JPH01309353A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01309353A
JPH01309353A JP63140247A JP14024788A JPH01309353A JP H01309353 A JPH01309353 A JP H01309353A JP 63140247 A JP63140247 A JP 63140247A JP 14024788 A JP14024788 A JP 14024788A JP H01309353 A JPH01309353 A JP H01309353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycell
wiring
rows
layer
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63140247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907836B2 (ja
Inventor
Soichi Ito
伊藤 荘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63140247A priority Critical patent/JP2907836B2/ja
Publication of JPH01309353A publication Critical patent/JPH01309353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907836B2 publication Critical patent/JP2907836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路分野で標準セル型に利用される
本発明は半導体集積回路に関し、特に、セル配置方法を
改善した標準セル型の半導体集積回路に関する。
〔概要〕
本発明は、ポリセル列を含む標準セル型の半導体集積回
路において、 前記ポリセル列のあるものについて必要な配線領域が得
られなくなった場合、当該ポリセル列をこのポリセル列
と直交して布設された上層電源配線および上層接地配線
に接する位置で分割し、この分割されたポリセル列を所
要量上側または下側にシフトさせた位置に配置し、両上
層配線を介して所要の接続を行うことにより、 無効面積を少なくして合理的に配線領域を確保できるよ
うにしコスト低減を図ったものである。
〔従来の技術〕
従来、高さがほぼ同じ種々の基本回路を高さと直交する
方向に直線状に配列し、その列状を複数列並べ、場合に
よって複数の列状にまたがる例えばRAM (ランダム
アクセスメモリ)などの大規模ブロック回路を並設して
LSIチップとする、いわゆるポリセル列を含む標準セ
ル型の半導体集積回路においては、かかる直線状のポリ
セル列は、その列の途中において、前記大規模ブロック
回路にさえ切られるところ以外では直線状をくぐすこと
がなく、第4図に示すようなレイアウト方式を採ってい
た。
第4図においては、LSIチップ1上に、パッドを含む
人出力バッファ部2、電源パッド3、接地バッド4、大
規模ブロック回路としてのRAM5およびポリセル列6
が配置される。なお、電源配線および接地配線は省略し
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の半導体集積回路においては、直線状のポ
リセル列6に挟まれた配線領域も直線状に形成されるた
め、設計過程で、その一部において布設が必要な配線本
数が飽和すると、第4図に示すように、ポリセル列6全
体についてその間隔を拡げて配線領域を確保するという
対応を余儀なくされる。このため、布設余裕があるとこ
ろも一律に拡大される。この結果、チップ全体としてチ
ップ面積を有効に使い切ることができない状態がしばし
ば出現し、チップのコスト上昇を招来する欠点があった
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、合
理的に配線領域を設置し、チップのコスト上昇を防止で
きる標準セル型の半導体集積回路を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、列状に配列された標準セルから構成されるポ
リセル列と、上層配線の一部は前記ポリセル列に対して
直交して布設され少なくとも二つの配線層に布設された
電源配線または接地配線とを含み、前記標準セルを用い
て構成された半導体集積回路において、前記ポリセル列
は、直交する方向に布設された前記上層配線に交わる位
置で分割され、この分割されたポリセル列は前記上層配
線に交わる位置とは別の位置で交わるように配置され、
これら双方のポリセル列に対する前記電源配線または接
地配線はそれぞれの前記上層配線を介して接続されたポ
リセル列を含むことを特徴とする。
〔作用〕
ポリセル列は、直交する方向に布設された上層電源配線
および上層接地配線に交わる位置で前記ポリセル列の直
線状配列が終止し分割され、前記終止点とは別の所要量
だけシフトさせた位置から別のポリセル列が直線状に配
列される。そして、電源配線および接地配線は前記上層
電源配線および前記上層接地配線を介して接続される。
従って、前記ポリセル列をそれと直交する方向に布設さ
れる上層電源配線または上層接地配線の位置を境界とし
て、直交方向(前記上層電源配線および前記上層接地配
線に並行方向)に自由シフトさせることができ、従来の
ように前記ポリセル列全体を拡げる必要がなくなり、合
理的に配線領域を確保でき、チップコストの上昇を防止
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第一実施例の構造を示すパターンレイ
アウト図で、第4図に示す従来例に本発明を適用したも
のである。
本実−実施例は、列状に配列され標準セルから構成され
るポリセル列6〜10と、上層配線の一部はポリセル列
6〜10に対して直交して布設され少なくとも二つの配
線層に布設された電源配線11および接地配線12とを
含み、前記標準セルを用いて構成された半導体集積回路
において、 ポリセル列6〜10は、直交する方向に布設された前記
上層配線に交わる位置で分割され、この分割されたポリ
セル列は前記上層配線に交わる位置とは別の位置に交わ
って配置され、これら双方のポリセル列に対する前記電
源配線および接地配線はそれぞれの前記上層配線を介し
て接続されたポリセル列7.8および10を含んでいる
。なお、第1図において、1はLSIチップ、2は人出
力バッファ部、3は電源パッド、4は接地パッドおよび
5は大規模ブロック回路としてのRAMである。
また電源配線11および接地配線12は模式的に点線で
示しである。
第2図は第1図のA部の詳細拡大図で、ポリセル列の分
割部における詳細を示す。ポリセル列8は第二層接地配
線12bに交わる位置で分割され、上側に所定量シフト
され第二層電源配線11bに交わる位置からポリセル列
7となる。そして、その第−層電源配線11aは接続孔
13を介して第二層電源配線11bにより接続され、第
−面接地配線12aは接続孔14を介して第二層接地配
線12bにより接続される。
本実−実施例によれば、ポリセル列と直交して布設され
た第二層電源配線11bおよび第二層接地配線12bの
ある位置で、ポリセル列を分割接続するので、分割部で
相互に途切れる第−層電源配線11aおよび第−面接地
配線12aをそれぞれ接続孔13および14により垂直
方向に追加布設する配線によって接続するための自動設
計上の付加手段追加の必要がなく、第−層電源配線11
aと第−面接地配線12aとがぶつかり合う位置を除い
て、分割部の垂直方向相対距離は任意に設定できる。こ
の距離は通常横方向に布設される第−層配線の配線格子
ピッチをユニットとしてとるのが好ましい。
本実−実施例においては、第4図の従来例と比較してよ
く分かるように、大きな配線領域を必要とするポリセル
列についてのみ部分的に分割シフトを行い必要配線領域
を確保しているので、無効面積を少なくしチップの小形
化が図れる。
第3図は本発明の第二実施例の構造を示すパターンレイ
アウト図で、本発明をポリセル型で構成された大規模ブ
ロック回路に適用したものである。
第3図では、第1図と同様電源配線11は点線で模式化
しており、またそれにほぼ並行して近傍に布設される接
地配線は省略されている。
本第二実施例においても、電源配線11および図外の接
地配線に交わる位置で、ポリセル列は、ボ ポリセル列
6および10を除いて断続してポリセル列7.8および
9となり、配線領域が有効に設定され、大規模ブロック
回路全体が小さくできる。
なお、本第二実施例の大規模ブロック回路は、トータル
チップにおいては、例えば第1図のRAM5の位置にあ
るものと同様の扱いで使用される。
本発明の特徴は、第1図および第3図において、ポリセ
ル列に直交して布設された上層の電源配線または接地配
線に交わる位置で断続的に配置されたポリセル列7.8
および9を設けたことにある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、チップ面の利用効率が
あがるとともに、そのために自動設計ツールに途切れる
電源配線を接続するという付加手段を追加する必要がな
いので、設計上のコストアップを伴わずに、製造コスト
を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の構造を示すパターンレイ
アウト図。 第2図はそのA部の詳細拡大図。 第3図は本発明の第二実施例の構造を示すパターンレイ
アウト図。 第4図は従来例の構造を示すパターンレイアウト図。 1・・・LSIチップ、2・・・人出力バッファ部、3
・・・電源パッド、4・・・、接地パッド、5・・・R
AM、6〜10・・・ポリセル列、11・・・電源配線
、lla・・・第−層電源配線、llb・・・第二層電
源配線、12・・・接地配線、12a・・・第−面接地
配線、12b・・・第二層接地配線、13.14・・・
接続孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、列状に配列された標準セルから構成されるポリセル
    列(6〜10)と、上層配線の一部は前記ポリセル列に
    対して直交して布設され少なくとも二つの配線層に布設
    された電源配線(11)または接地配線(12)とを含
    み、前記標準セルを用いて構成された半導体集積回路に
    おいて、 前記ポリセル列は、直交する方向に布設された前記上層
    配線に交わる位置で分割され、この分割されたポリセル
    列は前記上層配線に交わる位置とは別の位置で交わるよ
    うに配置され、これら双方のポリセル列に対する前記電
    源配線または接地配線はそれぞれの前記上層配線を介し
    て接続されたポリセル列(7、8、9)を含む ことを特徴とする半導体集積回路。
JP63140247A 1988-06-07 1988-06-07 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2907836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140247A JP2907836B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140247A JP2907836B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01309353A true JPH01309353A (ja) 1989-12-13
JP2907836B2 JP2907836B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15264338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140247A Expired - Lifetime JP2907836B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907836B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611044A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toshiba Corp ゲ−トアレイ集積回路
JPS6329543A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6329545A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611044A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toshiba Corp ゲ−トアレイ集積回路
JPS6329543A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6329545A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907836B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117277A (en) Semiconductor integrated circuit device with improved connection pattern of signal wirings
JP2668981B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02177345A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0480538B2 (ja)
JPS61292341A (ja) 半導体集積回路
JPH01309353A (ja) 半導体集積回路
JPH0357245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61240652A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0475665B2 (ja)
JPS60247943A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59165436A (ja) 半導体集積回路装置
JP2555774B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0332043A (ja) 集積回路装置
JPS6355783B2 (ja)
JPH0143876Y2 (ja)
JP2712806B2 (ja) 半導体集積回路
JP3022563B2 (ja) 半導体装置
JPS6135536A (ja) 半導体装置
JPS63300530A (ja) 集積回路
JPH01283847A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPH03145743A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63161638A (ja) 半導体集積回路の電源配線方法
JP2707705B2 (ja) マスタースライス方式の半導体集積装置
JPH06112450A (ja) 半導体集積回路のブロックレイアウト方法