JPH01286956A - 透光性スピネル焼結体の製造方法 - Google Patents

透光性スピネル焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH01286956A
JPH01286956A JP63116290A JP11629088A JPH01286956A JP H01286956 A JPH01286956 A JP H01286956A JP 63116290 A JP63116290 A JP 63116290A JP 11629088 A JP11629088 A JP 11629088A JP H01286956 A JPH01286956 A JP H01286956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
sintering
powder
light
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63116290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Shibata
柴田 憲一郎
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63116290A priority Critical patent/JPH01286956A/ja
Publication of JPH01286956A publication Critical patent/JPH01286956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透光性に優れた多結晶スピネル焼結体の製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
スピネル(MgAIO)はマグネシア(MgO)とアル
ミナ(At O)とからなる酸化物で、立方晶であるか
ら粒界散乱がおこり難い。このため、レンズ、プリズム
、光学窓のような透光性材料として有望視され、従来か
ら各種の方法により透光性焼結体を得る試みがなされて
いる。
例えば、特開昭47−6028号公報に記載されている
ように、弗化リチウムを添加して真空中でホットプレス
する方法がある。又、特開昭59−421153号公報
に示されるように、アルフキシトを加水分解して得られ
たスピネル微粉末に弗化リチウムを添加し、成形して水
素中で焼結する方法も知られている。焼結性を向上させ
るため添加する焼結助剤としては、上記の弗化リチウム
のほかに酸化カルシウム等も有効である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の透光性スピネル焼結体の製造方法のうち
、前者の真空中のホットプレス法では、高温と高圧力を
必要とするため設備が大型化し、生産性が悪く高価とな
る欠点があった。又、形状的にも円板状のものは得やす
いが、異形品の製造は難しいという問題があった。後者
の常圧焼結法では、空孔が残存しゃすいほか焼結助剤の
添加やMgOとi 0  を等モル以外に変えた場合な
どに白点状の第2相が出現しやすく、これらの組織的不
均一性により光が散乱され、透過性のレベルが低い欠点
があった。
更に、透過性のレベルからみても、従来法により製造さ
れた透光性スピネル焼結体では直線透過率が厚さ1朋で
75〜80%程度が最大であり、厚さ3間以上で使用さ
れる赤外光透過窓のような用途においては透過性の向上
が必要とされていた。
本発明はかかる従来の事情に鑑み、透光性のレベルが高
く、特に赤外光透過窓などに使用できる直線透過率を有
する透光性スピネル焼結体を、簡単且つ安価に製造でき
る方法を提供すること3目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題な解決するための手段として、本発明において
は、スピネル粉末に比表面積50〜400m27g(B
ET値)のデルタアルミナ粉末を混合し、この混合粉末
の成形体を1400〜1800 Cの温度で焼結する方
法を採る。
更に、組織を均一化させ且つ高密度化させる為に、得ら
れた密度比95%以上の焼結体を1400〜1800 
Cの温度及び500〜2000◆伽の圧力でHIP処理
することが有効である。
又、透光性を阻害するフランダムの析出を防ぐために、
焼結体を状態図におけるスピネル単相領域から急冷する
ことも有効である。
〔作用〕
本発明方法においては、スピネル粉末にデルタアルミナ
粉末を添加して焼結するので、アルミナ過剰で焼結され
る。その結果、スピネルの融点が低下し且つ焼結が促進
され、空孔が減少して焼結体が高密度化され、透光性レ
ベルが向上する。使用するデルタアルミナ粉末は無水塩
化アルミニウムの火焔加水分解により製造されたもので
、99.6%以上の高純度で、比表面積が50〜400
 m 7g (EET値)と微細であるため、スピネル
粉末と均一に混合し、透光性の向上に有効に働く。
デルタアルミナ粉末の添加量は0.1〜10重量%が好
ましく、0.1重量%未満では上記の効果が得られず、
10重量%を超えるとスピネル焼結体中にフランダムが
出現しやすく、透光性が低下する傾向となるからである
このデルタアルミナ粉末の添加により、1400〜18
00 Cでの焼結が可能であって、密度比95%以上の
高密度な焼結体が得られる。尚、通常の焼結助剤である
弗化リチウムや酸化カルシウム等を添加すれば、更に高
密度化を促すことができる。
一方、スピネル粉末は不純物吸収による透光性の低下を
防ぐためにも99.9%以上の純度が好ましく、特にF
e等の遷移金属元素の含有は好ましくない。又、比表面
積は一次粒子の粒径が約0.2μm以下、即ちBET値
で10 m 7g以上であることが好ましい。かかる微
細で高純度のスピネル粉末としては、アルフキシトの加
水分解によるものが好適である。
焼結は真空中、又はH、Heなどの分子径の小さいガス
雰囲気中で行なうことが望ましい。N2やAr等の分子
径の大きなガス雰囲気中では、空孔内部にこれらの分子
が取り込まれ、以後の高密度化を阻害するからである。
又、焼結温度は上記の如< 1400〜1800 tl
l’であるが、焼結時間は2〜24時間が好ましい。但
し、焼結助剤を添加した場合には、10時間を超えない
