JPH01275983A - 既設管等に対する管取付け工法 - Google Patents

既設管等に対する管取付け工法

Info

Publication number
JPH01275983A
JPH01275983A JP63101095A JP10109588A JPH01275983A JP H01275983 A JPH01275983 A JP H01275983A JP 63101095 A JP63101095 A JP 63101095A JP 10109588 A JP10109588 A JP 10109588A JP H01275983 A JPH01275983 A JP H01275983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
existing
tip
sheath
existing pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63101095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100299B2 (ja
Inventor
Tomotake Shigemori
知勇 重盛
Hiroshi Shibuya
渋谷 宏
Takenobu Nagane
長根 武信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63101095A priority Critical patent/JPH06100299B2/ja
Publication of JPH01275983A publication Critical patent/JPH01275983A/ja
Publication of JPH06100299B2 publication Critical patent/JPH06100299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I)・・・産業上の利用分野 本発明は、地中に既に埋設されている上下水道等の既設
管に対し、道路等の地表側から管(枝管、分岐管)を取
付ける、既設管に対する管取付は工法に係り、 主として、人が入る事のできない小口径の既設管に対し
て、従来の如く該既設管の周辺の道路等を広く開削する
必要なしに、また工事のために広い場所をとることなし
に、更に既設管内に工事による切削屑や泥土等を落すこ
となしに、正確にしかも簡単に施工し得ることを特徴と
する、管取付は工法を開発したものである。
■)・・・従来工法の課題 従来、人が直接入って工事することができないような既
設の小口径管に対して、管(枝管、分岐管)を取付けす
る場合は、道路等の地表から既設管までを広く開削して
既設管を露出し、核部に管を取付けた後、埋め戻すこと
によって行っている。
(1)、従って、道路等を広く開削せねばならぬため、
広いスペースを要して、特に都市部では交通の邪魔にな
るため、主に夜間しか工事できず工事許可がとり難い場
所もあり、工事に大型の掘削機械や多くの人手を要し、
時間もかかり、また道路等の補修を含めて多大の費用が
かかる等、多くの欠点があった。
(2)、また、本発明に似たように、取付管の外径程度
の掘削を行って取付けようとした場合には、工事に伴う
泥土、特に管の切削切断屑片が、どうしても取付は部分
から既設管内に入ってしまい、これらは管詰りゃ汚れの
原因となるが、−旦既設管内に落すと、排除、掃除の方
法がない欠点があった。
■・・・本発明方法 本発明は、上記従来の欠点を存効に解決した既設管に対
する管取付は工法を発明したちのでる。
即ち、本発明は、 (1)・・・ (i)・・・既設管に向って正確に位置、角度を合わせ
て設置した管理設用掘削装置に、取付管より大径の設定
長の鞘管を取付け、既設管に向けて回転、推進し、また
、次々と鞘管を接続して、先頭鞘管の先端を既設管に到
達せしめ、(ii ) 、次に設定長の回転軸の先端に
切削ビットとばね力等で自動的に左右拡開する保合片、
及び取付管外径と略同径の円形切削ビットを取付け、該
回転軸を管理設用掘削装置に取付けて鞘管内を回転掘削
推進し、また、次々と回転軸を接続して、先頭の切削ビ
ットが既設管に到達した時点で止め、該回転軸を次々と
引き戻して、鞘管内部の泥土を外部に排出し、 (in)、次に、同じ回転軸を再び鞘管内に次々と接続
して既設管に到達するまで挿入し、先ず、切削ビットで
既設管に穿孔し管内に進入せしめて、保合片を管内で左
右に開き、続いて円形切削ビットで既設管壁を円形に切
断し、該円形切断片を保合片と円形切削ビット間に挟持
し、該回転軸を次々と引き戻して円形切断片を外部に取
り出したのち、鞘管内部を洗浄、乾燥し、(iv)、次
に、取付管の先端部形状及び該先端部外周に嵌着したカ
ラーの先端形状を、上記円形切断片の曲面形状に倣って
加工し、 該取付管先端部とカラーにシール剤を塗布したのち、鞘
管内に挿入して、先端部を既設管の円形切断孔に嵌合す
ると共にカラー先端を嵌合部の外周辺に当接し、嵌合部
をシールして、既設管に対し取付管を取付けるようにし
たことを特徴とする、既設管に対する管取付iチエ法で
ある。
(2)・・・以下、本発明の実施例を図面につき説明す
ると、 (i)・・・まず、既設管1(例、小口径塩ビ管)に向
って正確に位置、角度を合わせて設置した管理設用掘削
装置2に、取付管3より大径の設定長(例、1m)の鞘
管4を取付け、既設管lに向けて鞘管4を上記装置2で
回転、推進し、また、次々と鞘管4を接続して、先頭鞘
管4の先端を既設管1に到達せしめる なお、管理設用掘削装置2は、モーター、ギヤボックス
等からなる回転機構2aと油圧装置からなる推進機構2
bとで構成し、回転11t12aに鞘管や先端に切削ビ
ットを取付けた回転軸等をセットして回転駆動しつつ、
推進機構で掘削推進(前進)せしめる装置である。
また、実施例では、鞘管4は銅管、既設管1、取付管3
は塩ビ管である。
