JPH01278519A - 制振材 - Google Patents

制振材

Info

Publication number
JPH01278519A
JPH01278519A JP63108507A JP10850788A JPH01278519A JP H01278519 A JPH01278519 A JP H01278519A JP 63108507 A JP63108507 A JP 63108507A JP 10850788 A JP10850788 A JP 10850788A JP H01278519 A JPH01278519 A JP H01278519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
hydroxyl value
polyurethane
damping material
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63108507A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsushi Sasagi
達士 鷦鷯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63108507A priority Critical patent/JPH01278519A/ja
Publication of JPH01278519A publication Critical patent/JPH01278519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は制振材に関する。
[従来の技術] 制振材料としては、各種のゴム状物質、熱可塑性樹脂な
どに例えば雲母、カーボンブラック、戻酸カルシウlい
などの充填剤を添加した物があるが、コストが高く、そ
して重いという問題点を有している。また、ポリウレタ
ンフォームに、L記のような充填剤を添加し、密度を大
きくして遮音性能を向上させる対策がとられているが、
この場合であってもコストの上昇および物性の低下を招
き、満足できるものではなかった。そのため例えばポリ
ウレタンフォームを後処理し、それにアスファル1〜を
含浸さぜたフォー11やポリウレタンフォームの原料に
アスファルトを添加し、一体発泡させたフオームなどの
粘性特性の太きい、粘弾性発泡体が用いられている現状
であった。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように、アスファルト系フォーl)は熱圧綿成形
時、アスファルトによって加工装置が汚染されるなど作
業性の面で非常に能率性に欠け、そして更に、コストが
高いという欠点を有している。更に後処理アスファルト
フオームは、含浸むらが生じ、均一な品質のものが得に
くい。また、車両等に用いる防音材料としては軽量であ
ることが望ましいが、上記アスファルトフオームや充填
剤を添加した各種ゴム、樹脂などは密度が大きく、重い
という問題点も有している。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは加工作業性が良好で、かつ軽量の制振材を
鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち本発明
は水酸基価50〜350の高分子ポリオール(1)と水
酸基価400〜2000の低分子ポリオール(2)およ
び(1)と(2)の重量比が(1)100部に対しく2
)が100部以下であるポリオール中でポリマーのガラ
ス転移温が30〜55%である有機ポリイソシアネート
を触媒および必要により他の添加剤の存在下で反応させ
てなるポリウレタンからなることを特徴とする制振材で
ある。
本発明において使用される高分子ポリオール(1)どし
てはポリウレタンに通常使用できるものが用いられる。
例えばポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリブタジェングリコール、ひまし油、ポリカルボ
ン酸r[−ジオールなどがあげられる。
ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコール、多
価フェノール、アミン類、ポリカルボン酸などの活性水
素原子含有多官能化合物にアルキレンオキサイドが付加
した構造の化合物があげられる。
上記多価アルコールとしては、エチ1ノングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコールなどの2価アルコールおよびグリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ソルビトール、ショ糖などの3価以上の多価アルコール
など;多価フェノール類どしてはピロガロール、ハイド
ロキノンなどの多価フェノールのほかビスフェノールA
などのビスフェノール類;フェノ・−ルとホルムアルデ
ヒドの縮合物(ノボラック)たとえば、米国特許用32
.65641号明細書に記載のポリフェノールなどがあ
げられる。
またアミン類としてはアンモニア;モノ−、ジー、およ
びトリエタノールアミン、イソプロパツールアミン、ア
ミノエチルエタノールアミンなどのアルカノールアミン
類;C1〜C20アルキルアミン類;C2〜C6アルキ
レンジアミンたとえばエチレンジアミン、プロピレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリアルキレンポリ
アミンたとえばジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミンなどの脂肪族アミン類;アニリン、フェニレン
ジアミン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミン、メ
チレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミンおよび
その他の芳香族アミン類:イソホロンジアミン、シクロ
ヘキシレンジアミンなどの脂環式アミン類;アミノエチ
ルピペラジンおよびその他の特公昭55−21044号
公報記載の複素環式アミン類などがあげられる。
ポリカルボン酸としてコハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、マレイン酸、ダイマー酸などの脂肪族ポリカルボン
酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳
香族ポリカルボン酸があげら九る。上述した活性水素原
子含有多官能化合物は2種以上使用することもできる。
これら活性水素原子含有多官能化合物のうち好ましい゛
ものは多価アルコールまたはアミン類である。
上記活性水素原子含有多官能化合物に付加するアルキレ
ンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(EOと略
す)、プロピレンオキサイド(POと略す)、ブチレン
オキサイド、テトラヒドロフランなどがあげられる。ア
ルキレンオキサイドは単独でも2種以上併用してもよく
、後者の場合はブロック付加でもランダム付加でもよい
。こ才しらのアルキレンオキサイドのうち好ましいもの
はPO、EOおよびテトラヒドロフランである。
ポリエステルポリオ−・ルとしては、たとえば、低分子
ポリオール(前記2価アルコール、トリメチロールプロ
パン、り刃セリンなどとジカルボン酸(前記ポリカルボ
ン酸など)とを反応させて得ら才しる縮合ボリニ[−ス
テルボ″リオールやラフ1−ン(E−カブロック1〜ン
など)の開環重合により得ら才l、るポリエステルポリ
オール ポリカーポネー1〜ポリオールとしては」二記記載の2
〜23価のアルコールと炭n)ジエステル(ジメチルカ
ーボネー 1〜、ジエヂ,ルヵーボネートなど)よりt
ttられるものがあげられる。
ポリシタジエングリコールとし°Cは特開昭55− 9
 s 2 2 o号、L(本ゴム協会誌第45巻(19
72)の449〜4−50ページ、シーランッ(ダムシ
ス著、レインホールド社、1967年発行)に記載され
ているものが挙げらJしる.、これらのうち好ましいも
のiま2〜3佃1のポリエーテルポリオールまたはポリ
エステルポリオールまたはポリカーボネー何へポリオー
ルである。これらは必要により混合し°C使用してもよ
い。
水酸基は通常価50〜;350好ましくは50〜300
である。水酸基価がこの範囲外では制振性が劣る。
本発明において使用される低分子ポリオール(2)とし
ては、上記記載のポリエーテルポリオールの原料として
述べた多価アルコールおよび前記活性水素原子化合物の
アルキレンオキサイド低モル付加物が挙げられる。
水酸基価は通常400〜2000好ましくは400〜−
1900である。水酸基価がこの範囲外でば制振性が劣
る。
本発明において使用される高分子ポリオール(1)と低
分子ポリオール(2)の重量比は通常、(」、)がY2
O部に対しく2)が通常100部以下であり好ましくは
50部以下である。重量比がこの範囲外では制振性が劣
る。
本発明において使用されるガラス転移温度(1部gと1
1175ず)0〜70℃を与えるモノマーとしては高分
子と複合材料の力学的性質(ニールセン著、(株)化学
同人1976年発行) 3 、L C;〜318ページ
記載のうら′1゛gが0〜70℃のものが使用できる。
具体的には4−メチルペンテン−・・土、メチルアタリ
レーIへ、、メチルメタアタリ1ノー1へ、Jl−−プ
ロピルメタクリレート、丁)−ブチルメタクリレ−]・
、]ビニルアアセテ−1〜ビニルブチラールなどが挙げ
られる。このうち好ましいものはr)−プロピルメタク
リレ−1・、■】−ブチルメタクリレ−I〜、ビニルア
セテ−1〜、ビニルブチラールである。Tgがこの範囲
外では制振性が劣る。
モノマーの含量は重合体ポリオール中、重量%で通常5
 0 ’X.以下で;10る。モノマーの含量がこの範
囲外では制振性が劣る。
本発明のラジカル重合にはラジカル開始剤が用いらjし
る。例えば、2y 2’ ”−アゾビスイソブチロニト
リル ルボリオール類などのアゾ化倫物、t−ブチルペルオキ
シ− ’)、 − =を一ナルヘキサノニー1へ、【2
−ブチルベルビバI、・−l−などQ過酸化物および特
願イj59 − 、L 9 S〕I C; O号明剖−
【)″記載の上記以外の過酸化物あるいは過硫酸塩、過
ボウソ酸塩、過コハク酸塩などがイや用できる。
これらのうち、好まシ,<ばΔJBNである。ラジカル
開始剤の添加量はどくに限定はないが千ツマ−、7 0
 0部につき通常0.1〜0′.5部である必要により
用いら,11,る連鎖移Δ+/J剤としてはアルキルメ
ルカプタン ルカプ1−エタノールなど)、アル:1−ル類(メタノ
−・ル、2−ブターへ−ルなと)、ハ[1ゲン化炭化水
素(四JFIl’L化炭素、四臭化炭素、グロロボル1
1など)、特開昭5 5 − 318 8 0吋公fl
t記載のエノールニーデル類などが使用できる。これら
のうち、好うシシいものはアルギルメルカプタン類およ
びアルー!〜ル類である。これらは2種以上混合して使
用して(・)よい。連鎖移動剤の添加量は特に制限はな
いが千ツマー100部に対し通常3〜15部である、。
iF合体ポリオールの製造は通常の方法で行われる。た
とえば、米国特許第@’) 38 :3:3 t−1 
、’1号、特公昭3 9 − 2. ’I 7 3 7
号、4’=’.i公+1r747−/$7 999吟、
特開昭5 Q  、’1. 5 8 9 4号など が
挙げら(LO) 九る。重合温度は通常50〜170’C,好ましくは9
0〜150℃である。
本発明において使用される有機ポリイソシアネ−1−と
してはボリウLノタンに通常使用できるものが用いられ
る。例えばGG)、を数(NGO基中の炭素を除く)6
・〜20の芳香族ポリイソシアネート[2,4−および
/または2,6hリレンジイソシアネー1−(’I’1
つi)−粗製’rDI−2,4’−および/または4,
4′−ジフェニル−メタンジーrソシアネ−1〜(MO
,I)、粗製XφL)1[粗製ジアミノジフェニルメタ
ン(ポル11〕′ルデヒドど芳香族アミン(アニリン)
またはその混合物との縮合物ニジアミノジフェニルメタ
ンと少量(例えば5〜20重景%重量:3官能以」二の
ポリアミンとの混合物)のホスゲン化物二ポリアリール
ボリイソシアネ−1−D)AI)I)]などコ :炭奏
数2〜↓8の脂肪族ボリーイソシアネ−1〜[ヘギザメ
チレンジイソシアネー1〜、リジンジイソシアネート・
など]:戻炭素数・−・L5の脂環式ポリイソシアネー
1〜(イソホロンジイソシアネー 1・−ジシクロヘキ
シルジイソシアネートなどコ :炭素数8〜J5の芳香
、脂肪族ポリイソシアネート[キシリムノンジイソシア
ネートなどコ :およびこ才しらのポリイソシアネー1
−の変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロファ
ネート基、ウレア基、ビュウレット基、ウレトジオン基
、ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリ
ドン基含有変性物など):および特願昭59−1991
60号公報記載の上記以外のポリイソシアネート:およ
びこれlらの2種以上の混合物があげられる。これらの
うちで、好ましいものは2,4−および2.6−TDI
、およびこれらの異性体の混合物、2,4′−および4
.4’−MD■、およびこ九らの異性体の混合物1.■
MDI、およびTDIとMDiの混合物、およびこJし
らのポリイソシアネートより誘導されるウレタン基、カ
ルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビュウ
レッ1へ基、ウシ1ヘジオン基、ウレトンイミン基、イ
ソシアヌレート基、オキサゾリドン基を含有する変性ポ
リイソシアネートでありNC0%が  30〜55%、
好ましくは30〜50%である。NC0%がこの範囲外
では、制振性が劣る。
本発明に使用される触媒は公知のものが使用できる。具
体的にはカルボン酸の金属塩、例えば、酢酸す1−リウ
ム、オクチル酸鉛、オクチル酸鉛ε(i、ナフテン酸コ
バル(−など:アルカリおよびアルカリ土類金属のア刀
バIキシドおよびフエノギシド、たとえばす1−リウム
メ1〜キシド、ナトリウムフェノキシド:、三級アミン
、たとえば]・リエチルアミン、トリエチレンジアミン
、I−T−メチルモルホリン ンなど:第四級アンモニウム塩基、たとえばデトラエチ
ルア二ノモニウムしニトロキシなど:1°ミダゾール類
、たとえばイミダゾ=−ル,2−エチル−、・1−メチ
ルイミダゾールなど:スズやアンチモンなどの有機金属
化合物、たとえば、テ1〜ラフェニルスズ、1−リブチ
ルアンチモンオキザ・rドなどを)i(げることかでき
る。これらのうち好ましいものはスズやアンチモンなど
の有機金属化合物および/または三級アミンである。触
媒の使用量はポリオ([3) (、1.2) 一ル全量400部に対し0.1・−5部、好ましくは0
.3−r!部である,、この範囲外では適度な硬、化時
間が得られない。
ポリウレタン製造時のN60m数は特に限定されないが
通1:j., (、1 o〜110である。NGO指数
がこの範囲外で?は制振性が劣る。
本発明において必要により使用される他の添加剤として
は整泡剤、発泡剤、Jvl剤などがあげられる。Qi%
f,3剤とし,では通常、つLメタンフォーム用のもの
が用いら]しる。たとえば1.、−540(ロ本ニーm
カー(no5e7)、 SII  190.5RX  
294A(1−−レシリコーン(株)製)などがあげら
れる、、使用量は特に限定されないがポリオール全’i
’< −L O 0部に対し2通常0−5〜5部である
U?’iJ剤としては水、−7 1,/オン、塩化メチ
レンなどが挙げられる。使用量は特に限定されないがポ
リオール全一’it l O 0部に対し通常15部以
下である。
助剤としてはフーfラー、着色剤、ガニ燃剤およびチク
ソ化剤などがあげられる。
本発明の制振材は自動車、電車、航空機などの輸送車両
や二[場、機械、住宅などの特に振動を伴うものの制振
材として使用でき、そのうちでも自動車用制振材どしで
特に有効である1、具体的には自動車の部品のドアーや
計器盤周辺などの垂直部品X)エンジン回りのm雑な部
品や自動車成形フォー’−L裏打ちじゅうたんなどの制
振材が挙げられる1、またこの制振材は従来の発泡装置
やスプレー装置により鈴単に製造ずろことができる。
[実施例] 本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定さAしるものではない実施例およ
び比較例に使用した原料の組成を説明する。
高分子ポリオールJ・・・グリセリンにI)0ついで1
ζ0を付加し水酸基価84のもの。(1ΣOは10%) 品分−rポリオール2・・・プロピレングリコールに■
)0ついでEOを付加し水酸基価I233のもの。 (
1ΣOば1.0%) 高分子ポリオール3・・・グリセリンにI)0を付加し
水酸基価168のl’Jの。
高分子ポリオール4・・・グリセリンにPOを付加し水
酸基価280のもの。
低分子ポリオール1−・・・グ刀ヤリンにPOを付加し
水酸基価6 ’/’ dのもの。
n −13M A・・・rt−ブチルメタアクリレ−1
へri −P MΔ・−「1−プロピルメタアタリレー
トVA・・・・・ビニルアレチー1へ ACN・・・・アクリルニ1ヘニル A I B N・・・アゾビス、イソブ′チロニ1〜リ
ル触媒・・・オクチル酸鉛の[7%ジオクチルフタレー
1〜溶液。
有機ポリイソシアネ−1−・・・ミリオネ−1−MR−
1,00(1:1本ポリウレタン工業(株)製)実施例
J・・−5、比り(τ例I 表1に示す配合に基づき重合体ポリオールを製造した。
実施例6〜10、比較例2 表2の配合に基づき制振材を製造した。′?:hられた
制振材についで密度、制振性[20℃および40℃の振
動リード法による損失係数]を測定した1、その結果を
表2に記載した。
なお制振性は200X2XQ、ε3 rn rnの鋼販
上にポリウレタン樹脂を塗布したものを使用した。
20℃および40℃における制振性は比較例2に比し、
本発明による実施例6〜3.0が優れていることがわか
る。
実施例J1 実施例9の処方でスプレー装置(ΔPW−5000/1
1!1人隈産業(株)製)を使用してドアーパネルにス
ジ1ノーし7制振性を調べた。制振性は良好であった。
。 (r′g) 表1 表2 (1″l) 「発明の効果コ 以」二の結果から明らかなように、本発明の規定した重
合体ポリオ・−ルと有機ポリ、イソシアネ−1〜を反応
させてなるポリウレタンからなる制振材はすぐれへ制振
性を右する。しかもアスファル1〜を使用しないため、
熱圧縮成形等の加工時に加工装置;りがアスファルト・
にJ:り汚染さ唱、ることがなく、作呈能率の低下をき
たすことがない。さらに充填剤界使用してないため軽く
、車両、建築等の用途どして好ましいものである。
さらにまた、本発明の制振材は自動車部品のうちドアー
パネル、ダッシュザイL/シザーなどの垂直部品を従来
の装置によりワンショッ1〜法、スプレー法などにより
製Jhできるという効果も右する(2[) (2Q)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸基価50〜350の高分子ポリオール(1)と
    必要により水酸基価400〜2000の低分子ポリオー
    ル(2)からなり(1)と(2)の重量比が(1)が1
    00部に対して(2)が100部以下であるポリオール
    中でポリマーのガラス転移温度0〜70 ℃を与えるモノマーをラジカル重合させた重合体ポリオ
    ールとNCO含量が30〜55%である有機ポリイソシ
    アネートを触媒および必要により他の添加剤の存在下で
    反応させてなるポリウレタンからなることを特徴とする
    制振材。 2、ポリウレタンがポリウレタンフォームである請求項
    1記載の制振材。 3、請求項1または2記載の制振材からなる自動車用制
    振材。
JP63108507A 1988-04-30 1988-04-30 制振材 Pending JPH01278519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108507A JPH01278519A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 制振材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108507A JPH01278519A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 制振材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278519A true JPH01278519A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14486534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108507A Pending JPH01278519A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 制振材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102566A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Idemitsu Sartomer Kk ポリウレタン制振材料
JP2009191966A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Achilles Corp 電子機器部品用の制振材
JP2018039321A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社イノアックコーポレーション 車両用フロアサイレンサ、および車両用フロアサイレンサ製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102566A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Idemitsu Sartomer Kk ポリウレタン制振材料
JP2009191966A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Achilles Corp 電子機器部品用の制振材
JP2018039321A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社イノアックコーポレーション 車両用フロアサイレンサ、および車両用フロアサイレンサ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507459A (en) Polyurethane compositions having low hysteresis
EP3374410B1 (en) Reactive flame retardants for polyurethane and polyisocyanurate foams
JP2002518160A (ja) 基板の雑音、振動およびハーシュネスを減衰する方法およびそのための組成物
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
US6100363A (en) Energy absorbing elastomers
JPH01278519A (ja) 制振材
JPH01282210A (ja) 制振材
JPH01275617A (ja) ポリウレタン樹脂の製法および制振材
JPH01225616A (ja) 制振材
JPH01315413A (ja) 樹脂組成物、制振材、熱成形材および熱成形方法
JP3269590B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH03128916A (ja) 熱硬化性の反応性樹脂組成物ならびに耐熱性成形品の製造方法
JPH0212252B2 (ja)
JPH01221403A (ja) 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法
JPH03287639A (ja) 硬質ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームの製法
JPH0586807B2 (ja)
JPH04170487A (ja) 成形天井体における金属板の取付方法
JP2002363241A (ja) ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPS6360771B2 (ja)
JPH05214061A (ja) 多液型熱硬化性樹脂組成物及び硬化樹脂成形物の製造方法
JPS63295625A (ja) 分子量が増加したエポキシ樹脂組成物
JPH01215817A (ja) ポリウレタンフォームの製法
JPS62205115A (ja) 防音,制振性を有するポリウレタン発泡体の製造方法
JPS62104824A (ja) 重合体ポリオ−ル組成物
JPH01229025A (ja) 重合体ポリオールおよび遮音性ポリウレタンフォームの製法