JPH0126610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126610B2
JPH0126610B2 JP59007267A JP726784A JPH0126610B2 JP H0126610 B2 JPH0126610 B2 JP H0126610B2 JP 59007267 A JP59007267 A JP 59007267A JP 726784 A JP726784 A JP 726784A JP H0126610 B2 JPH0126610 B2 JP H0126610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
compound
isocyanate
clathrate compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59007267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152535A (ja
Inventor
Ichiro Shibauchi
Koki Horikoshi
Taku Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EKISHO KK
Original Assignee
NIPPON EKISHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EKISHO KK filed Critical NIPPON EKISHO KK
Priority to JP59007267A priority Critical patent/JPS60152535A/ja
Priority to EP85900740A priority patent/EP0171434B1/en
Priority to DE8585900740T priority patent/DE3568994D1/de
Priority to US06/772,299 priority patent/US4681934A/en
Priority to PCT/JP1985/000015 priority patent/WO1985003303A1/ja
Publication of JPS60152535A publication Critical patent/JPS60152535A/ja
Publication of JPH0126610B2 publication Critical patent/JPH0126610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/776Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、イソシアネート基を有する化合物
をサイクロデキストリン包接化合物とすることに
より常温で化学的に安定化したプラスチツク架橋
剤及びその製造方法に関するものである。
イソシアネート基を有する化合物はプラスチツ
クの架橋剤として優れた性質を有するが、水、ア
ルカリ、酸、アンモニア、アミン、アルコール、
フエノール、カルボン酸、酸無水物等と常温で容
易に反応し易く、また、一旦反応を始めると途中
でこれを止めるのが難しいという欠点がある。従
来この欠点を克服するために一時的にイソシアネ
ート基とアミン、酸性亜硫酸塩、第3級アルコー
ル、オキシム、青酸、ホウ酸、フエノール、メル
カプタン、エノールラクタム等との反応生成物
(イソシアネート再生体、イソシアネート付加体)
とし、架橋剤として作用させるときは、これを加
熱してイソシアネート化合物を再生(解離)させ
る方法がとられていた。しかし前記再生工程は
160〜180℃の高温を必要とすること、また、再生
体は保存すると再生率が低下する等の欠点があつ
た。
発明者はイソシアネート化合物のサイクロデキ
ストリン包接化合物は100℃前後の加熱によりイ
ソシアネート化合物が再生し、しかも前記包接化
合物は常温でも保存できることを発見して本発明
を完成した。
すなわち、この発明はイソシアネート基を有す
る化合物のサイクロデキストリン包接化合物から
なるプラスチツク架橋剤及びイソシアネート基を
有する化合物とサイクロデキストリンとを65℃以
下で水中で反応させてイソシアネート化合物のサ
イクロデキストリン包接化合物となし、生じた前
記包接化合物を水中から分取するイソシアネート
基を有する化合物のサイクロデキストリン包接化
合物から成る架橋剤の製造方法を提供することに
よつて、イソシアネート基を有する化合物の優れ
たプラスチツク架橋作用を種々のプラスチツク製
品に容易に利用可能にする目的を有するものであ
る。
この発明に用いられるイソシアネート基を有す
る化合物(以下ICという)の例をあげると次の
とおりである。
(1) 2,4−トリレンジイソシアネート(TDI) (2) 4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート
(MDI) (3) ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI) OCN−(CH26−NCO (4) 1,5−ナフタレンジイソシアネート
(NDI) (5) トリデンジイソシアネート(TODI) (6) メタキシレンジイソシアネート(MXDI) パラキシレンジイソシアネート(PXDI) (7) ポリメチレン・ポリフエニルイソシアネート (8) ジメリールジイソシアネート(DDI) OCN〔D〕NCO D=C36 (9) イソホロンジイソシアネート(IPDI) (10) N,N′(4,4′−ジメチル3,3′−ジフエニ
ルジイソシアネート基)ウレジオン(TDI 二
量体) (11) 4,4′,4″−トリメチル3,3′3,″−トリイ
ソシアネート2,4,6−トリフエニルシアヌ
レート(TDI 三量体) (12) トリフエニールメタントリイソシアネート
(TTI) (13)水添化MDI(HMDI) (14) 水添化TDI(HTDI) 2,4水添加TDI 2,6水添化TDI (15) ジアニシジンジイソシアネート(DADI) (16) HMDIアダクト (17) トリメチロールプロパンTDI附化物 (18)クルードMDI (19) 2,4,4−ジフエニルエーテルトリイソ
シアネートHylen DM) (20) ジフエニルメタンジイソシアネート
(MDI) (21) トリメチロールプロパンXDI附加物 (22) トリメチロールプロパンアリフアテツクイ
ソシアネート附加物 (23) トリメチロールプロパンTDI附加物フエノ
ールブロツク体 (24) TDI三量体ブロツク体 (25) トリス(4−フエニルイソシアネート)チ
オフオスフエート (26) Aromatic Sulfonic isocyanate (27) Polymeric MDI (28) TDI三量体ポリマー この発明に用いられるサイクロデキストリン
(以下CDという)は、α、β、γのいずれも使用
できるが、βとγがイソシアネート化合物の分子
径との関係で特に包接化合物の収量が多く適して
いる。
ICのCD包接化合物を製造するには、CDを水溶
液とし(通常は水の沸騰点まで加熱して溶解す
る)これを強撹拌しながら60℃以下(これより温
度が高いと発泡しCD包接化合物の収量が減少す
る。)でICを滴下する。その後2〜20時間程度放
置し、沈澱したCD包接化合物を分取する。分取
したCD包接化合物は脱水処理し20〜30%の含水
化合物として保存(好ましくは冷暗所)すること
ができる。なお、前記製造方法において、ICと
CDの混合比は通常2〜4:1の範囲にあり、使
用するICの各々の分子量に応じて定められる。
ICのCD包接化合物はプラスチツクの架橋剤と
して単独、または他の適当な添加物と共に用いて
きわめて広範囲の用途がある。ICのCD包接化合
物からCDをはずしてICを再生(イソチアネート
基を遊離させる)するには、100℃付近に加熱し
てやればよく、従来の再生体のように高温加熱を
必要としない。また、本発明に用いるCDはグル
コースがα−1.4結合により環化したものである
から、予めアミラーゼ(澱粉分解酵素)を、包接
化合物に添加しておけば、アミラーゼが作用する
温度(例えば40℃)に保持することにより、CD
が分解してICを遊離させることができる。
実施例 1 油性化粧用具基材シートの製造 ポリビニルアルコール(PVA)の8%水溶液
100部、ステアリン酸アンモン8部、ポリウレタ
ネマルジヨン(アイゼラツクス#1040[保土ケ谷
化学(株)])を50部、トリメチロールプロパンTDI
附加物(クリスボンNX[大日本インキ(株)])の
CD包接化合物15部をオークスミキサーによつて
3.5倍に発泡させながら40ミクロン厚さのポリエ
スに1.2mmの厚さで塗工し、乾燥後120℃で15秒加
熱、後常温で24時間放置した後、ポリエステルフ
イルムを剥離して水に親和性の高い耐油性の良好
な発泡体シートを作つた。このシートは化粧用パ
フ製造基材として利用することが出来る。このポ
リウレタンエマルジヨンはICのCD包接化合物を
用いているので、水系溶液の中にICを添加出来
ること及び樹脂液のポツトライフ(pot life)が
長く48時間以上安定であることが利点である。
実施例 2 繊維加工 PVA5部、ジエチレングリコール3%、水100
部、HMDIアダクト[Desmodur N、Bayer社]
のCD包接化合物15部から成る水分散溶液をポリ
エステル織物(75デニールのタフタ)に60%絞り
となるようにパツデイングさせて乾燥し、後103
℃で10分間ステイームで熱することにより、架橋
が行なわれ洗濯に耐えしかも吸湿率が10%以上の
ポリエステル織物が出来た。これは水溶液中に
ICを配合出来ることとと、架橋後は水に不溶性
でかつ吸湿性のある樹脂を生成することが出来た
からである。
実施例 3 接着剤 ポリエステル樹脂の溶剤溶液(クリスボン
#4070[大日本インキ(株)])100部に前記
Desmodur NのCD包接化合物20部、トルエン25
部から成る接着剤をウレタンフオームに塗布し2
枚張り合せた後、105℃で10秒加熱し放置した所、
完全に架橋が行われ耐油性に勝れた完全接着を行
うことが出来た。
実施例 4 織物コーテイング ポリエステル樹脂の溶剤溶液(クリスボンN−
184[大日本インキ(株)])100部に前記クリスボン
NXのCD包接化合物15部を混合し粘度が6000cps
になる様に酢酸エチルを25〜30部混合した塗布液
を綿織物に塗工し、60〜70℃で乾燥後、湿度を伴
つたエンボスロールでデコボコをつけて105℃ま
で温度を上げ成形した後常温に放置した。クリス
ボンNXの放出による架橋作用で洗濯してもエン
ボスの消えない織物を得た。
実施例 5 製紙バインダー ポリプロピレングリコール2%と、前記
Desmodur NのCD包接化合物8%と、ポリアク
リル酸エステル(デイクナル2575[大日本インキ
(株)])3%、とシリコン(東芝シリコン4380[東京
芝浦電機(株)])0.5%からなる含浸液に、サルフア
ンドパルプから成る紗紙原紙を含浸せしめ45%絞
りとなるように絞り、95℃〜150℃の乾燥ドラム
で80秒間乾燥し、艶出しカレンダーを通した後再
湿潤のためスチールジエツトをかけて巻取り24時
間放置して耐水性の非常に良好な紙を得た。
実施例 6 植毛バインダー ビスコースレーヨンの30番糸から成るタテ110
本、ヨコ80本(2.54cmあたり)の密度1/2の綾織
物に、あらかじめシリコン(スコツチガード
FC453[住友3M(株)].)3%の揆水液を含浸せし
め、60%に絞り乾燥後140℃5分間加熱し巾出し
した後、ポリアクリル酸エステル(デイクナル
#1571[大日本インキ(株)])100部と、トリメチロ
ールプロパンTDI附加物(コロネートレー75[日
本ポリウレタン(株)])のCD包接化合物10部と、ト
リエタールアミン0.3部と、アンモニア水0.5部か
らなる接着液を350g/m2になるように塗布した
後、ナイロン1.5d、0.8mmの植毛パイルを静電植
毛せしめた後、常温で5時間放置してバインダー
を架橋せしめて植毛パイルの耐久性良好な靴用植
毛品を得た。
実施例 7 不織布バインダー 繊維ウエブのポリエステル(ソンタラ8003
[Dupont deNemour LTD.])に、ポリウレタネ
マルジヨン(アイゼラツクス4040[保土ケ谷化学
(株)])100部と、PVM(ポリビニルメチロール)5
部と、シリコンエマルジヨン(コアギユラント
WS[Bayer A.G])5部と、前記クリスボンNX
のCD包接化合物15部と、トリエタノールアミン
1部から成る含浸液を400g/m2になるように含
浸し、80℃で加熱凝固せしめマングルで絞り脱水
乾燥した後、カプセル壁を破る160℃で巾出しつ
つ巻上げた後5時間放置せしめて合成皮革製造用
基材シートとした。
実施例 8 不織布バインダー 3d、51mmクリツプ数12山(2.54cmあたり)のナ
イロントウをクロスラツプカーデイングせしめ重
さ70g/m2のウエブとし、150本/cm2のニードル
パンチをほどこした後、ニトリルブタジエンバー
ラテツクス(ニポールLX−511[日本ゼオン(株)])
50部と、硫黄、亜鉛華、ジベンゾチアジルジサル
フアイド(促進剤)の1:1:1混合物5部と、
前記デグナル1571を80部と、サイクロデキストリ
ンの包接化合物として分子カプセル化せしめた前
記クリスボンNX15部と、トリエタノールアミン
0.5部から成る含浸液に浸漬せしめ80%絞りとし
た後、カプセル壁を破る条件の110℃で5分間加
熱した後常温で10時間せしめて耐油性良好な不織
布とした。
実施例 9 合皮用接着剤コーテイング材料 ソンタラ#8003[Dupont de Nemour Ltd]に
クリスボン7667[大日本インキ(株)]100部と、
DMF(ジメチルホルムアミド)60部とベンジルフ
タレート3部と、シリコン(バイエルシリコン
PL−50[バイエルA・G])2部と、オレイルア
ルコール1部からなる含浸液を500g/m2になる
ように含浸せしめた後、水中に浸漬した10分間放
置しマングルで絞り更に水中に浸漬し、マングル
で絞る操作を5回繰返した後乾燥し、ついで予め
皮革模様をエンボス加工を施した離型紙に、ダイ
ラツクWT White(硫化チタンとポリエステルの
溶剤[大日本インキ(株)])40部と、ポリウレタン
(クリスボン6116SL[大日本インキ(株)])100部と、
トルエン40部からなる着色塗料を150g/m2塗布
し乾燥せしめた後、ポリエステル(クリスボンN
−184[大日本インキ(株)])100部と、有機アミン
(クリスボナクセルNH[大日本インキ(株)])2部
と、前記コロネートLのCD包接化合物15部と、
トルエン30部からなる接着剤を80g/m2塗布した
後、前記ソンタラ8003含浸シートを貼り合せ、カ
プセル壁を破る条件の110℃で5分間加熱した後
常温で放置し、離型紙と剥離して合成皮革を製造
した。
実施例 10 防錆塗料 ポリエステル(デスモフエン700[バイエルA・
G])100部と、前記バイエルシリコンPL−50を
5部と、トリス(4−フエニルイソシアネート)
チオフオスフエート(デスモジユールRF[バイエ
ルA・G])のCD包接化合物120部と、赤色酸化
鉄80部と、鉛丹70部と、ミネラルスピリツト60部
の混合物からなる塗料は防錆塗料として安定であ
り、鉄板に塗装後100℃で2分間加熱して8時間
放置することにより、良好な接着性と硬度を有す
る塗装面を得ることが出来た。
実施例 11 靴用接着剤 予め60℃のロールミルにて30分間素練りを施し
たニトリルブタジエンラバーラテツクス(ハイカ
ー1072[日本ゼオン(株)])15部を、メチルイソブチ
ルケトン/メチルエチルケトン1:1の混合溶媒
100部に溶解せしめ、ついでサイクロデキストリ
ンの包接化合物として分子カプセル化せしめた前
記デスモジユールR10部を添加せしめて安定な製
靴用接着剤とした。
この接着剤を靴底及び甲皮縫製品に塗布し乾燥
した後、靴型に入れて貼合せ135℃1時間加熱し
て接着性の良好な靴とした。
この接着剤は従来のイソシアネート化合物を含
む接着剤に比べて非常に長期の保存が可能であつ
た。
実施例 12 化粧用具用 ウレタンフオームを打抜き成型するにあたつて
前記コロネートL−75[日本ポリウレタン(株)]の
CD包接化合部15部を、前記アイゼラツクス1040
[保土ケ谷化学]100部、水70部から成る含浸液に
ウレタンフオームを浸漬せしめ、60%絞りとして
発泡体の骨格部に付着せしめ、任意の形状に成型
し、カプセル壁を破るような条件の105℃で10分
間加熱し20時間放置してパラフイン油で膨潤しな
い化粧用パフとした。
実施例 13 工業用保護塗料 ポリアミン(デスモフエン1100[バイエルA・
G]1000部に、前記コロネートL−75[日本ポリ
ウレタン(株)]のCD包接化合物12部、トルエン20
部からなる塗液にボンド鋼板を浸漬塗装せしめ80
℃で乾燥後、110℃2分間加熱後15時間放置して、
十分な硬度を持つた塗装面を得た。
この塗液は一週間以上粘度変化を起こしていな
かつた。又この塗装面は耐油性良好でミネラルタ
ーペンに耐する膨潤度は1%以下であつた。
実施例 14 粘着テープの改質 両面離型紙に粘着性を有するウレタン(クリス
ボン4090[大日本インキ(株)])100部に前記クリス
ボンNX[大日本インキ(株)]のCD包接化合物20
部、クリスボナクセルNH[大日本インキ(株)]3
部、トルエン30部からなる塗布液を300g/m2
なるように塗布し、80℃で乾燥し、20mm巾にスプ
リツトして紙芯に巻き上げて両面接着テープとし
た。
この両面接着テープは貼り合せた後アイロン等
で105℃以上になるように加熱して、カプセルを
開壁してイソシアネートであるクリスボンNXを
反応せしめ、耐水性、耐油性の良好な接着を完成
することができた。
実施例 15 エナメル塗料 前記デスモフエン1100を100部に、前記コロネ
ートL−75[日本ポリウレタン(株)]CD包接化合物
260部、キシレン20部からなるエナメル塗布液を
用いて銅線に塗布し、110℃10分間加熱してコロ
ネートL−75のカプセル壁を破り5時間放置して
エナメル線とした。
このエナメル塗布液は長期の保存が可能であ
り、従来のウレタン塗料に比べてロスを少くする
ことが出来た。
実施例 16 ボンデツドフアブリツク クリスボン4090[大日本インキ(株)]100部に、前
記クリスボンNX[大日本インキ(株)]のCD包接化
合物20部をイソプロピルアルコール40部に添加し
て分散せしめたものを混合し、更にジブチルチン
ジラウリレート0.5部を混合してなる塗布液を予
め弗素系揆水剤(スコツチガードFC453[住友3M
(株)]3%の揆水液に浸漬し50%に絞つて乾燥し、
ステンターで160℃20秒間加熱しつつ巾出しした
210dのナイロンタフタの片面に100g塗布し、ア
クリル繊維編物の起毛ボアを貼り合せ、105℃40
秒間蒸熱せしめて24時間放置して裏面に起毛を有
する防水防寒衣用素材とした。
以上のように本願発明によればICを安定かつ
使用し易いプラスチツク架橋剤として利用するこ
とができ、きわめて広範囲の用途に供することが
できる。また、前記実施例に限らず次に列挙する
用途に容易に供することができる。
(1) 押出成型 (A) シート・フイルム (B) タイヤ(ソリツドタイヤ) (C) ベルト (D) シール材 (E) ギア (F) スクリユー (G) 靴底ヒールトツプ (H) ワイパー (I) 電線 (J) ダイヤフラム (K) エアブレーキ (L) チユーブ (M) 防振材 (2) 注型成型 (A) 印刷ロール (B) 各種ロール (C) ベルト (D) シール材 (E) ガスケツト (F) ギア (G) スクリユー (H) 自動車バンパー (3) 繊維加工 (A) コーテイング材料 (B) 植毛バインダー (C) ボンデツドフアブリツク接着材 (D) 樹脂加工用樹脂 (E) 不織布バインダー (4) 人工皮革 (A) 人工皮革基材含浸用エラストマー改質 (B) コーテイング材料 (C) 表面加工用プリント材 (D) 表面フイルム接着剤 (5) 塗料 (A) 防錆塗料 (B) 船舶塗料 (C) 自動車塗料 (D) 工業用保護塗料 (E) 木工家具塗料 (F) エナメル (G) 床塗料 (6) 接着剤 (A) 製靴用 (B) ボンデツドフアブリツク用 (C) 木工用、家具用 (D) 雑貨用 (E) 電機部品用 (F) 包装用 (G) 製本用 (H) 住宅室内装飾用 (I) 船舶室内装飾用 (J) 航空機室内装飾用 (K) 化粧用具用 (K) 文具用 (7) その他 (A) ウレタンフオームの改質 (B) 粘着テープの改質

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソシアネート基(−NCO)を有する化合
    物のサイクロデキストリン包接化合物から成るこ
    とを特徴とする架橋剤。 2 イソシアネート基を有する化合物とサイクロ
    デキストリンとを65℃以下で水中で反応させてイ
    ソシアネート化合物のサイクロデキストリン包接
    化合物となし、生じた前記包接化合物を水中から
    分取することを特徴とするイソシアネート基を有
    する化合物のサイクロデキストリン包接化合物か
    ら成る架橋剤の製造方法。
JP59007267A 1984-01-20 1984-01-20 架橋剤及びその製造方法 Granted JPS60152535A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007267A JPS60152535A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 架橋剤及びその製造方法
EP85900740A EP0171434B1 (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation
DE8585900740T DE3568994D1 (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation
US06/772,299 US4681934A (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agent and process for the preparation of the same
PCT/JP1985/000015 WO1985003303A1 (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007267A JPS60152535A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 架橋剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152535A JPS60152535A (ja) 1985-08-10
JPH0126610B2 true JPH0126610B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=11661251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007267A Granted JPS60152535A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 架橋剤及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4681934A (ja)
EP (1) EP0171434B1 (ja)
JP (1) JPS60152535A (ja)
DE (1) DE3568994D1 (ja)
WO (1) WO1985003303A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258414A (en) * 1990-05-04 1993-11-02 American Maize Technology, Inc. Adhesives and sealants
US5352717A (en) * 1990-05-04 1994-10-04 American Maize Technology Inc. Adhesives and sealants
US5063251A (en) * 1990-05-04 1991-11-05 American Maize-Products Company Blowing and curing of resins and plastics materials with cyclodextrin complexes
CA2066616A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-02 Masanobu Yoshinaga Cyclodextrin polymer and cyclodextrin membrane prepared using said polymer
NZ244424A (en) * 1991-09-23 1995-03-28 American Maize Prod Co Adhesive composition comprising plastics material, cyclodextrin and a blowing agent; method of increasing adhesive nature of composition
JP2642819B2 (ja) * 1991-10-02 1997-08-20 カネボウ・エヌエスシー株式会社 ウレタンエマルジヨンおよびその製法
US5443674A (en) * 1992-08-31 1995-08-22 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Polyurethane dispersions for book binding
DE69407415T2 (de) * 1993-06-30 1998-05-14 Imation Corp Magnetische aufzeichnungsmedien mit neuem vernetzungsmittel
US5985772A (en) * 1994-06-23 1999-11-16 Cellresin Technologies, Llc Packaging system comprising cellulosic web with a permeant barrier or contaminant trap
US5776842A (en) * 1994-06-23 1998-07-07 Cellresin Technologies, Llc Cellulosic web with a contaminant barrier or trap
US5492947A (en) 1994-06-23 1996-02-20 Aspen Research Corporation Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
US5928745A (en) * 1994-06-23 1999-07-27 Cellresin Technologies, Llc Thermoplastic fuel tank having reduced fuel vapor emissions
US5882565A (en) * 1995-12-11 1999-03-16 Cellresin Technologies, Llc Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
FR2775562B1 (fr) * 1998-03-06 2000-05-26 Nj Diffusion Sarl Element souple antiderapant et perruque munie d'un tel element
DE19928676A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Basf Ag Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE10060710A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Deutsches Textilforschzentrum Textiles Material ausgerüstet mit einer Polymermatrix und Cyclodextrinen, Cyclodextrinderivaten oder Mischungen davon, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6851462B2 (en) * 2001-10-30 2005-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing a cyclodextrin compound
US20070037019A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Imation Corp. Purified polyurethane crosslinking agents and magnetic recording media having at least one coating containing a purified polyisocyanate crosslinking agent
DE502005007093D1 (de) * 2005-08-12 2009-05-28 Sika Technology Ag Primerzusammensetzung
EP1960469B1 (en) 2005-12-06 2016-07-13 Covidien LP Bioabsorbable compounds and compositions containing them
JP5333911B2 (ja) * 2005-12-06 2013-11-06 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
US7858078B2 (en) * 2005-12-06 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
CA2628579C (en) * 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Carbodiimide crosslinking of functionalized polethylene glycols
WO2007067623A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible tissue sealants and adhesives
JP2009518142A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
CA2629936A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
US20070135566A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Viscosity-reduced sprayable compositions
CA2692211C (en) * 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
CA2831213C (en) 2011-03-27 2016-05-17 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
US10182567B2 (en) 2011-03-27 2019-01-22 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
ITTO20110873A1 (it) 2011-09-30 2013-03-31 Sea Marconi Technologies Di Vander Tumiatti S A S Uso di nanospogne funzionalizzate per la crescita, la conservazione, la protezione e la disinfezione di organismi vegetali.
US9320288B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Cellresin Technologies, Llc Controlled release compositions and methods of using
US9421793B2 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Cellresin Technologies, Llc Electrostatic printing of cyclodextrin compositions
JP5851641B1 (ja) * 2014-07-11 2016-02-03 ツヤトモ株式会社 難燃性付与剤及びその製造方法、並びに難燃性繊維体及びその製造方法
CN108192554B (zh) * 2017-12-28 2020-07-28 宁波凯耀电器制造有限公司 一种耐高温透明胶及其制备方法
CN115103586A (zh) * 2022-07-27 2022-09-23 成都理工大学 一种高导电、高效电磁屏蔽性能的复合制品及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459732A (en) * 1967-03-22 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin carbamates
JPS5199195A (ja) * 1975-02-26 1976-09-01 Kao Corp Kozaisoseibutsu
JPS54106595A (en) * 1978-02-09 1979-08-21 Nourinshiyou Shiyokuhin Sougou Method of making branched cyclodextrine
JPS5573639A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd Clathrate compound for medicine
JPS5594945A (en) * 1978-12-15 1980-07-18 Kyoshin:Kk Synthetic resin product having flavor and preparation thereof
JPS55111435A (en) * 1979-02-20 1980-08-28 Rikagaku Kenkyusho Clathrate compound and carcinostatic agent
JPS57142962A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Santen Pharmaceut Co Ltd Cyclodextrin clathrate compound of sulfur-containing compound
US4356115A (en) * 1981-04-27 1982-10-26 Ichiro Shibanai Fragrant synthetic resin product and method of producing the same
JPH0234350B2 (ja) * 1982-03-03 1990-08-02 Takeda Chemical Industries Ltd Hosetsukagobutsuoyobisoreoganjusurusatsukinzai
JPS59227906A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 固定化シクロデキストリンアミノ誘導体及びその製造法
JPS60226504A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Makoto Komiyama シクロデキストリン縮合重合体の合成法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3568994D1 (en) 1989-04-27
US4681934A (en) 1987-07-21
WO1985003303A1 (en) 1985-08-01
JPS60152535A (ja) 1985-08-10
EP0171434A4 (en) 1986-07-23
EP0171434B1 (en) 1989-03-22
EP0171434A1 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126610B2 (ja)
US4018954A (en) Sheet material
US4990545A (en) Articles with polyurethane resin having memory shape characteristics and method of utilizing same
US4058644A (en) Sublimation transfer and method
US3835081A (en) Textile adhesive from polyurethane
JPH0237864B2 (ja)
US4853418A (en) Polyurethane emulsion, sheet-like porous material making use of the emulsion and production process of the material
JP2688779B2 (ja) 合成皮革
US3677871A (en) Multi-layered artificial leather material
US3619315A (en) Method of manufacturing a polyurethane coated sheet material
US3540916A (en) Process for manufacturing artificial leathers
US4174414A (en) Production of synthetic suede leather
JP3456668B2 (ja) 合成皮革の製造方法
US3788887A (en) Fiber fleeces and synthetic leathers
DE3903796A1 (de) Waessrige polyurethan- bzw. polyurethanharnstoffdispersionen, verfahren zum beflocken elastomerer formkoerper sowie zur heissversiegelung von textilen flaechengebilden unter verwendung dieser dispersionen
JPH01111077A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
US3987223A (en) Method of dressing leather
JPS6057844B2 (ja) 人工皮革靴の製造方法
JPS6143471B2 (ja)
JPH04175369A (ja) 合成樹脂組成物及びそれを用いた合成シート
JPS6134289A (ja) 平滑性の良好な多孔質シ−ト物の製造法
JPH06240582A (ja) 高透湿防水性素材およびその製造方法
JPH0717783B2 (ja) 多孔性シート材料の製造方法
DE1933255A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines wildlederartigen,flexiblen,mit Kunststoff beschichteten flaechigen Materials
JPS62199610A (ja) 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