JPS6134921A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6134921A
JPS6134921A JP15396784A JP15396784A JPS6134921A JP S6134921 A JPS6134921 A JP S6134921A JP 15396784 A JP15396784 A JP 15396784A JP 15396784 A JP15396784 A JP 15396784A JP S6134921 A JPS6134921 A JP S6134921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
evacuated
grown
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15396784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782990B2 (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Soubee Suzuki
鈴木 壮兵衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP59153967A priority Critical patent/JPH0782990B2/ja
Publication of JPS6134921A publication Critical patent/JPS6134921A/ja
Publication of JPH0782990B2 publication Critical patent/JPH0782990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は特に微細構造の高速半導体装置を製造するのに
好適な半導体装置の製造方法に関する。
[先行技術とその問題点コ 半導体装置を微細するメリットはいろいろあるが、微細
構造の半導体装置を製造するには非常に困難が伴う。現
在工業的に用いられる微細加工の最少寸法はせいぜい2
μmであり、平面寸法1μm以下の半導体装置を製造す
るためには、非常に高価な電子線リソグラフィーもしく
はX線リソグラフィーによるマスク合わせ工程を必要と
する。縦型静電誘導トランジスタや三次元デバイスのよ
うに縦方向の寸法精度は横方向の寸法に対し比較的制御
が簡単で、熱拡散深さの制御を用いれば、高価な電子線
リソグラフィーもしくはX線リソグラフィーを用いる必
要が無い。
しかしながら、熱拡散による制御はイオン注入し、その
後アニールするという工程を用いてもせいぜい0,3μ
m程度であり、それ以下の制御は非常に困難である。後
述するようなn ” −n ’−−P−i −n+のよ
うな複雑なしかも微細な不純物プロファイルを熱拡散で
制御するにはほとんど不可能である。なぜなら、イオン
注入は現在、熱拡散に比べて低温で不純物を導入できる
という利点があるが、低温で打ち込んだだけでは電気的
に活性にならない。バイポーラトランジスタのエミッタ
領域や静電誘導トランジスタのソース領域等にはできる
だけ多くの不純物を導入し、できるだけエミッタ領域や
ソース領域の抵抗を下げることが、超高速デバイスの必
要とする条件であるが、単に不純物イオンを打ち込んだ
だけでは電気的に活性にならず、必ず高温でのアニール
が必要で、例えばSiに15As+イオンを打ち込んだ
場合1000℃、10分程度のアニールが必要である。
1000℃、10分間のアニールは7GAS+イオンの
ある程度の活性化を図ることができるが、高速に加速し
たイオンを打ち込んだことによるダメージの除去にはま
だ不十分である。化合物半導体であるGaAsに室温で
Se+イオンを打ち込ん込んだ場合は活性化しにくく、
同様に1000℃程度によるアニールが必要であるが、
GaAsの場合、Asが蒸発しやすいのでAs圧を印加
しながらアニールする等の複雑な工程がさらに必要にな
り、通常1000℃程度の高温でアニールすると表面が
荒れ、微細加工を要求されるデバイスには使用が困難に
なり、また、拡散層が不均一になり、耐圧が無くなり、
P−N接合の特性が極めて悪くなるなどの欠点がある。
一方、超高真空中で蒸着することにより、結晶成長を行
なう分子線エピタキシー法(以下、MBE法と呼ぶ)が
、超格子デバイス等縦型構造の半導体装置に適用されつ
つあるが、物理吸着を第一段階としているために結晶性
が悪く、結晶性を良くするためには、高温で成長する必
要があるという第1の欠点、および、蒸発量の制御で膜
厚制御しているため、原子層の精度で膜厚を制御するの
が困難であるという第2の欠点がある。また、化合物半
導体の場合には、化学量論的組成の制御が、各成分元素
を同時に蒸着しているため困難であるという第3の欠点
がある。
これに対し、T、5untolaらが、U、S、P、N
(14058430(1977)で説明している原子層
エピタキシー法(以下、ALE法と呼ぶ)は、MBE法
を改良して半導体元素のそれぞれをパルス状に交互に供
給し、単原子層を基板に交互に付着させ、薄膜を原子層
ずつ成長させるもので、原子層の精度で膜厚を制御でき
、また、化学量論的組成の制御が比較的容易である利点
はあるが、MBE法の延長であり、MBEと同様に。
結晶性が良くない。また、成長した薄膜もCdTe、Z
nTe等の■−■族化合物半導1体に限られ、現在超L
SI等の半導体装置の主力であるSiやGaAsに関し
ては成功していない。このALE法を改良して1分子層
を吸着し、表面での化学反応を利用した成長も試みられ
てはいるが、ZnSの多結晶、Ta 20 sのアモル
ラアスの薄膜の成長であり、単結晶成長技術とはなって
いない。
このように、イオン注入を含めた熱拡散法やMBEおよ
びALE法では原子単位の精度を要求される複雑な不純
物プロファイルを有した単結晶による微細構造の高品質
な半導体装置が得られない欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来技術の欠点を除き、完全性の優れた単
結晶を分子層単位の寸法精度で成長させることにより、
微細構造の高品質な半導体装置が製造できる方法を提供
することを目的とする。
[発明の概要] このため本発明は、分子層単位の精度を要求されるほど
のエピタキシャル成長薄膜の結晶性は、基板の結晶性お
よび基板とエピタキシャル成長膜との界面の欠陥の影響
を非常に受けるため、所望のエピタキシャル成長する前
に、基板と同じ電導型でほぼ同程度の抵抗率のバッファ
ーエピタキシャル層を形成してから所望のエピタキシャ
ル成長を行ない、所望の結晶性を向上させた点を第1の
特徴とし、また、n÷−n−P−i−n+槽構造の複雑
なエピタキシャル成長を同一の成長槽内で連続的に行な
い、それぞれの界面での欠陥の発生を防ぐと共に、その
結晶性を向上させ、半導体装置の性能を高めた点を第2
の特徴としている。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例に使用する結晶成長装置の一
例を示したもので、1はステンレス等の金属製の成長槽
、2はゲートバルブ、3は成長槽1内を超高真空に排気
するための排気装置、4は5iH2(l12(ジクロル
シラン)を供給するガス源、5はそのSiH2Ca2と
化学反応するH2を供給するガス源、6はn型ドーパン
トガスAs)I s (アルシン)を供給するガス源、
7,8.9はそれらのガスを成長槽1内に導入あるいは
遮断するバルブ、10,11.12はそれらのガスを基
板13上に供給するノズル、14は基板13を保持する
サセプタ、15は成長槽1内の真空度を測る圧力計であ
る。16は赤外線ランプ、17は楕円状の反射鏡、18
は石英ガラスである。19は光学系、20は水銀ランプ
、重水素ランプ、 Xeランプ、エキシマレーザ、 A
rレーザ等の光源である。
この構成で、Si単結晶の成長は以下のように行なう。
即ち、基板13をサセプタ14上に設置し、成長槽1内
を真空度1O−7Pa(パスカル)以下に排気する。し
かる後に、赤外線ランプ16により基板13を800℃
に加熱する。バルブ7と9を開け、Siを含んだガス状
分子5iH2Cf124とSiに対するn形ドーパント
であるAsを含んだガス状分子AsH36を同時にノズ
ル10と12より導入する。このとき成長槽1内の圧力
が1O−1〜1O−4になる範囲で、ガスを0.5〜5
0秒間導入する。その後、ノズル7と9を閉じ、成長槽
1内を真空排気する。次に、バルブ8を開け、H2ガス
5をノズル11より10”−2−10−4Paの圧力で
1〜25秒間導入する。しかる後、バルブ8を閉じ成長
槽1内を真空排気する。これにより、基板13上にはS
iの単結晶が一層形成される。このサイクルを繰り返す
ことにより所望の厚さのn形S1単結晶層が単分子層の
寸法精度で形成できる。
このような単結晶成長法゛を以後ML/E法と呼ぶ。
一方、上記の結晶成長サイクルを実行するに際して光源
20より光学系19を介して基板13上に紫外光を照射
する。すると、紫外光を照射しない場合に比べて結晶の
成長が促進され、基板温度を下げることかできるように
なる。この光を照射しながら単結晶成長法を以下、PM
LE法と呼ぶ。
このような単結晶成長法を用いてSiの縦形UMO5−
5ITを製造する本発明の一実施例の方法を第2図を参
照して説明する。まず、同図(a)に示すようにドレイ
ンとなる0、01Ω印程度の低比抵抗のN形シリコン1
01上に3iH2CQ2とH2)および、ドーパントガ
スとしてAsHsを用いたPMLE法により800℃で
0.01ΩcmのN形シリコン層102を0.3μm成
長する。続いて、同図(b)に示すようにPMLE法に
より、200〜1000ΩcanのN形シリコン層10
3を帆2μrn、ドーパントガスを用いないで750°
Cで成長させる。さらに続いてドーパントガスB 2 
H6を用いてPMLE法により0.05ΩcmのP形シ
リコン層104を750℃、で0.08μm、続いて2
種類のN形ドーパントガスAsH3とPH3の周期的導
入によるPMLE法により0.002Ω口のソースとな
るN形シリコン層105を720℃で0.3μm成長さ
せる。
以上のように同一チャンバー内で、800℃以下の低温
で、n十層102)n一層103.2層104. n十
層105が連続的に成長される。続いて、当業者周知の
フォトレジスト塗布によるリソグラフィ技術により、フ
ォトレジス1−マスクをしてSiをエツチングして同図
(c)に示すように開孔部Aを形成する。
開孔部Aの深さは図示したよりも深くn+層102まで
もしくは基板101まで達して良い。S]エツチングは
CCΩ2F2もしくはPCQsによるプラズマエッチで
も良いが望ましくは光エッチが良い。続いて、同図(d
)に示すように800°Cでゲート酸化膜106を10
nmの厚みに形成し、さらにCVD法により600°C
でAsをドープした多結晶シリコン107を35Or+
m形成する。続いて、同図(e)に示すように通常のり
ソグラフィ技術およびドライエツチング技術により、ゲ
ート電極となる部分のみの多結晶シリコン107を残し
、他は除去する。続いて、同図(f)に示すように35
0℃で5102膜108を350nmCVD シ、同図
(g)に示すように、ソースコンタクトホールB開孔後
、AQを真空蒸着し、同図(h)に示すようにソース電
極部110およびドレイン電極部111を形成すること
により、 0MO5−5ITが完成する。
なお、n”−!103のPMLEを省略しても良い。こ
の場合、103層を省略した場合、n+層の上に直接p
[104が形成されるので、基板の結晶性の問題が解決
されればバッファーエピタキシャル成長層を省略するこ
とも可能であるが望ましくは無い。また、第3図に示す
ように1層104とn+層]05の間に、n一層104
′ をP M L Hで形成すれば、ソース接合容量が
減少してさらに良い。
また、第4図に示すように閉孔部AはV形でも良いこと
は勿論である。
また、第2図ではゲート電極107としてAsをドープ
した多結晶シリコンで説明したが、W(タングステン)
やM o (モリブデン)のような高融点金属の方がゲ
ートの低抗が小さくなり望ましい。
ところで、 MLIE法はMBE法やMLE法と異なり
、選択エビ成長が可能である特徴を有する。
第5図はこの選択MLE法による0MO5−SITを製
造する場合の工程を示したものである。n子基板101
上にSi02膜141とSiN膜142をCVD法で形
成した後、通常のフォトリングラフィ技術およびエツチ
ング技術により、第5図(a)に示すように、選択成長
用のマスク材を形成する。その後、同図(b)に示すよ
うに、第1図と同様に肛E法により、102〜105の
同層を連続的に形成する。同図(c)は、゛マスク材の
SiN膜142)Si021模14]およびS1層11
5,114,1.13をエツチングしてU溝を形成した
断面を示している。その後は、前述した第2図と同様な
工程で。
同図(d)に示す、0MO5−SITが完成する。選択
エビのマスク材としては前記のSiN膜とSi02膜の
複合膜で無くても良(,5i02膜のみもしくはSiN
膜のみでも良<、An 203等の他の材料でも良いの
は勿論である。
第6図(a)〜(c)は本発明による集積回路製造法の
一例を示すものである。同図(a)はP基板151の表
面にn中領域152が形成され、さらに、選択成長用マ
スク材のSiN膜142とS]02膜141が形成され
た断面を示す。同図(b)は142.1/+1をマスク
材としてMLE法により、n +[102,n一層10
3.9層104、n+層105が連続的に形成した断面
、同図(c)は完成図である。
第7図(a)〜(c)は本発明によるバイポーラトラン
ジスタの製造法の一例を示す。第2図(a)および(b
)と同様な工程でn+層102)n一層103、Pベー
スN104、n+エミッタ層105をMLE法で形成す
る。次いで、第7図(a)に示すように1表面の一部を
Pベース層104まで達する切り込み部160を形成し
、その後Si02膜161をCVD法により形成し、ベ
ースコンタクトホールを開ける。その後、Bをドープし
た多結晶シリコン162をCVD法により形成し、フォ
トリングラフィ技術およびエツチング技術によりベース
電極部を形成した断面が同図(b)である。さらに、エ
ミッタコンタク1−ホールを開け、AQを蒸着し、フォ
トリソグラフィでAQをエツチングすれば、同図(c)
に示すようなバイポーラトランジスタが得られる。
尚、以上の例ではrlチャンネルMO5−SITおよび
npnバイポーラトランジスタについて説明したが導電
型を逆にしてPチャンネルでも良く、pnpバイポーラ
トランジスタでも良いことは勿論である。
また、Siデバイスに限らず、GeもしくはGaAs等
の化合物半導体でも良いことも勿論であり、特にGaA
sの場合、第2図の酸化膜106に相当する部分をGa
、Asよりも禁止帯幅の大きなA n GaAs層もし
くはZn5e層で形成すれば絶縁ゲート型SI丁が製造
できる。また、第7図で101〜104をGaAs、1
.05をGaAs以外で形成すれば、周知のへテロ接合
バイポーラトランジスタをさらに微細化した構造が実現
できる。
更に、上述のSi、Ge、GaAs以外の他の既知の元
素および化合物半導体物質を有利に使用できる。また、
AsおよびBはSiに対して好ましいドープ剤であるけ
れども、他の既知のN型およびP型ドープ剤をそれらに
対して代替することができるのは勿論である。また、説
明中の数値は一例であり、変更しても何らかまわない。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、基板と同じ導電型の同じ
抵抗率のエピタキシャル成長を行なってから次々と所望
の構造の結晶成長層を形成させるようにしたので、特に
薄いエピタキシャル層成長時の基板の影響および基板と
成長層との界面の欠陥を除去することができ、また光照
射により、低温で連続エピタキシャル成長が可能なため
、微細かつ複雑な不純物プロファイルが実現でき、高品
質の半導体が形造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る結晶成長装置の構成図
、第2図〜第7図は第1図の装置を用いて製造される半
導体の製造過程説明図で、第2図(a)〜(h)は0M
O3−SITの製造過程説明図、第3図、第4図は他の
0MO3−SITの構造説明図、第5図(a) 〜(d
)は更に別の11MO3−SIT製造過程説明図、第6
図(a)〜(c)は集積回路製造過程説明図、第7図(
a)〜(c)はバイポーラトランジスタの製造過程説明
図である。 1・・・成長槽、2・・・ゲートバルブ、3・・・排気
装置、 4,5.6・・・ガス源、7,8.9・・・バ
ルブ、10゜11.12・・・ノズル、13・・・基板
、14・・・サセプタ。 15・・・圧力計、16・・・赤外線ランプ、17・・
・反射鏡、18・・・石英ガラス、19・・・光学系、
20・・・光源、101・・・N形シリコン、102・
 N形シリコンバッファ層、152・・・n十領域。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (a) 第6図 (a) (c) Iり2 第7図 (a) (c)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空に排気する成長槽内に、少なくとも一種類は
    結晶成分元素を含み、少なくとも二種類以上の分子のガ
    スをそれぞれ交互に導入するサイクルを繰り返し、加熱
    した半導体基板上に半導体単結晶を1サイクル毎に少な
    くとも1分子層ずつエピタキシャル成長させることによ
    り、半導体基板の一主面の少なくとも一部に形成された
    第1導電型低抵抗の第1領域の表面に、同じ第1導電型
    の第2領域を連続して形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記第1導
    電型低抵抗の第2領域上にそれと比抵抗もしくは導電型
    の少なくとも一方が異なる第3の半導体領域を形成する
    半導体装置の製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項もしくは第2項のいずれか
    の記載において、基板に光を照射する工程を少なくとも
    一部に含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59153967A 1984-07-26 1984-07-26 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0782990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153967A JPH0782990B2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153967A JPH0782990B2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037349A Division JP2660182B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 GaAs半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134921A true JPS6134921A (ja) 1986-02-19
JPH0782990B2 JPH0782990B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15573982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153967A Expired - Lifetime JPH0782990B2 (ja) 1984-07-26 1984-07-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782990B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229319A (en) * 1989-11-30 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing compound semiconductors and apparatus therefor
JPH0697096A (ja) * 1992-11-06 1994-04-08 Res Dev Corp Of Japan 化合物半導体単結晶薄膜の成長法
JPH06112142A (ja) * 1992-11-06 1994-04-22 Res Dev Corp Of Japan 超格子半導体装置の製造方法
JPH06132239A (ja) * 1993-02-03 1994-05-13 Res Dev Corp Of Japan 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130896A (en) * 1979-02-28 1980-10-11 Lohja Ab Oy Method and device for growing compound thin membrane
JPS5898917A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Seiko Epson Corp 原子層エビタキシヤル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130896A (en) * 1979-02-28 1980-10-11 Lohja Ab Oy Method and device for growing compound thin membrane
JPS5898917A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Seiko Epson Corp 原子層エビタキシヤル装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229319A (en) * 1989-11-30 1993-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing compound semiconductors and apparatus therefor
JPH0697096A (ja) * 1992-11-06 1994-04-08 Res Dev Corp Of Japan 化合物半導体単結晶薄膜の成長法
JPH06112142A (ja) * 1992-11-06 1994-04-22 Res Dev Corp Of Japan 超格子半導体装置の製造方法
JP2567331B2 (ja) * 1992-11-06 1996-12-25 新技術事業団 化合物半導体単結晶薄膜の成長法
JPH06132239A (ja) * 1993-02-03 1994-05-13 Res Dev Corp Of Japan 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782990B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391749B1 (en) Selective epitaxial growth method in semiconductor device
US6399429B1 (en) Method of forming monocrystalline silicon layer, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP3079575B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2947828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01134912A (ja) 半導体薄膜の製造方法
EP0289246A1 (en) Method of manufacturing MOS devices
JP2660182B2 (ja) GaAs半導体装置の製造方法
JP2961188B2 (ja) Soi基板の作製方法
JPS63169767A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01226791A (ja) シリコンの分子線成長方法
JPH02191319A (ja) Soi構造の形成方法
KR960013516B1 (ko) 박막트랜지스터의 채널폴리 제조방법
JPH03235326A (ja) 半導体装置の製造方法
US6037198A (en) Method of fabricating SOI wafer
JPH02102520A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPH0361335B2 (ja)
KR100208447B1 (ko) 박막 트랜지스터의 채널 폴리실리콘막 형성 방법
JP3203772B2 (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JP2876414B2 (ja) 拡散抵抗素子の製造方法
JPS62153198A (ja) 3−5族化合物半導体の気相エツチング方法
JPS63190329A (ja) 薄膜結晶成長法
JPH03248434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63150915A (ja) 選択エピタキシヤル成長方法
JPS5935426A (ja) 半導体装置の高濃度不純物拡散法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term