JPH01293290A - オートバイの排気装置 - Google Patents

オートバイの排気装置

Info

Publication number
JPH01293290A
JPH01293290A JP12063588A JP12063588A JPH01293290A JP H01293290 A JPH01293290 A JP H01293290A JP 12063588 A JP12063588 A JP 12063588A JP 12063588 A JP12063588 A JP 12063588A JP H01293290 A JPH01293290 A JP H01293290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
fork
rear fork
axle
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12063588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takatsu
高津 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12063588A priority Critical patent/JPH01293290A/ja
Publication of JPH01293290A publication Critical patent/JPH01293290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、オートバイの排気装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
オートバイは、車体後下部に前後方向にマフラ ′を配
置し、エンジンの排気管の後端をマフラに連結し、排気
ガスをマフうで消音してマフラ後端から放出するように
している。車体後部には、後輪を懸架した後ホークが配
置されており、通常、後ホークの外側にマフラが配置さ
れる。このため、車体下部の巾が大きくなり、カーブ路
を車体を傾けて走り扱ける場合のバンク角が大きくでき
ない不都合がある。又、後ホーク内をマフラにするもの
がある。この場合は、バンク角を大きくできるが、後ホ
ークが揺動して後輪をクツションさせるものでは、排気
管を句境チューブ製にして後ボークに連結する必要があ
り、後ホークに可撓チューブを連結すると、クツション
性能が変化して不都合であり、又、可撓チューブの耐久
性に問題がある。例えば実公昭44−17227号公報
参照。
〔発明の目的〕
この発明は、前端の後ホークの軸筒を車体に軸着して、
揺動してクツションできるようにした後ホークで、軸筒
の一端にエンジンの排気管の後端を連結し、後ホークに
マフラを並べて取付けるか、後ホーク内をマフラにして
、車体中を小さくできてバンク角を大きくでき、マフラ
の取付は部品も省略できるオートバイの排気装置を得る
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
以下、本発明を図面に示す実施例によって説明する。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものである
。後ホーク1は、前端に軸筒2が溶着してあり、車体3
に支軸4で軸着し、図示を省略したクツションユニット
を伸縮させて揺動してクツションできる。そして、後ホ
ーク1の後端に車軸5によって後輪6を回転自在に支承
する。軸筒2の一側には、軸筒2を取巻くようにハウジ
ング7を設ける。エンジン8の排気管9の後端を車体3
の支軸4の端を取巻くように連結し、横孔10を通して
ハウジング7に連通さゼる。ハウジング7には後向きに
出口11が設けてあり、マフラ12の前端を締着連結す
る。マフラ12は後ホーク1の上側に並べ、後ホーク1
に締着又はバンドなどによって取付ける。マフラ12は
、内側が複数の演盲室に形成してあり、後端に排気口1
3が設けである。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示寸ものであ
る。この場合は、後ホーク1の011喘に溶着した軸筒
2を支軸4で車体3に揺動自在に@着する。モして、支
軸4も筒袖になっていて、支軸4の一端に、排気管9の
後端を)1結する。支軸4と軸筒2には、一致するよう
に横孔10が設(−)てあって、後ホーク1内に通じさ
せである。後ホーク1は、内部がマフラ12にしてあっ
て、後端に撲気口13が設けである。後ホーク1には、
(す部下側に、後輪6のI輸5を取付けることができる
ようにしである。
〔発明の作用〕
後ホーク1の前端の車体3に支lN14で揺動自在に軸
着する軸筒2部分の一側に、エンジン8のIJI気管9
を連結するので、後ホーク1がクツションで揺動しても
、ハウジング7と車体3の横孔10又は、支軸4と軸筒
2に設けた横孔10で、揺動しても排気通路を確保でき
る。そして、マフラ12は、後ホーク1に並べて取付け
るか、後ホーク1内にマフラ12を設けるので、マフラ
12の取付けがfl!! 111Iである。又、マフラ
12が、後ホーク1の外側にならないので、車体中を狭
くできて、バンク角を大きくできる。又、排気管9の後
端ら固定できて耐久性を高くできる。
〔発明の効果] 以上説明したように、この発明は、後端に後輪の車軸を
取付ける後ホークの萌喘軸筒を車体に揺動可能に軸着し
、軸筒の一端にエンジンの排気管の後端を連結したので
、排気管の後端を固定できて耐久性を高めることができ
る。そして、軸筒の揺動中心部分で連結するので、後ボ
ークが揺動しても排気通路を確保できる。又、後ホーク
にマフラを並べて取付けるか、後ホーク内をマフラに形
成するので、マフラの取付けが筒単にできる。そして、
マフラ位置が内側にできて、車体下部の巾を狭めること
ができるので、バンク角を大きくでき、カーブ路で車体
をバンクさVてら接地する個所がないようにできる。こ
うして、マフラ位置が内側になるため、車体下部に取付
けるスタンド4rども巾が狭く小型にできて、!1 f
M化及び]ストダウンができ、車両性能も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は木発1]の一実施例を示し、第1図
は全体側面図、 第2図は要部の側面図、 第3図は同縦断平面図、 第4図は同分解斜視図、 第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示し、第5図
は要部の側面図、 第6図は同縦断平面図である。。 1・・・後ホーク、2・・・軸筒、3・・・車体、5・
・・車軸、6・・・後輪、8・・・エンジン、9・・・
排気管、1゛2・・・マフラ、13・・・排気口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、後端に後輪の車軸を取付ける後ホークの前端軸筒を
    車体に揺動可能に軸着し、軸筒の一端にエンジンの排気
    管の後端を連結し、後ホークにマフラを並べて取付け、
    該マフラ前端を軸筒に連結するようにしたことを特徴と
    するオートバイの排気装置。 2、後端に後輪の車軸を取付ける後ホークの前端軸筒を
    車体に揺動可能に軸着し、軸筒の一端にエンジンの排気
    管の後端を連結し、軸筒の内側と後ホーク前端を連通さ
    せ、後ホーク後端に排気口を設けて後ホーク内をマフラ
    にしたことを特徴とするオートバイの排気装置。
JP12063588A 1988-05-19 1988-05-19 オートバイの排気装置 Pending JPH01293290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063588A JPH01293290A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 オートバイの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12063588A JPH01293290A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 オートバイの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293290A true JPH01293290A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14791100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12063588A Pending JPH01293290A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 オートバイの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024569A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 머플러 배치 구조
JP2008303787A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024569A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 머플러 배치 구조
JP2008303787A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010083308A (ja) 自動二輪車
JPH0717663Y2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリ−ナ及びキヤブレタ−の配置構造
JP2004249774A (ja) 自動二輪車
JP4911612B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH01293290A (ja) オートバイの排気装置
JPH05262272A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH08324476A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP4383002B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ構造
JPH0144399Y2 (ja)
JPH056234Y2 (ja)
JP4457680B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3562119B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの固定装置
JP3907435B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH03135894A (ja) 自動二輪車
JP3343757B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4035375B2 (ja) 自動二輪車における排気マフラの配設構造
JPS61143220A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH06329066A (ja) オートバイのフットレスト装置
JP2004249939A (ja) リヤサスペンション
JPH10159537A (ja) 自動二輪車のマフラ構造
JP3250827B2 (ja) 自動二輪車
JP2561926B2 (ja) パワ−ユニット揺動型車輌
JP2598912B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0712231Y2 (ja) 自動2輪車の後部車体構造
JPH0788194B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両の前輪懸架装置