JPH0361335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361335B2
JPH0361335B2 JP57136262A JP13626282A JPH0361335B2 JP H0361335 B2 JPH0361335 B2 JP H0361335B2 JP 57136262 A JP57136262 A JP 57136262A JP 13626282 A JP13626282 A JP 13626282A JP H0361335 B2 JPH0361335 B2 JP H0361335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
growth
semiconductor substrate
single crystal
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57136262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927521A (ja
Inventor
Yutaka Kobayashi
Takaya Suzuki
Akira Fukami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13626282A priority Critical patent/JPS5927521A/ja
Publication of JPS5927521A publication Critical patent/JPS5927521A/ja
Publication of JPH0361335B2 publication Critical patent/JPH0361335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低不純物濃度の単結晶層の下層に高
不純物濃度の埋込層を有する構造の半導体基体の
製法に関する。
トランジスタやバイポーラIC、MOS−IC等を
製造するにあたつて、表面層が低不純物濃度(以
下、単に低濃度と称する。)の半導体単結晶層で
あつて、その単結晶層の部分的又は全面の下層に
高不純物濃度(以下、単に高濃度と称する。)の
埋込層が形成されてなる構造の半導体基体が用い
られる。従来、このような構造の半導体基体を形
成するには、高濃度の表面層が形成された半導体
基板上に、低濃度の単結晶層を気相エピタキシヤ
ル法により成長させる方法が、広く行われてい
る。
ところが、従来の気相成長法における気相エピ
タキシヤル成長工程は、約1100℃以上の高温の還
元性雰囲気ガス(一般に水素ガス)中にて行われ
ることから、高濃度層がその高温ガスにさらされ
るため、その表面から不純物が気相に離脱され、
その不純物が気相成長層に混入してしまうとい
う、いわゆるオートドーピング現象が起きてい
た。そのため、従来の気相エピタキシヤル成長法
等の成長法では、低濃度の単結晶層を得ることが
困難であるという欠点があつた。
また、従来、上記したオートドーピング現象を
阻止する方法として、気相成長反応領域の気圧を
下げ、高濃度層表面から離脱した不純物を、逸早
く成長に関与しない領域に移動させるようにし
た、いわゆる減圧エピタキシヤル成長法が提案さ
れている。しかしながら、この方法では、気圧を
下げるための排気装置が必要となることから、装
置が大形なものになつてしまうとともに、その排
気装置内に反応ガスが入るため、排気装置を定期
的に補修しなければならないという欠点があつ
た。
本発明の目的は、低濃度層の成長工程におい
て、減圧させることなくオートドーピングを阻止
させることができ、簡単な方法で高品質の低濃度
層を成長形成させることができる半導体基体の製
法を提供することにある。
本発明は、低不純物濃度の単結晶層を露出表面
層とし、単結晶層の下層に高不純物濃度の埋込層
を具えてなる半導体基体の製法において、半導体
基板の上表面にレジスト膜をマスクとして被覆
し、上表面の不純物濃度を1016cm-3以下に保持し
て特定の深度に埋込層を打ち込んだ後レジスト膜
を除去して、成長法により単結晶層を形成するよ
うに構成されている。
以下、本発明製法によつて前記目的が達成され
る理由について説明する。
まず、前述したオートドーピング現象につい
て、第1及び第2図を用いて詳説する。
第1図に示すような、高濃度(例えばN+)の
埋込層2を有する低濃度の半導体基体1を形成し
ようとする場合、第2図に模式的に示したよう
に、まず低濃度の半導体基板3の表面から、不純
物4をドープしてN+埋込層2を形成する。次に
高温の還元性雰囲気ガス(例えばHLガス)中に
て、エピタキシヤルにより低濃度の成長層5を形
成させる。このとき、不純物4aがN+埋込層2
から離脱され、成長層5に混入されてしまうもの
である。このようなオートドーピングが著しい場
合には、N+埋込層2間の成長層5にも不純物が
ドープされてしまい、最悪の場合N+埋込層間が
つながつてしまうということになる。
このようなオートドーピングにより、成長層5
に不純物が混入される度合は、高濃度層から不純
物が気相に離脱される速度と、気相中における拡
散速度とに関係している。つまり、雰囲気温度が
高い程離脱速度が大きく、また、固相に比べて気
相における拡散速度が著しく大きいこと等がオー
トドーピングの発生原因といえる。
従つて、本発明の如く、半導体基板の上表面に
レジスト膜をマスクとして被覆し、上表面層の不
純物濃度を1016cm-3以下に保持して所定の深度に
高濃度の埋込層を打ち込んだ後レジスト膜を除去
して、エピタキシヤル成長法により低濃度の単結
晶層を形成することにより、高温雰囲気ガスにさ
らされる高濃度の表面が、低濃度の被覆膜(単結
晶層)に覆われることになつて、高濃度層の不純
物は気相へ直接離脱されることがなくなり、しか
も、被覆膜(固相)における拡散速度が著しく低
いものであることから、成長層に不純物を混入さ
せるオートドーピングが、阻止されることになる
のである。
なお、本発明の効果は上記した気相エピタキシ
ヤル成長に限られるものではなく、表面に高濃度
層が形成された半導体基板上に、低温のCVD
(Chemical Vapor Deposition)法により半導体
多結晶層を形成し、この多結晶層を融解させて液
相エピタキシヤル成長させる方法にも同様の効果
がある。つまり、多結晶層をレーザ照射して融解
させるとき、高濃度層の部分まで融解させるた
め、融解された高濃度層から多量の不純物が、エ
ピタキシヤル成長層に浸入することがあつたが、
低濃度の被覆膜があれば、この被覆膜の上部にの
み達する融解条件にて、制御すれば、前述と同様
不純物の拡散は被覆膜で阻止され、液相の成長層
にオートドープされることがなくなる。
以下、本発明の適用された具体的な実施例に基
づいて、さらに詳細に説明する。
第3図a−b−cに本発明の第1実施例の工程
が示されている。
第3図aに示された工程において、シリコン
(Si)基板11にレジスト膜12でマスクを施し
た後、加速電圧200kV、打ち込み方向<100>に
て不純物イオン打ち込みする。これによつて、表
面から0.2μm〜1.0μmの領域にイオンが打ち込ま
れN+の埋込層13が形成される。その濃度は最
大1019cm-3程度となるが、表面から0.2μmまでの
領域の不純物濃度は、1016cm-3以下の低濃度に保
持される。
なお、レジストはホトグラフイの製造工程中に
使用されるホトレジストであつて、一般的に有機
材料である。そしてこのレジスト(ホトレジス
ト)をイオン打ち込みのマスク材とする理由は、
前述のように加速電圧100KV〜200KVの高エネ
ルギで不純物イオンを打ち込むには、マスク材と
しては1〜数μmの厚さを必要とし、ホトレジス
トは一般に有機物であるからその厚い膜をシリコ
ン(Si)又はSiO2薄膜で被覆したSi上に形成して
もホトレジストとSiとの間のストレスは小さく結
晶欠陥を発生しないためである。
次に、第3図bの工程にてレジスト膜12を除
去し、第3図cに示された工程において、気相エ
ピタキシヤル成長法により、低濃度(N-)のSi
成長層14を10μm形成する。このときN+の埋込
層13は気相と直接接していないので、不純物が
離脱されにくく、成長層14には殆んど不純物が
オートドーピングされることがない。因に本実施
例により形成された半導体基体を用いて、断面の
抵抗分布及び平面方向の抵抗分布からオートドー
ピング量を調べたところ、測定することが不可能
な程少なかつた。
第3図a−b−d−eに本発明の第2実施例の
工程が示されている。第3図a−bの工程は前述
したので省略する。
第3図dに示された工程にて、0.2μm厚の被覆
膜を有するN+埋込層13の形成された半導体基
板11上に、600℃のN2ガス雰囲気中にて0.5μm
厚の多結晶Si層15を形成する。
つづいて第3図eの工程にて、その多結晶Si層
15に、エネルギ密度2.5J/cm2のQ−スイツチパ
ルスルビーレーザを照射する。この照射によつて
表面から約0.6μmまでのSi層が融解され、その後
降温して液相成長させると、不純物を含まない単
結晶成長層16を得ることができる。つまり、
0.2μm厚の被覆膜があるために、N+の埋込層1
3と被覆膜の一部が融解されず、融解されなかつ
た低濃度の被覆膜を種結晶として、高品質の単結
晶成長層16が形成されるのである。なお、同工
程中N+の埋込層16が高温になることがあるが、
その時間は数100nsと極めて短く、しかも固相の
状態であることから、不純物の拡散は殆んど無視
することができる。
以上、本発明の実施例に基づいて説明してきた
が、本発明は気相・液相のエピタキシヤル成長に
限られるものではなく、固相エピタキシヤル成長
あるいは他の成長法にも適用可能である。また、
半導体にあつてもSiに限られるものではなく、
Ge、GaAs、GaP、GaSb又は他の半導体すべて
に適用可能である。さらに、前述した多結晶Si層
の融解に用いたQ−スイツチパルスレーザは、
CWレーザ等の他のレーザや、電子ビーム、ラン
プ又は輻射熱であつてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、高濃度
層を有する半導体基板上に低濃度層を形成するに
あたつて、不純物のオートドーピングを阻止させ
ることができ、高品質の単結晶低濃度層を簡単に
形成させることができるという効果がある。
さらに加えて本発明によれば、次の効果があ
る。基板表面に高不純物層を形成すると基板表面
に結晶欠陥が発生し、この後成長層に結晶欠陥が
伝わつて発生し、結晶性が悪くなる。しかし、本
発明によれば、基板表面は低不純物層であるた
め、結晶欠陥は生ぜず、このために成長層の結晶
性も良好である。したがつて、本発明によれば高
品質の半導体基体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法に係る半導体基体の断面構成
図、第2図はオートドーピング現象の説明図、第
3図a−b−cは本発明の第1実施例:同図a−
b−d−eは本発明の第2実施例の各工程図であ
る。 1……半導体基体、2,13……埋込層、3…
…半導体基板、4……不純物、5,14,16,
25……成長層、11,21……シリコン基板、
15,24……多結晶Si層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低不純物濃度の単結晶層を露出表面層とし、
    該単結晶層の下層に高不純物濃度の埋込層を具え
    てなる半導体基体の製法において、半導体基板の
    上表面にレジスト膜をマスクとして被覆し、前記
    上表面の不純物濃度を1016cm-3以下に保持して特
    定の深度に前記埋込層を打ち込んだ後前記レジス
    ト膜を除去して、成長法により前記単結晶層を形
    成することを特徴とする半導体基体の製法。
