JPH01313922A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01313922A
JPH01313922A JP14619288A JP14619288A JPH01313922A JP H01313922 A JPH01313922 A JP H01313922A JP 14619288 A JP14619288 A JP 14619288A JP 14619288 A JP14619288 A JP 14619288A JP H01313922 A JPH01313922 A JP H01313922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon substrate
insulating film
recognition
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14619288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
毅 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14619288A priority Critical patent/JPH01313922A/ja
Publication of JPH01313922A publication Critical patent/JPH01313922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体基板
(以下ウェハー)表面に認識用文字・記号を形成する方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の認識用文字・記号を形成する方法は、第
2図に示すように、レーザ光をウェハーに照射し、レー
ザ光のエネルギーによりウェハーを溶解・蒸発させてレ
ーザ溶解部12を形成する事により形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のウェハー上へ認識用文字・記号等を記入
する方法は、ウェハー上の一点にレーザ光(IKHz発
振時に0.75〜IW)を照射し、そのエネルギーによ
りシリコンを溶解させ、蒸発させると共にレーザ溶解周
辺部11に溶けたウェハーが流動、再凝固した時にシリ
コンの盛り上りを形成する事によっていた。その為、シ
リコン基板を溶解した時に溶解した一部が、溶解部11
の周囲へ飛び散ってしまう為に、周囲にゴミを発生して
しまい、ウェハーやウェハーを処理する装置を汚染して
しまうという欠点がある。また、シリコン基板を急激に
加熱、冷却する為に、基板表面に欠陥を生じ、後工程で
の熱処理等において膜形成時に膜の異常成長や膜質の異
常な膜を形成してしまうという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の一主面
に認識用文字・記号を形成する半導体装置の製造方法に
おいて、F I B(focused ion b−e
am)励起により前記基板主面に絶縁膜からなる認識用
文字・記号を形成することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
30 (1〜500mTorrの真空中にてS I H
4lotのガス分子2を導入し、30KeV程度に加速
したGaイオンを用い100 pA〜10 nA程度の
ビーム電流を使用したFIBIによりシリコン基板4上
に2〜4μm程度のシリコン酸化膜による絶縁膜3を形
成する。この絶縁膜によりシリコン基板上に凸部による
認識用文字・記号を形成する。
また、第1図において、ガス分子2をS iH4102
の代わりにS iH4,NHsを使用する事により他の
条件は同一で2〜4μmのシリコン窒化膜による絶縁膜
3を形成させる。これにより、先のシリコン酸化膜と同
様に認識用文字・記号を形成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ウェハー認識用文字・記
号を真空中で、F’IB励起により2〜4μm程度の絶
縁膜によって形成させる事により、シリコン基板の溶解
、蒸発等がないのでゴミの発生が少なく、又、シリコン
基板の結晶を破壊しないので後工程で熱酸化、熱拡散を
行なった時に酸化膜等の異常成長や膜質の異常等が発生
しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は従来例
の縦断面図である。 ■・・・・・・FIB、2・・・・・・ガス分子、3・
・・・・・絶縁膜、4・・・・・・シリコン基板、11
・・・・・・レーザ溶解周辺部、12・・・・・・レー
ザ溶解部、13・・・・・・シリコンクズ。 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の一主面に認識用文字・記号を形成する半
    導体装置の製造方法において、FIB(fo−cuse
    dionbeam)励起により前記基板主面に絶縁膜か
    らなる認識用文字・記号を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP14619288A 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH01313922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619288A JPH01313922A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619288A JPH01313922A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313922A true JPH01313922A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15402214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619288A Pending JPH01313922A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100539045B1 (ko) 반도체박막의형성방법
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04167985A (ja) ウェハの割断方法
JPS58170037A (ja) 配線の切断方法及び切断装置
JP2600827B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004006703A (ja) 半導体のアニールおよびドーピングのための処理方法ならびにその装置
JPH01313922A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720779B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2003017505A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP3031398B2 (ja) Misトランジスタの作製方法
JPH01256124A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3567937B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPS60206130A (ja) 半導体基板のマ−キング方法
JP3602463B2 (ja) トランジスタの作製方法
JPH0361335B2 (ja)
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS5934645A (ja) 薄膜熱処理方法
JPS6240722A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4441229B2 (ja) 半導体装置用基材の製造方法
JP2001058899A (ja) 金属体の加工方法及び加工装置
JPS6132433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0383343A (ja) 半導体基板のゲッタリング用前処理方法
JPH0335551A (ja) 半導体膜及びその形成方法
JPH0529243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0297012A (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法