(11)・・・次に設定長(例、In)の回転軸5の先
端に切削ビット6とばね力等で自動的に左右拡開する保
合片7、及び取付管3の外径と略同径の円形切削ビット
8を取付け、該回転軸5を管理設用掘削装置2に取付け
て鞘管4内を回転掘削推進し、また、次々と回転軸5を
接続して、先頭の切削ビット6が既設管1に到達した時
点で止め、該回転軸5を次々と引き戻して、鞘管4内部
の泥土を外部に排出し、 (ii)・・・次に、同じ回転軸5を再び鞘管4内に次
々と接続して既設管1に到達するまで挿入し、先ず、切
削ビット6で既設管lに穿孔し管1内に進入せしめて、
保合片7を管内で左右に開き、続いて円形切削ビット8
で既設管1壁を円形に切断し、該円形切断片9を保合片
7と円形切削ビット8間に挟持し、該回転軸5を次々と
引き戻して円形切断片9を外部に取り出したのち、鞘管
4内部を洗浄、乾燥し、 (iv )・・・次に、取付管3の先端部形状及び該先
端部外周に嵌着したカラー10の先端形状を、上記円形
切断片9の曲面形状に倣って加工し、該取付管3先端部
とカラー10にシール剤を塗布したのち、鞘管4内に挿
入して、先端部を既設管1の円形切断孔11に嵌合する
と共にカラー10先端を嵌合部分の外周辺に当接し、嵌
合部をシールして、既設管1に対する取付管3の取付け
を完了するものである。
(3)・・・上記において、取付管3を鞘管4内に挿入
し、シール揃1ヲ塗布した先端部を既設管1の円形切断
孔11に嵌合し、カラー10を嵌合部外周辺に当接した
時点で、例えば、先端に左右に拡開するv形係合片12
を取付けた軸13を取付管3に挿入すると共にその先端
を既設管1に進入しV形係合片12を拡開して既設管1
内壁に係合し、該軸13の上端部を取付管3上端開口に
設置した蓋板14外に突出し、該突出部に螺合したナツ
ト15を緊締することによって、既設管1と取付管3の
取付部分をシール剤が乾燥するまで圧接保持せしめ、シ
ール完了後、外部操作で軸13先端のV形係合片をつぼ
め、該軸13を取付管3外へ引き戻すようにして、既設
管lと取付管3の取付けを確固ならしめる。
(4)・・・また、既設管lに対し取付管3の取付けを
終了したのち、必要に応じて、鞘管4を引戻し取外して
、取付管3だけを地中に残すようにし、または鞘管4と
取付管3の間にモルタル等16を注入して取付管3を固
定し、補強し、或はシールド管と同様のものとする。こ
の場合、モルタル等16の硬化後鞘管4をそのまま残す
ことも、引戻すことも任意である。
■)・・・効果 (1)・・・上記のように、本発明方法によれば、従来
工法と異なって、既設管を露出するまで道路等を広く深
く開削する必要がなく、単に管理設用掘削装置を設置す
るスペースを確保し、道路等には鞘管の口径の孔があく
だけで済み、よって、大型掘削機械も不要で人手も前記
装置を操作するだけで足り、スペースをとらず、道路等
を堀り起こさないので、何時、何処でも簡単に工事する
ことができ、工事が簡単で時間も経費もさして要せず、
また、工事後の道路等の補修工事も殆んど必要としない
等々、前述従来の欠点の全てを有効に解消し得る優れた
特徴がある。
(2)・・・また、鞘管の口径内で全工事を行うもので
あるが、上記のように、鞘管内の泥土を外部に排除して
しまうので、泥土がその後の工事の邪魔となることがな
く、既設管に切削ビットで手際よく取付用の孔をあけ乍
ら、その円形切断片を既設管内に落すようなことなく、
上手に外部に取出すことができ、しかも、該円形切断片
を利用して(見本として)それに倣って取出管及びカラ
ーの形状を加工することによって、該取出管先端を既設
管の円形切断孔に嵌合取付けしたときに、その取付部分
が、あたかも既製の分岐接手を使用したかのように、ぴ
ったり一致した状態に仕上がる特長がある。
更に、既設管に取付管を取付けたのち、先端に■形係合
片を備えた軸を用いて、取付管の取付部分をシール剤が
乾燥するまで強固安定的に圧接保持し得て、取付部分の
取付シールを完全ならしめ得る特長もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明工法を、その実施例につき工程順に示した
説明図であり、 第1図は管理設用掘削装置に鞘管を取付は回転推進し、
次々と接続して既設管に到達せしめた図、 第2図の(イ)は切削ビット、保合片、円形切削ビット
を取付けた回転軸を挿入して回転推進掘削し、次々と回
転軸を接続して切削ビットが既設管に到達した図、(ロ
)は該回転軸を引き戻して、鞘管内の泥土を外部に排出
した図、第3図の(イ)は再び回転軸を鞘管に挿入し、
切削ビットが既設管に穿孔進入して保合片が拡関し、ま
た円形切削ビットが既設管に円形切断孔を切設した図で
、(ロ)は既設管の円形切断片を保合片と円形切削ビッ
ト間に挟持した状態を示す一部拡大図、 第4図の(イ)は円形切断片と共に回転軸を引戻したの
ち、先端部及びカラーを円形切断片に倣って加工した取
付管を挿入し、シール剤を塗布した先端部を既設管の円
形切断孔に嵌合した図、(ロ)は取付管の先端部及びカ
ラーを円形切断孔に市坪凝・鉦Iた私゛肱の一考行広大
図、第5図の(イ)は先端にV形係合片を備えた軸を取
付管に挿入し、V形係合片を既設管内に拡開係合し、蓋
板外に突出した軸にナツトを緊締して取付部分の圧接状
態を強固に保持した状態を示す図で、併せて取付管と鞘
管の間にモルタル等を注入した状態を示す図、(ロ)、
(ハ)はv形係合片の構造と作用を示す図。 付量 l・・・既設管、2・・・管理設用掘削装置、3・・・
取付管、4・・・鞘管、5・・・回転軸、6・・・切削
ビット、8・・・円形切削ビット、9・・・円形切断片
、1o・・・カラー、11・・・円形切断孔、12・・
・V形係合片、13・・・軸、14・・・蓋板、15・
・・す7ト、16・・・モルタル等。 第1図 第2図 第3図 (イ) 第4図 (イ) 9′ 10−−一カラ−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、(i)、既設管に向って正確に位置、角度を合
    わせて設置した管理設用掘削装置に、取付管より大径の
    設定長の鞘管を取付け、既設管に向けて回転、推進し、
    また、次々と鞘管を接続して、先頭鞘管の先端を既設管
    に到達せしめ、 (ii)、次に設定長の回転軸の先端に切削ビットとば
    ね力等で自動的に左右拡開する係合片、及び取付管外径
    と略同径の円形切削ビットを取付け、該回転軸を管理設
    用掘削装置に取付けて鞘管内を回転掘削推進し、また、
    次々と回転軸を接続して、先頭の切削ビットが既設管に
    到達した時点で止め、該回転軸を次々と引き戻して、鞘
    管内部の泥土を外部に排出し、 (iii)、次に、同じ回転軸を再び鞘管内に次々と接
    続して既設管に到達するまで挿入し、先ず、切削ビット
    で既設管に穿孔し管内に進入せしめて、係合片を管内で
    左右に開き、続いて円形切削ビットで既設管壁を円形に
    切断し、該円形切断片を係合片と円形切削ビット間に挟
    持し、該回転軸を次々と引き戻して円形切断片を外部に
    取り出したのち、鞘管内部を洗浄、乾燥し、 (iv)、次に、取付管の先端部形状及び該先端部外周
    に嵌着したカラーの先端形状を、上記円形切断片の曲面
    形状に倣って加工し、 該取付管先端部とカラーにシール剤を塗布したのち、鞘
    管内に挿入して、先端部を既設管の円形切断孔に嵌合す
    ると共にカラー先端を嵌合部の外周辺に当接し、嵌合部
    をシールして、既設管に対し取付管を取付けるようにし
    たことを特徴とする、 既設管に対する管取付け工法。
  2. (2)、取付管を鞘管内に挿入し、シール剤を塗布した
    先端部を既設管の円形切断孔に嵌合し、カラーを嵌合部
    外周辺に当接したのち、先端に左右に拡開するV形係合
    片を取付けた軸を取付管に挿入すると共にその先端部を
    既設管に進入しV形係合片を拡開して既設管内壁に係合
    し、該軸の上端部を取付管上端開口に設置した蓋板外に
    突出し、該突出部に螺合したナットを緊締することによ
    って、既設管と取付管の取付部分をシール剤が乾燥する
    まで圧接保持せしめ、シール完了後、外部操作で軸先端
    のV形係合片をつぼめ、該軸を取付管外へ引き戻すもの
    である、既設管に対する管取付け工法。
  3. (3)、既設管に対し取付管の取付を終了したのち、必
    要に応じて、鞘管を引戻して取付管だけを残し、または
    鞘管と取付管の間にモルタル等を注入して取付管を固定
    し、補強し、モルタル等の硬化後鞘管をそのまま残すか
    引戻すかするものである、 既設管に対する管取付け工法。
JP63101095A 1988-04-23 1988-04-23 既設管等に対する管取付け工法 Expired - Lifetime JPH06100299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101095A JPH06100299B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 既設管等に対する管取付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101095A JPH06100299B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 既設管等に対する管取付け工法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147167A Division JP2538841B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 既設管等に対する管取付用の取付孔穿孔兼円形切断片回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275983A true JPH01275983A (ja) 1989-11-06
JPH06100299B2 JPH06100299B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=14291533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101095A Expired - Lifetime JPH06100299B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 既設管等に対する管取付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100299B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247826A (ja) * 1990-12-14 1991-11-06 Okumura Corp コアチューブ
US5364207A (en) * 1993-03-26 1994-11-15 Reber Cleve C Method for making service connections to polyethylene pipe
JPH07332569A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Fujimura Kogyo Kk 管体用穿孔装置
US5613807A (en) * 1993-03-26 1997-03-25 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hold fusing
US5649786A (en) * 1993-03-26 1997-07-22 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hole fusing
EP3105491A4 (en) * 2014-02-10 2017-12-13 Picote Oy Ltd Device and system for opening up branch point of pipe assembly

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194809A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ohbayashi Corp 地中幹線管に分岐管を接続する方法
JP4842613B2 (ja) * 2005-10-24 2011-12-21 鹿島建設株式会社 管路の連結構造および連結方法
WO2019198149A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 ヨネ株式会社 連結管の接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105607U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS61228184A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 三和機材株式会社 軟質管の埋設工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105607U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS61228184A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 三和機材株式会社 軟質管の埋設工法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247826A (ja) * 1990-12-14 1991-11-06 Okumura Corp コアチューブ
JPH086355B2 (ja) * 1990-12-14 1996-01-24 株式会社奥村組 コアチューブ
US5364207A (en) * 1993-03-26 1994-11-15 Reber Cleve C Method for making service connections to polyethylene pipe
US5613807A (en) * 1993-03-26 1997-03-25 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hold fusing
US5649786A (en) * 1993-03-26 1997-07-22 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hole fusing
JPH07332569A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Fujimura Kogyo Kk 管体用穿孔装置
EP3105491A4 (en) * 2014-02-10 2017-12-13 Picote Oy Ltd Device and system for opening up branch point of pipe assembly
US9975153B2 (en) 2014-02-10 2018-05-22 Picote Solutions Oy Ltd. Device and system for opening up branch point of pipe assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100299B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01275983A (ja) 既設管等に対する管取付け工法
JP3030012B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JP3379057B2 (ja) 既設管等に対する取付管の取付方法
JP2538841B2 (ja) 既設管等に対する管取付用の取付孔穿孔兼円形切断片回収装置
JPH039974B2 (ja)
JP4086400B2 (ja) 推進用立坑、その構築方法及び推進工法
JP3124065B2 (ja) 既設埋設物に対する枝管の取付工法
JPH10184269A (ja) 管体の推進埋設方法
JPH0932093A (ja) 既設管等に対する取付管の取付方法
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP3024065B2 (ja) 立坑の掘削方法
JPH0526375A (ja) 本管への支管の取り付け方法及びこれに用いる継手
JPH0526073B2 (ja)
JP3427360B2 (ja) シールドマシン
JPH01192996A (ja) 管推進工法
JPS6231509Y2 (ja)
JPH05118081A (ja) 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケツト
JP3245528B2 (ja) 分岐トンネル坑口からのシールド掘削機の発進方法
JPH06235293A (ja) シールド掘削機及びこれを用いた管渠敷設替工法
JPH073157B2 (ja) シールドトンネルの接続工法および装置
JP2002276288A (ja) 掘削機の発進構造
JPH02140396A (ja) 環状掘削装置
JPH0247498A (ja) トンネル施工方法
JPH01105821A (ja) ダクト増設口とその施工方法
JPH0640709Y2 (ja) 地盤掘削用パイプ継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14