WO1985003303A1 - Crosslinking agents and process for their preparation - Google Patents

Crosslinking agents and process for their preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1985003303A1
WO1985003303A1 PCT/JP1985/000015 JP8500015W WO8503303A1 WO 1985003303 A1 WO1985003303 A1 WO 1985003303A1 JP 8500015 W JP8500015 W JP 8500015W WO 8503303 A1 WO8503303 A1 WO 8503303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parts
compound
clathrate
water
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000015
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Shibanai
Koki Horikoshi
Takashi Kato
Original Assignee
Nakamura, Kenji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura, Kenji filed Critical Nakamura, Kenji
Priority to DE8585900740T priority Critical patent/DE3568994D1/de
Publication of WO1985003303A1 publication Critical patent/WO1985003303A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/776Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds

Definitions

  • the present invention was found to be chemically stabilized at room temperature by using a cyclodextrin clathrate as a compound having an isocyanate group.
  • the present invention relates to a plastic crosslinker and a method for producing the same.
  • Compounds having an isocyanate group have excellent properties as a stimulant for plastics, but include water, alkali, acid, ammonia, amine, and amine. It easily reacts with alcohol, phenol, carboxylic acid, acid anhydride, etc. at room temperature, and stops once it starts the reaction. It has the drawback of being difficult. Conventionally, in order to overcome this drawback, it is necessary to temporarily dissociate the cisocyanate group with an amine, an acid sulfite, a tertiary alcohol, an oxam, a prussic acid, a boric acid, Reaction products with phenol, melkabutane, phenol lactam, etc.
  • the inventor of the present invention has found that the cyclodextrin clathrate compound of the isocyanate compound can be regenerated by heating the U-sociate compound by heating at around 100 ° C, and The inventors discovered that the clathrate compound can always be preserved and completed the invention.
  • the present invention relates to a plastic crosslinker comprising a cyclodextrin clathrate of a compound having an isocyanate group, and a polylactic acid.
  • a cyclodextrin package of a sociate compound is obtained by reacting a compound having a sociate group with a cycle ⁇ -dextrin in water at 65.degree.
  • a cyclodextrin clathrate comprising a compound tomb, which is separated from the water, and which is formed from the clathrate, which is formed from the clathrate, without forming a clathrate.
  • IC a compound having an isocyanate and an ether group used in this method.
  • the cycle dextrin (hereinafter referred to as cD) used in the present invention may be any of ce, ⁇ , and y, but ⁇ and y are dissociate.
  • the yield of the inclusion compound is large and suitable in relation to the molecular diameter of the compound.
  • Aqueous solution (usually heated to the boiling point of water to dissolve) While stirring vigorously, it should be less than 60. (If the degree of pureness is higher than this, foaming occurs and the yield of CD inclusion compound decreases.) )
  • the fractionated CD inclusion compound can be dehydrated and stored as a 20 to 30% hydrated compound (preferably in a cool dark place).
  • the mixing ratio of 1 ⁇ and 0 is usually in the range of 2 to 4: 1, and is determined according to each molecular weight of the IC to be used.
  • IC's CD clathrates have a very wide range of uses, either alone as plastic crosslinkers or with other suitable additives.
  • the CD used in the present invention has glucose reduced to cc-11.4 bonds. Therefore, if the amylase (flour degrading enzyme) is added to the clathrate in advance, it will be maintained at the temperature at which the amylase acts (for example, 40 ° C). By doing, CD It can be decomposed to make I c play.
  • Aqueous dispersion solution consisting of 5 parts of PVA, 3% of ethylene glycol, 100 parts of water, and 15 parts of CD inclusion compound of HMDI adduct [Desaodur N, Bayer] Is padded on a Boliester fabric (75 denier tufter) to a 60% squeezing weight and dried. 0 minutes Heating by the team resulted in a polyester starfish with a moisture absorption rate of 10% or more, even though it was able to withstand the washing and washes it. This is due to the fact that IC can be combined with an aqueous solution, and after Kashibachi it is possible to produce a water-insoluble and hygroscopic resin.
  • Solvent solution of polyester resin (Chrisbon ⁇ -184 [Dainichi Ink Industries Co., Ltd.)) 100 parts of CD inclusion compound of Chris-Bon NX
  • a mixture of 25 to 30 parts of ethyl acetate is mixed to obtain a viscosity of 600 cps by mixing the five cities, and the coating solution is applied to a cotton port and dried at 60 to 70 ° 0. After that, it was shaped by increasing the temperature up to 105 ° C with a decorative bumper using a humidifying embossing roll, and then left at room temperature. Even if the laundry was washed by the action of the release of Chris Bon N X, a substance that did not disappear was obtained.
  • Brillia Crill brewing ester (Dikal # 1571 1 [Dainichi Ink In]) 100 parts ⁇ :, Trimethyl Roll inclusions, CD inserts 10 parts of the addendum (Koguchi Netura 75 [Nippon Polyurethane]) and Trietano After dispensing an adhesive solution consisting of 0.3 parts of rumin and 0.5 parts of ammonia water so as to obtain 350 g of non-n, 1.5 d of nylon , : After inoculating electrostatically the 0.8 mm flocking bar H-leave, leave it at S for 5 hours and bind it. ⁇ Te because Shi to obtain a flocked path i le of durable good shoes for flocking goods.
  • Example 9 Synthetic Leather Coating Material To the # 1003 [Dupont de Heju our Ltd.], add the Christbon 67667 [Dainichi * Ink hay] 100 parts and DMF (dimethyl methyl) 60 parts, 3 parts of benzyl phthalate, and 2 parts of silicon (Noel Silicon PL-50 [Bayer A.G]) After impregnating 500 g of Zn-coal with a soaking solution consisting of 1 part of alcohol alcohol, immersed in water, displaced for 10 minutes and squeezed with a mangle. Further, dip the residue in water and squeeze it with a manga. Return to the operation five times, dry, and then release the leather pattern onto release paper that has been embossed. WT White (-Titanium and polyethylene solvent [Dainichi not ink]) 40
  • a paint consisting of a mixture of 120 parts of CD clathrate compound, 80 parts of red iron oxide, 70 parts of lead tin, and 60 parts of mineral spirit is a gemproof. It is stable as a paint, and after painting on an iron plate, it can be heated at 100 ° C for 2 minutes and left for 8 hours to obtain a painted surface with good adhesion and hardness.
