JPH01307509A - スラスト軸受組立体 - Google Patents

スラスト軸受組立体

Info

Publication number
JPH01307509A
JPH01307509A JP1107924A JP10792489A JPH01307509A JP H01307509 A JPH01307509 A JP H01307509A JP 1107924 A JP1107924 A JP 1107924A JP 10792489 A JP10792489 A JP 10792489A JP H01307509 A JPH01307509 A JP H01307509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
thrust
spacer
annular
bearing assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065085B2 (ja
Inventor
Paul M Cornish
ポール・エム・コーニツシユ
Thomas G Rhoads
トーマス・ジー・ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timken US LLC
Original Assignee
Torrington Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torrington Co filed Critical Torrington Co
Publication of JPH01307509A publication Critical patent/JPH01307509A/ja
Publication of JPH065085B2 publication Critical patent/JPH065085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スラスト軸受に関する。さらに詳しくいえば
、本発明は、予め定めた軸方向厚さを有するプラスチッ
ク環状スペーサを利用するスラスト軸受組立体である。
このスペーサは、軸受組立体を一つに結合するのを助け
ることもできる。本発明は、ある種の自動車変速機の組
立の間に必要なスラスト軸受と一緒に用いるのに特に適
しているO 〔従来の技術〕 変速機が組立てられるとき、スラスト軸受が普通一部分
組立てられた変速機の中に平らに置かれておシ、一方、
変速機流体ポンプの一端がスラスト軸受の上に下ろされ
る。金属の座金がポンプの下端に取付けられてスラスト
軸受の対向スラスト座金の上面と接合するようにする。
この金属座金は、普通上向きに突出てポンプの下端にあ
る穴に入る金属タンクを用いてポンプの下端に適当に保
持され、前記穴はタンクを受けるために特別に設計され
る。なお、グリースが金属座金の上面に塗り付けられて
座金をポンプの下端に押付けると、グリースはまた座金
をポンプに保持するのを助ける。
〔発明が解決しようとする課頭〕
本発明の目的は従来の金属座金を用いることに関連する
幾つかの間頭を解決する改良されたスラスト軸受組立体
を提供することである。グリースを用いる必要をなくし
、スラスト軸受の最適性能を果すのを妨げる砂やほこり
を引付けなくすることである。なお、タンク付金属座金
よシ製作費が安いスラスト座金を提供することである。
本発明は1982年1月12日にチャールズ・イー・コ
ントン・ジュニア(Charles E、 conao
nlJr、) 、ディーン・イー・ジョンストン(De
ang、Johnston)、チャールズ・ダブリュー
・シャタック(Charles W、 5hattuc
k)  に与えられ、トーリントン・カンパニに譲渡さ
れた米国特許第4、310.20.5号の「スラスト座
金保持バンド」に対する改良である。上記特許は以下に
詳細に説明する選択的スラスト座金スペーサなしに本発
明の好ましい実施例の形状を持つスラスト軸受を開示し
ている。
〔課題を解決するための手段〕
簡単に説明すると、本発明は、付属スラスト座金スペー
サを持ったスラスト軸受を含んでいる。
このスペーサは、可変のあらかじめ定めた軸方向厚さを
持っている。本発明の好ましい実施例は、スラスト軸受
を含み、そのスラスト軸受は、半径方向に外方に伸びる
少なくとも一つの突起を有する。環状バンドがスラスト
軸受の外周辺に固着されているものである。可能な改変
形は、スラスト軸受組立体を一体に結合させる少なくと
も一つの半径方向に内方に伸びる保持部材を有するスペ
ーサを含んでいる。もう一つの可能な改変形は、一つ以
上の突起の代シに半径方向に外方に伸びるフランジを有
する環状バンドを備えている。
〔実施例〕
図面そしてさらに特定すれば第1図及び第2図を参照す
ると、スラスト軸受組立体12は、多数のころ16t?
保持する保持器ill、一つ以上の突起20を備え第1
のスラスト座金22に固着された環状バンド1g、第2
のスラスト座金21+及び所定の厚さを持った選択的ス
ラスト座金スペーサ30を備えている。座金22は、保
持器14にバンド18によって接続される。座金24は
、第2図の2うのところに示されているようながしめな
どの手段によって保持器14に固定される。バンド18
は、コントン・ジュニアほかの米国特許第4、310.
205号に開示されたバンドと同様のものであり、その
特許はまた本発明の突起20と同様の突起を開示してい
る。三つの突起20は、円周方向に約120間隔をおい
ておシ、スペーサ30をバンド1gに固着する手段とな
っている。結果として生じた単位軸受組立体12は、前
述の自動車変速機組立工程を容易にする。選択的スペー
サ30は、軸方向の厚さの寸法が可変になっており、第
2図に示したものの2倍の厚さまたはそれ以上のもので
あってもよい。組立者の要求が幾つ中の異なったあらか
じめ定めた厚さが組立中に利用できるかを決める。変速
機組立工程中に測定が行われるとき、正しい厚さのスペ
ーサを持ったスラスト軸受組立体が選ばれて特定の変速
機を組立てるのに用いられる。これによって変速機にお
けるクラッチ組立体の正しい動作を阻止または妨げる可
能性のある組立てた変速機における軸方向の端の遊びが
過大になるのを防止する。あらかじめ定めた厚さの利用
可能なスペーサの数は、用いられる組立工程と合うよう
に決められる。
第2図に見られるように、スペーサ30は、スラスト軸
受組立体12が一つの単位体に結合されることを確実に
するように突起20と共同して働く半径方向に内側に伸
びるリップ32を備えている。スペーサ50は、プラス
チックなどの弾性のある材料で作られるのが好ましいの
で、突起20は、リップ52を通り越してスナップ止め
することができる。突起20とリップ52の間には、う
つかり地面に落としたとき、スラスト軸受組立体12が
分離しないのに十分な保持力がある。
次に、第5図に移ると、本発明のスラスト軸受組立体の
代りの実施例が示されている。第5図及び第4図の同じ
部品に同じ番号が付いている。突起20は、この形態の
場合必要でないが、それは改変した選択的スペーサ55
がスラスト軸受を保持器Illの外側半径方向へシを保
持することによって保持する多数の保持部材36を備え
ているからである。これによってバンド1gと突起20
の両方が任意選択のものになる。
保持部材36はまた保持器を持っていないスラスト軸受
を保持部材56に隣接したスラスト座金の外側半径方向
ヘシを保持することによって保持できるであろう。スラ
スト座金がスラスト軸受の残りの部分を保持するように
スラスト軸受を構成′する場合、保持器14もまたバン
ドと突起のほかに任意選択のものになる。
第4図はスラスト軸受組立体の第2の代シの実施例を示
す。選択的スペーサ34は、第1図及び第2図における
スペーサと同様である。バンド19は突起20tl−ス
ペーサ34がスラスト軸受から分離しないようにリップ
55(第2図のリップ52と同様)と共同して動く連続
の560°環状フランジ21で置き換えるように変更さ
れる。この形態もまた突起20を不必要にする。
〔発明の効果〕
本発明は、グリースを用いないので、スラスト軸受の最
適性能を果すのを妨げる砂やほこシを引付けなくする。
なお、本発明のプラスチックスペーサは、タンク付金属
座金よシ製作費が安い。あらかじめ定めた色々な厚さの
プラスチックスペーサを用いて変速機の組立てをより迅
速にかつよシ安くする。スラスト軸受組立体とポンプを
変速機に組立てる前に軸方向の測定が行われる。正しい
厚さのスペーサを持ったスラスト軸受組立体が選択され
て組立工程に用いられ、従来のように別個の金属座金を
用いる必要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は好ましい実施例に示された本発明のスラスト軸
受組立体の突起の部分切取り図を持った平面図、 第2図は第1図の線2−2に沿って見た第1図に示した
スラスト軸受組立体の側断面図、第5図は五つの保持部
材を持った選択的スペーサを示す本発明の代りの実施例
の平面図、第4図は第1図及び第2図に示したものと同
様の選択的スペーサと改造したスラスト軸受バンドを示
す本発明の第2の代りの実施例の部分側両立断面図であ
る。 111−一保持器、16−−ころ、18−一環状バンド
、20−一突起% 22.24−−スラスト座金、う0
,51+−一スラスト座金スペーサ、52.55−一す
ツブ、56一−保持部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半径方向に伸びる部分と軸方向の環状フランジとを
    有する少なくとも一つのスラスト座金及び前記スラスト
    座金の前記半径方向に伸びる部分に沿つて転動するよう
    に構成された複数のころを備えたスラスト軸受、及び 環状形状を有する選択的スラスト座金スペーサを備え、
    前記環状形状が前記スペーサを前記スラスト軸受に固着
    させて単位スラスト軸受組立体を形成できるように構成
    されていることを特徴とするスラスト軸受組立体。 2、前記選択的スラスト座金スペーサが前記スラスト軸
    受を保持して単位スラスト軸受組立体を形成する手段を
    与えるように少なくとも一つの半径方向に内側に伸びる
    保持部材を有する請求項1に記載のスラスト軸受組立体
    。 3、半径方向に伸びる部分と軸方向塊状フランジとを有
    する少なくとも一つのスラスト座金と前記スラスト座金
    の前記半径方向に伸びる部分に沿つて転動するように構
    成された複数のころとを備えたスラスト軸受と、 前記スラスト軸受の前記スラスト座金フランジの周辺に
    係合する周辺を有する軸方向に伸びる環状部分を有する
    環状バンドと、 環状の形態を有する選択的スラスト座金スペーサとを備
    え、前記環状形態が前記スペーサを前記バンドと前記ス
    ラスト軸受に固着して単位スラスト軸受組立体を形成で
    きるように構成されていることを特徴とするスラスト軸
    受組立体。 11、前記環状バンドが前記軸方向に伸びる環状部分か
    ら半径方向に外方に伸びる少なくとも一つの突起を備え
    、前記選択的スラスト座金スペーサが前記バンドの前記
    塊状部分の周りと前記バンドの前記少なくとも一つの突
    起との周りに同心円的しまりばめを行う寸法になつてい
    る請求項3に記載のスラスト軸受組立体。 5、前記スラスト座金スペーサが半径方向に内方に伸び
    る環状リップを有し、前記環状バンドが半径方向に外方
    に伸びる環状フランジを有し、前記フランジは前記スラ
    スト軸受、前記バンド及び前記スペーサを単一スラスト
    軸受組立体の形に結合するように前記スペーサの前記リ
    ップと共同して働くように形作られている請求項3に記
    載のスラスト軸受組立体。
JP1107924A 1988-05-03 1989-04-28 スラスト軸受組立体 Expired - Fee Related JPH065085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/190,617 US4883374A (en) 1988-05-03 1988-05-03 Thrust bearing assembly
US190617 1994-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01307509A true JPH01307509A (ja) 1989-12-12
JPH065085B2 JPH065085B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=22702079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107924A Expired - Fee Related JPH065085B2 (ja) 1988-05-03 1989-04-28 スラスト軸受組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4883374A (ja)
JP (1) JPH065085B2 (ja)
KR (1) KR960014632B1 (ja)
AU (1) AU615539B2 (ja)
DE (1) DE3914175A1 (ja)
FR (1) FR2631086B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187214A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Jtekt Corp スラストころ軸受

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110223A (en) * 1990-03-27 1992-05-05 Ina Bearing Company, Inc. Shim thrust bearing apparatus
EP0513697A2 (de) * 1991-05-18 1992-11-19 Ford-Werke Aktiengesellschaft Axialwälzlager-Baueinheit mit axialer Einstellbarkeit
DE9201121U1 (ja) * 1992-01-31 1992-04-09 Ina Waelzlager Schaeffler Kg, 8522 Herzogenaurach, De
DE9317898U1 (de) * 1993-11-23 1994-01-20 Schaeffler Waelzlager Kg Axiallager
US5493777A (en) * 1994-09-09 1996-02-27 Jason Incorporated Idler roller and method of making
US5529400A (en) * 1995-06-12 1996-06-25 The Torrington Company Thrust bearing magnet holder
DE19713333C2 (de) * 1997-03-29 2000-01-13 Fag Automobiltechnik Ag Wälzlagerbefestigung
US5918987A (en) * 1998-02-24 1999-07-06 The Torrington Company Thrust bearing assembly with washer
US5967674A (en) * 1998-07-15 1999-10-19 Torrington Co Selective washer and thrust bearing assembly
DE19860345A1 (de) * 1998-12-24 2000-07-06 Fag Automobiltechnik Ag Verdrehsicherung für Wälzlager
DE19913211B4 (de) * 1999-03-24 2006-09-28 Schaeffler Kg Schrägkugellager
JP2003254327A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ntn Corp スラスト軸受
DE10306926B4 (de) 2003-02-19 2012-02-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Axiallager
EP1744070B1 (de) 2005-07-12 2014-06-18 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG Axiallager
DE102006031943A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Schaeffler Kg Axialwälzlager
DE102006053715A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Schaeffler Kg Wälzlager mit Zwischenschicht
US7817470B2 (en) 2006-11-27 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory serial core architecture
DE102007014206A1 (de) 2007-03-24 2008-09-25 Schaeffler Kg Axialscheibe für ein Axiallager
DE102007027238A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Schaeffler Kg Axialwälzlager-Baueinheit mit axialer Einstellbarkeit sowie hydrodynamischer Drehmomentenwandler mit dieser Axialwälzlager-Baueinheit
DE102008011912A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Schaeffler Kg Käfig für Wälzkörper
JP4798200B2 (ja) * 2008-09-30 2011-10-19 マツダ株式会社 自動変速機およびその軸方向間隙調整方法
US8414195B2 (en) * 2010-09-23 2013-04-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Thrust bearing assembly
US8764307B2 (en) 2010-10-29 2014-07-01 Koyo Bearings Usa Llc Roller thrust bearing vibration isolator
US8961029B2 (en) * 2011-02-02 2015-02-24 Nsk Ltd. Roller thrust bearing
JP5864317B2 (ja) * 2011-04-15 2016-02-17 Ntn株式会社 スラスト軸受
DE102011085884B4 (de) * 2011-11-08 2021-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungseinrichtung mit elektrischer Isolierung
DE102011117995A1 (de) 2011-11-09 2013-05-16 Mann + Hummel Gmbh Wellendurchführung eines Gehäuses einer Brennkraftmaschine und Lagerring einer Wellendurchführung
JP6743814B2 (ja) * 2015-06-03 2020-08-19 日本精工株式会社 スラストころ軸受及び軸受装置
US10634187B2 (en) 2018-01-24 2020-04-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Thrust bearing arrangement
CN112412985B (zh) * 2019-08-20 2022-09-02 上银科技股份有限公司 保持器及轴承
CN110953246B (zh) * 2019-12-19 2021-07-23 临沂金盛机械配套有限公司 一种止推垫圈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411869Y1 (ja) * 1965-04-09 1969-05-17
JPS61143309U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS62132027A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd スラストころ軸受ユニツト
JPH01133520U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1341765A (fr) * 1962-10-25 1963-11-02 Schaeffler Ohg Industriewerk Roulement
US3999816A (en) * 1971-09-21 1976-12-28 Nadella Race plate for a thrust needle or roller bearing
FR2222895A5 (ja) * 1973-03-21 1974-10-18 Nadella
US3951482A (en) * 1975-02-03 1976-04-20 Garlock Inc. Unitized thrust bearing and seal assembly
DE2922476A1 (de) * 1979-06-01 1980-12-11 Torrington Co Drucklager
US4310205A (en) * 1980-03-10 1982-01-12 The Torrington Company Thrust washer retaining band

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411869Y1 (ja) * 1965-04-09 1969-05-17
JPS61143309U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS62132027A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd スラストころ軸受ユニツト
JPH01133520U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187214A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Jtekt Corp スラストころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US4883374A (en) 1989-11-28
KR890017468A (ko) 1989-12-16
FR2631086B1 (fr) 1996-03-01
KR960014632B1 (ko) 1996-10-19
DE3914175A1 (de) 1989-11-16
JPH065085B2 (ja) 1994-01-19
DE3914175C2 (ja) 1992-12-24
AU3388789A (en) 1989-11-09
AU615539B2 (en) 1991-10-03
FR2631086A1 (fr) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01307509A (ja) スラスト軸受組立体
JPH0830499B2 (ja) スラスト軸受組立体
JP2010525276A (ja) 取付けアセンブリー
JPS6244132B2 (ja)
CA2102330A1 (en) Center bearing bracket and support
US4376541A (en) Axially and radially effective bearing seal
JPH0333519A (ja) ワンウエイクラッチ
NO930866L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av tetningsringer samt tetningselement for anvendelse ved utfoerelsen av fremgangsmaaten
GB2232211A (en) A rolling bearing
US4708497A (en) Unitized bearing with free molded seals
US5588915A (en) Seal and seal guard assembly for universal joint
US4846592A (en) Rolling bearing
JPH0137614B2 (ja)
US4934842A (en) Axial needle bearing
US4162110A (en) Sealed thrust bearing with resilient seal having a metal portion
JPS57192630A (en) Electromagnetic clutch
US3428375A (en) Bearing having flexible seal arrangement
US4267913A (en) Clutch release device
GB2217793A (en) Roller bearing assembly
JP2524648Y2 (ja) ユニバーサルジョイント用シール及びユニバーサルジョイント
US4819776A (en) Roller cage for overrunning clutches
JPH09229073A (ja) 転がり軸受の保持器構造
JP3350204B2 (ja) 分割型軸スリーブ
JPS6128916Y2 (ja)
JPH03153914A (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees