JPH01221403A - 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法 - Google Patents

重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法

Info

Publication number
JPH01221403A
JPH01221403A JP63045634A JP4563488A JPH01221403A JP H01221403 A JPH01221403 A JP H01221403A JP 63045634 A JP63045634 A JP 63045634A JP 4563488 A JP4563488 A JP 4563488A JP H01221403 A JPH01221403 A JP H01221403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
parts
producing
polyurethane foam
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045634A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Ota
英文 太田
Keiichi Akimoto
秋本 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63045634A priority Critical patent/JPH01221403A/ja
Publication of JPH01221403A publication Critical patent/JPH01221403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は重合体ポリオールおよびポリウレタンフォーム
の製法に関する。
[従来の技術] ポリオール中でのエチレン性不飽和単量体(たとえばア
クリロニトリル、スチレン)を重合させる方法は公知で
ある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら従来の技術では低粘度で、かつフオームの
硬さが硬くなる重合体ポリオールおよびポリウレタンフ
ォームを得ることは不十分である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは低粘度であり、かつフオームの硬さが硬く
なる重合体ポリオールおよびポリウレタンフォームの製
法について鋭意検討した結果、本発明に到達した。すな
わち本発明は官能基数4以上のポリオールを含むポリオ
ール中でアルキルメルカプタンの存在下エチレン性不飽
和単量体を重合させることを特徴とする重合体ポリオー
ルの製法および有機ポリイソシアネート、水酸基価が2
0〜60のポリオールを発泡剤、整泡剤、触媒および必
要により助剤の存在下に反応させてポリウレタンフォー
ムを製造する方法において、該ポリオールのうち少なく
とも一部が上記記載の重合体ポリオールであることを特
徴とする軟質ポリウレタンフォームの製法である。
本発明において使用される官能基数4以上のポリオール
としてはペンタエリスリトール、ソルビトール、ショ糖
などの4価以上の多価アルコールにプロピレンオキサイ
ド(POと略す)、エチレンオキサイド(EOと略す)
、ブチレンオキサイドまたはテトラヒドロフランなどを
付加したポリオールが好ましく、さらに好ましくはソル
ビトール、ショ糖などの6価以上の活性水素原子含有多
官能化合物にPOおよびEOを付加したものである。数
種類のポリオールを混合して官能基数を4以上にしても
よい。
これらのポリオールの水酸基価は通常20〜150であ
り更に好ましくは25〜140である。
本発明において使用されるポリオールとしては官能基数
4−以上のポリオールを含み、ポリウレタンフォームに
通常使用できるものが用いられる。
例えばポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ひまし油、などがあげられる。
ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコール、多
価フェノール、アミン類、ポリカルボン酸などの活性水
素原子含有多官能化合物にアルキレンオキサイドが付加
した構造の化合物があげられる。
上記多価アルコールとしては、エチレングリコ一部、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペン
チルグリコールなどの2価アルコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパンなどの3価アルコールがあげられ
る。
多価フェノールとしてはピロガロール、ハイドロキノン
などの多価フェノールのばかビスフェノールAなどのビ
スフェノール類;フェノールとホルムアルデヒドの縮合
物(ノボラック)たとえば、米国特許第3265641
号明細書に記載のポリフェノールなどがあげられる。
またアミン類としてはアンモニア;モノ−、ジー、およ
びトリエタノールアミン、イソプロパツールアミン、ア
ミノエチルエタノールアミンなどのアルカノールアミン
類;C1〜C20アルキルアミン類;C2〜C6アルキ
レンジアミンたとえばエチレンジアミン、プロピレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリアルキレンポリ
アミンたとえばジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミンなどの脂肪族アミン類ニアニリン、フエニレン
ジアミン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミン、メ
チレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミンおよび
その他の芳香族アミン類;イソホロンジアミン、シクロ
ヘキシレンジアミンなどの脂環式アミン@ニアミノエチ
ルピペラジンおよびその他の特公昭55−21044号
公報記載の複素環式アミン類などがあげられる。ポリカ
ルボン酸としてコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マ
レイン酸、ダイマー酸などの脂肪族ポリカルボン酸、フ
タル酸、テレフタル酸、トリメリット酸などの芳香族ポ
リカルボン酸があげられる。
上述した活性水素原子含有多官能化合物は2種以上使用
することもできる。
これらのうちで好ましいのは2〜3価の多価アルコール
および多価フェノールであり、さらに好ましくは3価の
多価アルコールおよび多価フェノールである。
上記活性水素原子含有多官能化合物に付加するアルキレ
ンオキサイドとしてはPOlEO、ブチレンオキサイド
およびテトラヒドロフランなどがあげられる。アルキレ
ンオキサイドは単独でも2種以上併用してもよく、後者
の場合はブロック付加でもランダム付加でもよい。これ
らのアルキレンオキサイドのうち好ましいものはPOお
よびEOである。
ポリオールおよび官能基数4以上のポリオールへのEO
の付加量は重量で通常5〜20%であり、好ましくは7
〜15%である。5%未満ではキュアー性が悪く、20
%を越えるとフオームが収縮する。
ポリエステルポリオールとしては、たとえば、低分子ポ
リオール(前記2価アルコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリンなど)とジカルボン酸(前記ポリカルボ
ン酸など)とを反応させて得られる縮合ポリエステルポ
リオールやラクトン(ε−カプロラクl〜ンなど)の開
環重合により得られるポリエステルポリオールなどがあ
げられる。これらのポリオールのOI−(−Vは通常2
0〜150であり更に好ましくは25〜140である。
重合体ポリオールを作成する際の官能基数4以上のポリ
オールとその他のポリオールの配合は重量比で通常10
0 : O〜10 : 90、好ましくは100:0〜
30ニア0である。
この範囲外ではフオームの硬さがでない。
本発明において使用されるエチレン性不飽和単量体とし
てはエチレン性不飽和ニトリル[(メタ)アクリロニト
リルなど]、エチレン性不飽和カルボン酸およびその誘
導体[(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタアクリレートなどコ、脂肪族
炭化水素単量体[エチレン、プロピレン、炭素数4〜2
oのα−オレフィンなどコ、芳香族炭化水素単量体「ス
チレン、メチルスチレンなど]、その他のビニル単量体
[ニトロスチレン、酢酸ビニルなどコがあげられる。好
ましくはエチレン性不飽和ニトリルとエチレン性不飽和
カルボン酸およびその誘導体[メチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタアクリレートなどコであり
、さらに好ましくはアクリロニトリルとメチル(メタ)
アクリレートおよび/またはヒドロキシエチルメタアク
リレー1へである。
エチレン性不飽和ニトリルとエチレン性不飽和カルボン
酸およびその誘導体を混合して使用する際の混合比は重
量で通常95:5〜50 : 50好ましくは90:1
0〜60 :40である。この範囲外では粘度があがる
本発明において使用される連鎖移動剤としてはアルキル
メルカプタン類(ドデシルメルカプタン、メルカプ1〜
エタノールなど)が使用でき、これらのうち好ましいも
のは上記記載のドデシルメルカプタン、メルカプ1へエ
タノールである。
重合はラジカル開始剤を用いて行われる。使用されるラ
ジカル開始剤としては2,2′−アゾビスイソブチロニ
1〜リル(AIBN)、アゾジ−エステルポリオール類
などのアゾ化合物、t−ブチルペルオキシ−2−エチル
ヘキサノエート、1−ブチルペルビバレート、などの過
酸化物および特願昭59−199.160号明細書記載
の上記以外の過酸化物、あるいは過硫酸塩、過ホウソ酸
塩、過コハク酸塩などが使用できる。これらのうち好ま
しくはAIBNである。
重合体ポリオールを製造する方法は公知の方法でよく、
たとえばエチレン性単量体をラジカル開始剤の存在下重
合させる方法(米国特許第3383351号、特公昭3
9−24737号、特公昭47−47999号など)で
ある。重合温度は通常50〜170℃、好ましくは90
〜150℃である。
重合体ポリオール中のエチレン性不飽和単量体の含量は
重量%で通常5〜50%、好ましくば1゜0〜40%で
ある。5%未満ではフオームの硬度に顕著な差がなく5
0%を越えると粘度があがるポリオール全量中の重合体
ポリオールの含量は重量%で通常5%以上好ましくは1
0%以上さらに好ましくは20%以上である。
連鎖移動剤の使用量はエチレン性不飽和単量体19.0
部に対し通常0.1〜5部、好ましくは0.1〜2部で
ある。この範囲外では粘度があがる重合体ポリオールの
粘度は25℃で通常3300以下、好ましくは3000
cps以下である。
本発明において使用される有機ポリイソシアネートとし
てはポリウレタンに通常使用できるものが用いられる。
例えば炭素数(NGO基中の炭素を除く)6〜20の芳
香族ポリイソシアネート[2,4−および/または2,
6−1−リレンジイソシアネート(TDI)−粗製TD
I、2,4’−および/または4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI) 、粗製MDI[粗製
ジアミノジフェニルメタン(ホルムアルデヒドと芳香族
アミン(アニリン)またはその混合物との縮合物ニジア
ミノジフェニルメタンと少量(例えば5〜20重量%)
の3官能以上のポリアミンとの混合物)のホスゲン化物
:ポリアリールポリイソシアネート(PAPI)コなど
] :炭素数2〜18の脂肪族ポリイソシアネート[ヘ
キサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
トなど]:炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネート
(イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネートなど] :炭素数8〜15の芳香脂
肪族ポリイソシアネート[キシリレンジイソシアネート
など]:およびこれらのポリイソシアネー1〜の変性物
(ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、
ウレア基、ビュウレッ1へ基、ウレトジオン基、ウシ1
ヘンイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン基
含有変性物など):および特願昭59−199160号
公報記載の上記以外のポリイソシアネー1へ:およびこ
れらの2種以上の混合物があげられる。これらのうちで
、好ましいものは2,4−および2,6−TDI、およ
びこれらの異性体の混合物、2,4′−および4,4−
 ’−MD1.およびこれらの異性体の混合物、TDI
と(粗製)MDIの混合物およびこれらのポリイソシア
ネ−1へより誘導されるウレタン基、カルボジイミド基
、アロファネート基、ウレア基、ビュウレット基、ウレ
トジオン基、ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、
オキサゾリドン基を含有する変性ポリイソシアネートで
ありNC0%が通常15〜55%、好ましくは20〜5
0%である。
ポリウレタンフォーム製造時のポリオールの水酸基価は
通常20〜60、好ましくは30〜60である。この範
囲外では良好な軟質ポリウレタンフォームにならない。
整泡剤としては通常、軟質ウレタンフオーム用のものが
用いられる。たとえばL−540印本ユニカー(株)製
)、5H−190,5RX−294A、5RX−274
C(トーレシリコーン(株)製)などがあげられる。触
媒は公知のものが使用できる。具体的にはカルボン酸の
金属塩、例えば、酢酸ナトリウム、オクチル酸鉛、オク
チル酸亜鉛、ナフテン酸コバルトなど:アルカリおよび
アルカリ土類金属のアルコキシドおよびフェノキシト、
たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムフェノキシ
ト;三級アミン、たとえばトリエチルアミン、トリエチ
レンジアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノ
メチルフェノール、ピリジンなど:第四級アンモニウム
塩基、たとえばテトラエチルアンモニウムヒドロキシな
ど:イミダゾール類、たとえばイミダゾール、2−エチ
ル−4−メチルイミダゾールなど:スズやアンチモンな
どの有機金属化合物、たとえば、テトラフェニルスズ、
トリブチルアンチモンオキサイドなどを挙げることがで
きる。
これらのうち好ましいものはスズやアンチモンなどの有
機金属化合物、三級アミンである。
発泡剤はポリウレタンフォームに通常使われるものが使
用できる。たとえば水、フレオン、塩化メチレンである
。その量はポリオール100部に対して通常3〜20部
であり、好ましくは水が3〜5部、フレオンが15部以
下の組成である。この範囲外では好ましい軟質フオーム
とならない。
必要により用いられる助剤としては難燃剤や着色剤を添
加することもできる。
ポリウレタンフォーム製造時のNGO指数は通常80〜
110好ましくは90〜105である。
整泡剤の使用部数はポリオール100部に対し通常0.
5〜5部、好ましくは1〜3部である。
触媒の使用量はポリオール100部に対し通常0.01
〜3部、好ましくは0.05〜2部である。この範囲外
では適度な反応性が得ら九ない。
必要により用いられる助剤の使用量はポリオール100
部に対して通常0〜15部、好ましくは5〜10部であ
る。
本発明における生産方式は、いわゆるスラブ、ホットキ
ュアー、コールドキュア一方式でおこなえるが、このう
ちホットキュアーおよびコールドキュア一方式が好まし
い。
本発明により製造される軟質ポリウレタンフォームの密
度は通常20〜70 k g/m3、好ましくは30〜
60kg/m3である。この範囲外では実用的なフオー
ムにならない。
本発明により製造される軟質ポリウレタンフォームの硬
さは25%ILDで通常20〜50kg、好ましくは2
5〜50kgである。この範囲外では好ましい軟質フオ
ームにならない。
[実施例] 実施例により更に詳細に説明するが本発明はこわらの実
施例に限定されるものではない。なお部は重量部をしめ
す。
ポリウレタンフォームの評価は次の条件による。
ポリオール1    40部 重合体ポリオール1〜560部 水          3部 トリエチレンジアミン  0.07部 5RX−294A    1部 スタナスオワ1−エート  0.1部 TDI−80NGO指数 100 液   温   25度 モールド温度  35〜40度 キュアー条件  150度で8分 生産方式    ホットキュ′ア一方式ポリオール1−
−グリセリンにPOつぃでEO(ポリオール全体に対し
10%)を付加し水酸基価(OH−Vと略す)が56の
もの。
ポリオール2−一官能基が5、POつぃでEO(ポリオ
ール全体に対し10%)を付加しOH−■が42のもの
ポリオール3−一官能基が4、POついでEO(ポリオ
ール全体に対し10%)を付加しOH−■が42のもの
ポリオール4−一官能基が8、POついでEO(ポリオ
ール全体に対し10%)を付加しOH−■が42のもの
重合体ポリオール1−−ポリオール1を100部に連鎖
移動剤なしでアクリルニトリル(ACNと略す)28部
、スチレン(STと略す)7部を重合したもの。0H−
Vは42゜ 重合体ポリオール2−−ポリオール2を100部に連鎖
移動剤なしでACN2B部、ST7部を重合したもの。
○H−Vは31゜ 重合体ポリオール3−−ポリオール1を70部、ポリオ
ール2を30部にACN28部、メチルメタアクリレー
ト7部、連鎖移動剤としてドデシルメルカプタン0.1
部で重合したもの。OH−■は38.3゜ 重合体ポリオール4−−ポリオール1を70部、ポリオ
ール3を30部にACN28部、メチルメタアクリレー
ト7部、連鎖移動剤としてドデシC1ワ) ルメルカブタン0.1部で重合したもの。OH−■は3
7.9 重合体ポリオール5−−ポリオール1を70部、ポリオ
ール4を30部にACN28部、メチルメタアクリレー
ト7部、連鎖移動剤としてドデシルメルカプタン0.1
部で重合したもの。OH−■は38.9゜ 重合体ポリオール6−一重合体ポリオール5において連
鎖移動剤を使用しないで重合したもの。
実施例1 重合体ポリオール3を用い上記記載の発泡処方によりポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表1に示す。 
       ′ 実施例2 重合体ポリオール4を用い上記記載の発泡処方によりポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表1に示す。
実施例3 重合体ポリオール5を用い上記記載の発泡処方によりポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表■に示す。
比較例1 重合体ポリオール1を用い上記記載の発泡処方によりポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表2に示す。
比較例2 重合体ポリオール2を用い上記記載の発泡処方によりポ
リウレタンフォームを製造した。結果を表2に示す。
比較例3 重合体ポリオール6の粘度を表2にしめす。
表1 裏フ なお実施例および比較例中の*1の単位t±1(g/3
14cm2である。
[発明の効果] 本発明によれば低粘度で作業性にすぐれた重合体ポリオ
ールが得られ、それを使用したポリウレタンフォームは
硬度が高くなるので自動車、家具用などにすぐれた効果
を発揮する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、官能基数4以上のポリオールを含むポリオール中で
    アルキルメルカプタンの存在下エチレン性不飽和単量体
    を重合させることを特徴とする重合体ポリオールの製法
    。 2、有機ポリイソシアネート、水酸基価が20〜60の
    ポリオールを発泡剤、整泡剤、触媒および必要により助
    剤の存在下に反応させてポリウレタンフォームを製造す
    る方法において、該ポリオールのうち少なくとも一部が
    官能基数4以上のポリオールを含むポリオール中で連鎖
    移動剤の存在下エチレン性不飽和単量体を重合させた重
    合体ポリオールであることを特徴とする軟質ポリウレタ
    ンフォームの製法。 3、発泡剤の量がポリオール100部に対して3〜20
    部である請求項2記載の製法。 4、エチレン性不飽和単量体が(メタ)アクリロニトリ
    ルとメチル(メタ)アクリレートおよび/またはヒドロ
    キシアクリレートである請求項1〜3のいずれか記載の
    製法。
JP63045634A 1988-02-26 1988-02-26 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法 Pending JPH01221403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045634A JPH01221403A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045634A JPH01221403A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221403A true JPH01221403A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12724793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045634A Pending JPH01221403A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324774A (en) * 1991-10-14 1994-06-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymer-polyol, process for preparation thereof and uses thereof
US5777175A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of polyoxyalkylene polyols, polymer polyols and flexible polyurethane foams
JP2001031709A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系単量体の塊状重合法
CN112194763A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 福建师范大学泉港石化研究院 一种聚合物多元醇的配方及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210917A (ja) * 1982-05-18 1983-12-08 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 改良された耐燃焼性を有するポリマ−/ポリオ−ル組成物
JPS61183308A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 改良された耐燃性及び固有粘度を有する重合体/ポリオール、その製造方法、ならびにそれから製造するポリウレタン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210917A (ja) * 1982-05-18 1983-12-08 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 改良された耐燃焼性を有するポリマ−/ポリオ−ル組成物
JPS61183308A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 改良された耐燃性及び固有粘度を有する重合体/ポリオール、その製造方法、ならびにそれから製造するポリウレタン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324774A (en) * 1991-10-14 1994-06-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymer-polyol, process for preparation thereof and uses thereof
US5777175A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of polyoxyalkylene polyols, polymer polyols and flexible polyurethane foams
JP2001031709A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系単量体の塊状重合法
CN112194763A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 福建师范大学泉港石化研究院 一种聚合物多元醇的配方及其制备方法
CN112194763B (zh) * 2020-10-10 2023-03-03 福建师范大学泉港石化研究院 一种聚合物多元醇及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124369A (en) Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process
CA1310790C (en) Manufacture of polyurethane foam
JPH0314812A (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
JPH01221403A (ja) 重合体ポリオールおよびポリウレタンンフォームの製法
JP4428011B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP4106794B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法、および、ヒドロキシ化合物混合物
JP3984573B2 (ja) ポリウレタンフォーム
JP2002356535A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5267423B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JPH03287639A (ja) 硬質ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームの製法
JPS61268711A (ja) 重合体ポリオ−ル組成物
JPH07165862A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001316443A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01203420A (ja) ポリウレタンフォームの製法
JP2002363241A (ja) ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH10204146A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3504770B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JPH02240125A (ja) 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) 硬質フォームの製法
JPH01229025A (ja) 重合体ポリオールおよび遮音性ポリウレタンフォームの製法
JP2004124076A (ja) 遮吸音材用ポリウレタンフォーム
JPH01278519A (ja) 制振材
JP2662522B2 (ja) 重合体ポリオール組成物の製法
JPH1025328A (ja) 弾性ポリウレタンフォームの製造方法