  • Nitrile butadiene rubber latex (Hiker 1 072 2) preliminarily masticated for 30 minutes with 60 ° 0 ⁇ -lumil 1) 15 parts were dissolved in 100 parts of a mixed solvent of methyl isobutyl ketone and methyl ketyl ketone 1: 1.
  • This adhesive was applied to the sole of the shoe and upper sewn product, dried and then placed in a shoe last and heated with 135 for 1 hour to obtain a shoe with good adhesiveness.
  • This adhesive can be stored for a much longer period of time than the adhesive containing the conventional isocyanate compound.
  • This coating liquid did not change in viscosity for more than one hour.
  • the painted surface had good oil resistance and the degree of swelling with respect to the mineral tappen was 1% or less.
  • Example 14 Modification of Adhesive Tape ⁇ Urethane having adhesive properties on double-sided release paper (Chrisbon 490 [Dainichi: *: Ink]) CD inclusion compound of the above-mentioned Chris Bon NX [Dainichi: Ink]-20 parts, Chris Bonaxel NH [Dainichi: Ink Hey] 3 parts, Torr Apply a coating solution consisting of 30 parts of en to 300 g Zn, dry at 80 mm, split to a width of 20 mm, and wind it around a paper core. Raised to double-sided adhesive tape.
  • This enamel coating solution can be stored for a long period of time, and the ⁇ value can be reduced compared to the conventional urethane coating solution.
  • an IC can be used as a stable and easy-to-use plastic dropping agent, and can be used for a very wide range of applications. it can.
  • the present invention can be easily applied to the following uses without exhibiting the above-mentioned effects.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 棻橘剤及びその製造方法
技 術 分 野
こ の発.明は 、 イ ソ シァ ネ ー ト 基を有す る化合物を サ イ ク ロ デ キ ス ト リ ン包接化合物 と する こ と に よ リ 常温で化 学的 に安定化 し た プ ラ ス チ ッ ク架橘剤及びそ の製造方法 に 関す る も の であ る 。
背 景 技 術
イ ソ シ ァ ネ ー ト 基 を有する化合物はプ ラ ス チ ッ ク の架 橘剤 と し て優れた性質 を有するが、 水 , アルカ リ , 酸 , ア ン モ ニ ア , ア ミ ン , ア ル コ ー ル , フ ヱ ノ ー ル , カ ル ボ ン酸 , 酸無水物等 と 常温で容易に反応 し 易 く 、 ま た 、 一 旦反応 を始め る と 途 中 で これを止め る の が難 し い と い う 欠点が あ る 。 従来 こ の欠点を克服する た め に一時的 に ィ ソ シ ァ ネ 一 ト 基 と ア ミ ン , 酸性亜硫酸塩 , 第 3 級ア ル コ ー ル , ォ キ シ ム , 青酸 , ホ ウ酸 , フ ヱ ノ ー ル , メ ル カ ブ タ ン , ヱ ノ ー ル ラ ク タ ム等 と の反応生成物 ( イ ソ シ ァ ネ ー ト 再生体 , イ ソ シ ァ ネ ー ト 付加体) と し 、 架橋剤 と じ て作用 さ せ る と き は 、 これを加熱 し て イ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物 を再生 (解離) させる方法が と ら れて い た (特公 昭 5 5 - 3 0 8 4 '6 号公報 , 同 5 8 — 4 1 8 1 号公報 参照) 。 しか し前記再生工程は 1 6 0 〜 : 1 8 0 で の高瘟 を必要 と す る こ と 、 ま た、 再生体は保存す る と 再生率が 低下す る 等の 欠点.が あ っ た。
" 発明 の開示 .
発明者は ィ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物のサ イ ク ロ デ キ ス ト リ ン包接化合物は 1 0 0 °0前後の加熱に よ U ィ ソ シ ァ ネ 一 ト 化合物が再生 し 、 しかも前記包接化合物は常 で も 保 存 き る こ と を発見 し て *発明を完成 し た。
すな わ ち 、 こ の発明は イ ソ シ ァ ネ ー ト 基を有する化合 物 の サ イ ク ロ デ キ ス ト リ ン 包接化合物か ら な る プ ラ ス チ ッ ク 架橘剤及び ィ ソ シァネ ー ト 基を有する化合物 と サ イ ク π デ キ ス ト リ ン と を 6 5 . °0以下で水中で反応 させて ィ ソ シ ァ ネ ー ト 化合物のサイ ク ロデキ ス ト リ ン包接化合 物 と な し 、 生 じた前記包接化合物を水中か ら分取する ィ ソ シ ァ ネ ー ト 墓を有する化合物のサ イ ク ロ デキ ス ト リ ン 包接化合物か ら成る 架橘剤の製造方法を提供す る こ と に よ っ て 、 イ ソ シ ァ ネ ー ト 基を有する化合物の優れた プ ラ ス チ ッ ク 棻橘作用 を 種 々 の プ ラ ス チ 、 y ク 製品に 容易に利 用可能 にする 巨 的を有する も のであ る。
こ の 癸明 に 用 い ら れ る ィ ソ 、ンァ ネ 一 ト 基を有す る化合 物 (以 下 I C と い う ) の 例 を あ げ る と 次の と ぉ リ で あ る 。
