JPH0529243A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0529243A
JPH0529243A JP18065291A JP18065291A JPH0529243A JP H0529243 A JPH0529243 A JP H0529243A JP 18065291 A JP18065291 A JP 18065291A JP 18065291 A JP18065291 A JP 18065291A JP H0529243 A JPH0529243 A JP H0529243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
ion
impurities
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18065291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Saito
修一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18065291A priority Critical patent/JPH0529243A/ja
Publication of JPH0529243A publication Critical patent/JPH0529243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】シリコン基板1上にフィールド酸化膜5を形成
したのち素子形成領域上に酸化膜6を形成する。次で基
板を100〜400℃に加熱し、不純物としてのB+
イオン注入する。次でSi+ をイオン注入する。 【効果】Si+ のイオン注入により、シリコン基板に形
成されたB+ のイオン注入による結晶欠陥を回復させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、イオンのエネルギーが比較的高い領域にお
いて不純物を導入し、かつ低温で活性化する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス、例えばDRAMに代表
されるようにその集積度が高くなるにつれて、半導体基
板への不純物の導入深さも浅くなってきており、ソース
・ドレインなどにおいてはジャンクションの深さは0.
1μm以下が必要になってきている。そのために、イオ
ン注入においては加速電圧は数十KV以下になってきて
おり、数KVの装置の開発も進められている。しかし、
その一方においてはウエル形成時の熱サイクルの低減、
ラッチアップ防止のための高濃度埋め込み層の形成、α
線防止のための高濃度層形成さらには、ゲッタリング層
形成のための高濃度層の形成などを目的として、近年高
エネルギーを用いたイオン注入が盛んに研究されつつあ
る。
【0003】このような高エネルギーイオン注入におい
ては、注入ドーズ量が比較的少ない1013cm-2程度で
は注入後適当な熱処理を行う事で注入にともなう欠陥は
実用上問題ない程度に低減できるが、ドーズ量が1014
cm-2程度になると欠陥が増大し、リーク電流も増大す
るという問題がある。これらは、例えば塚本他により、
第32回半導体専門講習会予稿集(1989年8月)p
76−77に掲載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、高エネ
ルギーイオン注入においては、半導体基板元素とのイオ
ン散乱確立は低エネルギーの場合に較べて減少するもの
の、かなりの欠陥を生成する事が分かる。高エネルギー
イオン注入の場合には、欠陥が発生するとその位置は基
板中奥深いために、その後の熱処理を行っても容易には
除去できない。このため半導体装置の特性及び信頼性が
低下するという問題がある。さらに、前述のように、注
入ドーズ量におおじてリーク電流も増大するために、使
用できるエネルギーと注入ドーズ量が極めて限定されて
しまうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、不純物をイオン注入法により半導体基板内に
導入する半導体装置の製造方法において、前記半導体基
板を加熱したのち不純物をイオン注入し次でシリコンま
たはゲルマニウムまたは不活性元素をイオン注入するも
のである。
【0006】
【作用】不純物をイオン化した後、加速し半導体基板中
に不純物を導入する場合、導入イオンで基板の結晶が壊
れるのと同時に、イオンビームの効果により自己アニー
ル効果が考えられるが、通常用いられている場合には基
板温度は約150℃以下であり、基板の結晶が壊れる割
合の方が大きい。しかし、基板温度を数100℃程度に
上昇させると、自己アニール効果が顕著になり結晶の壊
れる割合が顕著に低減する。また、この効果はイオンの
質量が大きいほど効果があるが、例えばボロンなどのよ
うに質量の比較的小さいものに関しては、その効果が比
較的小さい。そこで、このような軽元素のイオンを導入
した場合には、たとえ基板温度を数100℃に加熱した
としても十分ではないので、その後電気的に影響のない
イオンを基板に注入することで、自己アニール効果を積
極的に利用できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面を用いて説明する。図1
(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するための半
導体チップの断面図である。
【0008】まず図1(a)に示すようにシリコン基板
1上に酸化膜2を30nm、及び窒化膜3を110nm
の厚さに堆積後、フォトレジスト膜4を塗布しパターニ
ングを行い、窒化膜3のパターンを形成する。次に図1
(b)に示すように、フォトレジスト膜4を除去後、9
80℃で酸化を行い、フィールド酸化膜5を形成する。
【0009】次に、図1(c)に示すように酸化膜6を
50nm形成後、ポリシリコン膜7を堆積しパターニン
グする。その後、シリコン基板を100〜400℃に加
熱したままで、ボロン等のイオンをシリコン基板中に注
入する。この時の条件としては、ボロンのエネルギーは
0.5〜1.5MeVであり、注入ドーズ量としては5
×1013〜1015cm-2とした。つぎに、図1(d)に
示すように、シリコンイオンを引き続き注入した。エネ
ルギーとしては1〜3MeVでありドーズ量としては1
14〜5×1015cm-2とし、基板温度は100〜40
0℃とした。
【0010】次にこのような基板を用いて、トランジス
ターやダイオード等を形成し電気的特性を評価した。ま
た、注入後の結晶性や欠陥の評価は後方散乱法や透過電
子顕微鏡を用いて行った。その結果、基板温度が350
℃以上においては注入直後から結晶性は十分に回復して
いるものの、不純物の活性化は不十分であり、その後更
にシリコンイオンを1015cm-2導入する事により、結
晶性を崩さずに不純物の活性化を達成できた。また、基
板温度を300℃以下にした場合でも注入直後の結晶性
は十分ではないが、更にシリコンイオンを注入する事に
より結晶性の回復と同時に活性化も実現でき、本方法を
用いる事によりプロセスの低温化が可能となる。
【0011】次に、同様にボロンの代りにリンを注入し
た場合について検討した。この場合には結晶性の回復が
やや悪く、より高温の基板温度が必要であった。例え
ば、基板温度が350℃の場合には注入直後でもかなり
の欠陥が残っていたが、その後更にシリコンイオンを導
入する事によりこの温度でも十分に結晶性を回復できる
事が分かった。また、より高温にする事により注入直後
の結晶性は回復できるが、活性化が不十分であり、更に
シリコンイオンを注入する事により活性化も達成でき
た。しかし、プロセスから考えると、基板温度が高いと
マスク材料に制限がでるなどの問題があり、より低温化
したい。従って、本方法を用いる事により、低温の基板
温度で不純物を注入する事により、プロセスの温度が低
い状態で結晶性を損なわずかつ活性化を十分にできる事
が分かった。
【0012】上記実施例においては結晶性の回復のため
にシリコンイオンを注入した場合について説明したが、
電気的特性に変化を与えることのないGeやNe等の不
活性元素を用いてもよい。Neを用いる場合は、例えば
エネルギーを0.5〜1.5MeV,ドーズ量を1×1
16cm-2の条件を用いる。
【0013】
【発明の効果】半導体装置の製造工程における不純物導
入に関する問題としては、導入時に形成される欠陥の回
復と不純物の活性化であり、従来は高温の熱処理を行う
事でこれらの問題に対処してきた。しかし、例えば高エ
ネルギーのイオンを注入した場合には欠陥が基板奥深く
に形成されるために、その後の熱処理によって除去する
事は困難である。ここに提案する方法を用いる事によ
り、基板温度が従来の方法に比べて数100℃程度高く
なるが、注入後特に熱処理を行わなくとも、注入時の欠
陥は極めて低減するとともに、不純物の活性化もできる
ために極めて効果的である。また、プロセス温度を従来
の900〜1000℃に比べて数100℃に低減できる
ために、微細デバイスの作製にとっては、特に効果的で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための半導体チッ
プの断面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化膜 3 窒化膜 4 フォトレジスト膜 5 フィールド酸化膜 6 酸化膜 7 ポリシリコン膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 不純物をイオン注入法により半導体基板
    内に導入する半導体装置の製造方法において、前記半導
    体基板を加熱したのち不純物をイオン注入し次でシリコ
    ンまたはゲルマニウムまたは不活性元素をイオン注入す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18065291A 1991-07-22 1991-07-22 半導体装置の製造方法 Pending JPH0529243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18065291A JPH0529243A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18065291A JPH0529243A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529243A true JPH0529243A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16086948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18065291A Pending JPH0529243A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618680B1 (ko) * 2000-05-31 2006-09-06 주식회사 하이닉스반도체 폴리 실리콘층 형성 방법
JP2007317833A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618680B1 (ko) * 2000-05-31 2006-09-06 주식회사 하이닉스반도체 폴리 실리콘층 형성 방법
JP2007317833A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7078325B2 (en) Process for producing a doped semiconductor substrate
US4386968A (en) Method of making semiconductor device structures by means of ion implantation under a partial pressure of oxygen
US6548379B1 (en) SOI substrate and method for manufacturing the same
JPH0529243A (ja) 半導体装置の製造方法
US6518150B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3249753B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09190984A (ja) 半導体素子のウェル形成方法
JP2783410B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPS58180028A (ja) 半導体ウエハの処理方法
WO2016166930A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の評価方法
JP2685384B2 (ja) 半導体基板の製造法
KR100250751B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR0151990B1 (ko) 실리콘 기판내의 게터링층 형성방법
JP4531339B2 (ja) 半導体基板の製造方法
KR100545990B1 (ko) 실리콘웨이퍼 내의 금속 불순물 제거 방법
JP2744022B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214843A (ja) 半導体基板の製造方法
KR960026413A (ko) 실리콘 기판에의 게터링층 형성방법
JP2010062503A (ja) Simoxウェーハの結晶欠陥の低減方法及びsimoxウェーハ
JPH0567579A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100587050B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2613074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04293241A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH1187258A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050048779A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same