JPH05118081A - 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケツト - Google Patents

下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケツト

Info

Publication number
JPH05118081A
JPH05118081A JP3163508A JP16350891A JPH05118081A JP H05118081 A JPH05118081 A JP H05118081A JP 3163508 A JP3163508 A JP 3163508A JP 16350891 A JP16350891 A JP 16350891A JP H05118081 A JPH05118081 A JP H05118081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sewer
mounting
main
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3163508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826579B2 (ja
Inventor
Takeshi Mihara
猛 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINICHI KASEI KK
Kubota Corp
Original Assignee
DAINICHI KASEI KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINICHI KASEI KK, Kubota Corp filed Critical DAINICHI KASEI KK
Priority to JP3163508A priority Critical patent/JPH0826579B2/ja
Publication of JPH05118081A publication Critical patent/JPH05118081A/ja
Publication of JPH0826579B2 publication Critical patent/JPH0826579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既設の下水道本管3に対して下水取付管7を
接続埋設する方法において、経済的な非開削方法を提供
すると共に、止水効果の高い取付ソケット6を提供す
る。 【構成】 地面に下水取付管7の埋設用の縦穴をアース
オーガー8を用いて掘削すると同時に、その縦穴にケー
シングパイプ4を圧入する。ケーシングパイプ4が下水
道本管3の壁面まで達すると、アースオーガー8を地上
に引き抜く。続いて、穿孔具をケーシングパイプ4内に
挿入し、下水道本管3の壁面に透孔5を穿設する。該透
孔5に先端に取付ソケット6が装着された下水取付管7
を嵌挿する。取付ソケット6の装着部10bの周面には
水膨潤性を有するシール材が貼付されており、透孔5へ
の嵌挿後に水分を吸収して膨張し、両者が密着状に接合
する。その後、ケーシングパイプ4内にベントナイト材
Bを充填し、該ケーシングパイプ4を地上に引き抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水道本管等の地下
埋設管に対して下水取付管を接続埋設するための施工方
法および下水取付管と下水道本管とを接続する取付ソケ
ットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】既設の下水道本管に対して下水取付管を
接続埋設する方法として従来から行われてきたものに
は、付近一帯を地上から開削するいわゆる開削工法があ
る。この開削工法は、経済的な施工方法である反面、開
削によって地盤がゆるみ、これにより家屋等が傾斜す
る、施工時に交通の遮断を必要とする、施工期間が長期
化する等の問題があり、現在では開削工法に代わって非
開削工法の実施が試みられている。
【0003】そして、この非開削工法においては、以下
の手順で下水取付管を下水道本管に接続埋設する方法が
多用されている。
【0004】 ボーリングマシンを用いて地上から下
水道本管まで掘削することにより縦穴を形成し、該縦穴
に先端にカッターが設けられたケーシングパイプを挿入
する。縦穴の掘削に当たっては、ボーリングによって発
生する排泥を処理するために、掘削面に水を吹きつけ、
この水の圧力によって排泥を地上に排出する。
【0005】 縦穴が下水道本管の壁面に到達する
と、該ケーシングパイプに圧力を加えつつ回転させ、ケ
ーシングパイプを下水道本管の壁面に食い込ませて、両
者を接続する。
