JP2598912B2 - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents

自動二輪車の排気装置

Info

Publication number
JP2598912B2
JP2598912B2 JP62154074A JP15407487A JP2598912B2 JP 2598912 B2 JP2598912 B2 JP 2598912B2 JP 62154074 A JP62154074 A JP 62154074A JP 15407487 A JP15407487 A JP 15407487A JP 2598912 B2 JP2598912 B2 JP 2598912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
muffler
hole
exhaust chamber
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62154074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH011681A (ja
JPS641681A (en
Inventor
善彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62154074A priority Critical patent/JP2598912B2/ja
Publication of JPH011681A publication Critical patent/JPH011681A/ja
Publication of JPS641681A publication Critical patent/JPS641681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598912B2 publication Critical patent/JP2598912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、多気筒エンジンを搭載した自動二輪車の
排気装置に関し、より詳しくは車体の一側方に一対のマ
フラを設けたものに関する。
(従来の技術) 上記排気装置には、従来、特開昭60−93111号公報で
示されたものがある。
これによれば、自動二輪車の車体に多気筒エンジンが
支持されている。このエンジンの後方で、上記車体の一
側方に上下一対のマフラが設けられている。
車幅方向で上記各マフラよりも車体側に排気チャンバ
が設けられ、これら両マフラと排気チャンバとは互いに
結合されると共に、これらの各内部同士を互いに連通さ
せる貫通孔が上記両マフラに形成されている。
一方、上記各気筒の排気孔から一対の排気管が車体後
方に向って延出させられている。上記排気管のうち一方
の排気管の延出端は上記下マフラの前端に一旦嵌入した
後に、上記貫通孔とは別途に形成された他の貫通孔を貫
通して上記排気チャンバ内に臨んでいる。また、他方の
排気管の延出端は上記排気チャンバ内に直接的に臨んで
いる。
そして、各気筒からの排気は、各排気管を通った後、
排気チャンバ内に流入し、かつ、この排気チャンバから
上記各貫通孔を通って各マフラに流入することにより、
十分に消音されて排気されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来の技術では、上記上マフラと他方
の排気管との間には、排気チャンバが介在しているた
め、車体の側面視で、上記他方の排気管から上記した上
マフラにかけて連続的に流れるような流線形状を得るこ
とができず、よって、よりスポーティな外観が望まれる
自動二輪車にとって、見栄えの点で好ましくない。
また、上記従来の技術によれば、下マフラには一方の
排気管の延出端が嵌入して、両マフラの容積は互いに相
違させられており、このため、これら両マフラは、互い
に異なる周波数を持つ音波のエネルギを減衰させること
となり、よって、排気における騒音低下が効果的に行わ
れると考えられる。
しかし、上記両マフラのうち、下マフラの容積は前記
したように一方の排気管の延出端が嵌入している分、小
さいため、この下マフラを流れる排気の量は、上マフラ
を流れる排気の量よりも少なくなりがちであり、これ
は、マフラによる排気の騒音低下の効果を阻害するもの
であって好ましくない。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、自動二輪車のエンジンの排気装置の見栄えを向上
させると共に、排気の騒音低下がより効果的に行われる
ようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、車体に多気筒エンジンを支持させ、上記エンジン
の後方で、上記車体の一側方に上下一対のマフラを設
け、かつ、車幅方向でこれらマフラよりも車体側に排気
チャンバを設け、上記各気筒の排気孔から一対の排気管
を車体後方に向って延出させた自動二輪車において、 上記上マフラと排気チャンバの内部を互いに連通させ
上記排気チャンバ内の排気を流出させる第1貫通孔と、
上記下マフラと排気チャンバの内部を前後各位置で互い
に連通させて上記排気チャンバ内の排気を流出させる第
2、第3貫通孔とを形成し、上記両排気管のうちの一方
の排気管の延出端を、下マフラの前端に一旦嵌入させた
後に、この下マフラに形成された上記第2貫通孔を遊嵌
状に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませ、他方の排
気管の延出端を、上マフラの前端に一旦嵌入させた後
に、この上マフラに形成された上記第1貫通孔を遊嵌状