短時間の焼結でも密度比95%以上の高密度が得られる
HIP処理においては、1400〜1800 Cの温度
及び500〜200(ls+、4以上の圧力で焼結体が
等方的に加圧されるので、塑性変形や拡散機構により、
従来焼結時に白点状に発生することが多かった第2相の
消滅など組織の均一化、及び空孔の除去による高密度化
が促進され、透光性のレベルが一層向上する。但し、H
IP処理前の焼結体の密度比が95%未満では、残留気
孔の多くが解放気孔となり1使用する高圧ガスが内部に
侵入して高密度化を妨げる。H工I’での高圧ガスの種
類はAr、 N2又は01あるいはこれらの混合ガスが
好ましく、特に0 ガスを混合すればHIP処理時の焼
結体からの脱酸素による透光性の低下を防止できる。
尚1本発明においては、デルタアルミナの添加によりア
ルミナ過剰で焼結するので、スピネル単相領域から通常
の如く徐冷するとフランダムが析出して透光性を阻害し
やすい。そこで、焼結後又はHIP処理した場合はその
後、焼結体を急冷することによって、コランダムの生成
を防止することができる。このための冷却速度は200
C/10分以上が好ましい。
〔実施例〕
実施例1 純度99.8%、比表面積13 m 7g (BET値
)の高純度スピネル粉末に、純度99.9%、比表面積
100m 7g (B ET値)のデルタアルミナ粉末
を2重量%添加し、アルミナボールを用いて20時時間
式混合した。乾燥後、直径30朋のゴムモールドを用い
て3,0tov偽で静圧成形し、比重2.3の成形体な
得た。この成形体を真空中において1000 Cで2時
間仮焼した後、1700Cで48時間焼結することによ
って、理論密度比98.5%の焼結体を得た0この焼結
体をHIP装置に入れ、Arガスを用いて17000%
 1500ψで1.5時間HIP処理した。
この焼結体を1500 t:’に加熱してから炉外に取
り出して急冷した。得られた焼結体は外観的に白点もな
く透明であった。
得られたスピネル焼結体な厚さ3鴎に鏡面研磨加工し、
赤外分光光度計で直線透過率ご測定したところ、波長3
〜4.5μmの赤外領域で最高84%の優れた透光性3
示した。
実施例2 純度99.6%、比表面積14 m 7g (E ET
値)の高純度スピネル粉末に、純度99.8%、比表面
積150m 7g (B E T値)のデルタアルミナ
粉末4重量%、及び硝酸カルシウムをCaO換算で0.
1重量%添加し、ナイロンボールを用いて10時時間式
混合した。乾燥後、直径25ffil!!のゴムモール
ドを用いて2.5ton/mで静圧成形し、比重2.2
の成形体を得た。この成形体を大気中において1000
 Cで1時間仮焼した後、HIP装置に入れHe雰囲気
中で15501:’で24時間焼結し、引き続きArガ
スを投入して1650 C,2000〜伽で2時間のH
IP処理を行なった後、HIP装置内に設置した熱交換
器を用いて1000 C/10 minの速度で急冷し
た。得られた焼結体は外観的に白点もなく透明であった
得られたスピネル焼結体を厚さ3門に鏡面研磨加工し、
赤外分光光度計で直線透過率を測定したところ、波長3
〜5μmの赤外領域で最高84%の優れた透光性を示し
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、透光性のレベルが高く、特に3詰以上
の厚さで使用される赤外光透過窓などの素材として好適
な透光性スピネル焼結体を、簡単且つ安価に製造するこ
とができる。
出願人  住友電気工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピネル粉末に比表面積50〜400m^2/g
    (BET値)のデルタアルミナ粉末を混合し、この混合
    粉末の成形体を1400〜1800℃の温度で焼結する
    透光性スピネル焼結体の製造方法。
  2. (2)焼結後の密度比95%以上の焼結体を1400〜
    1800℃の温度及び500〜2000kg/cm^2
    の圧力でHIP処理することを特徴とする、請求項(1
    )記載の透光性スピネル焼結体の製造方法。
  3. (3)焼結後の又はHIP処理後の焼結体を、状態図に
    おけるスピネル単相領域から急冷することを特徴とする
    、請求項(1)又は(2)記載の透光性スピネル焼結体
    の製造方法。
JP63116290A 1988-05-13 1988-05-13 透光性スピネル焼結体の製造方法 Pending JPH01286956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116290A JPH01286956A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 透光性スピネル焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116290A JPH01286956A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 透光性スピネル焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286956A true JPH01286956A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14683387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63116290A Pending JPH01286956A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 透光性スピネル焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286956A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106670A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. スピネル焼結体、光透過窓および光透過レンズ
JP2006290688A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tosoh Corp 透光性セラミックス
