JPS6132433A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6132433A
JPS6132433A JP15287084A JP15287084A JPS6132433A JP S6132433 A JPS6132433 A JP S6132433A JP 15287084 A JP15287084 A JP 15287084A JP 15287084 A JP15287084 A JP 15287084A JP S6132433 A JPS6132433 A JP S6132433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
impurities
ion implantation
implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15287084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tamura
田村 誠男
Shoji Yadori
章二 宿利
Nobuyoshi Kashu
夏秋 信義
Shizunori Ooyu
大湯 静憲
Yasuo Wada
恭雄 和田
Hidekazu Okudaira
奥平 秀和
Akira Shintani
新谷 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15287084A priority Critical patent/JPS6132433A/ja
Publication of JPS6132433A publication Critical patent/JPS6132433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は新しいイオン打込みの方法に関し、特に集束さ
せたイオンビームを用いる事によってマスクを用いずに
イオンを導入し、導入したイオンによって形成された損
傷を利用するイオン打込み法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、イオン打込み法によって半導体基板へ不純物を導
入する場合、ビーム径1cm、ビーム電流密度1μA/
c1112程度のイオンビームを用いて。
5in2またはレジストなどをマスクとして所望領域に
不純物イオンの打込みを行なってきた6それ故、不純物
が導入される領域はマスクの加工寸法によって制限を受
け、光りソグラフイ、電子線リソグラフィ技術などを用
いても0.5μm以下に上記マスク材を加工する事は困
難である。
一方、イオン打込みによって生じる損傷が基板中に含ま
れているF e HCo y A u e N it 
Cuなどの重金属または0.Cなどの結晶成長中に導入
される不純物をゲッタする作用がある事は知られている
(例えば、T 、 M 、 Muck at a Q 
;Appl。
phys、Lett、21 (1972) 485)。
この場合、イオン打込みは、基板の裏面からなされ、裏
面全面に損傷を導入してゲッタ作用を行なう事が一般で
ある。
また、O+、Nゝ、C1などのイオンを半導体基板に導
入し、基板内に絶縁層を形成し、いわゆるS OI (
Sion In5upator)構造を形成する事も良
く知られている。この場合も、また基板全面にイオン打
込みが行なわれ、所望領域のみに打込み層を形成して0
.5μm以下の局在化された線状領域によって、SOI
層を形成する事は困難であった。
〔発明の目的〕
本発明では、従来困難であった0、5μm以下の領域に
ドーパント以外の不純物を導入し、−その領域への打込
みによって所望領域を囲み、所望領域のみからゲッタ作
用を行なう方法と、所望領域のみにSOI領域を形成し
て、ウェハ上の任意の場所にのみアイソレーション領域
を形成する方法を提供する。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、本発明は不純物の集束イオン
ビームを用いて、所望の領域のみに不純物を導入する事
を基本とする。
現在、不純物のイオンビームは液体金属イオン源を用い
て、B+、Ga+、As+、P+、S i”。
Be+、Ge+、Au’、C+などの固体イオンを(特
願昭57−094853:昭57.6.4)得る方法と
電界イオン化を利用したイオン源を用いて、H+、o”
N +、 A r+、 K r+、、 X e+などの
ガス状イオンを(G、R,Hanson and B、
M、Siegeff  : J、Vac。
Sci、Technol、19 (1981) 117
6)得る方法とがある。これらいずれの方法においても
、静電レンズを用いてビーム径を0.5μmφ以下に集
束でき。
かつイオン電流密度もIA/am”程度にする事ができ
る。
一方、イオン打込みの損傷を半導体プロセスに積極的に
利用する方法としては、基板結晶中に含まれる種々の不
純物を打込み層の損傷領域にゲッタする方法とO+、N
+、C+などの打込みによって形成される損傷とこれら
不純物の相互作用を利用して絶縁膜を形成する方法とが
ある。
通常、これらの方法は、基板全面にイオン打込みを実行
する事によって達成され、所望の部分のみに上記領域を
形成する事は行なわれていない。
イオン打込み層の損傷領域が不純物のゲッタ作用を持ツ
事は、損傷領域がシンクとなり熱処理中に不純物が拡散
して損傷領域にトラップされる事によってなされる。こ
の際、ゲッタされる不純物の量Gは、近似的に次のF 
ickの第2法則により説明される。
G ” D * Ci t / d         
 ・・・(1)ここで、D、、C1はそれぞれ不純物の
拡散係数と固溶度、tは、アニール時間、dは不純物か
ら損傷領域迄の距離である。これかられかるように、d
の距離が短かければ、ゲッタされる量は大きくなる。例
えば、Cuのようにり、の大きい不純物では、d=40
0μm、900℃、300分の熱処理で約10”ato
ms/cm2のCuがゲッタされる。
同様に、上記条件は基板中に存在する点欠陥およびそれ
らの集合体に対しても成立する。また、ゲッタされる不
純物の量Gは、打込みによって生じる損傷量にも比例す
る。例えば、上記したガス状イオンの3 X 10”1
ons/cm”以上の打込みによって10”atoms
/Cm2以上の不純物がゲッタされる(SeideQ:
 J 、Appl、phys、鋲(+975) 600
)。
このゲッタ作用により基板のライフタイムは1〜z、o
ooμSまで大きく変化する。従って、ある素子のまわ
りを取り囲むように、線状のイオンビーム打込みを行な
い、不純物の量を各領域毎に変化させてイオン打込みを
実行しゲッタリングを行なえば、それぞれの素子のライ
フタイムを制御できる。あるいは、ゲッタリングを行な
った後、それぞれの領域内に素子を作製しても同様の事
が期待できる。
例えば、第1図に示すように、A、B、Cのそれぞれの
領域の周辺を、a、b、cのように取り囲むように、そ
れぞれ打込み量を変化させて線状のイオン打込みを実行
し、適当な熱処理を行なえば、A、B、Cの領域のライ
フタイムをコントロールできる。また、同一のライフタ
イムを保持したい場合には、打込み量を同一とすれば良
い。
これら打込み実験は、前述した集束イオンビームの技術
を使う事によって初めて達成される。
また、同様な方法によって、任意領域を絶縁層で囲んで
素子間分離を行なう事も可能である。この場合は、SO
I層中に素子を形成する場合が望ましく、素子を形成す
べき領域を囲むように、O′またはN“、C9などのイ
オン打込みを所望のエネルギーで実行し、第2図のよう
に絶縁層を形成すれば良い。この場合もまた、集束イオ
ンビームを用いた打込みによって始めて実験が可能とな
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
実施例■ 面方位(100)のSi単結晶基板に、第1図のA、B
、Cの領域(それぞれ50μm角の面積)を囲むように
ビーム径0.3μmφのSi1イオンビームを100k
e■で、aでは6 X 10 ” ’ / 0m2Tb
ではI X 101G/cm+、 CではI X 10
 i5/crn2、打込み、打込み後1000℃、30
分の熱処理(N Zまたは02雰囲気のいずれでも良い
)をほどこし、A、B、Cそれぞれの領域のライフタイ
ムを測定した。その結果、Aでは1500ps、 B 
テハ1OOOμs、Cでは500μsであった。
また、イオン打込みが行なわれていない領域のライフタ
イムは1μsであり、イオン打込みを実行する事によっ
て、イオン打込み層で囲まれた内部の領域の不純物がイ
オン打込み層にゲッタされライフタイムが向上したと考
えられた。
また、A、B、Cの領域をジルトルエッチまたはTEM
Iil!察などを行なっても、これら領域がらは特に結
晶欠陥の存在は認められなかった。この場合、Si”の
かわりにGe+あるいはA r+、Kr”。
Xe+、O+、N+、C+などのガス状のイオン打込み
を行ない、同様の処理を行なっ、でもライフタイムは向
上すると共に、それぞれの打込み量に応じてライフタイ
ムの値も変化する事が分った。
集束イオンビーム打込みによって囲むべき面積は数μm
角から500μm角迄可能であり、これら領域に対して
上述の効果は全く同様に得られる事が分った。
以上の方法を用いてゲッタリンク作用をほどこしたそれ
ぞれの領域内に、種々の動作機能を有するデバイスを作
製したところ、これらデバイスは従来以上の特性を有す
るが、または従来得られなかった良好な結果を示す事が
分った。
実施例■ 第2図と同様な構造を持つ5000人の再結晶層を持つ
(100)方位のSOI結晶に0.2μmφのビーム径
の01ビームを、打込みエネルギー200keV(R,
5000人、o←を100keVで打込ンテも良い)で
5 X 1017/cm”の量、50μm角の正方形を
描いて打込んだ。この打込み量はビームの電流密度とビ
ームの走査速度を適当に選び、同一個所を数回走査して
満たす事ができた。
打込み後適当な熱処理をほどこす事により、打込み層の
抵抗は〜1012Ω・cII+程度とほぼ完全な絶縁層
となる事が分った。
また、上記打込みエネルギーでは5000人の再結晶層
を通して表面から裏面迄完全に絶縁層を形成できる事が
分った。
このようにして、SOI結晶中の任意領域を完全にアイ
ソレートする事が可能であり、この領域はビームの走査
領域を適当に変える事によって任意に変化させる事がで
きる。また、正方形でなくとも任意図形を描かせる事も
可能である。さらに、熱を基板表面附近に止めておくレ
ーザあるいは電子線を用いた同相回復条件のアニール、
また赤外線・カーボンヒータによる短時間熱処理などに
よっても同様の効果が得られる事は言う迄もない。
また、以上の実施例においてはSOI結晶へのO1イオ
ン打込みを例にとって述べたが、他のイオン、例えば、
N+、C”などを用いても、またSi基板への直接打込
みを行なっても同様の結果が得られる事は明らかである
。また、打込みエネルギーを適当に設定すれば任意厚さ
のSO,I結晶へ適用できる。
上記実施例1.IIにおいては、いずれも用いる半導体
基板として、Siを例にとったが、他の半導体基板、例
えば、GaAs、GaAQAs、GaP、。
InSb、InP、CdTeなどの化合物半導体でも同
様の効果が得られる事は当然であり、各種不純物を上記
の各種半導体基板へ打込む場合に広く適用する事ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施態様を示す模式図、第2
図は本発明の他の実施態様を示す試料断面図である。 1・・・Si基板、2・・・S io2膜、3・・・再
結晶した単結晶層、4・・・イオン打込み領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  O^+、N^+、Ar^+、Kr^+、Xe^+、S
    i^+、Ge^+などドーパント以外のイオンビームを
    集束させ、半導体基板の所望領域に所定の走査速度で走
    査しながら多量の損傷を形成する工程と上記半導体基板
    を熱処理する工程を含む半導体装置の製造方法。
JP15287084A 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS6132433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287084A JPS6132433A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287084A JPS6132433A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132433A true JPS6132433A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15549917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287084A Pending JPS6132433A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338235A (ja) * 1986-08-02 1988-02-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6524928B1 (en) 1999-03-04 2003-02-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338235A (ja) * 1986-08-02 1988-02-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6524928B1 (en) 1999-03-04 2003-02-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6774454B2 (en) 1999-03-04 2004-08-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with an silicon insulator (SOI) substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244819A (en) Method to getter contamination in semiconductor devices
JPS61220339A (ja) 半導体材料特性の制御方法
JPH0727965B2 (ja) 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法
US7294561B2 (en) Internal gettering in SIMOX SOI silicon substrates
US3600797A (en) Method of making ohmic contacts to semiconductor bodies by indirect ion implantation
US3887994A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
WO2001082346A1 (fr) Procede de fabrication d'un materiau en silicium sur isolant (soi)
JPH10500254A (ja) 半導体基板中に埋め込まれた酸化物層を備えた低転位密度構造の製造プロセス
JPS6338859B2 (ja)
US4151011A (en) Process of producing semiconductor thermally sensitive switching element by selective implantation of inert ions in thyristor structure
JP2998330B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
JPS6132433A (ja) 半導体装置の製造方法
US7084459B2 (en) SOI substrate
JP2000294793A (ja) 薄膜トランジスターの製法
JPS58180028A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JP3066968B2 (ja) 半導体ウエハのゲッタリング方法
JP3810168B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH09162136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237033A (ja) 半導体基板の製造方法
US5556793A (en) Method of making a structure for top surface gettering of metallic impurities
US6709955B2 (en) Method of fabricating electronic devices integrated in semiconductor substrates provided with gettering sites, and a device fabricated by the method
JPS6327063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0479372A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2685384B2 (ja) 半導体基板の製造法
JPS5984422A (ja) 半導体装置の製造方法