( 1 ) 2 , 4 - ト リ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー
( T D I )
Figure imgf000004_0001
Figure imgf000005_0001
( I a x w )
4 一 ^ ^ ペ キ ^ f ( 9 )
O
Figure imgf000005_0002
( I a o ェ ) 4 ー v ^ ^ d 4 ( s )
Figure imgf000005_0003
0 ^
( I a N )
— ^ ^ ^ ^ ^ — S ' T ( )
O O - 9 ( 3 H 0 ) - N 0 O
( i a w H )
4 一 、 ^ 4 ^ ( ε )
Figure imgf000005_0004
ー ^ 2^ ^\(— 一
ε
siooo/s8df/iaj 80S90/S8 OA パ ラ ギ シ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト
C P X D -I ) - CO
Figure imgf000006_0001
CHt C0
( 7 ) ボ リ メ チ レ ン · ボ リ フ エ 二ル イ ソ シ ァ ネ ー ト
Figure imgf000006_0002
C 8 ) ジ メ リ ー ル ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト ( D D I )
O C N 〔 D 〕 N C O D = C 3 s
( 9 ) イ ソ ホ ロ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト
C I P D I )
Figure imgf000006_0003
C 10) N , N ' ( 4 , 4 ' ー ジ メ チル 3 3 一 ジ 二.ル ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト ) ゥ レ ジ オ ン
( T D I' ' 二 量体)
Figure imgf000006_0004
( 11) 4 , 4 ' 4 " 一 ト リ メ チル 3 , 3 ' , 3 " - ト リ イ ソ シ ァ ネ ト 2 , 4 , 6 — ト リ フ エ 二 ル シ ア ヌ レ一 ト
( T D I 三 重体)
H3
Figure imgf000007_0001
C 12) ト リ フ エ 二 ー ル メ タ ン ト リ イ ソ シ ァ ネ ー ト
C τ τ I )
Figure imgf000007_0002
( 13) 氷添化 M D I ( H M D I )
Figure imgf000007_0003
( 14) 水添化 T D I ( H T D I )
2 , 4 水添化 T D I
Figure imgf000008_0001
2 , 6 水添化 T D
Figure imgf000008_0002
( 15) ジ ァ ニ シ ジ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト
( D A D I )
Figure imgf000008_0003
( 16) H M D I ァ ダ ク ト
CO -NH -CCH2)6 - NCO
/
OCW—(CH 一 N
CO- HH - (C zlb - NCO
Figure imgf000009_0001
て'
卜ι卜^i Λ m Λ αヽく,ト I
Figure imgf000010_0001
HIO SSNIII
H HN 5;}リN0 S0 "I1l I-
s HHN〕OMS S "-II1 ( 23) ト リ メ チ ロ ー ル プ ロ ノヽ * ン 丁 0 1 附加物 フ τ ノ ー ル
Figure imgf000011_0001
C 24) T D I 三畺体 ブ ロ ッ ク 体
Figure imgf000011_0002
( 25) ト リ ス ( 4 ー フ I 二ル イ ソ シ ァ ネ ー ト ) チ オ フ ォ ス フ ヱ ー ト 0 CM CO
Figure imgf000012_0001
( 26 A r o aa t i c Sul fonic i soc yanate
C 27) Po 1 yae r ΐ c M D I
C 28) T D I 三量侓ボ リ マ ー
Figure imgf000012_0002
こ の発明 に用い ら れる サ イ ク デキ ス ト リ ン (以下 c D と い う) は 、 ce , β , yのいずれも使用 で き る が、 β と yが ィ ソ シ ァネ ー ト 化合物の分子径 と の関係で特に包 接化合物の収量が多 く 適 している。
I C の . C D 包接化合物を製造する には 、 C D を
水溶液 と し (通常は水の沸腫点まで加熱 し て溶解する ) これを強撹拌 し なが ら 6 0 で以下 (これ よ リ 瘟度が高い と 発泡 し C D 包接化合物の収量が減少す る 。 ) で I C を' 滴下す る 。 そ の後 2 〜 2 0 時間程度放置 し 、 沈轂 し た C D 包接化合物 を分取する。 分取.した C D 包接化合物は脱 水処理 し 2 0 〜 3 0 %の含水化合物 と し て保存 (好 ま し く は冷暗所) する こ と が き る , なお、 前記製造方法 に おいて 、 1 < と 0 の混合比は通常 2 〜 4 : 1 の範囲 に ぁ リ 、 使用 す る I C の 各 々 の分子量 に応 じ て定め ら れ る 。
I C の C D 包接化合物はプ ラ ス チ ッ ク の架橘剤 と し て 単独、 ま たは他の適 当 な添加物 と共に用 い て き わ め て広 範囲の用途が あ る 。 I C の C D 包接化合物か ら C D を は ず し て I C を再生 ( イ ソ チア ネ ー ト 基を遊雜 さ せ る) す る に は 、 L 0 0 で付近 に.加熱 レ てやれば よ く 、 従来"の再 生体の よ う に 高溘加熱を必要 と し ない。 ま た、 本発明 に 用 い る C D は グルコ ー スが cc一 1 . 4結合 に ょ リ 瑷化 し た も の で あ る か ら 、 予 め ア ミ ラ ー ゼ (穀粉分解酵素) を 、 包接化合物に添加 し ておけば、 ア ミ ラ ー ゼが作用す る 温度 (例え ば 4 0 °C ) に保持する こ と に よ リ 、 C D が 分解 し て I c を遊囔 さ せる こ と ができ る 。
発明を実旌する た めの最良の形態
実施例 1 油性化粧用具基材シー ト の製造
ボ リ ビニ ル ア ル コ ー ル ( P V A ) の 8 %水溶液 1 0 0 部 , ス テ ァ リ ン 酸 ア ン モ ン 8 部 , ボ リ ウ レ タ ンエマ ル ジ ョ ン ( ア イ ゼ ラ ッ ク ス # 1 0 4 0 [保土 ケ 谷化学 秣 ] ) を 5 0 部 , ト リ メ チロ ールプロ パ ン T D I 附加物 ( ク リ ス ボ ン N X [大 日末イ ン キ眯] ) の C D 包接化合 物 1 5 部を オ ー ク ス ミ キサー に よ っ て 3 . 5 倍 に発泡 さ せ なが ら 4 0 ミ ク ロ ン厚 さ の ボ リ エ ス テル フ ィ ル ム に 1 . 2 m mの厚さ で塗工 し、 乾燥後 1 2 0 °0で 1 5 秒加 熟、 後常瘙で 2 4 睁間故置した後、 ボ リ エ ス テル フ ィ ル ム を剝離 し て水 に 親和性の高 い耐油性の良好な発泡体 シー ト を作っ た。 こ の シー ト は化粧用パ フ製造基材 と し て利用する こ と が出来る。 こ のボ リ ウ レ タ ンェ マルジ 3 ン は I C の C D 包接化合物を用いてい る ので、 水系溶液 の中 に I C を添加 来る こ と及び樹脂液の ボ ッ ト ラ イ フ C pot l ife) が長 く 4 8 時間以上安定で あ る こ と が利点 であ る 。
実施例 2 繊維加工
P V A 5 部 , ジ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 3 % , 水 1 0 0- 部 , H M D I ァ ダ ク ト [Desaodur N, Bayer 社 ] の C D 包接化合物 1 5 部か ら成る水分散溶液を ボ リ エ ス テル織 物 ( 7 5 デニ ールの タ フ タ) に 6 0 %絞 リ と な る よ う に パ ッ デ ィ ン グ さ せ て乾燥 し 、 後 1 0 3 で で 1 0 分間 ス テ ィ ー ム で熱する こ と に よ り 、 架橘が行 なわれ洗濯に耐 え し か も吸湿率が 1 0 %以上のボ リ エ ス テ ル饑物が出来 た。 こ れは水溶液中 に I C を 合出来る こ と と と 、 架橘 後は水 に不溶性でかつ吸湿性のある樹脂 を生成する こ と が ft}来たか ら であ る。
実旌例 3 接着剤
ボ リ エ ステル緝脂の溶剤溶液 ( ク リ ス ボ ン # 4 0 7 0 [大 日 * イ ン ギ ^ ] ) 1 0 0 都に前記 Des薦 odur Nの C D 包接化合物 2 0 部 , ト ル エ ン 2 5部から成る接着剤を ゥ レ タ ン フ ォ ー ム に塗布 し 2枚貼 り 合せた後、 1 0 5 で で 1 0 秒加熱 し故置 し た所、 完全に架柵が行われ耐油性 に 勝れた完全接着を行 ラ こ とが出来た
実旄例 4 織物コ ー テ ィ ン グ
ボ リ エ ス テ ル樹脂の溶剤溶液 ( ク リ ス ボ ン Ν - 1 8 4 [大 日 本 イ ン キ眯 ] ) 1 0 0 部 に前記ク リ ス-ボ ン N X の C D 包接化合物 1 5 都を混合 し粘度が 6 0 0 0 c p s に な る様 に酢醭ェチル を 2 5 〜 3 0 部混合 し た塗布液を綿 港物に塗工 し 、 6 0 〜 7 0 °0で乾燥後、 湿度を伴 っ た ェ ン ボ ス ロ ール でデコ ボ コ をつけて 1 0 5 °C ま で温度を上 げ成形 した後常温に放置 した。 ク リ ス .ボ ン N X の放出 に よ る架橘作用 で洗濯 し て もエ ン ボ ス の消 え ない錄物を 得 た。
実旌例 5 製紙バ イ ン ダー
ボ リ プ ロ ピ レ ン グ リ コ 一ル 2 % と 、 前記 Desaodur の C D 包接化合物 8 % と 、 ボ リ ア ク リ ル酵エ ス テル (デ ィ ク ナ ル 2 5 7 5 [大 日 木 イ ン キ眯] ) 3 % . と シ リ コ ン (東芝 シ リ コ ン 4 3 8 0 [東京芝浦電機咪 ] ) 0 . 5 % か ら な る舍浸液に、 サルフ ァ ン ドパルプか ら成 る紗紙原 紙を舍浸せ し め 4 5 %絞 り と なる よ う に絞 り 、 9 5 で〜 1 5 0 °C.の乾燥 ド ラ ム で 8 0 秒藺乾熳 し 、 艷出 し カ レ ン ダー を通 した後再湿潤のため スチールジ エ ツ ト をかけ て 巻取 り 2 4 時間放置 し て耐水性 の非常 に良好な紙を得 た。
実 ¾例 6- 植毛バ イ ン ダー
ビ ス コ ー ス レ ー ヨ ン の 3 0 番糸か ら成 る タ テ 1 1 0 末 , ョ コ 8 0 本 ( 2 . 5 4 c mあた り ) の密度 ½の綾織 物に 、 あ らか じめ シ リ コ ン ( ス コ ッ チガー ド F C 4 5 3 [住友 3 M眯 ] ) 3 %の揆水液を舍浸せ し め、 6 0 %に 絞 り 乾燥後 1 4 0 で 5 分間加熱 し巾出 し し た後、 ボ リ ア ク リ ル醸エ ス テル (デ ィ ク ナル # 1 5 7 1 [大 日术 イ ン キ秭 ] ) 1 0 0 部 ^: 、 ト リ メ チ ロ ー ルプ ロ ノ、 * ン 丁 0 1 附 加物 ( コ 口 ネ ー ト レ ー 7 5 [ 日本ボ リ ウ レ タ ン 秣 ] ) の C D 包接化合物 1 0 部 と 、 ト リ エ タ ノ ー ルァ ミ ン 0 . 3 部 と 、 ア ン モ ニ ア水 0 . 5部からなる接着液を 3 5 0 g ノ n に な る よ う に挲布 した後、 ナ イ ロ ン 1 . 5 d ,: 0 · 8 m mの植毛バ Hレ—を静電植毛せ しめた後、 常 Sで 5 時 間放置 し てバ イ ン ダー を茱櫺せ し め て植毛パ イ ル の耐久 性良好 な靴用植毛品を得た。
実旛例 7 不織布バ イ ンダー
織維 ゥ ヱ ブ の ボ リ エ ス テル ( ソ ン タ ラ 8 0 0 3 [ Dupo n t deNemou r LTD.] ) に 、 ボ リ ウ レ タ ン エマ レ-ジ ョ ン (ア イ ゼ ラ ッ ク ス 4 0 4 0 [保土ケ谷化学抹 ] ) 1 0 0 部 と 、 P V M (ボ リ ビニルメ チ ロール) 5部 と 、 シ リ コ ン ェマ ル ジ 3 ン ( コ ア ギュ ラ ン ト W S [ Bayer A . G ] ) 5 部 と 、 前記 ク リ ス ボ ン N Xの C D 包接化合物 1 5 部 と 、 ト リ エ タ ノ ール ア ミ ン 1 部から成る 含浸液 を 4 0 0 g Zm2 に なる よ ラ に舍浸 し、 8 0 *0で加熱凝固せ し めマ ン ダル で絞 リ 脱水乾燥 した後、 カ プセル壁を破 る 1 6 0 ¾で巾出 し つつ巻上げた後 5時間放置せ し め て合成皮革 製造用基材シ ー ト と した。
実旄例 8 不織布バ イ ンダー
3 d , 5 1 πι ιη ク リ ッ プ数 1 2山 ( 2 . 5 4 c mあ た リ ) の ナ イ ロ ン ト ウ を ク ロ ス ラ ッ プカ ー デ ィ ン グせ し め 重 さ y O g Z n の ウ ェ ブ と し 、 1 5 0 * c n の ニ ー ド ル ノ ン チ を ほ ど こ し た後、 二 ト リ ル ブ タ ジ エ ン ラ バ ー ラ テ ッ ク ス (二 ボ ー ル L X— 5 1 1 [ 日 本ゼオ ン眯 ] ) 5 0 部 と 、 硫黄 , 亜鉛華 , ジベ ンゾチア ジ ル ジ サ ル フ ァ ィ ド (促進剤) の 1 : 1 : 1混合物 5部 と 、 前記デグナ ル 1 5 7 1 を 8 0部 と 、 サ イ ク ロデキ ス ト リ ン の包接化合 物 と し て分子 カ プセ ル化せ し めた前記 ク ―リ ス ボ ン N X 1 5 部 と 、 ト リ エ タ ノ ー ルァ ミ ン 0 . 5部か ら成 る舍浸液に浸漬せ し め 8 0 %絞 り と した後、 カ プ セ ル壁 を破る 条 件の 1 1 0 で で 5 分間加熱 した後常籙で 1 0 時間せ し め て耐油性良好 な不纔布 と した。
実施例 9 合皮用接着剤コ ーテ ィ ン グ材料 ソ ン タ ラ # 8 0 0 3 [ Dupont de He重 our Ltd] に ク リ ス ボ ン 7 6 6 7 [大 日 *イ ン キ秣] 1 0 0 部 と 、 D M F ( ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド) 6 0 部と ベ ン ジ ル フ タ レ ー ト 3 部 と 、 シ リ コ ン ( ノ ィ エル シ リ コ ン P L - 5 0 [バ イ エル A . G ] ) 2 部 と 、 ォレ イルアルコ ール 1 部か ら な る 合浸液を 5 0 0 g Zn に ¾る よ う に含浸せ し めた後、 水中 に浸漬 し て 1 0 分間故置 しマ ン グル で絞 り 更に水中 に 浸渣 し 、 マ ン グ ル で絞 る.操作 を 5 回縵返 し た後乾燥 し 、 ついで予め皮革模様をエ ン ボ ス加工 を ¾ し た離型紙 に 、 ダ イ ラ ッ ク W T White ( -化チ タ ン と ボ リ エ ス テ ル の溶剤 [大 日 未 イ ン キ眯 ] ) 4 0
部 と 、 ボ リ ウ レ タ ン ( ク リ ス ボ ン 6 1 1 6 S L [大 日 本 イ ン キ秣 ] ) 1 0 0 部 と 、 ト ルェ'ン 4 0 部か ら な る着色 塗料を 1 5 0 s Znf 塗布 し乾燥せ しめた後、 ボ リ エ ス テ ル ( ク リ ス ボ ン N — 1 8 4 [大 日本イ ン キ秭 ] ) 1 0 0 部 と 、 有機ア ミ ン ( ク リ スボナ ク セ ル N H [大 日 本 イ ン キ秣 ] ) 2 部 と 、 前記コ ロ ネ ー ト L の C D 包接化合物 1 5 部 と 、 ト ル エ ン 3 0 部から なる接着剤 を 8 0 g / n 塗 布 し た後 、 前記 ソ ン タ ラ 8 0 0 3 舍浸 シー ト を貼 リ 合 せ、 カ プ セ ル壁を破 る条件の 1 1 0 でで 5 分簡加熟 し た 後常溘 で放置 し 、 建型紙 と 剝離 し て合成皮革 を製造 し た。
実施例 1 0 防銪塗料
ボ リ エ ス テ ル ( デ ス モ フ ェ ン 7 0 0 [バ イ エ ル A . G ] ) 1 0 0 部 と 、 前記バ イ エル シ リ コ ン P L - 5 0 を 5 部 と 、 ト リ ス ( 4 - フ エ 二ル イ ソ シ ァ ネ ー ト ) チ ォ フ ォ ス フ ェ ー ト (デスモ ジ ユ ー リレ R F [バ イ ェ ル A . G ] ) の C D 包接化合物 1 2 0 部 と 、 赤色酸化鉄 8 0 部 と 、 鉛丹 7 0 部 と 、 ミ ネ ラル ス ピ リ ッ ト 6 0 部 の 混合物か ら な る塗料は防桀塗料 と して安定でぁ リ 、 鉄板 に塗装後 1 0 0 °Cで 2 分間加熱 して 8 時間放置する こ と に よ リ 、 良好な接着性 と硬度を有する塗装面を得る こ と が出来た。
実施例 1 1 靴用接着剤
予め 6 0 °0 の π — ル ミ ルに て 3 0 分間素練 り を ¾ し た ニ ト リ ル ブ タ ジ エ ン ラ バ一 ラ テ ッ ク ス (ハ イ カ ー 1 0 7 2 [ 日 本ゼ ォ ン眯; 1 ) 1 5 部を、 メ チル イ ソ プ チルケ ト ンノ メ チルェ チルケ ト ン 1 : 1 の混合溶媒 1 0 0 部に溶 解せ し め、 ついでサ イ
ク ロ デ キ ス ト リ ン の包接化合物 と し て分子 カ プ セ ル化せ し め た前記デ ス モ ジ ュ ール R 1 0部を添加せ し め て安定 な製靴用接着剤 と し た。
こ の接着剤 を 靴底及び 甲皮縫製品 に 塗布 し 乾燥 し た 後、 靴型に入れて貼合せ 1 3 5 で 1 時間加熱 し て接着性 の良好 な靴 と し た。
こ の接着剤は従来の ィ ソ シ ァネ ー ト 化合物を含む接着 剤に比べて非常に長期の保存が可能であ つ た。
実施例 1 2 化粧用具用
ウ レ タ ン フ オ ー ム を打抜き成型する に あた っ て前記 コ D ネ ー ト L - 7 5 [ 日 : ボ リ ウ レ タ ン秣 ] の C D 包接化 合部 1 5 部を 、 前記ア イ ゼラ ッ ク ス 1 0 4 0 [保土ケ 谷 化-学 ] 1 0 0 部 , 水 7 0 部か ら成 る 含浸液に ウ レ タ ン フ オ ー ム を浸渣せ し め 、
6 0 %絞 り と し て発泡体の骨格部に付着せ し め 、 任意の 形 に成.型 し 、 カ プ セ ル壁を破る よ う な条件の 1 0 5 で で 1 0 分間加熱 し 2 0 時間放置 してバ ラ フ ィ ン油で膨價 し ない化粧用パ フ と した。
実 ¾ί¾ 1 3 工業用保護塗料
ボ リ ァ ミ ン ( デ ス モ フ ェ ン 1 1 0 0 [バ イ エ ル Α . G ] 1 0 0 部に、 前記コ ロネ ー ト L - 7 5 [ 日 本ボ リ ウ レ タ ン眯 ] の C D 包接化合物 1 2部 , ト ルヱ ン 2 0 部か ら な る塗液に ボ ン ド鎖板を浸渣塗装せ し め 8 0 °Cで乾燥 後、 1 1 0 ¾ 2 分間加熱後 1 5 時簡放置 して、 十分な硬 度を持 っ た塗装面を得た,
こ の塗液 は一遇間以上粘度変化 を 起 こ し て い なか つ た。 又 こ の塗装面は耐油性良好で ミ ネ ラ ル タ ーペ ン に対 する膨潤度は 1 %以下であ っ た。
実施例 1 4 粘着テー プの改質 · 両面離型紙 に粘着性を有する ウ レ タ ン ( ク リ ス ボ ン 4 0 9 0 [大 日 : *: イ ン キ眯 ] ) 1 0 0 部に前記 ク リ ス ボ ン N X [大 日: イ ン キ眯 ] の C D 包接化—合物 2 0 部 , ク リ ス ボナ ク セ ル N H [大 日: イ ン キ秣 ] 3 部 , ト ル エ ン 3 0 部か ら な る 塗布液 を 3 0 0 g Z n に な る よ う に塗布 し 、 8 0 ¾で乾燥 し 、 2 0 m m巾 に ス プ リ ッ ト し て紙芯 に巻き 上げて両面接着テープ と した。 こ の両面接着テー プは貼 り 合せた後ア イ ロ ン等で 1 0 5 で以上に な る よ う に加熱 し て、 カ プセ ルを開壁 し て ィ ソ シ ァ ネ ー ト であ る ク リ ス ボ ン N Xを反応せ し め、 耐水 性、 新油性の良好な接着を完成する こ と がで き た · 実 ¾例 1 ,5 エナ メ ル塗料
前記デ ス モ フ ユ ン 1 1 0 0 を 1 0 0 部 に , 前記コ ロ ネ ー ト L - 7 5 [ 日 术ボ リ ウ レ タ ン眯 ] C D 包接化合物 2 6 0 部 , キ シ レ ン 2 0 部からなるエナ メ ル塗布液を用 いて銅線に塗布 し 、 l l O J l O分間加熱 し て コ ロ ネ ー ト L - 7 5 の カ ブセル壁を破り 5 時聞放置 し て エ ナ メ ル 線 と し た · '
こ の エ ナ メ ル塗布液は長期の保存が可能でぁ リ 、 従来 の ウ レ タ ン 塗 料 に 比 べ て σ ス を 少 く す る こ と が 出来 た。
実施例 1 6 ボ ンデ ッ ドフ ァ ブ リ ッ ク
ク リ ス ボ ン 4 0 9 0 [大 日本 イ ン キ棟 ] 1 0 0 部に 、 前記 ク リ ス ボ ン N X [大 日 * イ ン キ祙 ] の C D 包接化合 物 2 0 部を ィ ソ プ ロ ビルアルコ ール 4 0 部に添加 し て分 散せ し め た も の を 混合 し 、 更 に ジ ブ チルチ ン ジ ラ ウ リ レ ー ト 0 . 5 部を混合 し " て な る 塗布液 を予め弗素系^水剤 ( ス コ ツ チガー ド' F C 4 5 3 [住友 3 M眯 ] 3 % の揆水液 に浸氇 し 5 0 % に 絞 っ て乾燥 し 、 ス テ ン タ ーで 1 6 0 で 2 0 秒間加熱 し つ つ 巾 出 し し た 2 1 0 d のナ イ ロ ン タ フ タ の片面 に 1 0 0 g塗布 し 、 ア ク リ ル繊維編物の起毛ボア を貼 リ 合せ、 1 0 5 °C 4 0 秒閽蒸熱せ しめて 2 4時間放置 し て裏面に起 毛を有する防水防寒衣用素材 と した ·
産業上の利用可攙性
以上の よ う に本願発 によれば I C を安定かつ使用 し 易 プ ラ .ス チ ッ ク茱 «剤 と して利用する こ と がでぎ、 き わめて広範囲の用途に供する こ とができ る。 ま た、 前記 実 钧 に展 ら ず次に列挙する用途に容易に供す る こ と が でき る 。
( 1 ) 押出成型
( A ) シ ー ト · フ ィ ル ム
( B ) タ イ ヤ ( ソ リ ッ ド タ イ ヤ)
( C 〉 ペル ト ·
( D ) シ ー ル村
( E ) ギア
( F ) ス ク リ ュ ー
( G ) ¾底 ヒ ー ル ト ッ プ
( H ) ワ イ パ ー
( I ) 電線
( J ) ダ イ ヤ フ ラ ム
- ( K ) エア ブ レー キ
( L:) チュ 一ブ
( M ) 防捩材
( 2 ) 注型成型
( A ) 印刷 ロ ー ル
( B ) 各種 ロ ー ル ( C ) ペル ト
( D ) シ ー ル材
( E ) ガ ス ケ ッ ト
( F ) ギ ア
( G ) ス ク リ ュ ー
( H ) 自動車バ ン パ ー
( 3 ) 繊維加工
( A ) コ ー テ ィ ン グ材料
( B ) 植毛バ イ ン ダ ー
( C ) ボ ンデ ッ ド フ ァ ブ リ ッ ク接着村
( D ) 樹脂加工用攆脂
( E ) 不織布バ イ ン ダー
( 4 ) 人工皮革
( A ) 人工皮革基材含浸用エ ラ ス ト マ ー改質
( B ) コ ー テ ィ ン グ材料
( C ) 表面加工用 プ リ ン ト 材
( D ) 表面 フ ィ ル ム接着剤
( 5 ) 塗料
( A ) 防銪塗料
C B ) ¾拍塗料
( C ) 自動車塗料
( D ) 工業用保護塗料
( E ) 木工家具塗料
( F ) ヱ ナ メ ル
( G ) 床塗料 ( 6 ) 接着剤
( A ) 製鞔用
( B ) ボ ンデ ッ ド フ ァ ブ リ ッ ク用
( C ) 太ェ用、 家具用
C D ) 雑貸用
C E ) 電機部品用
( F ) 包装用
( G ) 製 *用
C H ) 住宅室内装飾用
( I ) 鉛舶室内装鎵用
( J ) 航空機室内装飾用
( κ ) 化粧用具用 -
C K ) 文具用
( 7 ) その他
( A ) ウ レ タ ン フ ォ ー ム の改質 -
( B ) 粘着テー プの改賈

Claims

請 求 の 範 ¾
1 . イ ソ シ ァネ ー ト 基 (— N C O ) を有する 化合物の サ イ ク ロ デキ ス ト リ ン包接化合物から成 る こ と を特徵 と する茱檷剤。
2 . イ ソ シ ァネ ー ト 基を有する化合物 と サ イ ク ロ デ ギ ス ト リ ン と を 6 5 °C 以下 で水 中 で反応 さ せて イ ソ シ ァ ネ ー ト イ匕合物 の サ イ ク ロ デ ギ ス ト リ ン包接化合物 と な し 、 生 じた前記包接化合物を水中か ら分取する こ と を特 徴 と す る ィ ソ シ ァ ネ ー ト.基を有する化合物のサ イ ク ロ デ キ ス ト リ ン包接化合物か ら成る架橘剤の製造方法 *
PCT/JP1985/000015 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation WO1985003303A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585900740T DE3568994D1 (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007267A JPS60152535A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 架橋剤及びその製造方法
JP59/7267 1984-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985003303A1 true WO1985003303A1 (en) 1985-08-01

Family

ID=11661251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000015 WO1985003303A1 (en) 1984-01-20 1985-01-18 Crosslinking agents and process for their preparation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4681934A (ja)
EP (1) EP0171434B1 (ja)
JP (1) JPS60152535A (ja)
DE (1) DE3568994D1 (ja)
WO (1) WO1985003303A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258414A (en) * 1990-05-04 1993-11-02 American Maize Technology, Inc. Adhesives and sealants
US5352717A (en) * 1990-05-04 1994-10-04 American Maize Technology Inc. Adhesives and sealants
US5063251A (en) * 1990-05-04 1991-11-05 American Maize-Products Company Blowing and curing of resins and plastics materials with cyclodextrin complexes
CA2066616A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-02 Masanobu Yoshinaga Cyclodextrin polymer and cyclodextrin membrane prepared using said polymer
NZ244424A (en) * 1991-09-23 1995-03-28 American Maize Prod Co Adhesive composition comprising plastics material, cyclodextrin and a blowing agent; method of increasing adhesive nature of composition
JP2642819B2 (ja) * 1991-10-02 1997-08-20 カネボウ・エヌエスシー株式会社 ウレタンエマルジヨンおよびその製法
US5443674A (en) * 1992-08-31 1995-08-22 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Polyurethane dispersions for book binding
DE69407415T2 (de) * 1993-06-30 1998-05-14 Imation Corp Magnetische aufzeichnungsmedien mit neuem vernetzungsmittel
US5985772A (en) * 1994-06-23 1999-11-16 Cellresin Technologies, Llc Packaging system comprising cellulosic web with a permeant barrier or contaminant trap
US5776842A (en) * 1994-06-23 1998-07-07 Cellresin Technologies, Llc Cellulosic web with a contaminant barrier or trap
US5492947A (en) 1994-06-23 1996-02-20 Aspen Research Corporation Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
US5928745A (en) * 1994-06-23 1999-07-27 Cellresin Technologies, Llc Thermoplastic fuel tank having reduced fuel vapor emissions
US5882565A (en) * 1995-12-11 1999-03-16 Cellresin Technologies, Llc Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
FR2775562B1 (fr) * 1998-03-06 2000-05-26 Nj Diffusion Sarl Element souple antiderapant et perruque munie d'un tel element
DE19928676A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Basf Ag Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE10060710A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Deutsches Textilforschzentrum Textiles Material ausgerüstet mit einer Polymermatrix und Cyclodextrinen, Cyclodextrinderivaten oder Mischungen davon, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6851462B2 (en) * 2001-10-30 2005-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing a cyclodextrin compound
US20070037019A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Imation Corp. Purified polyurethane crosslinking agents and magnetic recording media having at least one coating containing a purified polyisocyanate crosslinking agent
DE502005007093D1 (de) * 2005-08-12 2009-05-28 Sika Technology Ag Primerzusammensetzung
EP1960469B1 (en) 2005-12-06 2016-07-13 Covidien LP Bioabsorbable compounds and compositions containing them
JP5333911B2 (ja) * 2005-12-06 2013-11-06 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
US7858078B2 (en) * 2005-12-06 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
CA2628579C (en) * 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Carbodiimide crosslinking of functionalized polethylene glycols
WO2007067623A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible tissue sealants and adhesives
JP2009518142A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性外科用組成物
CA2629936A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
US20070135566A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Viscosity-reduced sprayable compositions
CA2692211C (en) * 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
CA2831213C (en) 2011-03-27 2016-05-17 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
US10182567B2 (en) 2011-03-27 2019-01-22 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
ITTO20110873A1 (it) 2011-09-30 2013-03-31 Sea Marconi Technologies Di Vander Tumiatti S A S Uso di nanospogne funzionalizzate per la crescita, la conservazione, la protezione e la disinfezione di organismi vegetali.
US9320288B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Cellresin Technologies, Llc Controlled release compositions and methods of using
US9421793B2 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Cellresin Technologies, Llc Electrostatic printing of cyclodextrin compositions
JP5851641B1 (ja) * 2014-07-11 2016-02-03 ツヤトモ株式会社 難燃性付与剤及びその製造方法、並びに難燃性繊維体及びその製造方法
CN108192554B (zh) * 2017-12-28 2020-07-28 宁波凯耀电器制造有限公司 一种耐高温透明胶及其制备方法
CN115103586A (zh) * 2022-07-27 2022-09-23 成都理工大学 一种高导电、高效电磁屏蔽性能的复合制品及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199195A (ja) * 1975-02-26 1976-09-01 Kao Corp Kozaisoseibutsu
JPS5573639A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd Clathrate compound for medicine
JPS5594945A (en) * 1978-12-15 1980-07-18 Kyoshin:Kk Synthetic resin product having flavor and preparation thereof
JPS55111435A (en) * 1979-02-20 1980-08-28 Rikagaku Kenkyusho Clathrate compound and carcinostatic agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459732A (en) * 1967-03-22 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin carbamates
JPS54106595A (en) * 1978-02-09 1979-08-21 Nourinshiyou Shiyokuhin Sougou Method of making branched cyclodextrine
JPS57142962A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Santen Pharmaceut Co Ltd Cyclodextrin clathrate compound of sulfur-containing compound
US4356115A (en) * 1981-04-27 1982-10-26 Ichiro Shibanai Fragrant synthetic resin product and method of producing the same
JPH0234350B2 (ja) * 1982-03-03 1990-08-02 Takeda Chemical Industries Ltd Hosetsukagobutsuoyobisoreoganjusurusatsukinzai
JPS59227906A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 固定化シクロデキストリンアミノ誘導体及びその製造法
JPS60226504A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Makoto Komiyama シクロデキストリン縮合重合体の合成法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199195A (ja) * 1975-02-26 1976-09-01 Kao Corp Kozaisoseibutsu
JPS5573639A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd Clathrate compound for medicine
JPS5594945A (en) * 1978-12-15 1980-07-18 Kyoshin:Kk Synthetic resin product having flavor and preparation thereof
JPS55111435A (en) * 1979-02-20 1980-08-28 Rikagaku Kenkyusho Clathrate compound and carcinostatic agent

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0171434A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126610B2 (ja) 1989-05-24
DE3568994D1 (en) 1989-04-27
US4681934A (en) 1987-07-21
JPS60152535A (ja) 1985-08-10
EP0171434A4 (en) 1986-07-23
EP0171434B1 (en) 1989-03-22
EP0171434A1 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985003303A1 (en) Crosslinking agents and process for their preparation
US4652466A (en) Coating agents of polyurethane dispersions and the use thereof for top coats and finishes
US3835081A (en) Textile adhesive from polyurethane
DE1964215A1 (de) Textilkleber
JPH06507435A (ja) 吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法
DE3234590A1 (de) Thermisch reaktives, wasserloesliches urethanprepolymerisat
US2906643A (en) Process for forming composite cellular structures
US4579627A (en) Paste stripper system for surfaces
JP2004533561A5 (ja)
JPH01193316A (ja) ポリウレタン尿素
US3817818A (en) Fabric
US3880784A (en) Solutions of diisocyanate polyaddition products which contain free semiacetals and which are stable in storage
US2906642A (en) Process for forming composite cellular structures
Schollenberger Polyurethane-and isocyanate-based adhesives
CN107353839B (zh) 一种强力双面胶带
JP3259078B2 (ja) 微多孔質皮膜を有する印刷用基布の製造方法
US2996409A (en) Composite cellular structures and process of making same
US3987223A (en) Method of dressing leather
US2137969A (en) Article of manufacture
JPS59137578A (ja) 透湿性合成皮革の製造法
JP3251388B2 (ja) 難燃・撥水性シートの製造方法
JPH06136673A (ja) 熱変色性布帛及びその製造方法
JPH01111077A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPH04246489A (ja) 水性接着剤
DE1794006A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumkunstleder

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): BE DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985900740

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985900740

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985900740

Country of ref document: EP