【0006】 次に、穿孔具をケーシングパイプ内に
挿入し、下水道本管の壁面に下水取付管の口径とほぼ同
一の径を有する透孔を穿設し、該穿孔具を抜き取る。
【0007】 下水道本管に形成された透孔に、先端
に取付ソケットが装着された下水取付管を挿入する。こ
の取付ソケットの外周部分には、テーパ面が形成されて
おり、取付ソケットを透孔に挿入する際にこのテーパ面
が透孔に当接され、取付ソケットを下水道本管に係止す
る。
【0008】 下水取付管とケーシングパイプとの間
の隙間に、充填材を充填して両者を固定する。
【0009】 下水道本管と下水取付管との連結部分
に、下水道本管内から接着剤等によりコーキング仕上げ
を行うことにより止水仕上げを行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような非開削工法においては、以下に述べるような欠点
があった。
【0011】すなわち、下水道本管までの掘削をボーリ
ングマシンにより行う場合、ボーリングマシンの削孔能
力が弱く、掘削に時間がかかる。この問題は大型のボー
リングマシンを使用することにより解消できるが、下水
取付管を施工する場合にあっては、ボーリングマシンを
施工場所に適宜移動させる必要があり、しかも、道路の
幅員等の関係から狭い場所で作業を行わねばならない場
合もある。したがって、ボーリングマシンの大型化に
は、ボーリングマシンの移動、据え付け場所等の点から
限界がある。また、ボーリングマシンにあっては、掘削
に伴う排泥を処理するために、掘削面に水を噴射するこ
とによって排泥を地上に排出する方法が用いられている
ことから、この水によって地山が緩み、ひいては地山の
崩壊を招き易かった。
【0012】また、下水道本管と下水取付管との接続に
用いられるテーパ面を有する取付ソケットは、下水道本
管に形成された透孔に該テーパ面を当接させることによ
り取り付けられることから、下水取付管に縦方向の衝撃
が加えられると、その衝撃が直接下水道本管に伝えられ
ることになる。この衝撃は、取付ソケットと接合する下
水道本管の当接部分が剥離する原因になると共に、下水
取付管が下水道本管内に脱落する原因にもなる。また、
この当接部分は、下水道本管内から接着剤等によるコー
キング仕上(止水仕上げ)げが行われているが、前記当
接部分の剥離により、この止水効果の低下することにな
る。
【0013】さらに、この非開削方法にあっては、ケー
シングパイプが埋め殺しとなること、施工に長期間を要
すること等の理由から、開削工法に比べて施工費がかな
り高くなる等の問題があった。
【0014】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであって、削孔能力の高いアースオーガーを用いて
地面を掘削すると共に、下水取付管と下水道本管との接
続に特殊な構造を有する取付ソケットを用いることによ
り、施工期間の短縮、下水取付管と下水道本管との接続
部分の止水効果の向上、さらには施工費用の低減化を図
ることを目的とする下水取付管の埋め込み工法およびそ
の工法に用いる取付ソケットを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明にかかる下水取付管埋め込み工法は、アースオー
ガーを用いて地面を掘削すると共に、該掘削によって生
じる空間に管圧入機によってケーシングパイプを下水道
本管に達するまで圧入する工程と、下水取付管を接続す
るための透孔を下水道本管の壁面に穿設する工程と、先
端に取付ソケットを装着した下水取付管を下水道本管の
透孔に嵌挿する工程と、下水取付管とケーシングパイプ
の間に充填材を充填する工程と、ケーシングパイプを地
上に引き抜く工程とからなる下水取付管埋め込み工法で
あり、本発明にかかる取付ソケットは、中空の筒体から
なる連結パイプと、該連結パイプの外周に設けられる係
止片とからなり、連結パイプは、上方の装着部と下方の
装着部とから構成され、上方の装着部の内周面には弾力
性を有する部材からなる止水環およびクッション環がそ
れぞれ周設され、該止水環は連結パイプの軸心方向に突
出して設けられていると共に、クッション環は内周面に
形成された肩部の周縁部上に設けられ、下方の装着部の
壁面外周には、水膨潤性を有するシール材が貼付され、
係止片は、連結パイプの外周に突出して設けられている
取付ソケットである。
【0016】
【作用】
A:下水取付管埋め込み工法について 施工箇所を掘削する際に、地面の掘削とケーシングパイ
プの圧入とが同時に行われる。アースオーガーによる掘
削においては、掘削に伴って発生する排泥がアースオー
ガーの螺旋状の刃に巻きつくようにして地上に排出され
る。下水取付管の下水道本管への取り付けにあたって
は、下水取付管の先端に装着される取付ソケットに水膨
潤性を有するシール材が貼付されているので、該透孔内
に取付ソケットを嵌挿するだけで、その後、水膨潤性の
シール材が水分を吸収して膨張することにより、取付ソ
ケットと透孔が密着状に接合する。
【0017】B:取付ソケットについて 下水取付管が、取付ソケットの上方の装着部に挿入され
る。この時、該装着部内に突出して周設されている止水
環の先端が、その弾性によって下水取付管の表面に密着
状に当接され、止水効果を得る。また、下水取付管は、
装着部の肩部まで挿入され、該肩部に周設されている弾
性を有するクッション材に圧着する。これにより、下水
取付管に加えられる縦方向の衝撃は、クッション材によ
って吸収される。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る下水取付管埋め込み工法
の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】本発明に係る下水取付管埋め込み工法は、
図1に示すように、小型のバックホウ1をベースマシン
とした油圧式削孔機2を用いて、下水道本管3まで縦穴
を形成すると共に該縦穴にケーシングパイプ4を埋め込
む工程と、図2に示すように、下水道本管3に透孔5を
形成した後、該透孔5に取付ソケット6が装着された下
水取付管7を取り付ける工程とからなる。
【0020】ベースマシンとして用いられるバックホウ
1は、アームの先端に油圧式削孔機2が取り付けられて
いる。この油圧式削孔機2は、アースオーガー8と管圧
入機9とから構成され、いずれもバックホウ1の油圧に
より作動するようにされている。
【0021】取付ソケット6は、図4に示すように、中
空の筒体からなる連結パイプ10と、該連結パイプ10
の軸心方向略中央の外周に設けられた係止片11とから
なる。連結パイプ10は、係止片11が設けられたこと
により、係止片11の上方の装着部10aと、下方の装
着部10bとに仕切られている。上方の装着部10a
は、上端部分の内径が下水取付管7の外径よりやや大き
めとされ、その内周面に、弾力性を有する部材からなる
止水環12およびクッション環13がそれぞれ周設され
ている。止水環12は、装着部10a内周面に周設され
ており、連結パイプ10の軸心方向に突出している。ク
ッション環13は、装着部10aの内周面に周設された
肩部10c上に貼付されている。また、該肩部10cの
周縁部には、上方に突出するクッション環止め部14が
周設されている。一方、装着部10bは、その外周の径
が下水道本管3に形成される透孔5の内径よりやや小さ
めとされると共に、その周面に水膨潤性を有するシール
材15が貼付されている。
【0022】上記のように構成されてなる、バックホウ
1および取付ソケット6を用いた下水取付管埋め込み工
法の手順を以下に説明する。
【0023】 図1に示すように、施工場所の舗装A
を撤去した後、バックホウ1をベースマシンとした油圧
式削孔機2により、下水道本管3までの掘削とケーシン
グパイプ4の圧入とを同時に行う。掘削は、油圧式削孔
機2のアースオーガー8に回転を与えることにより行わ
れる。一方、ケーシングパイプ4の圧入は、掘削によっ
て順次形成される縦穴に、管圧入機9によりケーシング
パイプ4を順次圧入することにより行う。
【0024】 図2(a) に示すように、アースオーガ
ー8およびケーシングパイプ4の先端が下水道本管3の
表面に到達すると、アースオーガー8の回転を停止させ
ると共に、ケーシングパイプ4を下水道本管3の壁面に
密着させる。ケーシングパイプ4の先端部分は、取り付
けようとする下水道本管3の表面の形状に適合するよう
に、あらかじめ加工しておく。下水道本管3の壁面まで
掘削したアースオーガー8は、この後抜き取られる。
【0025】 図2(b) に示すように、アースオーガ
ー8を抜き取った後は、ケーシングパイプ4内にコンク
リートコアドリル(穿孔具)16を挿入し、下水道本管
3の壁面に透孔5を穿設する。この透孔5の口径は、取
付ソケット6の下方の装着部10bの外周径よりやや大
きめとされる。コンクリートコアドリル16は、回転軸
17の先端に取り付けられている。また、該回転軸17
には、凸形の突起からなるガイド18…が所定間隔をも
って設けられる。このガイド18…の先端は、ケーシン
グパイプ4の内面に当接され、回転軸17が回転するこ
とによって下水道本管3の穿孔位置がぶれることを防止
する。コンクリートコアドリル16は、下水道本管3の
壁面に透孔5を穿設した後抜き取られる。この時、コン
クリートコアドリル16によって切除された下水道本管
3の壁面部分は、コンクリートコアドリル16に設けら
れた係止具(図示省略)によってコンクリートコアドリ
ル16に付着させられ、コンクリートコアドリル16と
共に地上に引き出される。
【0026】 図2(c) に示すように、コンクリート
コアドリル16を抜き取った後は、あらかじめ先端に取
付ソケット6を装着した下水取付管7をケーシングパイ
プ4内に挿入する。そして、取付ソケット6の下方の装
着部10bを下水道本管3の壁面に形成された透孔5に
嵌挿し、下水取付管7と下水道本管3とを接続する。取
付ソケット6を嵌挿するに当たっては、該取付ソケット
6の外周に設けられた係止片11が、下水道本管3の壁
面に密着して止まるまで挿入する。この係止片11の形
状は、下水道本管3の壁面の形状にあらかじめ適合する
よう形成されている。一方、この装着部10bの周面に
は、水膨潤性を有するシール材15が貼付されているの
で、取付ソケット6を下水道本管3に連結した後、シー
ル材15が水分を吸収して膨張することにより、両者は
密着状に接合する(図3参照)。
【0027】 図2(d) に示すように、下水取付管7
と下水道本管3とを連結した後は、下水取付管7とケー
シングパイプ4との間に形成された隙間に、粘土状のベ
ントナイト材Bを充填する。その後、図2(e) に示すよ
うに、ケーシングパイプ4を引き抜く。このケーシング
パイプ4の引き抜きによって、先に充填したベントナイ
ト材Bと地山Cとの間に新たな隙間が生じるが、この隙
間にも更にベントナイト材Bを充填して、下水取付管7
の埋め込み作業を終了する。
【0028】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ことなく適宜設計変更可能である。例えば、地面の掘削
に使用するベースマシンはバックホウに限られることな
く、アースオーガーを駆動可能にするものであればよ
く、また、アースオーガーによって掘削される縦穴は、
垂直方向のものである必要はなく、バックホウによって
傾斜を与えることも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
以下に列挙するような種々のすぐれた効果が得られ、下
水取付管の接続埋設作業の施工期間の短縮が可能とな
り、しかも止水効果の高い取付ソケットを提供すること
ができる。
【0030】(1) 地面を掘削するためにアースオーガー
を用いると共に、該掘削とケーシングパイプの圧入する
工程を同時に行うことにより、下水取付管の接続埋設作
業の施工期間を短縮できる。
【0031】すなわち、アースオーガーは、ボーリング
マシンより削孔能力が優れており、掘削にかかる時間を
短縮できるばかりでなく、掘削によって発生する排泥
が、アースオーガーの刃に巻きつくようにして地上に排
出されるので、排泥を処理するために水を吹きつける作
業が不用となる。
【0032】また、掘削と同時にケーシングパイプが圧
入されるため、ボーリングマシンを撤去後に、ケーシン
グパイプを挿入する工程が不要となる。
【0033】さらに、本願発明においては、下水道本管
の壁面に適合するようにあらかじめ加工したケーシング
パイプの先端を縦穴に圧入して下水道本管に当接し、下
水取付管と下水道本管との接続作業を行うものである。
これにより、従来、ケーシングパイプの先端に設けられ
たカッターで下水道本管にケーシングパイプを食い込ま
せて接続した後、下水取付管と下水道本管との接続作業
を行っていたため、該作業完了後も埋め殺しとなってい
たケーシングパイプを該作業終了後、引き抜き撤去する
ことができる。
【0034】(2) 下水取付管と下水道本管との連結に用
いられる取付ソケットが、水膨潤性のクッション環、係
止片およびシール材を備えることにより、下水道本管の
壁面の剥離および下水取付管の脱落を防止すると共に、
下水取付管と下水道本管との接続部分の止水効果を高め
る。
【0035】すなわち、上方の装着部に装着される下水
取付管の先端は、取付ソケットの上方の装着部内周面に
周設されるクッション環に圧着される。これにより、下
水取付管に縦方向の衝撃が加えられても、その衝撃のほ
とんどはクッション材に吸収される。したがって、下水
取付管と下水道本管との接合部分には衝撃は伝わらず、
この接合部分が剥離するおそれが減少する。
【0036】また、取付ソケットの係止片は、取付ソケ
ットの周面に突出して設けられ、取付ソケットを下水道
本管に嵌挿する時、下水道本管の壁面に当接されて取付
ソケットを下水道本管に係止する。したがって、下水取
付管に縦方向の衝撃が加えられても、その衝撃は下水道
本管の壁面に分散される。これにより、下水取付管が下
水道本管内に脱落するおそれも減少する。
【0037】さらに、下水取付管と下水道本管との接続
は、下水道本管の透孔に取付ソケットの下方の装着部を
嵌挿することにより行われるが、該下方の装着部の周面
には水膨潤性のシール材が貼付されている。これによ
り、下水道本管の透孔に嵌挿された下方の装着部に水分
が浸透すると、該シール材が膨張し、下方の装着部と透
孔との間に形成されていた空間を隙間なく埋めることに
なる。したがって、下水取付管と下水道本管との接続完
了後に、下水道本管内部からコーキング仕上げをしなく
ても、両者の接合部分の止水を完全なものとすることが
できる。
【0038】(3) さらに、従来の非開削方法にあって
は、ケーシングパイプが埋め殺しとなること、施工に長
期間を要すること等の理由から、開削工法に比べて施工
費がかなり高くなる等の問題があった。
【0039】しかしながら、本願発明によれば、下水取
付管と下水道本管との接続作業の終了後、ケーシングパ
イプの抜き取りが可能とされること、および下水取付管
の接続埋設作業の工程が少なくてすむと同時に施工期間
が短くてすむこと等から、従来の開削工法とほぼ同等の
費用で下水取付管の接続埋設作業を完了させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下水取付管の埋め込み工法の一実施例を示す地
層断面図
【図2】下水取付管の埋め込み工法の手順を示す地層断
面図
【図3】取付ソケットによる接続状態を示す拡大断面図
【図4】取付ソケットの一実施例を示す一部切り欠き斜
視図
【符号の説明】
1 バックホウ 2 油圧式削孔機 3 下水道本管 4 ケーシングパイプ 5 透孔 6 取付ソケット 7 下水取付管 8 アースオーガー 9 管圧入機 10 連結パイプ 11 係止片 12 止水環 13 クッション環 14 クッション環止め部 15 (水膨潤性)シール材 16 コンクリートコアドリル A 舗装 B ベントナイト材 C 地山

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設された既設の下水道本管に対して下
    水取付管を接続埋設するための施工方法であって、 アースオーガーを用いて地面を掘削すると共に、該掘削
    によって生じる空間に管圧入機によってケーシングパイ
    プを下水道本管に達するまで圧入する工程と、 下水取付管を接続するための透孔を下水道本管の壁面に
    穿設する工程と、 先端に取付ソケットを装着した下水取付管を下水道本管
    の透孔に嵌挿する工程と、 下水取付管とケーシングパイプの間に充填材を充填する
    工程と、 ケーシングパイプを地上に引き抜く工程とからなること
    を特徴とする下水取付管埋め込み工法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の下水取付管埋め込み工
    法において用いられる取付ソケットであって、 取付ソケットは、中空の筒体からなる連結パイプと、該
    連結パイプの外周に設けられる係止片とからなり、 連結パイプは、上方の装着部と下方の装着部とから構成
    され、 上方の装着部の内周面には弾力性を有する部材からなる
    止水環およびクッション環がそれぞれ周設され、該止水
    環は連結パイプの軸心方向に突出して設けられていると
    共に、クッション環は内周面に形成された肩部の周縁部
    上に設けられ、 下方の装着部の壁面外周には、水膨潤性を有するシール
    材が貼付され、 係止片は、連結パイプの外周に突出して設けられている
    ことを特徴とする取付ソケット。
JP3163508A 1991-06-06 1991-06-06 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケット Expired - Fee Related JPH0826579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163508A JPH0826579B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163508A JPH0826579B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118081A true JPH05118081A (ja) 1993-05-14
JPH0826579B2 JPH0826579B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15775201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163508A Expired - Fee Related JPH0826579B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826579B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161920A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sanritsu:Kk 取付管と下水道本管との接続方法
JP2011236630A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanwa Kizai Co Ltd 取付管撤去工法
JP2019044454A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アロン化成株式会社 下水道本管取付具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228184A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 三和機材株式会社 軟質管の埋設工法
JPH01193494A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Toa Gurauto Kogyo Kk 管の接続方法
JPH039972B2 (ja) * 1984-09-11 1991-02-12 Okumura Corp
JPH0310776B2 (ja) * 1987-05-23 1991-02-14 Kido Gijutsu Kenkyusho Kk

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039972B2 (ja) * 1984-09-11 1991-02-12 Okumura Corp
JPS61228184A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 三和機材株式会社 軟質管の埋設工法
JPH0310776B2 (ja) * 1987-05-23 1991-02-14 Kido Gijutsu Kenkyusho Kk
JPH01193494A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Toa Gurauto Kogyo Kk 管の接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161920A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sanritsu:Kk 取付管と下水道本管との接続方法
JP2011236630A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanwa Kizai Co Ltd 取付管撤去工法
JP2019044454A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アロン化成株式会社 下水道本管取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826579B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05118081A (ja) 下水取付管埋め込み工法およびその工法に用いる取付ソケツト
JP2006336382A (ja) 電柱建て工法
JP2867204B2 (ja) 被圧水下における注入外管の建込方法
JPH06100299B2 (ja) 既設管等に対する管取付け工法
JP3030012B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JPH11200750A (ja) 拡孔用掘削ビットとそのビットを用いた施工方法
KR20050008343A (ko) 케이싱과 고무튜브형 패커를 이용한 다단그라우팅장치 및그 시공방법
KR200210069Y1 (ko) 굴착공사에서의 제거형 네일링장치
JP4523716B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JPH0932093A (ja) 既設管等に対する取付管の取付方法
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JP4086400B2 (ja) 推進用立坑、その構築方法及び推進工法
JPH09316986A (ja) 埋設された下水本管に二重のさや管を使用して取付け管を接合する施工方法
JP3379057B2 (ja) 既設管等に対する取付管の取付方法
JP2617267B2 (ja) 鋼管杭の岩盤定着工法
JPS5968450A (ja) 下水道の取付管布設工法
JP3311961B2 (ja) 透水管を用いた連続壁透水方法
JP2822688B2 (ja) 掘削工法
JP2000328560A (ja) 鋼管柱列土留壁の造成方法
JPH039974B2 (ja)
JP2824566B2 (ja) グランドアンカーの構築工法
KR101817200B1 (ko) 제거식 헬리컬 앵커장치 및 이를 이용한 지반 보강공법
JPH0718162B2 (ja) アンカー工法用止水パッカー装置
JPH0437892B2 (ja)
JPS63293243A (ja) 取付管工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees