JPH01312828A - 半導体の製造方法 - Google Patents

半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01312828A
JPH01312828A JP1089865A JP8986589A JPH01312828A JP H01312828 A JPH01312828 A JP H01312828A JP 1089865 A JP1089865 A JP 1089865A JP 8986589 A JP8986589 A JP 8986589A JP H01312828 A JPH01312828 A JP H01312828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
semiconductor
thickness
support
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1089865A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Haisma
ヤン・ハイスマ
Cornelis L Adema
コルネリス・ルカス・アデマ
Bruin Johan G De
ヨハン・ヘリット・デ・ブルイン
Theodorus M Michielsen
テオドルス・マルチヌス・ミチールセン
Gijsbertus A C M Spierings
ヒエイスベルタス・アドリアヌス・コルネルス・マリア・スピーリングス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01312828A publication Critical patent/JPH01312828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は少なくともディスク−形状の担体およびディス
ク−形状の単結晶半導体を含む半導体の製造方法に関し
、この場合上記担体および半導体の少なくとも1つの主
表面を担体におよび光学的に滑らかにし、これらの担体
および半導体の平坦な主表面を互いに接触させて永久接
合を形成し、この結果として半導体の厚さを減少させて
いる。
従来の技術 この種の方法は欧州特許明細書第209173号(19
87年1月21日発行)に記載されている。
特に、本発明は単結晶層を絶縁体上に形成する、特に5
OI(シリコン−オン絶縁体(Silicon 0nI
nsulator))  と称される構造を得ることで
ある。
絶縁体上における半導体層は半導体技術において注目さ
れている。SOIにより、実際上、薄い半導体を極めて
高性能の半導体デバイスを得るのに極めて有利に用いる
ことができる。この性能は、特にこの層の下の担体にお
いての、例えば外部放射による撹乱(d 1stur 
1ances)が半導体デバイスの作動に影響を及ぼさ
ないことにあるが、しかしながらこの場合には半導体自
体が担体として作用する場合である(SOIは耐放射線
性である)。薄い半導体層により、円形電流はこれらの
層に設けられる半導体デバイスのまわりに生じない(「
ラッチ−アップ(Latch−up) )。
欧州特許明細書第209173号に記載されている方法
は、一般に好ましい結果が得られている。
しかしながら、シリコン−オン−絶縁体の場合に、層の
主表面の平面度および平行度に関してサブミクロン精度
を有する半導体層を形成する必要性が高められている。
更に、正確に規定された値の均一な層厚さを得ることが
試みられている。
半導体を平坦および滑らかにするためには、2種の加工
技術が一般に用いられている。
第1の技術は全く機械的であり(ばら粒子(loose
grain)による練磨(grinding)または研
磨(pal ishing)、この場合高い精度が平面
度、滑らかさおよび平行度に関して得ることができる。
サブミクロン精度に適当なこの技術では、表面損傷(s
urface damage)および表面下の結晶乱れ
(crystal disturbance)を回避で
きない。集積回路を形成する半導体の場合では、これら
の損傷および結晶乱れは受は入れることができない。
半導体ウェハーを平坦におよび滑らかにする第2の方法
はトリポケミカル(tribochemical)また
はメカノケミカル(+++echanochemica
l)技術である。
この方法では、損傷のない表面が得られ、かつ結晶乱れ
が表面下に生じない。しかしながら、この技術では幾何
学的精度が比較的に低く、ミクロン寸法の偏差を生ずる
発明が解決しようとする課題 本発明は上述する欠点を除去するために、半導体層の主
表面の平面度および平行度に関して極めて高い幾何学的
精度を得ることができ、表面に損傷を与えることがなく
、かつ半導体表面において結晶乱れを回避できる方法を
確立することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の上述する目的を達成するために、担体を精密に
平坦および平行な主表面を有し、かつ担体の最大寸法の
少なくとも1/8の厚さを有する支持体に一時的に接合
し:担体の遊離主表面を少なくとも172μmの平面度
の精度に機械的に研磨し;担体を支持体から分離し、研
磨主表面を支持体に一時的に接合し;担体の他の主表面
を少なくとも172μmの平面度および少なくとも17
2μmの主表面間の平行度(主表面間の最大厚さ偏差)
の精度に機械的に研磨し;半導体を主表面を介して担体
の主表面に永久的に接合した後、半導体を所望の最終層
厚さより少なくとも50μm以上の厚さに機械的に研削
(ground) L;最終段階として機械的研磨段階
で、最終の所望の層厚さより約10μm以上の厚さに機
械的研磨およびトリポケミカル的研磨を交互に行い;お
よび更に、トリポケミカル的研磨段階を、半導体の所望
の層厚さを得るまで行って少なくともディスク−形状の
担体およびディスク−形状の単結晶半導体を含む半導体
を製造するようしにする。
十分な厚さの支持体を用いることによって、高い幾何学
的精度の平面度および平行度を有する担体の主表面を得
ることができる。ばら粒子による機械的研磨によって、
大きさおよび形状に対して高い精度を得ることができる
。両生表面が同じ作動をうけて得られるウェハーにおけ
る応力平衡が存在する場合には、表面下に生ずる任意の
結晶乱れが担体の機能に損傷を与えないようになり、そ
りを回避することができる。
半導体を担体に永久的に接合した後、半導体の厚さを減
少させる。本発明の方法を用いることによって、高い幾
何的精度を得ることができる。この高い精度は主として
機械的研削および研磨段階で得ることができる。トリポ
ケミカル研磨段階によって、任意の結晶乱れを、精度を
損なうことなく実質的に除去することができる。これら
の技術を組み合わせることによって、最適な幾何学的精
度および結晶乱れのない表面の、極めて均一な厚さの最
終半導体層を得ることができる。
実施例 次に、本発明を添付図面に基づいて説明する。
第1図は支持体1を示しており、この支持体1には他の
加工手段のために担体2を設ける。支持体1は石英ガラ
スからなるのが好ましい。この支持体2は高い幾何学的
精度の形態で用いる。主表面は極めて正確に平行にし、
かつ完全に平坦にする。支持体1の厚さは担体2の最大
寸法の少なくとも178にし、担体2は大体、円筒形デ
ィスクのように形成する。支持体1は比較的に厚い厚さ
であるために、担体2に加えられる加工処理段階中に、
支持体の形状に変化を与え難くする。
担体2は支持体1にセメントで接合するのが好ましい。
浅い深さのみぞ3を支持体1に設ける場合には、担体2
を支持体1に押圧する場合に大部分のセメントがみぞ3
に導入される。例えば、みつろうおよび充填剤(^L2
03またはCaC03)からなるセメントは熱状態で塗
布することができる。冷却する際に、セメントは収縮し
て担体を支持体に強固に引き寄せる。必要に応じて、セ
メントの冷却中、担体を一定の圧力下に維持する。
また、担体は支持体に異なる手段で接合することができ
る。例えば、支持体の上部表面に環状のみぞを設けるこ
とができる。このみぞの寸法は担体の直径より幾分小さ
くし、その垂直断面を数ミクロンにする。支持体の内部
ダクトを介して、真空を環状のみぞに引くようにするこ
とがでのる。
担体2は、片側または両側に研磨した主表面を有する一
般に市販されている半導体ウェハーを用いることができ
る。これらのウェハーの平面度は主表面のミクロ精度お
よび平行度についての要件を満たしていない。
本発明の方法の第1段階は完全に滑らかで、かつ平坦な
主表面を有する担体2を形成することからなり、主表面
は互いに完全に平行であるようにする。担体2は一方の
主表面によって支持体に、例えば上述する手段で第2図
に示すように固定する。次いで、他の主表面を機械的に
研磨する。この機械的研磨段階は、例えばピッチからな
る研磨基体上において水中のα−AL、03粉末を用い
て行う。α−AL、II)3粉末の粒度は、この予備研
磨段階においては0.3μmにすることができる。後研
磨は0.05μmの粒度を有するβ−AL203粉末で
行うことができる。約10〜25μmを研磨し、研磨主
表面は支持体に対して完全に平行にする。
担体を支持体から分離した後、研磨主表面を支持体に固
定し、他方の主表面を同様にして研磨する。この加工処
理段階後、平行な主表面を有する担体が得られ、厚さの
偏差は、例えば10cm直径の担体全体についC1/2
μm以下である。滑らかさは平均値からの偏差が50人
より小さくなるようにする。
第3図は支持体l、これに接合した担体2およびこの担
体2上に設ける半導体4を示しており、この場合半導体
4に薄い酸化珪素層5を設けている。−役に、半導体ウ
ェハーの厚さは525μmとし、その直径は10cmと
する。酸化珪素層5は1μm厚さにする。半導体ウェハ
ー4は、層5を設けたウェハーの主表面を介して担体に
強固に接合する。次いで、互いに接合すべき主表面を完
全にきれきいにし、ちりを除去する。主表面は絞り手段
(wr ing i ng)により互いに接合するのが
好ましい。
この接合は両表面の双極子力(dipole forc
es) により生ずるファン デル ワールス結合であ
る。
この1例は欧州特許明細書第209173号に記載され
ている。
半導体ウェハー4は厚さを減少させ、すなわち:ウエハ
ー全体にわたって極めて正確に薄くする必要がある。そ
れ故、結晶乱れを最終表面下に生じないようにする。そ
こで例えば50p−mの厚さに機械的研出することによ
って開始することができるqそこで、高い幾何学的精度
を満たす表面が得られる。この高い精度を得るために、
機械的研削の段階を、例えば水溶液において炭化珪素粒
子で行うこきができる。この段階において、表面の下に
欠陥;すなわち、結晶乱れが存在する。この深さは使用
する粒子に影響する。この深さは25μmまでである。
次の段階において、表面損傷をトリポケミカル研磨によ
り研磨除去する。トリボケミカル腐食段階は、例えば1
0〜11の範囲の酸性度を有するNap)(溶液におい
て30pmの平均粒度を有するSiO□粒子で行う。研
磨圧は、例えば300〜500 y /ctlにするこ
とができる。はぼ損傷深さを研磨除去した後、例えば2
5μmの厚さを得る。これにより表面から損傷を除去で
きるが、しかし幾何学的精度を低下する。平行度の偏差
は、例えば1μmまたはこれより僅かに太き(なる。
次いで、再び機械的加工を施す。しかし、研磨方法は表
面損傷を最小にするようにする。このために、損傷深さ
は大体5μmである。この微細研磨は水溶液における0
、05μmの粒度を有する研磨粉末AI、03で行うこ
とができる。例えば商品名rPAN−WJで知られてい
る研磨化学布(polishing chemotex
tile)を基体として用いることができる場合には、
100〜150g/cI11の圧力を用い、25%の回
転差の二重−偏心研磨機で回転操作するのが好ましい。
次いで、極めて高い幾何的精度を得ることのできる微細
研磨を、半導体ウェハーの厚さが約10μmになるまで
継続することができる。
最終研磨段階を上述すると同様にトリボケミカル的に行
って、例えば5μmの半導体層の厚さに減少させる。少
量の材料だけを除去するために、幾何学的精度はもはや
、殆ど影響を受けることがない。
原則として、開始する研磨段階については重要でない。
機械的段階は高い幾何学的精度のために行い、最終研磨
段階を、表面損傷を完全に除去するトリポケミカル的段
階にする。
次いで、薄い半導体ウェハーを設けた担体を支持体から
分離する。これにより、絶縁体上の珪素に集積回路を作
ることのできる、半導体を含む構成部分の集成体を得る
ことができる(第4図)。
構造を明確にするために、厚さの寸法は拡大して示して
いる。
1例として、半導体層を5μmの厚さに薄くするように
加工する。この目的のために、正確な厚さの測定を層(
約4μm厚さにする)について行う。次いで、表面を定
められた時間で熱酸化する。
次いで、形成した酸化珪素を腐食プロセス(例えばHF
溶液において)で除去し、こねにより半導体層のチ定厚
さを得ることができる。
上述rる例を種、′7変えて、本発明の種々の方法を達
成することができる。、支持体の厚さは支持体の直径の
少なくとも1/)lにするこ出ができる。実際上、比1
/4は極め′:′満星する。担体は上述するように一時
的に固定するのが好ましいが、しかし必要に応じて異な
る手段で行・うことができる。
十述セろ例とは異にして、N−′−厚導体担体に、支持
体から分離した担体によって永久に固定することができ
ろ。次いで、絞り処理段階(vr+ng+nに5tep
)  は容易に機械化することができる。しかしながら
、半導体ウェハーの厚さを減少させろために、全体を再
び支持体に接合するβ要がある5、次いで、支持体す、
;、ておける両位置決め(repositioning
)の正確さを高める必要がある。
担体2は、例えば石英ガラスから作ることができる。ま
た、珪素、好ましくは単結晶珪素の担体を用いることが
できる。担体並びに半導体をドープすることができ、任
意の所望のドーピングを行うことができ、ドーピングは
同じタイプまたは反対タイプ(pおよびn)にすること
ができる。
使用例については文献rL’ Dnde Electr
iq口e)1、「映像管の電子読取り用のソリッドステ
・−ジ像センサー 」vol、67.99−107  
(1987年11月)(第3図に示す電子モード@唄)
に示されでいろ。
この文献に示されている例は−L述−4る1:4段こ゛
有モ11に作ることができる。
半導体は機能的に異なる特性、例スーは電気的、または
光学的(レーザー)または光学電、気(opto−el
ectrical)特性を有することがごきろっ担体は
機械的研磨プロセスによっご極めで高い幾何学的精度を
有している。必要に応じて、この研磨プロセスにより生
じた担体上の損傷深さ4 )リボケミカル操作によって
除去することができる。
担体は、特定の特性、例えば磁器、磁器−光学、光屈折
、圧電(p+ezo−electrical)または光
学電気特性を有する材料から作ることができる。
担体と半導体との間に化学バリヤー((:hem+ca
lbarrier)を設けるのが望ましい。このバリヤ
ーは、例えば窒化珪素層で構成することができ、この層
は2個の酸化珪素層の間に埋め込むことができる。
半導体には活性電子素子を容易に設けることができる。
主表面は、担体上に絞り処理できるように平面化する(
planarize+j)ことができる。また、活性素
子を設けた平面化主表面を担体の主表面に接合する場合
には、上述する種類の方法を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は担体を固定する前の支持体および担体の断面を
示す本発明の詳細な説明するための説明用線図、 第2図は担体を支持体に固定した状態の断面を示す本発
明の詳細な説明するための説明用線図、第3図は支持体
に加工処理した担体を固定し、この上にまだ加工処理し
ない半導体層を設けた状態の断面を示す本発明の詳細な
説明するための説明用線図、および 第4図は本発明の方法により半導体層を永久に固定した
分離した担体ディスクの説明用線図である。 ■・・・支持体      2・・・担体3・・・みぞ
       4・・・半導体(ウェハー)5・・・酸
化珪素層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともディスクー形状の担体およびディスクー
    形状の単結晶半導体の少なくとも1つの主表面を平坦に
    および光学的に滑らかにし、これら両担体および半導体
    の平坦な主表面を互いに接触させて永久接合を形成して
    半導体の厚さを減少させる前記担体および前記半導体を
    含む半導体の製造方法において、担体を精密に平坦およ
    び平行な主表面を有し、かつ担体の最大寸法の少なくと
    も1/8の厚さを有する支持体に一時的に接合し;担体
    の遊離主表面を少なくとも1/2μmの平面度の精度に
    機械的に研磨し;担体を支持体から分離し、研磨主表面
    を支持体に一時的に接合し;担体の他の主表面を少なく
    とも1/2μmの平面度および少なくとも1/2μmの
    主表面間の平行度の精度に機械的に研磨し;半導体を主
    表面を介して担体の主表面に永久的に接合した後、半導
    体を所望の最終層厚さより少なくとも50μm以上の厚
    さに機械的に研削し;最終の所望の層厚さより約10μ
    m以上の厚さにトリポケミカル的研磨および機械的研磨
    を交互に行い;および半導体の所望の層厚さを得るまで
    トリポケミカル的に研磨することを特徴とする少なくと
    もディスクー形状の担体およびディスクー形状の単結晶
    半導体を含む半導体の製造方法。 2、半導体層の厚さを更に減少させ、薄い半導体層を測
    定した後、正確に定めた深さに熱酸化し、熱酸化物を選
    択的に腐食除去する請求項1記載の方法。 3、支持体を石英から作り、担体を半導体、磁器、圧電
    、光屈折、電気光学(electro−optical
    )特性またはこれらの特性の組合せを有する材料から作
    る請求項1または2記載の方法。 4、単結晶半導体を担体に接合すべき主表面に酸化珪素
    層により、次いで窒化珪素層および最後に酸化珪素層で
    設ける請求項3記載の方法。 5、支持体を石英から作り、担体を石英から作り、単結
    晶半導体を担体に接合すべき主表面に酸化珪素層で設け
    る請求項1または2記載の方法。 6、支持体を石英から作り、担体を光学的に透明な材料
    から作り、および接合する前に、半導体を接合すべき主
    表面の側に活性半導体阻止により設け、および主表面を
    平面化する請求項1または2記載の方法。
JP1089865A 1988-04-13 1989-04-11 半導体の製造方法 Pending JPH01312828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8800953 1988-04-13
NL8800953A NL8800953A (nl) 1988-04-13 1988-04-13 Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderlichaam.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312828A true JPH01312828A (ja) 1989-12-18

Family

ID=19852120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089865A Pending JPH01312828A (ja) 1988-04-13 1989-04-11 半導体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5028558A (ja)
EP (1) EP0337556B1 (ja)
JP (1) JPH01312828A (ja)
KR (1) KR890016637A (ja)
DE (1) DE68910368T2 (ja)
NL (1) NL8800953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525561A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 アイメック 基板の薄層化方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160560A (en) * 1988-06-02 1992-11-03 Hughes Aircraft Company Method of producing optically flat surfaces on processed silicon wafers
NL8802028A (nl) * 1988-08-16 1990-03-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een inrichting.