JP13626282A 1982-08-06 1982-08-06 半導体基体の製法 Granted JPS5927521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626282A JPS5927521A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 半導体基体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626282A JPS5927521A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 半導体基体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927521A JPS5927521A (ja) 1984-02-14
JPH0361335B2 true JPH0361335B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=15171069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13626282A Granted JPS5927521A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 半導体基体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927521A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279445A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 素子分離領域の形成方法
JP3086836B2 (ja) * 1991-04-27 2000-09-11 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
US6884701B2 (en) * 1991-04-27 2005-04-26 Hidemi Takasu Process for fabricating semiconductor device
JP4743611B2 (ja) * 2006-02-16 2011-08-10 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135571A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Hitachi Ltd Vapor phase growth method for semiconductor
JPS5583227A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Matsushita Electronics Corp Epitaxial growing
JPS57115822A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135571A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Hitachi Ltd Vapor phase growth method for semiconductor
JPS5583227A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Matsushita Electronics Corp Epitaxial growing
JPS57115822A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927521A (ja) 1984-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182893B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0473619B2 (ja)
JPS6249729B2 (ja)
US3773566A (en) Method for fabricating semiconductor device having semiconductor circuit element in isolated semiconductor region
JPH0132648B2 (ja)
JPH0361335B2 (ja)
JPS5918196A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0411722A (ja) 半導体結晶化膜の形成方法
KR930010093B1 (ko) 반도체박막의 형성방법
CA1184020A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0319218A (ja) Soi基板の作成方法及び作成装置
JPS61174621A (ja) 半導体薄膜結晶の製造方法
JPH0810669B2 (ja) Soi膜の形成方法
JP2001110725A (ja) ヘテロ構造半導体多層薄膜の製造方法
JPS6134921A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500315B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH05206520A (ja) p型II−VI族化合物半導体の製造方法
JPS5935426A (ja) 半導体装置の高濃度不純物拡散法
JPS59228713A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01162327A (ja) 化合物半導体の成長方法
JPS63248796A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JPH0396223A (ja) Soi構造の形成方法
JPS6054427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5944874A (ja) Mis型半導体装置の製造方法