JPH01275617A - ポリウレタン樹脂の製法および制振材 - Google Patents

ポリウレタン樹脂の製法および制振材

Info

Publication number
JPH01275617A
JPH01275617A JP63105156A JP10515688A JPH01275617A JP H01275617 A JPH01275617 A JP H01275617A JP 63105156 A JP63105156 A JP 63105156A JP 10515688 A JP10515688 A JP 10515688A JP H01275617 A JPH01275617 A JP H01275617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
polyol
damping material
organic polyisocyanate
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105156A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Samura
徹也 佐村
Tatsushi Sasagi
達士 鷦鷯
Kazuhiko Takaishi
和彦 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63105156A priority Critical patent/JPH01275617A/ja
Publication of JPH01275617A publication Critical patent/JPH01275617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/37Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers of foam-like material, i.e. microcellular material, e.g. sponge rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリウレタン樹脂の製法および制振材に関する
[従来の技術] 従来、瀝青物質を使用した制振材としては炭酸カルシウ
ムなどの無機フィラーと瀝青物質とを混合した材料が知
られている。また、ポリウレタンの原料に瀝青物質を添
加して得られたポリウレタン樹脂やポリウレタンフォー
ムを後処理で瀝青物質を含浸させたフオームが知られて
いる。
[発明が解決しJ:うとする問題点] 上記の炭酸カルシウムなどの無機フィラーと瀝青物質と
を混合した材料は高温(たとえば50℃以上)では瀝青
物質が溶けるため室温付近の狭い温度範囲でしか使用で
きないという問題点がある。
また、上記のポリウレタン樹脂やフオームは熱加圧成形
時、瀝青物質によって加工装置が汚染されるなど作業性
の面で非常に能率性に欠けるという問題点を有している
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは使用温度範囲が広く、特に高温でも使用で
きかつ加工作業性が良好なポリウレタン樹脂の製法およ
び制振材につき鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は瀝青物質とポリブタジェンウレタンプ
レポリ−を含む有機ポリイソシアネートを、三量化触媒
および必要により助剤の存在化に、反応させてポリウレ
タン樹脂を製造することを特量化触媒および必要により
助剤の存在下に反応させてポリウレタン樹脂を製造する
ことを特徴とするポリウレタン樹脂の製法、瀝青物質と
有機ポリイソシアネートとポリブタジェンポリオールを
少なくとも一部含むポリオールとを、三量化触媒および
必要により助剤の存在下に、NCO指数が200以上で
反応させてポリウレタン樹脂を製造することを特徴とす
るポリウレタン樹脂の製法、発泡剤の存在下にポリウレ
タンフォームを製造する請求項1〜3のいずれか一項記
載の製法、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリウレ
タン樹脂からなる制振材、請求項5記載の制振材からな
る自動車用制振材である。
本発明において使用される瀝青物質としてはアスファル
1−類、タール類、ピッチ類および液状クマロンインデ
ン樹脂などが挙げらiVる。
アスファルト類としては例えばストレートアスファルト
、ブローンアスファルト、セミプローンアスファルト、
カットバックアスファルトなどの石油アスファルトおよ
びロックアスファルト、レーキアスファルト、サンドア
スファルト、アスファルトイト、ギルツナイト、グラバ
マイト、トリニダートアスファルトなどの天然アスファ
ルトがあげられる。その他特公昭46−24153号公
報記載の各種アスファルト;およびこれら2種以上の混
合物がある。
タール類としては例えばガス炉コールタール、コークス
炉コールタール、プラストファーネスコールタール、プ
ロデュウサーガスコールタールなどのコールり丁ル、お
よびオイルガスタール生炉ガスタール、水性ガスタール
、脂肪酸タール、木タール、骨灰タール、低温タール、
舗装タールなどがあげられる。
ピッチ類としては例えば石油ピッチ、オイルガスタール
ピッチ、水性ガスタールピッチ、木タールピッチ、ガス
炉タールピッチ、コールタールピッチ(プラストファー
ネスコールタールピッチ、コークス炉コールタールピッ
チなど)、脂肪酸タールピッチ、膨潤炭タールピッチな
どがあげられる。
こ九らのうちで好ましいのはアスファルト類、タール類
、ピッチ類である。
これらの添加量は有機ポリイソシアネートl。
0部に対し通常20〜200部であり好ましくは30〜
150部である。20部未満では防音、制振性能が劣り
、200部を越えると作業性が劣る。
本発明における有機ポリイソシアネートとしてはポリウ
レタンに通常使用されるポリイソシアネー1−が使用で
きる。ポリイソシアネートの具体例。
とじては、炭素数(NCO基中の炭素を除く)6〜20
の芳香族ポリイソシアネート[2,4−および/または
2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製T
DI,2,4 ’−および/または4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI[粗
製ジアミノジフェニルメタン(ホルムアルデヒドと芳香
族アミン(アニリン)またはその混合物との縮合物ニジ
アミノジフェニルメタンと少量(例えば5〜20重量%
)の3官能以上のポリアミンとの混合物)のホスゲン化
物:ポリアリールポリイソシアネート(PAI)I)]
など]:炭素数2〜18の脂肪族ボリイソシアネ−1・
[ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートなど]:炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネ
ート(イソホロンジイソシアネート、ジシクロへキシル
メチレンジイソシアネー1−など]:炭素数8〜15の
芳香脂肪族ポリイソシアネート[キシリレンジイソシア
ネートなど]:およびこJしらのポリイソシアネートの
変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネー
ト基、ウレア基、ビュウレッ1−基、ウレトジオン基、
ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリド
ン基含有変性物など):および特願昭59−、9160
号公報記載の上記以外のポリイソシアネート:およびこ
れらの2種以上の混合物があげられる。これらのうちで
、好ましいものは2,4−および2,6−’1’DI、
およびこれらの異、性体の混合物、粗製MDI、2゜4
′−および4.4’−MDI、およびこれらの異性体の
混合物、TDIと(粗製)MDIの混合物、およびこれ
らのポリイソシアネートより誘導されるウレタン基、カ
ルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビュウ
レット基、ウレトジオン基、ウレトンイミン基、イソシ
アヌレート基、オキサゾリドン基を含有する変性ポリイ
ソシアネートである。ポリイソシアネートのNCO%は
通常25〜50%、好ましくは25〜45%である。
本発明において使用されるポリブタジェンウレタンプレ
ポリマーとしては上記記載のポリイソシアネー1−とポ
リブタジェンポリオールとを化学量論的にポリイソシア
ネートを過剰にして公知の方法で反応することにより得
られる。
本発明において使用されるポリブタジェンポリオールは
具体的には出光石油化学工業社のPo1ybaシリーズ
および日本曹達社のNl5SO−pHGシリーズがあげ
られる。
Po1ybdシリーズにはブタン・エンホモポリマータ
イプおよびコポリマータイプ(スチレンブ。
タジエンコポリマー、アクリロニトリルブタジェンコポ
リマー)が含まれる。その化学構造は次のとおりである
ホモポリマータイプ n:ss(凡−45Mの場合) 50(几−45ETの場合) コポリマータイプ 人 X:Cs Hs  (O815の場合)a=0.75、
b=0.25.11:54X:CN (CN−15の場
合) a=0.85、b=0.15、n=78〜87分子量は
通常800〜4500、官能基数は通常2〜3である。
また、Nl5SO−PB  Gシリーズの化学構造は次
のとおりである。
具体的にはG−1000、G72000およびG−30
00があり、分子量は通常5oO〜3500である。
ポリブタジェンポリオールは特開昭55−98220号
、日本ゴム協会誌第45巻(、72)の449〜450
ページ、シーラント(ダムシス著、レインホールド社、
、67年発行)にも記載されている。また特願昭54−
162968号明細書に記載のものも使用できる。
ポリブタジェンウレタンプレポリマーのNCO%は通常
15%以下であり、好ましくは10%以下である。NC
O%が15%を越えると防音、制振性が劣る。
本発明に使用されるNCO%が20%以下の有機ポリイ
ソシアネートとしては上記記載のポリイソシアネートど
下記記載のポリエーテルポリオールとをポリイソシアネ
ートが化学量論的に過剰な条件で公知の方法により反応
させることにより得られる。
本発明に使用さJ′Lる三景化蝕媒は公知のものが使用
できる。具体的にはカルボン酸の金属塩、例えば、酢酸
ナトリウム、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、ナフテン
酸コバルトなど:アルカリおよびアルカリ土類金属のア
ルコキシドおよびフェノキシト、たとえばナトリウムメ
トキシド、ナトリウムフェノキシド:三級アミン、たと
えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メ
チルモルホリン、ジメチルアミノメチルフェノール、ピ
リジンなど:第四級アンモニウム塩基、たとえばテトラ
エチルアンモニウムヒドロキシなどを挙げることができ
る。これらは併用してもよい。
三量化触媒の添加量はとくに限定はないが、有えられな
い。
本発明において使用されるポリオールとしてはポリウレ
タンに通常使用できるものが用いられる。例えばポリエ
ーテルポリオール、ポリエステルポリオールなどがあげ
られる。ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコ
ール、多価フェノール、アミン類、ポリカルボン酸など
の活性水素原子含有多官能化合物にアルキレンオキサイ
ドが付加した栂造の化合物があげられる。
上記多価アルコールとしては、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペン
チルグリコールなどの2価アルコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパンなどの3価アルコール、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、ショ糖などの4価以上の
多価アルコールなど。
多価フェノール類としてはピロガロール、ハイドロキノ
ンなどの多価フェノールのほがビスフェノールAなどの
ビスフェノール類;フェノールとホルムアルデヒドの縮
合物(ノボラック)たとえば、米国特許第326564
1号明細書に記載のポリフェノールなどがあげられる。
またアミン類としてはアンモニア;モノ−、ジー、およ
びトリエタノールアミン、イソプロパツールアミン、ア
ミノエチルエタノールアミンなどのプルカノールアミン
類;C+ ””C20アルキルアミン[;CZ〜C6ア
ルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン、プロピレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリアルキレン
ポリアミンたとえばジエチレントリアミン、1〜リエチ
レンテトラミンなどの脂肪族アミン頚;アニリン、フェ
ニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミ
ン、メチレンジアニリン、シフLニルエーテルジアミン
およびその他の芳香族アミン類;イソホロンジアミン、
シクロヘキシレンジアミンなどの脂環式アミン類;アミ
ノエチルピペラジンおよびその他の特公昭55−210
44号公報記載の複素環式アミン類などがあげら才する
ポリカルボン酸としてコハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、マレイン酸、ダイマー酸などの脂肪族ポリカルボン
酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳
香族ポリカルボン酸があげられる。上述した活性水素原
子含有化合物は2種以上使用することもできる。これら
のうちで好ましいのは2価以上の多価アルコールおよび
多価フェノールであり、さらに好ましくは3価以上の多
価アルコールおよび多価フェノールである。
上記活性水素原子含有化合物に付加するアルキレンオキ
サイドとしては、プロピレンオキサイド(POと略す)
、エチレンオキサイド、(EOと略す)、ブチレンオキ
サイドおよびテトラヒドロフランなどがあげられる。ア
ルキレンオキサイドは単独でも2種以上併用してもよく
、後者の場合はブロック付加でもランダム付加でもよい
これらのフルキレンオキサイドのうち好ましいものはP
OおよびEOである。EOを付加する場合、その量はポ
リオール全体に対し通常10%以下好ましくは5%以下
である。
ポリエステルポリオールとしては、たとえば。
低分子ポリオール(前記2価アルコール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリンなどとジカルボン酸(前記ポリ
カルボン酸など)とを反応させて得られる縮合ポリエス
テルポリオールやラクトン(ε−カプロラクトンなど)
の開環重合により得られるポリエステルポリオールな、
どがあげられる。
これらのポリオールのうち好ましいものはポリエーテル
ポリオールである。
請求項1および3におけるポリブタジェンポリオールと
しては上記記載のポリブタジェンポリオールが使用でき
る。水酸基価は通常200以下。
好ましくは150〜200である。
請求項1,2および3におけるポリオS旨水酸基価は通
常200以下、好ましくは170〜20である。水酸基
価が200を越えると制振性が劣る。
請求項1における有機ポリイソシアネート中のポリブタ
ジェンウレタンプレポリマーの含量は重量%で通常10
%以上、好ましくは20%以上である。10%未満では
防音、制振性が悪い。
請求項1におけるポリブタジェンウレタンプレポリマー
とその他ポリオールのウレタンプレポリマーとの重量比
は通常10010〜5/95.好ましくは10010〜
30/70である。
請求項3におけるポリブタジェンポリオールとその他の
ポリオールとの重量比は通常10010〜5/  95
.好ましくは10010〜30/70である。プレポリ
マー中およびポリオール成分中のポリブタジェンポリオ
ールは、全ポリオール(プレポリマー中のポリオールお
よびポリオール成分中のポリオールの合計)中の通常3
重量%以上好ましくは5重量%以上である。
請求項3におけるNCO指数は通常200以上、好まし
くは250以上である。NCO指数が2゜0未満では耐
熱性が悪い。
必要により用いら才しる助剤としては整泡剤、発泡剤、
フィラーや看色剤などがあげられる。
整泡剤としては通常、ポリウレタンフォーム用のものが
用いられる。たとえばL−540(日本ユニカー(株)
製)、5H−、3,5H−、0,5RX−27,4C,
5RX−294A (トーレシリコーン(株) f!Q
)などがあげら11.る。添加量は特に限定さ才1ない
が有機ポリイソシアネート100部に対し通常0.5〜
5部である。
発泡剤としては水、フレオン、塩化メチレンなどがあげ
られる。添加量は特に限定されないが有機ポリイソシア
ネート100部に対し通常15部以下である。
フィラーとしては無機および有機フィラーがあげられる
。添加量は特に限定されないが有機ポリイソシアネート
100部に対し通常100部以下である。
本発明のポリウレタン樹脂の製法は通常の注型機、たと
えば品性注型機 常圧注型機やスプレー機を使用して行
うことができる。あるいはまた、へケ塗りによっても作
ることができる。
本発明の制振材は自動車、電車、胱空機などの輸送車両
や工場、機械、住宅などの特に振動を伴うものの制振材
として使用でき、そのうちでも自動車用制振材として特
に有効である。具体的には自動車の部品のうちエンジン
回りの高温になる部品の制振材があげられる。また、こ
の制振材は従来の発泡装置やスプレー装置により簡単に
製造することができる。
[実施例] 本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。実施例に使
用した原料の組成につき説明する。
ポリイソシアネ−1−1・・・ミリオネートMR−10
0(日本ポリウレタン工業(ffi) 、NCO%=3
0) ポリイソシアネート2・・・プロピレングリコールにP
Oを付加し水酸基価が112のポリエーテルポリオール
100部とMDI49.6部を反応させてNCO%が5
.6のもの。
プレポリマ了1・・・Po[y bd Mc−50(出
光石油化学工業(製)、NCO%=5.0のポリブタジ
ェンウレタンプレポリマー)プレポリマー2・・・Nl
5SO−PB  G−3000(日本曹達(ff) )
を、100部とMDI49.8部を80℃で反応させた
NCO%=9゜3の°ポリブタジェンウレタンプレポリ
マー。
ポリオール[・・・polybdR−45HT(出光石
油化学工業(製)) ポリオール2・・・プロピレングリコールにPOを付加
し水酸基価が28のポリエーテルポリオール 瀝青物質1・・・ストレートアスファルト(昭和シェル
(製)) 瀝青物質2・・・石油ピッチ 触媒・・・ポリキャット42(サンアプロ(製)炭酸カ
ルシウム・・・ホワイ1−ンP−10(白石工業(製)
) 実施例1〜7 表1および2に示す配合に基できポリウレタン樹脂を製
造した。得られたポリウレタン樹脂について、密度、制
振性[20℃、40℃および100℃の振動リード法に
よる損失係数]を測定した。
その結果を表1および2に記載する。
なお、制振性の測定サンプルは200X20X0゜3m
m″′の鋼板にポリウレタン樹脂を塗布したものを使用
した。
実施例8 実施例2の処方でスプレー装置(APW−50000尼
大隅産業(株))を使用してダッシュサイレンサー用ボ
ードにスプレーし制振材とした。制振性は良好であった
比較例1 瀝青物質1を100部と炭酸カルシウム100部を混合
してシートを作成した。実施例と同様に性能を測定した
。結果を表2に記載する。
測定結果から明らかなように本発明によれば広い温度範
囲なかでも特に高温において優れた防音、制振性を示し
、また瀝青物質による汚染性がない。
[発明の効果] 以上の結果から明らかなように、本発明により製造され
るポリウレタン樹脂は規定した瀝青物質と有機ポリイソ
シアネートおよび触媒を使用したために広い温度範囲な
かでも特に高温において使用できる優れた防音、制振材
とすることができるので自動車、輸送車両、航空機、機
械および建築物などの防音、割振材として有効であり特
に自動車などのエンジン周辺の温度が高くなる場所での
防音、制振材として著しい効果を発揮する。
また瀝青物質を使用しても瀝青物質が有機ポリイソシア
ネー1−によく溶けるため、従来の方法のように製造装
置が瀝青物質により汚染さハることがないという効果も
有する。
さらにまた、本発明の制振材は特別な製造装置を必要と
せず、従来の装置により注型法、スプレー法により製造
できるという効果も有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、瀝青物質とポリブタジエンウレタンプレポリマーを
    含む有機ポリイソシアネートを、三量化触媒および必要
    により助剤の存在下に、反応させてポリウレタン樹脂を
    製造することを特徴とするポリウレタン樹脂の製法。 2、瀝青物質とNCO%が20%以下の有機ポリイソシ
    アネートを、三量化触媒および必要により助剤の存在下
    に、反応させてポリウレタン樹脂を製造することを特徴
    とするポリウレタン樹脂の製法。 3、瀝青物質と有機ポリイソシアネートとポリブタジエ
    ンポリオールを少なくとも一部含む水酸基価が200以
    下のポリオールとを、三量化触媒および必要により助剤
    の存在下に、NCO指数が200以上で反応させてポリ
    ウレタン樹脂を製造することを特徴とするポリウレタン
    樹脂の製法。 4、発泡剤の存在下にポリウレタンフォームを製造する
    請求項1〜3のいずれか一項記載の製法。 5、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリウレタン樹
    脂からなる制振材。 6、請求項5記載の制振材からなる自動車用制振材。
JP63105156A 1988-04-27 1988-04-27 ポリウレタン樹脂の製法および制振材 Pending JPH01275617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105156A JPH01275617A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ポリウレタン樹脂の製法および制振材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105156A JPH01275617A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ポリウレタン樹脂の製法および制振材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275617A true JPH01275617A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14399853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105156A Pending JPH01275617A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 ポリウレタン樹脂の製法および制振材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275617A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070241A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
CN1303123C (zh) * 2003-08-29 2007-03-07 青岛金北洋工程材料有限公司 用于改善尺寸稳定性的复合催化剂及其沥青聚氨酯硬泡体
JP2009102566A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Idemitsu Sartomer Kk ポリウレタン制振材料
WO2014189141A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 株式会社ダイフレックス アスファルト・ウレタン組成物
JP2016113854A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 住化コベストロウレタン株式会社 弾性舗装体の製造方法
US10066120B2 (en) 2013-05-24 2018-09-04 Dyflex Corporation Urethane composition for coating film waterproof material
CN109627415A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 上海优玥新材料科技有限公司 一种含支链的耗能微孔弹性体材料及其制备和应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303123C (zh) * 2003-08-29 2007-03-07 青岛金北洋工程材料有限公司 用于改善尺寸稳定性的复合催化剂及其沥青聚氨酯硬泡体
JP2006070241A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
JP4485979B2 (ja) * 2004-08-04 2010-06-23 東海ゴム工業株式会社 車両用難燃性防音・防振材及びその製造方法
JP2009102566A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Idemitsu Sartomer Kk ポリウレタン制振材料
WO2014189141A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 株式会社ダイフレックス アスファルト・ウレタン組成物
US9890285B2 (en) 2013-05-24 2018-02-13 Dyflex Corporation Asphalt-urethane composition
US10066120B2 (en) 2013-05-24 2018-09-04 Dyflex Corporation Urethane composition for coating film waterproof material
JP2016113854A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 住化コベストロウレタン株式会社 弾性舗装体の製造方法
CN109627415A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 上海优玥新材料科技有限公司 一种含支链的耗能微孔弹性体材料及其制备和应用
CN109627415B (zh) * 2018-12-29 2021-05-28 上海优玥新材料科技有限公司 一种含支链的耗能微孔弹性体材料及其制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649667B2 (en) Polyurethane foams having improved heat sag and a process for their production
CA1327249C (en) Process for the preparation of flame resistant polyurethane compositions
JP7459112B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造
JPH01275617A (ja) ポリウレタン樹脂の製法および制振材
WO2022122360A1 (de) Herstellung von polyurethanschaum
JP2008143959A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2577956B2 (ja) 制振材
JPH03744A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03745A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01225616A (ja) 制振材
JPS5947223A (ja) 高耐熱性硬質ポリウレタン
JPH03746A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01315413A (ja) 樹脂組成物、制振材、熱成形材および熱成形方法
JP3925773B2 (ja) ポリウレタンフォーム疎水化用添加剤および硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3922767B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH01278519A (ja) 制振材
JPH03743A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JP4460122B2 (ja) フェノール変性難燃化ポリウレタンフォームおよびその製造法
JPH02232216A (ja) ポリウレタンの製法
JPH01240512A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01313541A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH1060081A (ja) ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH0485342A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01234431A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPS63161051A (ja) 安定なアルキレンオキサイド重合体組成物