JPH0719737B2 (ja) * 1990-02-28 1995-03-06 信越半導体株式会社 S01基板の製造方法
EP0444943B1 (en) * 1990-02-28 1997-05-21 Shin-Etsu Handotai Company Limited A method of manufacturing a bonded wafer
JPH0719738B2 (ja) * 1990-09-06 1995-03-06 信越半導体株式会社 接合ウェーハ及びその製造方法
JP2812405B2 (ja) * 1991-03-15 1998-10-22 信越半導体株式会社 半導体基板の製造方法
DE4115046A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Fraunhofer Ges Forschung Direktes substratbonden
SE469863B (sv) * 1991-10-15 1993-09-27 Asea Brown Boveri Halvledarkomponent, halvledarskiva för framställning av halvledarkomponent samt förfarande för framställning av sådan halvledarskiva
EP0547684A3 (en) * 1991-12-18 1996-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a semiconductor body comprising a carrier wafer and a monocrystalline semiconducting top layer
JP3141486B2 (ja) * 1992-01-27 2001-03-05 ソニー株式会社 半導体装置
JP3416163B2 (ja) * 1992-01-31 2003-06-16 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
JPH05235312A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
US5366924A (en) * 1992-03-16 1994-11-22 At&T Bell Laboratories Method of manufacturing an integrated circuit including planarizing a wafer
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
US5647932A (en) * 1993-05-18 1997-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of processing a piezoelectric device
US5354717A (en) * 1993-07-29 1994-10-11 Motorola, Inc. Method for making a substrate structure with improved heat dissipation
US6484585B1 (en) 1995-02-28 2002-11-26 Rosemount Inc. Pressure sensor for a pressure transmitter
US5637802A (en) 1995-02-28 1997-06-10 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensor for a pressure transmitted where electric field emanates substantially from back sides of plates
US5937312A (en) * 1995-03-23 1999-08-10 Sibond L.L.C. Single-etch stop process for the manufacture of silicon-on-insulator wafers
FR2733631B1 (fr) * 1995-04-25 1997-05-30 Thomson Csf Semiconducteurs Procede de fabrication de detecteurs infrarouge a base de gainas
US5985728A (en) * 1995-09-01 1999-11-16 Elantec Semiconductor, Inc. Silicon on insulator process with recovery of a device layer from an etch stop layer
US5681775A (en) * 1995-11-15 1997-10-28 International Business Machines Corporation Soi fabrication process
WO1997033716A1 (en) 1996-03-13 1997-09-18 Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Tribochemical polishing of ceramics and metals
JP3358549B2 (ja) * 1998-07-08 2002-12-24 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの製造方法ならびにウエーハチャック
US6520020B1 (en) 2000-01-06 2003-02-18 Rosemount Inc. Method and apparatus for a direct bonded isolated pressure sensor
US6508129B1 (en) 2000-01-06 2003-01-21 Rosemount Inc. Pressure sensor capsule with improved isolation
US6561038B2 (en) 2000-01-06 2003-05-13 Rosemount Inc. Sensor with fluid isolation barrier
US6505516B1 (en) 2000-01-06 2003-01-14 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensing with moving dielectric
DE60108217T2 (de) 2000-01-06 2005-12-29 Rosemount Inc., Eden Prairie Kornwachstumsverfahren zur herstellung einer elektrischen verbindung für mikroelektromechanische systeme (mems)
US6848316B2 (en) * 2002-05-08 2005-02-01 Rosemount Inc. Pressure sensor assembly
US6927073B2 (en) * 2002-05-16 2005-08-09 Nova Research, Inc. Methods of fabricating magnetoresistive memory devices
US6780733B2 (en) * 2002-09-06 2004-08-24 Motorola, Inc. Thinned semiconductor wafer and die and corresponding method
US7060592B2 (en) * 2004-09-15 2006-06-13 United Microelectronics Corp. Image sensor and fabricating method thereof
KR101046060B1 (ko) * 2008-07-29 2011-07-01 주식회사 동부하이텍 이미지센서 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106883A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Sony Corp 複合基板の製造方法
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1577469A1 (de) * 1966-05-24 1970-05-06 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von Halbleiterscheiben gleichmaessiger Dicke durch mechanische Oberflaechenbearbeitung
US4004046A (en) * 1972-03-30 1977-01-18 Motorola, Inc. Method of fabricating thin monocrystalline semiconductive layer on an insulating substrate
US4050979A (en) * 1973-12-28 1977-09-27 Texas Instruments Incorporated Process for thinning silicon with special application to producing silicon on insulator
US3922393A (en) * 1974-07-02 1975-11-25 Du Pont Process for polishing silicon and germanium semiconductor materials
NL7511804A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Du Pont Modified silica sol for polishing silicon and germanium - remaining stable without depolymerisation at high pH for rapid polishing
US4321747A (en) * 1978-05-30 1982-03-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a solid-state image sensing device
JPS5935429A (ja) * 1982-08-12 1984-02-27 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 半導体ウエハの製造方法
US4649627A (en) * 1984-06-28 1987-03-17 International Business Machines Corporation Method of fabricating silicon-on-insulator transistors with a shared element
NL8501773A (nl) * 1985-06-20 1987-01-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van halfgeleiderinrichtingen.
US4601779A (en) * 1985-06-24 1986-07-22 International Business Machines Corporation Method of producing a thin silicon-on-insulator layer
JP2559700B2 (ja) * 1986-03-18 1996-12-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
NL8700033A (nl) * 1987-01-09 1988-08-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting van het type halfgeleider op isolator.
US4735679A (en) * 1987-03-30 1988-04-05 International Business Machines Corporation Method of improving silicon-on-insulator uniformity
US4851078A (en) * 1987-06-29 1989-07-25 Harris Corporation Dielectric isolation process using double wafer bonding
US4897362A (en) * 1987-09-02 1990-01-30 Harris Corporation Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
US4851366A (en) * 1987-11-13 1989-07-25 Siliconix Incorporated Method for providing dielectrically isolated circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106883A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Sony Corp 複合基板の製造方法
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525561A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 アイメック 基板の薄層化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337556B1 (en) 1993-11-03
EP0337556A1 (en) 1989-10-18
DE68910368T2 (de) 1994-05-11
NL8800953A (nl) 1989-11-01
US5028558A (en) 1991-07-02
DE68910368D1 (de) 1993-12-09
KR890016637A (ko) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01312828A (ja) 半導体の製造方法
JP3635200B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP3352896B2 (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
US4994139A (en) Method of manufacturing a light-conducting device
JP2839801B2 (ja) ウェーハの製造方法
JPH09252100A (ja) 結合ウェーハの製造方法及びこの方法により製造される結合ウェーハ
JP2000331899A (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
EP0368957A1 (en) Method of providing optically flat surfaces on processed silicon wafers
JPH10223497A (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
EP0955670A3 (en) Method of forming oxide film on an SOI layer and method of fabricating a bonded wafer
JPH0917984A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
JPH0799239A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001501368A (ja) 接着した半導体基板の平坦化方法
JPH09260620A (ja) 結合ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される結合ウエーハ
JPH02267950A (ja) 半導体基板
JP2541884B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0888272A (ja) 半導体集積回路用基板の製造方法
JPH0488657A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003151939A (ja) Soi基板の製造方法
JP2001110765A (ja) 高精度ウェーハとその製造方法
JP2000211997A (ja) エピタキシャルウェ―ハの製造方法
JPH07123136B2 (ja) 埋込誘電体層を有する半導体基板の製造方法
JP2915419B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2866262B2 (ja) 半導体基板の製造方法