に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませ、上記下マフ
ラと排気チャンバの各内部同士を互いに連通させる第3
貫通孔を上記下マフラの上面部に形成し、上記他方の排
気管の延出端の一部を上記第3貫通孔に遊嵌させて上記
下マフラの内部に入り込ませた点にある。
(実施例) 以下、この発明を実施例の図面により説明する。
第2図において、符号1は自動二輪車で、矢印Frで車
体の前方を示している。
上記自動二輪車1の車体はいわゆるダイヤモンド形の
車体フレーム2を有している。この車体フレーム2の前
部にはフロントフォーク3により前輪4が支承され、一
方、車体フレーム2の後部には枢支軸6によりリヤアー
ム7が上下揺動自在に枢支され、このリヤアーム7の揺
動端が後輪8を支持している。
また、上記車体フレーム2にはエンジン9が支持され
ている。このエンジン9は、前後に離れて位置する前気
筒10と後気筒11とを有する多気筒エンジンで、これら両
気筒10,11は側面視でV字状となるようにクランクケー
ス13に連結されている。そして、このエンジン9が上記
後輪8を駆動させてこの自動二輪車1を走行させるよう
になっている。
その他、14はハンドル、15は燃料タンク、16はシー
ト、17は緩衝装置であり、また、上記車体フレーム2の
後部下端はメインスタンド18を上下回動自在に枢支して
いる。
上記エンジン9に対し排気装置20が設けられる。
上記排気装置20は上下に位置する上マフラ21と下マフ
ラ22とを有し、これらは互いにほぼ同じ形状で、かつ、
同じ大きさであり、上記エンジン9の後方で、車体であ
る上記車体フレーム2の後部の一側方である右側方に位
置している。また、車幅方向において、上記両マフラ2
1,22よりも車体側に板金製の排気チャンバ23が設けら
れ、この排気チャンバ23は車体フレーム2後部の下面側
に位置している。
一方、前記前気筒10の排気孔からは一方の排気管であ
る前排気管25がエンジン9の後方に向って延出し、ま
た、後気筒11の排気孔からは他方の排気管である後排気
管26が同上エンジン9の後方に向って延出している。
そして、上記した両マフラ21,22の前端部と、排気チ
ャンバ23と、両排気管25,26の延出端の各内部同士は、
後述するように互いに連通しており、各気筒10,11から
の排気は、順次、各排気管25,26、排気チャンバ23、お
よび各マフラ21,22を通過して車体の後方に排出され
る。
第1図、および第3図から第5図により、排気装置20
の構成をより詳しく説明する。
上記各マフラ21,22の前端部と排気チャンバ23の右側
部31とが連結されている。上記上マフラ21の前端部下面
には第1貫通孔27が形成され、この第1貫通孔27は上マ
フラ21と上記排気チャンバ23の内部同士を互いに連通さ
れ、上記排気チャンバ23内の排気を上記上マフラ21内に
流出させるようになっている。また、下マフラ22の前端
部で排気チャンバ23の内部に向う面には第2貫通孔28と
第3貫通孔29とが前後に並んで形成され、これら両貫通
孔28,29は下マフラ22と、上記排気チャンバ23の内部同
士を互いに連通させ、上記排気チャンバ23内の排気を上
記下マフラ22内に流出させるようになっている。
上記前排気管25の延出端は、下マフラ22の前端と同軸
上でこの下マフラ22の前端に一旦嵌入された後、排気チ
ャンバ23の方向に向って折り曲げられ、上記第2貫通孔
28を遊嵌状に貫通して排気チャンバ23内に臨んでいる。
また、上記後排気管26の延出端は上マフラ21の前端と
同軸上でこの上マフラ21の前端に一旦嵌入された後、排
気チャンバ23の方向に向って折り曲げられ、上記第1貫
通孔27を遊嵌状に貫通して排気チャンバ23内に臨んでい
る。
上記後排気管26は、上記第1貫通孔27を貫通した後の
一部が上記第3貫通孔29に遊嵌させられて上記下マフラ
22の内部に入り込み、上記下マフラ22内を通過してい
る。従って、下マフラ22の容積は、この下マフラ22に上
記後排気管26の延出端の一部が入り込んだ分だけ上マフ
ラ21に比較して少なくなっている。このため、これら両
マフラ21,22は互いに異なる周波数をもつ音波のエネル
ギを減衰させることとなる。
また、上記したように、第3貫通孔29は下マフラ22の
上面部に形成されていて、上マフラ21の前端に嵌入した
上記後排気管26の延出端の一部が上記第3貫通孔29に遊
嵌している。このため、この遊嵌した分だけ、上下方向
で上記上マフラ21と下マフラ22とを互いにより接近させ
ることができ、これにより生じた空間を利用して、他の
車両構成部品の配置が容易化されるのであり、例えば、
これにより、リヤアーム7の上下揺動する空間が拡げら
れている。
また、上記下マフラ22と、排気チャンバ23の右側部31
との連結部の上面に凹所32が形成され、この凹所32によ
り、上記リヤアーム7の上下揺動寸法が、更に、大きく
とれるようにしてある。
なお、上記排気チャンバ23の左端部は左ブラケット34
により車体フレーム2に支持されている。また、上マフ
ラ21と右側部31とが右ブラケット35により同上車体フレ
ーム2に支持されており、これによって、両マフラ21,2
2と排気チャンバ23とが車体フレーム2に支持されてい
る。
次に、特に第1図を参照して、上記構成による排気の
流れを説明すると、前気筒10からの排気は前排気管25を
通り図中矢印Aで示すように排気チャンバ23内に流入す
る。次に、この排気は図中矢印Bで示すように第1貫通
孔27を通り上マフラ21に流入し、かつ、その後端から排
出される。また、これと同時に、図中矢印C,C′で示す
ように第2貫通孔28や第3貫通孔29を通り下マフラ22に
も流入してその後端から排出される。
そして、上記排気における音波のエネルギは排気チャ
ンバ23や両マフラ21,22を通過するときに減衰させられ
て排気騒音の低減がなされる。
一方、上記後気筒11からの排気は、後排気管26を通り
図中矢印Dで示すように排気チャンバ23内に流入する。
次に、この排気は前気筒10からの排気と同じく図中矢印
B,C,C′で示すように各マフラ21,22を通り排出される。
(発明の効果) この発明によれば、車体に多気筒エンジンを支持さ
せ、上記エンジンの後方で、上記車体の一側方に上下一
対のマフラを設け、かつ、車幅方向でこれらマフラより
も車体側に排気チャンバを設け、上記各気筒の排気孔か
ら一対の排気管を車体後方に向って延出させた自動二輪
車において、 上記上マフラと排気チャンバの内部を互いに連通させ
上記排気チャンバ内の排気を流出させる第1貫通孔と、
上記下マフラと排気チャンバの内部を前後各位置で互い
に連通させて上記排気チャンバ内の排気を流出させる第
2、第3貫通孔とを形成し、上記両排気管のうちの一方
の排気管の延出端を、下マフラの前端に一旦嵌入させた
後に、この下マフラに形成された上記第2貫通孔を遊嵌
状に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませ、他方の排
気管の延出端を、上マフラの前端に一旦嵌入させた後
に、この上マフラに形成された上記第1貫通孔を遊嵌状
に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませてある。
このため、各気筒からの排気は、各排気管を通った
後、排気チャンバ内に流入し、しかも、この排気チャン
バから各貫通孔を通って各マフラに流入することによ
り、十分に消音されて排気されることとなる。
そして、上記の場合、各排気管の延出端はそれぞれ対
応するマフラの前端に嵌入されてから排気チャンバ内に
臨むこととされているため、各排気管はあたかも直接マ
フラに連なっているように、外観上、見えることとな
る。
よって、各排気管から各マフラにかけてそれぞれ連続
的に流れるような流線形状が得られるのであり、これは
スポーティな外観が望まれる自動二輪車にとって極めて
有益である。
しかも、この発明によれば、更に、次の効果が生じ
る。
即ち、この発明によれば、上記下マフラと排気チャン
バの各内部同士を互いに連通させる第3貫通孔を上記下
マフラの上面部に形成し、上記他方の排気管の延出端の
一部を上記第3貫通孔に遊嵌させて上記下マフラの内部
に入り込ませてある。
このため、第1に、外観上の視覚的なバランスのため
に、両マフラを互いにほぼ同じ大きさ同じ形状とした場
合でも、上記したように、下マフラに他方の排気管の延
出端の一部が入り込んだ分、この下マフラの容積が上記
上マフラの容積よりも小さくなり、つまり、両マフラ
は、容積が互いに相違することとなる。
よって、両マフラは、互いに異なる周波数を持つ音波
のエネルギを減衰させることとなり、このため、排気管
の一部を利用した簡単な構成で、排気における騒音低下
が効果的に行われることとなる。
第2に、上記したように、下マフラの容積は上マフラ
の容積よりも小さくなるため、上記下マフラを流れる排
気の量が、上記上マフラを流れる排気の量よりも少なく
なりがちであり、これは、マフラによる排気の騒音低下
の効果を阻害するものであって好ましくない。
しかし、前記したように、下マフラには第3貫通孔が
形成され、上記他方の排気管の延出端の一部は上記第3
貫通孔に遊嵌されされていることから、この第3貫通孔
の一部は上記排気チャンバ内を上記下マフラ内に連通さ
せている。このため、上記排気チャンバ内の排気は、上
記第2貫通孔だけでなく、上記第3貫通孔の一部を通っ
ても上記下マフラ内に十分に流入し、よって、上記下マ
フラも排気が十分に流れて、その騒音が効果的に低下さ
せられる。
第3に、前記したように、第3貫通孔は下マフラの上
面部に形成されていて、上マフラの前端を嵌入した上記
他方の排気管の延出端の一部が上記第3貫通孔に遊嵌し
ており、このため、この遊嵌した分だけ、上下方向で上
記上マフラと下マフラとを互いにより接近させることが
でき、これにより生じた空間を利用して、他の車両構成
部品の配置が容易化されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は排気装置の全体
平面一部切欠図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第
3図は第2図の部分拡大一部切欠図、第4図は第1図の
IV−IV線矢視断面図、第5図は同上第1図のV−V線矢
視断面図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム(車体)、9…
…エンジン、10……前気筒、11……後気筒、20……排気
装置、21……上マフラ、22……下マフラ、23……排気チ
ャンバ、25……前排気管(一方の排気管)、26……後排
気管(他方の排気管)、27……第1貫通孔、28……第2
貫通孔、29……第3貫通孔。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に多気筒エンジンを支持させ、上記エ
    ンジンの後方で、上記車体の一側方に上下一対のマフラ
    を設け、かつ、車幅方向でこれらマフラよりも車体側に
    排気チャンバを設け、上記各気筒の排気孔から一対の排
    気管を車体後方に向って延出させた自動二輪車におい
    て、 上記上マフラと排気チャンバの内部を互いに連通させ上
    記排気チャンバ内の排気を流出させる第1貫通孔と、上
    記下マフラと排気チャンバの内部を前後各位置で互いに
    連通させて上記排気チャンバ内の排気を流出させる第
    2、第3貫通孔とを形成し、上記両排気管のうちの一方
    の排気管の延出端を、下マフラの前端に一旦嵌入させた
    後に、この下マフラに形成された上記第2貫通孔を遊嵌
    状に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませ、他方の排
    気管の延出端を、上マフラの前端に一旦嵌入させた後
    に、この上マフラに形成された上記第1貫通孔を遊嵌状
    に貫通させて上記排気チャンバ内に臨ませ、上記下マフ
    ラと排気チャンバの各内部同士を互いに連通させる第3
    貫通孔を上記下マフラの上面部に形成し、上記他方の排
    気管の延出端の一部を上記第3貫通孔に遊嵌させて上記
    下マフラの内部に入り込ませたことを特徴とする自動二
    輪車の排気装置。
JP62154074A 1987-06-20 1987-06-20 自動二輪車の排気装置 Expired - Fee Related JP2598912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154074A JP2598912B2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20 自動二輪車の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154074A JP2598912B2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20 自動二輪車の排気装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011681A JPH011681A (ja) 1989-01-06
JPS641681A JPS641681A (en) 1989-01-06
JP2598912B2 true JP2598912B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15576322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154074A Expired - Fee Related JP2598912B2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20 自動二輪車の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598912B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093111A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641681A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458210B2 (en) Vehicle exhaust apparatus and motorcycle equipped therewith
EP1826112B1 (en) Motorcycle having an exhaust structure
JPS6160249B2 (ja)
JP4684916B2 (ja) 車両の排気装置
JP4696844B2 (ja) 自動二輪車
JP4551781B2 (ja) 排気マフラー
JP4911612B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3196953B2 (ja) 自動二輪車の排気管構造
JP2598912B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2602027B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH01237276A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0746725Y2 (ja) 多気筒型内燃機関を備えた車両における排気構造
JPS6231618Y2 (ja)
EP3779138A1 (en) Exhaust device for internal combustion engine
JP2699274B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2000248925A (ja) 排気装置構造
JPS5815710A (ja) 自動二輪車用v型内燃エンジンの排気管装置
JPS6193264A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS5949314A (ja) 自動二輪車等の排気装置
JPS59143722A (ja) 自動二輪車
JP2598913B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2018178731A (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP3059180B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0144399Y2 (ja)
JPS62238180A (ja) 自動二輪車等のフレ−ム構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees