JPS60206130A - 半導体基板のマ−キング方法 - Google Patents

半導体基板のマ−キング方法

Info

Publication number
JPS60206130A
JPS60206130A JP6394084A JP6394084A JPS60206130A JP S60206130 A JPS60206130 A JP S60206130A JP 6394084 A JP6394084 A JP 6394084A JP 6394084 A JP6394084 A JP 6394084A JP S60206130 A JPS60206130 A JP S60206130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
laser
semiconductor substrate
mark
continuous wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6394084A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Takaoka
高岡 松雄
Osamu Hataishi
畑石 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6394084A priority Critical patent/JPS60206130A/ja
Publication of JPS60206130A publication Critical patent/JPS60206130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)0発明の技術分野 本発明は半導体基板のマーキング方法に係り、特に半導
体基板に製造ロフト等を表示する際のマーキング方法の
改良に関する。
(b)、技術の背景 半導体集積回路等の半導体装置の量産工程においては、
製造品種の混同防止、製造品質の均−化等の目的で、通
常上としてウェーハ・プロセスの製造設備の容量に見合
った20〜50枚程度の半導体基板を以てロットを編成
し、ロフト毎に所定のプロセス条件によって製造工程が
進められる。この場合ロフトの混同を避けるため、各基
板毎に基板面にロフト番号等を表示する必要がある。
(C)、従来技術と問題点 従来、上記半導体基板にロット番号等を表示する際のマ
ーキング方法としては、一般的に、ダイアモンド罫書針
によって半導体基板面に刻字する方法が用いられていた
。この方法においては、刻字の際に生ずる半導体の砕片
で半導体基板の主面が汚染されるのを避けるために基板
背面に刻字がなされる。其のためこの方法には、製造工
程中にマークが確認しにくいという欠点や、刻字の際に
半導体基板の主面がテーブルに触れて汚染され、半導体
装置の製造歩留りの低下を招くという欠点があった。
そこで上記欠点を除去する方法として、近■)し−ザ・
マーキング法が提供されている。この方法は、強いレー
ザ・ビームを半導体基板面に選択的に照射し該レーザ照
射部を選択的に溶融させて、その部分にドツト状の凹部
を形成し、この様にして形成した複数のドツト状凹部に
よって文字、数字等のマークを形成する方法である。
この方法においては、レーザの強度を加減することによ
って半導体砕片の飛散が極く僅かに抑えられるので、半
導体基板の主面側にマーキングが可能である。
上記レーザ・マーキング法において従来は、レーザ源と
してQスイッチ発振方式によって増幅されたYAG等の
固体レーザ、即ち固体Qスイッチ・レーザが用いられて
おり、従つてパルス持続時間が30〜100〔μS〕程
度と極めて短い1回のジャイアント・パルス(出力エネ
ルギー<100 (mJ)程度)によって、半導体基板
面の一部を選択的に急速に加熱溶融することによって、
該レーザ照射部にドツト状凹部が形成されていた。
ここでドツト状凹部の深さとしては、該基板の主面上に
絶縁膜、配線材料等の層が積層された際にも其の判断が
容易になされるために、少なくとも70〜80〔μm〕
程度必要であるが、上記Qスイッチ・レーザを用いる従
来のレーザ・マーキング方法においては、上記のように
ジャイアント・パルスの持続時間が非常に短いため、上
記深さを有する凹部を形成するためにはレーザの出力エ
ネルギーを極めて高く (例えば50〜100 ’ (
mJ)程度)選ぶ必要があった。そのため該従来方法に
おいては、該レーザ・ビームに照射された半導体基板面
が極めて急速に溶融されるので、第1図の模式断面図に
示すように、ドツト状凹部2の周囲に高さ数〔μm〕程
度のクラウン状の突起部3が形成される(1は半導体基
板、LPはレーザ・ビームを示す)。
このクラウン状突起部3は、プロセス工程を進めて行く
うえでのハンドリングに際して欠は落ちて該半導体基板
面を汚染したり、該半導体基板面に各種パターン(拡散
領域、コンタクト窓、電極配線等)を転写する際の密着
露光において解像度を低下せしめ且つマスクを傷つける
等の問題を生せしめる。
該Qスイッチ・レーザを用いる従来の方法において、上
記問題を除去するには前記ジャイアント・パルスの出力
エネルギーを減少せしめれば良いが、クラウン状突起が
生じない程度に出力エネルギーを低下せしめた場合、凹
部の深さが10数〔μm〕程度となり、マークの確認が
困難になる。
(d)1発明の目的 本発明は上記従来方法の問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、ブロセス工程全般を通
じてマークとして機能するのに充分な深さを有し、且つ
周囲にクラウン状の突起部を持たないドツト状凹部を半
導体基板面に形成することが可能なレーザ・マーキング
方法を提供するにある。
(e)0発明の構成 上記の本発明の目的は、半導体基板面の同一領域上に、
パルス化された連続波エネルギー線ビームを複数回照射
することによって、該半導体基板面に凹部を形成する工
程を含む本発明による半導体基板のマーキング方法によ
って達成される。
即ち本発明においてはエネルギー線源例えばレーザ源と
して、従来のQスイッチ・レーザに替わって連続波レー
ザ・ビームを用い、該連続波レーザ・ビームを異なる所
望のパルス幅を有する複数のレーザ・パルスに分割して
半導体基板面の同一領域に順次照射し、該領域にレーザ
・ビームのスポット径に対応したドツト状凹部よりなる
マークを形成するものであり、この際、第1のレーザ・
パルスによって該基板面に70〜80〔μm〕程度の所
望の深さを有する凹部を形成し、この際発生した凹部周
辺の突起部を前記第1のレーザ・パルスよりパルス幅を
狭めた第2.第3等のレーザ・パルスによって溶融して
平坦化する。
かくて、半導体基板の主面にウェーハ・プロセス全工程
を通じて確認することが可能な深さを有し、且つ周囲に
突起部を持たないド・ノド・マークが容易に形成でき、
半導体基板面の半導体砕片による汚染や、密着露光に際
しての解像度の低下及びマスクの破損等が防止される。
(f)9発明の実施例 以下本発明を、図を用い実施例により具体的に説明する
第2図は本発明に使用されるレーザ・マーキング装置の
一例を示す模式構成図、第3図は本発明の方法によって
形成されたマークの一例を示す模式断面図で、第4図は
連続波レーザ・パルス形成方法の一例を示すブロック図
である。
本発明の方法においては、例えば第2図に示すようなレ
ーザ・マーキング装置が用いられ、例えば連続波アルゴ
ン(Ar)レーザ発生部11で形成された連続波Arレ
ーザ・ビームLcをゲート12によって所望の異なるパ
ルス幅を有する複数のレーザ・パルスに分割し、該複数
のレーザ・パルスを反射鏡13.集光レンズ14を介し
て例えば100〜数100〔μm〕程度の所定のビーム
・スポット径に集光して、X−Yステージ15上に載置
した被処理シリコン・ウェーハ16面の同一の場所に順
次照射し、此の場所に70〜80〔μm〕程度の所望の
深さを有するドツト状の凹部17を形成する。
然る後X−Yステージ15をX乃至はY方向に所定の距
離動かして上記凹部形成操作を繰り返し、このようにし
て形成した複数の凹部によって該被処理シリコン・ウェ
ーハ面に数字若しくは記号等のマークを形成する。
用いられるレーザ・パルスの数は例えば4個程度とし、
パルス幅は第1のパルスから第4のパルスに向かって順
次狭く形成され、第1のパルスで所定の深さく70〜8
0μm程度)の凹部を形成し、第2. 第3.第4のパ
ルスで第1のレーザ・パルスを照射した際に凹部の周囲
に生じた突起部の再溶融平坦化がなされる。
なおここで、ビームスポット径を順次拡大して行くこと
、及びレーザ発振のモードを選ぶこと、により更に平坦
化が促進される。
パルス幅の調節はゲート12の0N−OFFによってな
され、具体的にはレーザ・パワーIoCw〕程度におい
て例えば、第1のパルス幅10(ms)程度、第2ノハ
ルス幅7〔ms〕程度、第3のパルス幅5〔ms〕程度
、第4のパルス幅3(ms)程度、パルス間隔5〜10
(mS)程度に設定される。
第3図は上記実施例によって形成したマークの形状の一
例を示す模式断面図である。即ち上記方法で、例えば直
径Aが100〜200〔μm〕程度、深さBが70〜8
0〔μm〕程度で、周囲が略平坦化されたドツト状凹部
17が形成される。なお同図において、16は被処理シ
リコン・ウェーハを示している。
第4図は上記レーザ・マーキング装置のゲート駆動方法
の一例を示すブロック図で、図中、21は制御用パルス
発生回路、22はパルス幅(PWM)変調回路、23は
ゲート駆動回路、12はレーザ・パルス形成用のゲート
、Pcは制御パルス、PGI〜pcaはゲート駆動パル
スである。
この方法においては、制御パルスPCの形状を種々に変
え、且つパルス変換のタイミングを選ぶことによって、
所望の異なるパルス幅を有する所望の数のゲート駆動パ
ルスを発生させることができる。
なおゲートはチョッパ等によりレーザ・ビームを遮断す
る機械的方式、ミラー等によりレーザ・ビームを別な方
向へ反射させる光学的方式のいずれであっても良い。
(g)0発明の効果 ・以上詳細に説明したように本発明によれば、半導体基
板面にウェーハ・プロセスの全工程を通して、即ち上部
に絶縁膜、配線材料層等が積層された時点でも確認する
ことが容易な深さを有するドツト状の凹部よりなり、且
つ周囲に高い突起部を持たないマークを容易に形成でき
る。
従って、本発明の方法を用いてロット番号等のマーキン
グを行うことにより、ハンドリングに際しての半導体砕
片の発生、密着露光に際しての解像度の低下及びマスク
の破損等が防止されるので、半導体装置の製造歩留りが
向上する。
なお本発明の方法には、レーザ以外に光、電子線等のエ
ネルギー線を用いることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ・マーキング方法で形成したドツ
ト・マークの形状を示す模式断面図、第2図は本発明の
方法に用いられるレーザ・マーキング装置における装置
構成の一例を示す模式図、第3図は本発明の方法で形成
したドツト・マークの形状の一例を示す模式断面図で、
第4図はレーザ・パルスのパルス幅制御方法の一例を示
す模式図において、11は連続波アルゴン・レーザ発生
部、12はゲート、13は反射鏡、14は集光レンズ、
15はX−Yステージ、16は被処理シリコン・ウェー
ハ、17はドツト状凹部、21は制御用パルス発生回路
、22はパルス幅変調回路、23はゲート駆動回路、L
、は連続波Arレーザを示す。 寮1 阻 l L m” 県2酊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板面の同−領域上に、パルス化された連
    続波エネルギー線ビームを複数回照射することによって
    該半導体基板面に凹部を形成する工程を有することを特
    徴とする半導体基板のマーキング方法。
  2. (2)上記連続波エネルギー線ビームの複数個のパルス
    のパルス幅が、順次小さく選定されてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体基板のマーキン
    グ方法。
JP6394084A 1984-03-30 1984-03-30 半導体基板のマ−キング方法 Pending JPS60206130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6394084A JPS60206130A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体基板のマ−キング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6394084A JPS60206130A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体基板のマ−キング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206130A true JPS60206130A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13243845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6394084A Pending JPS60206130A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 半導体基板のマ−キング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206130A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138057A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 窒化物半導体ウェハのマーキング方法および識別符号付き窒化物半導体ウェハ
JP2014154661A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Hitachi Metals Ltd 窒化物半導体ウェハおよび窒化物半導体ウェハのマーキング方法
WO2019093194A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 住友電工焼結合金株式会社 鉄系焼結体とそのレーザーマーキング方法並びに製造方法
WO2020084931A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社Sumco レーザマーク付きシリコンウェーハの製造方法およびレーザマーク付きシリコンウェーハ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138057A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 窒化物半導体ウェハのマーキング方法および識別符号付き窒化物半導体ウェハ
JP2014154661A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Hitachi Metals Ltd 窒化物半導体ウェハおよび窒化物半導体ウェハのマーキング方法
WO2019093194A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 住友電工焼結合金株式会社 鉄系焼結体とそのレーザーマーキング方法並びに製造方法
CN111315529A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 住友电工烧结合金株式会社 铁系烧结体、铁系烧结体的激光标记方法以及铁系烧结体的制造方法
JPWO2019093194A1 (ja) * 2017-11-07 2020-09-24 住友電工焼結合金株式会社 鉄系焼結体とそのレーザーマーキング方法並びに製造方法
CN111315529B (zh) * 2017-11-07 2022-08-19 住友电工烧结合金株式会社 铁系烧结体、铁系烧结体的激光标记方法以及铁系烧结体的制造方法
US11660899B2 (en) 2017-11-07 2023-05-30 Sumitomo Electric Sintered Alloy. Ltd. Iron-based sintered body, method for laser-marking the same, and method for manufacturing the same
WO2020084931A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社Sumco レーザマーク付きシリコンウェーハの製造方法およびレーザマーク付きシリコンウェーハ
JP2020068231A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社Sumco レーザマーク付きシリコンウェーハの製造方法
US11515263B2 (en) 2018-10-22 2022-11-29 Sumco Corporation Method of producing laser-marked silicon wafer and laser-marked silicon wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522656A (en) Method of making reference surface markings on semiconductor wafers by laser beam
CN1938837B (zh) 在无源电子元件衬底上形成划线的方法
JP2004055771A (ja) 半導体薄膜の製造方法及びレーザ照射装置
JP3348283B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工用マスク並びにその製造方法
JP2007069216A (ja) 無機材料の加工方法
EP0404340B1 (en) Lithographic technique using laser scanning for fabrication of electronic components and the like
JPH01256114A (ja) レーザアニール方法
JP2003133690A (ja) 超短パルスレーザを用いた回路形成方法
JP2002217125A (ja) 表面処理装置及び方法
JP3660741B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH11102864A (ja) 多結晶薄膜の製造方法
JP6050002B2 (ja) レーザ加工方法
JPS60206130A (ja) 半導体基板のマ−キング方法
JP3973849B2 (ja) レーザアニール方法
JPH09223648A (ja) 半導体ウェ−ハのマ−キング方法及びマ−キング装置
JPH04186725A (ja) レーザアニール装置及びアライメント法
JP2004122233A (ja) レーザマーキング装置、マーキング方法及びマーキングされた光学部材
KR20050030545A (ko) 무기질화물 부재의 마킹방법 및 무기질화물 부재
JPS63212084A (ja) レ−ザ加工装置
JP2719272B2 (ja) レーザを用いたプリント配線板のパターン切断方法およびパターン切断装置
JP2003236690A (ja) レーザ加工方法
JP4614502B2 (ja) 凹穴型ドットマークの形成方法と同ドットマークを有する半導体ウェハ
WO2012014711A1 (ja) レーザ加工方法
JPS56144544A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS58133A (ja) レ−ザアニ−リング用マスク