WO2009128269A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 三井金属鉱業株式会社 スピネル焼結体
WO2016084721A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本碍子株式会社 透明アルミナ焼結体の製法
WO2020148907A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 住友電気工業株式会社 スピネル多結晶基板、接合体及び表面弾性波デバイス

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106670A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. スピネル焼結体、光透過窓および光透過レンズ
JP2006273679A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd スピネル焼結体、光透過窓および光透過レンズ
US7741238B2 (en) 2005-03-30 2010-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Spinel sintered body, light transmitting window and light transmitting lens
JP2006290688A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tosoh Corp 透光性セラミックス
WO2009128269A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 三井金属鉱業株式会社 スピネル焼結体
JP2009256150A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スピネル焼結体
WO2016084721A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本碍子株式会社 透明アルミナ焼結体の製法
KR20170091084A (ko) * 2014-11-28 2017-08-08 엔지케이 인슐레이터 엘티디 투명 알루미나 소결체의 제법
JPWO2016084721A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 日本碍子株式会社 透明アルミナ焼結体の製法
US10315957B2 (en) 2014-11-28 2019-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing transparent alumina sintered body
TWI670251B (zh) * 2014-11-28 2019-09-01 日商日本碍子股份有限公司 透明氧化鋁燒結體的製法
WO2020148907A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 住友電気工業株式会社 スピネル多結晶基板、接合体及び表面弾性波デバイス
JPWO2020148907A1 (ja) * 2019-01-18 2021-11-25 住友電気工業株式会社 スピネル多結晶基板、接合体及び表面弾性波デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0332393B1 (en) Method of producing a light-transmitting spinel sintered body
JP2773193B2 (ja) 透光性イツトリア焼結体の製造方法
KR20100040289A (ko) 입방 구조를 가진 소결 제품
CN102803180A (zh) 高强度透明氧化锆烧结体、其制造方法及其用途
CN1852869A (zh) 包括Al2O3 ,REO,ZrO2和/或HfO2,和Nb2O5和/或Ta2O5的陶瓷和其制备方法
JP3285620B2 (ja) 透光性イットリウム−アルミニウム−ガーネット焼結体の製造方法
US11267761B2 (en) Light-transmitting ceramic sintered body and method for producing same
JPH01286956A (ja) 透光性スピネル焼結体の製造方法
JPH0218354A (ja) 透光性スピネル焼結体及びその製造方法
JP3243278B2 (ja) 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックス
JP3000685B2 (ja) 透光性イットリア焼結体及びその製造方法
JP2620287B2 (ja) 透光性スピネル焼結体の製造方法
JPH11157933A (ja) 透光性セラミックス及びその製造方法と、透光性セラミックスを用いた発光管と高圧放電灯
JP2620288B2 (ja) 透光性スピネル焼結体の製造方法
JP2020001988A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JPH08268751A (ja) イットリウム−アルミニウム−ガーネット仮焼粉末及びこれを用いたイットリウム−アルミニウム−ガーネット焼結体の製造方法
KR101338090B1 (ko) 용융 이트리아를 출발물질로 이용하여 상압 소결한 고밀도 이트리아 세라믹 소결체의 제조방법
JPH0416552A (ja) 透光性スピネル焼結体及びその製造方法
JPH0248462A (ja) 透光性スピネル焼結体の製造方法
JPH03275561A (ja) 透光性yag焼結体及びその製造方法
JPH04202051A (ja) 透光性ggg焼結体及びその製造方法
An et al. Transparent ceramics based on pyrochlores
JP2008174432A (ja) 透光性セラミックスとその製造方法、及び光学部材
JPH04175265A (ja) 着色透光性yag焼結体及びその製造方法
WO2023140082A1 (ja) 焼結体及びその製造方法