JPH06507435A - 吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法 - Google Patents

吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法

Info

Publication number
JPH06507435A
JPH06507435A JP4511813A JP51181392A JPH06507435A JP H06507435 A JPH06507435 A JP H06507435A JP 4511813 A JP4511813 A JP 4511813A JP 51181392 A JP51181392 A JP 51181392A JP H06507435 A JPH06507435 A JP H06507435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
foam
group
formula
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4511813A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリーズ、ジェイムス・エル
ジョンストン、ヴィッキー・エイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH06507435A publication Critical patent/JPH06507435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3403Foaming under special conditions, e.g. in sub-atmospheric pressure, in or on a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/60Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/24996With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 吸収性無皮膜フィー−1、およびその調製方法発明の背景 1 発明の分野 本発明1だフオーム、フオームを含有する用品、およびこれらのフす・−ムおよ び用品を作製するための方法1、−名らのフオームおよび用品を形成、する方法 に関し、より詳1.<は、無皮膜のフオームおよびこのような無皮膜フオームを 作製する方法に関する。
2 関連分野の背景 フオームおよびフオームを有する用品は多くの異なる化学的な部類の材料および 多(の異なる方法により調製されつる。有機ポリマーフィルム形成材料は重合反 応の副生成物として本質的にガスを放出する工程によりフオームに形成すること ができる。このようなポリマー材料は発泡剤(ガス放出剤)を添加することによ って、または反応体またはポリマーの軟化状態(溶融、溶液など)においてガス を注入することに−5・ンてもフオームに変換することができる。膨張したガス はポリマー体中にボイド、セル、小胞またはバブルを形成する。
有機ポリイソンアネ・−1・と多価アルコールまたはポリオールとから形成され るもののコ、うなボリウ1ノタンポリマー材料はフオーム材$14製造するため に特に望ましいボ11マー系である。米国特許第3.808゜162号1−は、 少なくとも1種のポリオ−・rli、4−少なく1シニも1欅のポリイソシアネ −1・とを特定の触媒系の存在下で反応させることにより形成されたポリマーが 記載されている。好ましいポリイソシアネートは、以下の式で示される。
1?(NGO)。
式中、Rは多価有機基、たとえば、脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族9、複素環式 、ペテロ脂肪族および/またはこれらの組み合わせであり、nは2〜5の整数で ある。
好ましいポリオールは以下の式で示される。
R1(0111)。
式中、R1は平均分子量14〜8000および1が2〜5の整数である低分子量 脂肪族基およびポリマー性基から選択される】一種以上の多価有機基である。
硬度および弾性のようなポリウレタンの特徴は架橋の程度を制御することにより 比較的蔽密に調節できる。反応混合物中にあらかじめ定められた量で三官能また はより高い多官能成分を含有させる二^、またはこのような追加の官能性を系の イソS/アネートまたはポリオール反応体中(5,形成することにより2を上回 る官能性が提供され、架橋−7ラストマーが製造さイ]る。したがって、少量の 、1.2.6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプ ロパン、グリセロールまたは分子毎に2個以上のヒドロ千ンル基を有するポリマ ー化合物のようなポリオールまたは他のポリオールを用いうろ。ポリオールに加 えで、またはポリオールに代えて、多官能成分は少量のトリイソシアネートまた はより大きな官能性のポリイソシアネートでありうる。たとえば、トリレンジイ ソシアネートと上述のトリメチロールプロパンまたは上述のポリオールのいずれ かと反応させることにより提供される。典型的には、使用される酸官能成分の量 は所望の硬度および用いられる架橋成分の平均分子量に依存して1〜10%の範 囲である。一般に、 ・用いられる架橋成分の当量が低くなり、その量が多くな るほど得られるポリウし・タンが硬くなる。
ポリウレタンフォームの特性は主鎖成分の選択、たとえば、ポリオールをそれの 有する特定の特性のために選択することにより著しく異なりうる。ポリマーの主 鎖または核成分はその可撓性、剛性、親水性、親油性(疎水性)、熱安定性、耐 溶剤性などのt−めに選択さねうる。主鎖成分の特性のい(らがはポリウレタン 中に持ち込みうる。米国特許第3.903.232号、同第4゜137.200 号、同第4.377、645号、同第4.384.050号および同第4.38 4.051号には、一部主鎖成分およびポリイソシアネートの選択に基づく特性 を有するフオームの例が記載されている。
従来のフオーム形成方法中においては、ポリウレタンフォームの露出表面上に皮 膜が形成される。
好ましいことに、この皮膜は材料への容易な浸透を防止しうる。たとえば、水が フオームの内部へ浸透することを防止しうる。たとえば、水浮遊デバイスがポリ ウレタンから作製される。皮膜がフオームのセル中への水の浸透を防止するから である。ポリウレタンフォームの皮膜は明確な領域であり、滑らかで強い表面の インブ1ノッン・タン(i+apressio口)を提供する連続フィルムであ る。従来法により製造されたフオームの断面は、典型的には、高密度の皮膜から セル状低密度コアへの急激な変化により典型的に特徴づけらねる。この外側表面 は穴またはフレークにより中断されうるけれども皮膜の平均密度は内部セル状コ アの密度よりも実質的に大きいうフオームの皮膜の表面層のフィルム成分は、通 常は、合計表面領域の少なくとも25%、より通常では合計表面の50または7 5%以上、そして表面の90%〜100%を占めるまでに容易に構成しうる。ポ リウレタンハンドブック第7童(7,1節)(Gオつエルテル(Oertel) 、1985年)。
しかしながら、水の浸透を防ぐ皮膜が好ましくない場合もある。たとえば、ポリ ウレタンを吸収特性のために用いる場合である。吸収特性を有効に用いる、すな わち、フオームの本体に接触するためには、フオームの皮膜成分を除去する必要 がある。核から表面を切除することにより皮膜層を物理的に除去する方法が「切 削(Skiving) 、Jである。フオームから皮膜を除去するためには追加 の処理工程を要し、コストの増大および原料の無駄を生じる。しかしながら、切 削により皮膜が除去された部分は非常に平坦な2次元表面となる。
発明の要旨 本発明は、基材上に反応組成物を被覆し、ついで、この被覆基材を液体浴中にプ レポリマー組成物のフォルム膨張が完結するまで浸漬することにより形成される 無皮膜ポリウレア−ウレタンフオームを提供する。「フィード」とも呼ばれる反 応組成物はイソシアネート官能性反応混合物および任意に界面活性剤を含有する 。
基材は製品の永久構成物であってもよいが、反応が完結したときにフオームから 除去してもよい。
被覆基材を洛中に浸漬することにより、開放もしくは閉塞セルの物体というより は渦巻き状の接続通路を有するフオームが提供される。得られるフオームは高度 に多孔性の表面構造を有しており、これは吸収性であって、実質的に表面層皮膜 を有さない。本発明の無皮膜表面の外観は小胞状であり、軽石状であり、多孔性 の火山岩のようである。ここで言う軽石とは、固形化前または固形化中に熔岩溶 液から発生したガスの膨張による液体熔岩の小胞化により形成される岩の泡をい う。さらに、得られるフオーム層の断面にわたる密度分散はフオームの全領域に おいて本質的に一定、すなわち、外側表面から基材までの内部核を通して実質的 に同一である。得られるフオーム層の上には切削が必要とされるような皮膜が形 成されないので、薄い外側表面を物理的1こ除去する必要な(フォ・−ム層は吸 収性である。
フオームが形成された状態で基材をポリウレタンフォームに接着してもよい。
その場合は、基材は最終的な用品の一部となる。このように、基材は種々の特性 を特別に付与するために選択されうる。または、この基材はフオームの非支持層 が提供されるように剥離表面でありうる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施において用いる液体浴を含む装置の模式図である。
図2〜9は本発明の視野外のフオーム材料の走査電子顕微鏡写真(SEII)で ある。
図10〜12は本発明により作製したフオーム材料のSEMIである。
図面の簡単な説明 図1は本発明を実施するための典型的な方法の設備を示す模式図である。基材1 2はロールまたはいずれかの他の適当な供給手段より提供される。基材12は被 覆手段15により計量された量の反応混合物で被覆される。被覆基材12Aは、 被覆側を下にして第1液体浴16中に浸漬される。反応混合物は第1液体浴16 中に反応混合物の反応が十分進行する時間浸漬される。反応が完結した後に、被 覆基材12Aが第1液体浴16から除去され、第2液体浴18中に浸漬される。
典型的には、第2液体浴18は水であり、これは任意である。濯がれ、反応され 、そして被覆基材120は第2液体浴18から除去され、消費者のためにさらに 処理および包装される。
ここで以下に列挙する基材12の例に加えて、反応被覆基材120も用いつる。
二二では、最終的な用品は本来の未被覆基材12の両側上にフオームの薄層を有 する。
必要に応じて、基材12は本発明を阻害または制限することなく14で模式的に 示された点においてスクリーン印刷、エンボスもしくは処理されつる。
または、基材12Aは反応混合物を反応させた後の点においてスクリーン印刷さ れ、エンボスされ、または処理される。
図28およびbは従来の空気環境フオーム形成により形成したスルホポリウレタ ンプレポリマーのそれぞれ40×および60×の倍率における2種類のSEMで ある。
試料の暗い方の側はカット領域であり、露出セルの端部は単一平面中にある。す なわち、露出セルの切断された端部は、2次元に過ぎない平坦な平面構成中にあ る。
図3aおよびbは従来の空気環境フオーム形成においてイソシアネートキャップ 化ポリオキシエチレンポリオール反応物から誘導されるポリウレタンフォームの それぞれ40×および60×の倍率の2種類のSEMである。試料のより暗い側 は露出孔が2枚の2次元平面中にある切断領域である。
図4aおよびbは従来のモールド中フオーム形成によりトレポールTMプレポリ マーより誘導されたポリウレタンフォームのそれぞれ40×および60Xの倍率 における2種類のSEMである。皮膜は高割合のフィルム表面を有し、断面は2 次元平面中にある露出孔を示す。
図58およびbは市販されているスポンジ用品、スコッチ−ブライト1セルロー ススポンジの2種類のSEMである。このスポンジは従来のビスコース法により セルロースポリマーから形成される。顕微鏡写真は、それぞれ20×、および2 00×の倍率とした。
図68およびbは天然湯スポンジのそれぞれ60×および200Xの倍率におけ る2種類のSEMである。SEMはある程度ぼやけた表面と共にロッド状の連結 エレメントが表わされている。このロッドは個々のロッドの長さを越えて通常の 厚さを維持する傾向にある。
図7aおよびbは網状化されたポリウレタンフォームのSEMである。このフオ ームはポリウレタンフォームを網状化するための方法により形成された。開口部 は寸法および形状において非常に均一である。開口部はほぼ円形または楕円であ る。
開口部を決定する接続部材はその表面においてほぼ滑らかである。
図8aおよびl】は閉塞セルボリウレクンフォームのそれぞれ20Xおよび60 ×の倍蹴の2種類のSEMである。セル壁はフオーム構造の支持部材に接続する 。
図98およびbは開放セルポリウレタンフォームのそれぞれ60×および200 ×の倍率の2種類のSEMである。フオームの構造部材は滑らかであり、それら の寸法において非常に規則正しい。孔寸法およびキャビティ寸法および形状は非 常に均一である。
図10aおよびbは本発明の浸漬フオーム形成法によりスルホポリウレタンプレ ポリマーより形成された無皮膜フオームのそれぞれ40×および200×の倍率 におけるSEMである。表面は高度に3次元である。多数の小胞、穴、孔および 他の開口部が構造的なモルホロジーを特徴づけている。小胞は従来の泡形成にお いて示されるように寸法および形状において均一ではない。(図2および3参照 )図11aおよびbは本発明の浸漬フオーム形成法によりイソシアネート末端キ ャップ化ポリオキシエチレンポリオールブレポリマーから形成された無皮膜フオ ームのそれぞれ40×および100×の倍率の2種類のSEMである。この表面 は高度に3次元である。多(の小胞、穴、孔および他の開口部が構造的なモルホ ロジーを特徴づけている。小胞は従来のフオーム形成において示されるように寸 法および形状において均一ではない。(図2および3を参照のこと)図12(a )および(b)は任意の泡立て工程を用いる本発明の浸漬フオーム形成法により 作製した無皮膜フオームの2種類のSEMである。図12aは任意の泡立てが反 応混合物を通過させて不活性ガスをバブリングすることにより行なわれる無皮膜 フオームのSEMである。図12bは任意の泡立て工程が高速機械撹拌により行 なわれるフオームを示す。
本明細書において、「ポリウレア−ウレタン」とは、本発明の無皮膜フオーム材 料のポリマーを特徴づけるのに有する一般的な用語である。この用語は尿素、ウ レタン、ビユレット、アロハネートなどを含むポリイソシアネートと水との反応 において形成され、二酸化炭素を放出するポリマーを包含することを意図する。
このような反応は尿素基を提供するが、ビウレット基をも提供しうる。ウレタン 基はポリイソシアネートで末端キャップ化したポリオールより出現し、反応混合 物に対するフィード中に存在しうるポリイソシアネートとポリオールとの反応に より形成されうる。
「反応表面」とは、液体浴の反応混合体中への浸透を許容する表面をいう。
「皮膜」とは、フオーム用品の高密度外側表面をいう。ウレタン工業用語辞典( 1971年)を参照のこと。
「小胞状」とは、ガスの膨張の結果として形成された多くの小胞により特徴づけ られる組織をいう。この用語はフオームの表面ならびに内部構造をも指していう 。
この用語は、溶融した熔岩の固形化中のカス膨張により形成される軽石、石の泡 、の地質学上の定義に基づく。
発明の詳細な説明 本発明はフオーム、上記フオームを有する用品および上記フオームおよび用品を 作製するための方法に関する。
本発明の用品の好ましい実施朝様は少なくとも2層を有する。第1層は基材であ り、第2層は無皮膜フオームである。無皮膜フオーム層は反応混合物の単一も1 バは複数被覆を有し、これらは連続的に被覆および反応させる。本発明のその他 の特徴は、基材およびフオーム、所望により無皮膜または従来法のものの多くの 追加層を追加可能であることである。それぞれの層が同時に処理される場合は、 本発明により形成された被覆層間の境界は木質的に区別できない。層形成の順序 は可変であり、支持、補強、強化、研磨、美観等のための層を追加できる。
例えば、本発明の用品は基材層、基材層の片側上の無皮膜フオーム層および基材 の他方の側上の第2フオーム層を有し得る。第2フオーム層は本発明の方法によ り形成され得、並びに従来のフオーム形成法により提供され得る。他の例は、そ れぞれの層が異なる色であるフオームの多重層を冑する用品を含みうる。さらに 他の例では、フオームの多重層を有し、内部層として洗剤または清浄剤を含浸さ せた層を有する用品が含まれる。基材、従来のフオーム形成法により提供される 第1フオーム層および本発明により提供されるような無皮膜フオームの第2層を 有する用品を得ることも本発明の視野に含まれる。
または、本発明の視野内の用品は第1基材層、無皮膜フオーム層および第2基材 層を有しうる。この第2基材層は液体浴が基材を通って浸透を許容するように十 分に多孔性であるかまたは吸収性である必要がある。反応工程中に形成された無 皮膜フオームがスクリムまたは補強ネットのような多孔性第2基材を通って浸み 出し可能で、無皮膜フオーム中の第2基材を実質的に埋め込むものもさらに本発 明の視野に含まれる。
反応混合物中のば分より形成されたポリウレア/ウレタンフオームは基材に接着 し得、基材を物理的に浸透し得、そして、それらに機械的に固定されるがまたは 基材と化学的に反応し得る。得られるフオームは吸収性であり実質的に外側層皮 膜を有しない高度に多孔性の表面構造を有する。外観において、本発明の無皮膜 表面は軽石、多孔性熔岩のように小胞状である。軽石とは、固形化中プ5よびそ の前に熔岩中の溶液より放出されたガスの膨張により液体熔岩の小胞化により形 成される岩の泡として説明される。さらに、得られるフォ・−ム層の断面にわた る密度分散はフオームの全領域、すなわち、外側表面から基材への内部核にわた −で本質的に・一定である1、得られるフオーム層上に皮膜が形成されないので 、従来のフオームで必要とされるような薄い外側皮膜を物理的に除去する必要な くフオーム層は吸収性である。
本発明のフオームの多重層を有する用品のためには、それぞれの層は層と層とで 異なる断面密度分散を示しつる。多重層の密度分散は層の間の密度の階段状の変 化に非常に近似するが、それぞれの層は層中において一致しつる。他方、従来通 り形成された多重層を有する用品は、フオームおよび皮膜の異なる層の断面プロ ファイルを示しつる。または、断面プロファイル中の皮膜層を除去するために被 覆パスの間に皮膜層を除去する切削工程が必要となる。
本発明の実施に好ましい基材には、紙、被覆紙、多孔性もしくは無孔性熱可塑性 フィルム、平滑またはエンボス、金属化熱可塑性フィルム、ウェット−またはエ アーIノイド木材ファイバ、絡ませたポリマーファイバのような織物および不織 材料、バインダー補強ファイバ状基材または熱接着ポリマーファイバ、フオーム 、セルロース、再生セルロース材料が含まれるがこれらに限定されない。基材は 平滑、織り目入りまたは3次元的であってもよい。第2の多孔性または吸収性基 材に好ましい基材には、スクリムまたは他の補強織物、網状構造、開放織物、開 放編み物または浴と反応表面との実質的な接触を許容する吸収材料が挙げられる 。
無皮膜フオーム用品を形成するための方法は、以下の工程を包含する。
1)イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを含有する反応混合物を提供 する工程: 2)必要に応じて該反応混合物を泡立てる工程。
3)上記反応混合物の測定部分(IIletered portion)を基材 上に設ける工程:4)上記被覆基材を第1液体浴中に浸漬する工程であって、該 第1浴が上記基材上に無皮膜フオームが形成されるように上記反応混合物中の成 分が水とポリウレア−ポリウレタン形成反応するための水および触媒を含有する 工程:5)上記フオームおよび基材を上記第1浴から除去する工程;および6) 必要に応じて、上記フオームおよび基材を第2洛中に浸漬する二種。
本発明の用品の他の実施態様では少なくとも1層の無皮膜フオームを有する。
無皮膜フオーム層は反応混合物の単一被覆かまたは連続的に塗布し、反応させた 反応混合物の多重被覆を包含する。本発明の他の特徴は基材層を有することであ り、ここで、基材層は多孔性であり、液体浴の基材の通過を許容し、そのことに より、液体浴は反応混合物の反応表面に達する。形成される無皮膜フオームはス クリムまたは補強ネットのような多孔性基材を通って浸出し、基材を無皮膜フオ ーム中に実質的に埋め込む。好ましい基材には、スクリムまたは他の補強織物、 開放ワイヤーメツシュ、網状構造物、開放織物、開放編み物または浴と反応表面 との実質的な接触を許容する他の開放材料が含まれるがこれらに限定されない。
基材は低接着表面である剥離表面でもよい。そのことにより、本質的にフオーム からなる製品が形成される。剥離表面は連続または多孔性であり得、七のことに より、液体浴は容易に物体の裏側に浸透する。たとえば、再使用可能な処理ライ ンベルトを含むシリコーンまたはシリコーン処理剥離表面がこの目的のために容 易に用いつる。
反応混合物における成分から形成されるポリウレア/ウレタンフオームは低接着 表面に接着しない。
本発明による再使用可能表面上に無皮膜フオーム用品を形成するための方法は以 下の工程を包含する。
1)イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを含有する反応混合物を提供 する工程: 2)必要に応じて上記反応混合物を泡立てる工程;3)上記反応混合物の予備計 測部分(premesured portion)を剥離可能表面上に設ける工 程: 4)上記被覆表面を第1浴中に浸漬する工程であって、上記第1浴が上記表面上 に無皮膜フオームが形成されるように上記反応混合物中の成分が水とポリウレア −ウレタン形成反応するための水および触媒を含有する工程:5)上記無皮膜フ オームを上記浴から除去する工程:および6)必要に応じて、上記無皮膜フオー ムを第2浴に浸漬する工程。
基材は組成物のためのみでなく、外観、強度、吸収性、可撓性、織り目、研摩性 などのような物理特性においても選択されうる。たとえば、選択される基材は「 スコッチブライト1」の商標で知られる市販材料でありうる。このような基材は 用品に強度、可撓性および選択されるスコッチブライト1基材の初期研摩性に依 存して異なる程度の研摩性を提供する。または、艶出し非研摩表面を提供するた めに基材を選択しつる。
織り目が入った表面基材も本発明の実施に有用である。たとえば、エンボスされ た表面基材が選択される。織り目が入った基材を反応組成物で被覆することによ り片側(基材側)において織り目が入り、そして反対側においては平滑な外観フ オームが得られる(これは基材の織り目を隠すのに十分な厚い反応混合物の被覆 により得られる)。または、反応混合物は基材の織り目が模造され、またはフオ ーム形成反応が終了した時点で肥大されているのに十分に薄く反応混合物を被覆 することができる。
基材の他の種類には、インクで印刷した基材が含まれる。インクには、たとえば 、溶媒ベース、水ベースまたはソイ(say)ベースのインクが挙げられる。そ のことにより、印刷画像は反応フオーム中に組み込まれる。たとえば、プラスチ ・ツクおもちゃのような3次元体に反応混合物を被覆することも本発明の視野に 含まれる。
反応混合物はナイフ被覆、スクリーン、ダイ、ロール、カーテン、グラビアまた はスプレー被覆または当業者に知られているいずれかの他の被覆法を用いて基材 上に被覆されつる。好ましい方法にはグイおよびスクリーン被覆が含まれる。
典型的な被覆重量は、好ましくは1通過当たり1〜1000g/m”である。被 覆法により連続被覆または非連続被覆が得られる。
反応に用いるポリウレア−ウレタンの主鎖成分はポリウレタンを形成するために イソシアネートまたはイソシアネート基と反応させるのに有効ないずれかの周知 もしくは新規材料を含有しつる。好ましい部類の材料はイソシアネートと反応性 である基を含有するプレポリマーであり、たとえば、ポリウレアプレポリマー、 ポリオールプレポリマーおよびスルホポリウレタンプレポリマーが挙げられる。
米国特許第4.638.017号および同第4.738.992号には、高度に 親水性であるスルホポリウレタンプレポリマーが記載されている。一般にスルホ ポリウレタンプレポリマーが好ましい。上述の一般的な部類に含まれ、参照文献 のい(つかおよび引用される特許参照文献に含まれる種々の他のプレポリマーに は、a)ポリテトラメチレンオキシド、b)ポリプロピレンオキシドおよびC) ポリカプロラクトンのポリジイソシアネートキャップ化ジオールが含まれるがこ れらに限定されない。
ここで、教示されるように、スルホネート化反応物はそうでなければ従来のポリ ウレタン、ポリウレアおよびビユレット形成法に用いられ、そのことによりイソ シアネート末端、例えば、ポリウレタン、ポリウレアまたはポリウレア−ウレタ ンの中間体から親水性フオーム組成物を提供する。最終組成物はポリウレタンま たはポリウレア連結を有するが、これらはウレタン基でもあり得、そしていくつ かのビユレット連結または他のポリマー連結でもありうる。
本発明において調製される好ましい無皮膜ポリウレア−ウレタンフオームは60 〜約10.000の平均分子量を有するモノマー性またはポリマー性ポリオール およびポリアミンから選択されるポリイソシアネート末端化合物の反応から導か れる。
式1はこのような主鎖単位を示す。
そして、必要に応じて、この主鎖は以下の式IIで示される。
式中、Wは、bが1.2または3であるb+1の価を有する1種以上のモノマー 性またはポリマー性多価有機基であり、R1およびR1から選択されるが、ここ で、R1は脂肪族または芳香族ポリオールまたはポリアミン、または脂肪族また は芳香族ポリエーテル、ポリエステル、またはポリアミドポリオールまたはポリ アミンの多価残基であって、式 %式%() [式中、R5は、好ましくは(1)2〜12個の炭素原子を有する多価脂肪族直 鎖基および5〜20個の炭素原子を有するカルボ環状脂肪族および芳香族基、お よび(2)脂肪族直鎖基−C=Ht−(式中、nは2〜12の整数である。)、 および個々に、式基で分離された5〜20個の炭素原子を有する5および6員の 脂肪族および芳香族カルボ環状基から選択される2偏重位の1種以上の多価鎖、 の1種以上から選択で示す構造を有し、R1は、式 [式中、R3は分子量が約300〜5.000であること以外はR1と同一であ り、R4は、式(式中、Vはカチオンであり、好ましくはMは少なくとも1種の Na、ただしMはHであり得、KまたはLlのようなアルカリ金属イオン、アル カリ土類金属カチオンMg1CaまたはBa、またはアンモニウム、メチルアン モニウム、ブチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモニウ ム、テトラエチルアンモニウム、およびベンジルトリメチルアンモニウムカチオ ンのような4級アンモニウムカチオンであり、そしてCは1.2または3の整数 である。)で示す構造を有するスルホアレーンおよびスルホアルカンジカルボン 酸から2個のカルボキシル基および0個のスルホ基を除去した後に残る6〜20 個の炭素原子を有するc+2の価を有するアレーンポリイル基(多価アレーン基 )または2〜20個の炭素原子を有するアルカンポリイル(多価アルカン)基で ある。〕で示す基を有する2価のスルホ基であり:Rは2〜12個の炭素原子を 有する直鎖および分岐鎖の脂肪族基および5〜50個の炭素原子を有する5およ び6員の脂肪族および芳香族カルボ環状基から選択されるall個のインシアネ ート基を有するポリイソシアネートの残基であるallの価を有する1種以上の 有機基であり:Xは独立して、式 であり、XIは独立して一〇−または−NH−であり:そしてaは1.2または 3の整数である。
米国特許第4.638.017号および同第4.738.992号に教示の従来 の空気環境を用いるフオーム形成法では、皮膜化ポリウレタンフォームが提供さ れる。従来の空気環境フオーム形成法では寸法および形状においてかなり均一な セルおよび孔を有するフオームを提供する。開口部はほぼ円または楕円の傾向が ある。開口部を定義する接続部材は表面において滑らかでありうる。従来どおり に処理されたフオームのモルホロジーは幾何学的に対称的なセルを提供する傾向 にあり、一般に、多孔度の低い稠密な締まった皮膜および多面体セルの内部セル 状構造を特徴とする。従来どおり処理されたフオームの親水性の特徴を用いるた めに、一般に切削と呼ばれる物理的な除去技術を用いて皮膜を除去する必要があ る。
本発明の無皮膜フオームは接続通路および小胞のポリマー状の渦巻きを有する。
さらに、本発明のフオームは耐水性または低孔性皮膜を形成しないので切削が不 要である。本発明の方法はプレポリマー組成物が水中に浸漬された場合に生じる 激しい反応である。本発明のフオームは本発明の方法中に生じる反応の結果とし てのポリマー状−ストランドおよびフラグメントの偶然の配列である。この偶然 の配列は不均一な高度にきめの入った(textured)表面を提供する。巨 視的には平面といえるフオームは厚さおよび幅が異なる非対称の相互にねじれた ポリマー状フラグメントおよびストランドの3次元的な塊である。これは相互に 接続した開放通路、キャビティおよび孔の込み入った形態を形成する。一般に、 この表面トポグラフィ−は、開放および薄膜で閉じられた孔の両方、表面リッジ およびくぼみの種々の寸法の分散を有する非平面で滑らかな内端および側で特徴 付けられる。
しかしながら、断面モルホロジーは上側および下側の物理構造または外観がフオ ームの内部構造と同一であるかまたはほぼ同一である点において均質である。こ れは、フオームの内部構造の均一なセル配列と異なって露出表面が滑らかで稠密 そして無孔性である従来処理したフオームとは異なる。
本発明により無皮膜ポリウレア−ウレタンフオームを調製するための好ましい方 法は以下の工程を包含する。
1 以下のa、 b、 cおよびdの混合物を提供する工程:a式 〔式中、R,X、 Y、 aおよびbは既に定義の通りである。コで示すイソシ アネート末端化合物、および任意に、b式 %式%() [式中、Rおよびaは既に定義の通りである。]で示す構造を有するポリイソシ アネート、およびC9任意に、界面活性剤;および d、任意に、触媒、および 2、必要に応じて上記反応混合物を泡立てる工程;3、基材上に反応混合物を1 バス当たり1〜1000g/m”の被覆重量で被覆する工程; 4、被覆基材の被覆側を下向きに液体洛中に浸漬する工程であって、この浴が水 およびイソシアネート官能性化合物と水との反応のための触媒を必要に応じて含 み、そして必要に応じて界面活性剤を含む工程。
5 被覆基材を液体浴から引き上げる工程。
式v工のイソシアネート末端化合物は以下の式を有する1種以上のポリオールま たはポリアミンの反応により当業者に周知の操作により調製される。
HXI −W−(XI H)、 (VIII)式中、xlSvおよびbは式VI Iの1種以上のポリイソシアネートで既に定義の通りである。
一般に、この反応は、アミンおよびヒドロキシル基のインシアネート基に対する 割合が約11〜約1.10となるようなポリオールおよびポリアミンの割合を用 いて行なわれる。W基の平均分子量が約500を下回る場合は、約1〜3の割合 が用いられ、W基の平均分子量が約500〜1000である場合は、約1〜4の 割合が用いられ、そしてW基の平均分子量が約1000を上回る場合は約1〜5 の割合が用いられる。
WがR2である式VIのイソシアネート末端化合物、式IVの2価スルホ基含有 基はスルホ化合物 o 。
(HX)、−R’−X”−C−R4−C−Xl−R3−(KX)。
(50,M)。
[式中、R3、R4、X、 XI、 M、bおよびCは既に定義の通りである。
]で示すスルホ化合物を用いて上述と同様の方法により調製される。
スルホ化合物は、1モルのスルホアレーンまたはスルホアルカンジカルボン酸( 式V)と、スルホポリオールまたはスルホポリアミンを形成するアミンおよびヒ ドロキシル基から選択される(b+1)基を有する式IIIのモノマー性または ポリマー性ポリオール2モルとを反応させることにより調製され、2bヒドロキ シルおよび/またはアミノ基を有するスルホ化合物と称される。スルホアレーン またはスルホアルカンエステル、酸ハライドまたは酸無水物をそれらのジカルボ ン酸の代わりに用いつる。
当業者に知られているように、イソシアネートとポリオールとの反応は水銀、鉛 またはジブチル錫ジラウレートのような錫触媒の存在下で行いつる。好ましくは 、触媒は3級アミン、トリカルシウムアルミネートまたは米国特許第2.916 .464号に開示のようなトリエチレングリコールのモリブデンエステルのカリ ウム塩である。スルホ化合物は、反応物を減圧下または不活性雰囲気下で約2〜 20時間、好ましくは4〜10時間150〜300℃の温度、好ましくは200 〜250℃の温度で加熱することにより調製される。イソシアネートとポリアミ ンとの反応のためには、通常触媒は不要である。
本発明の無皮膜ポリウレア−ウレタンフオームの主鎖ポリマーを調製するのに用 いうるポリオールであり、式IIIで示され、式中、XIが酸素であるものは6 2〜2000の分子量を有し、たとえば、2〜4個のヒドロキシル基を有するモ ノマー性およびポリマー性ポリオールが含まれる。モノマー性ポリオールの例に は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサ メチレングリコール、シクロへキサメチレンジオール、1,1.1−トリメチロ ールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。ポリマー性ポリオール の例には、ポリオキシアルキレンポリオール(たとえば、ジオール、トリオール およびテトロール)、有機ジカルボン酸のポリエステルジオール、トリオール、 およびテトロールおよび多価アルコール、および106〜約2000の分子量を 有するポリラクトンジオール、トリオールおよびテトロールが挙げられる。ポリ マー性ポリオールの例にはカルボワックス1ポリオール(ユニオン・カーバイド 社)のようなポリオキシエチレンジオール、トリオールおよびテトロール、ポリ メグ1ポリオール(クエーカー・オーツ社)のようなポリオキシテトラメチレン ンオール、ムルトロンTMポリ(エチレンアジペート)ポリオール(モーペイ化 学社)のようなポリエステルポリオール、およびPCP”ポリオール(ユニオン ・カーバイド社)のようなポリカプロラクトンポリオールが挙げられる。
芳香族ポリオールの例には、0−lm−およびp−フタル酸のような芳香族ジカ ルボン酸とジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリコール、グリ セリン、およびペンタエリスリトールのような過剰のジオール、アジピン酸のよ うなジカルボン酸とレゾルシノールのような芳香族ポリオールとから調製される ポリエステルポリオールが含まれる。モノマー性芳香族ポリオールの例にはレゾ ルシノールおよび叶、m−およびp−キシレン−α、α゛−ジオールが含まれる 。
Xlが−N1(−である式IIIのポリアミンは60〜6000の平均分子量を 有し、2〜4個のアミノ基を有するモノマー性およびポリマー性1級および2級 脂肪族および芳香族アミンを包含する。具体例には、エチレンジアミンのような アルキレンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、ピペラ ジン、ならびにジェファーラン化学社、テキサコ社の子会社、よりジェファーミ ン”M−600、M−1000、M−2005およびM−2070(ポリオキシ エチレン/ポリプロピレンモノマー、約600〜約2.000の平均分子量を有 するもの。):ジエファーミン”D−230、D−400、D−2000および D−400、約230〜約4000の分子量を有するポリオキシプロピレンジア ミン;ジエファーミンTMT−403、T−3000およびT−5000(約4 00〜5000の平均分子量を有するポリオキシプロピレントリアミン);およ びジエファーミンTI″ED−600、ED−900、ED−2001,ED− 4000およびED−6000(約600〜約6000の平均分子量を有するポ リオキンエチレンジアミン)の商標で得られるモノアミン、ジアミンおよびトリ アミンを含むポリアミン類のような他のポリアミンが挙げられる。さらに、アジ ピンジヒドラジドまたはエチレンジヒドラジドのようなヒドラジノ化合物も用い つる。
ならびに、エタノールアミン、ジェタノールアミンおよびトリ(ヒドロキシエチ ル)エチレンジアミンのようなアルカノールアミンも用いつる。約300〜10 00の分子量を有するポリマーポリオールおよびポリアミンが好ましい。
一般に、調製法に用いる反応混合物は式VIIのポリイソシアネートと式VII Iのポリオールまたはポリアミンとの反応により提供される。その際に、ポリイ ソシアネート中のイソシアネート基の当量とポリアミドおよびポリオール中のア ミノおよびヒドロキシル基の当量との割合は約15/1〜10/1、好ましくは 約271〜5/1の範囲である。
本発明のポリウレア/ポリウレタンフォームの調製のために有用な式Vのスルホ アレーンおよびスルホアルカンジカルボン酸はいずれかの公知のスルホアレーン およびスルホアルカンジカルボン酸である。これらの例には、スルホコハク酸、 2−スルホグルタル酸、2.5−ジスルホアジピン酸、2−スルホドデカンニ酸 のようなスルホアルカンジカルボン酸、5−スルホンナフタレン−1,4−ジカ ルボン酸、4=D−ジスルホナフタレン−1,8−ジカルボン酸のようなスルホ アレーンジカルボン酸、米国特許第3.821.281号に記載のようなスルホ ベンジルマロン酸、および英国特許第1.006.579号に記載の9,9−ジ (2°−カルボキシエチル)フルオレン−2−スルホン酸のようなスルホフルオ レンジカルボン酸が含まれる。対応する低級アルキルエステル、ハライド、アン ヒドリドおよび上記スルホン酸の塩も本発明に用いうることは理解されるべきで ある。
式VIIIのポリオールおよびポリアミンと反応させることにより本発明のポリ ウレア−ウレタンフオームへの中間体である式v工のイソシアネート末端化合物 を形成する式VTIIで示すポリイソシアネートは、いずれかの周知のポリイソ シアネートである。好ましいポリイソシアネートはへキサメチレンジイソシアネ ート、トルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、3.5.5− トリメチル−1−イソシアネート−3−イソシアネートメチルシクロヘキサン、 4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4°4−トリイ ソシアネートトリフェニルメタン、およびポリメチレンポリフェニルイソシアネ ートである。他のポリイソシアネートは周知であり、米国特許第3.700.6 43号および同第3.600.359号に記載のものが含まれるがこれらに限定 されない。ポリイソシアネートの混合物も用いつる。たとえば、MDIとMD■ トリマーとの混合物はアイソネート2143”r液体11DIJとしてダウ化学 社より得られる。
式VIIIの化合物の調製におけるそれらの使用に加えて、式VIIのポリイソ シアネートは本発明のフオームを調製するための方法の工程(b)における任意 のポリイソシアネートとして用いうる。工程(b)においてポリイソシアネート と共に2重量%までの水を添加することも本発明の視野に含まれる。水を添加す ることにより尿素結合が生成し、反応物の粘度が増大する。
本発明のポリウレア−ウレタンフオームの調製における反応混合物は界面活性剤 を含有することが好ましい。または、界面活性剤は液体浴に反応を進めるのに十 分な量で添加されつる。
好ましくは、界面活性剤は反応混合物中のイソシアネート末端化合物の1〜15 重量%の範囲、より好ましくは5〜10%の界面活性剤の範囲である。典型的な 界面活性剤には、ポリアルキレンオキシド基を含有するものが挙げられるがこれ らに限定されない。たとえば、プルロニック1′、プロピレンオキシドとエチレ ンオキシドとのノニオン性ブロックコポリマー(RASFa)、およびイゲバー ル1ノニオン性ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(GAFl f);テトロニック1、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびエチレン ジアミンの4官応性ブロツクコポリマー(RASFu); トリトン”X−10 0、ノニオン性オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(ローム・アンド・ ハース社):スルホネート界面活性剤、たとえば、ウルトラウェット1、ナトリ ウム直鎖アルキレートスルホネート(アルコ社);ダウファクス1、アニオン性 アルキレート化ジフェニルオキシドジスルホネート(ダウ社);ステパノールT ′、ナトリウムラウリルスルフェート(ステパン社):シリコーン界面活性剤、 たとえば、DC193、加水分解不可能シリコーン(ダウ・コーニング社)ニジ ルウエツト”L−720、ポリアルキレンオキシド変性メチルモリンロキサン( ユニオン・カーバイド社):スルホニルTM61および104、アセチレン性ア ルコールまたはグリコール(エア・プロダクツ社)が含まれる。
多種類の官能性補助剤を液体洛中に添加するか、またはプレポリマー被覆処方反 応混合物中に直接混合されるか、または追加の処理工程またはそれらのいくつか の組み合わせにおいて基材上に別に被覆可能である。添加の選択は得られるフオ ーム材料中に補助剤の添加の程度(有効性)によりある程度方向づけされる。反 応混合物と混合することができ、液体浴に添加可能な官能性補助剤には、ポリウ レタン/ウレアフオームを鎖伸張または架橋するための多官能ポリオールおよび ポリアミンのような共反応物が含まれるがこれらに限定されない。処理助剤には 、界面活性剤、セル制御剤、溶媒、増粘剤、発泡剤などが含まれる。当業者に知 られる他の有用な補助剤には珪藻土、無機フィラー、ナイロン、セルロース、レ ーヨンまたはポリプロピレンおよび芳香剤、脱臭剤、酵素、薬品、殺虫剤、殺菌 剤、抗生物質、湿潤剤、顔料、染料、研摩粒子、包封芳香剤または難燃剤のよう なフィラーおよびファイバーが含まれるがこれらに限定されない。処理において および/またはフオームワイプの組成中にファイバ、研摩粒子、清浄剤およびア セトンのような溶媒を加えることは本発明の視野に含まれる。
本発明の方法によれば、反応混合物は被覆手段により基材に設けられる。ついで 、組成物が基材の低い側上にあるようにこの基材は液体浴を通過する。反応にお いて生成されるガスが組成物に浮力を提供し、組成物が基材と接触して保たれる 。典型的には、液体浴は水である。しかしながら、反応混合物が界面活性剤を含 有する場合は、浴中の界面活性剤濃度は反応混合物由来の抽出に依存して30% 以上まで増大されつる。
この方法は触媒なしで行いつるけれども、液体浴はイソシアネート基の水との反 応を加速するための触媒を含有することが好ましい。または、触媒は反応混合物 に添加されうる。
浴に用いつる触媒含有溶液は水溶液、分散体またはイソシアネート−ポリオール 反応ならびにイソシアネート−水反応において機能することができる触媒のため の水性キャリア媒体の他の形態からなりつる。連続工程における浴は触媒を化学 的に変換しないけれども、そのことにより触媒の濃度が低下し、いくらかの触媒 は除去されるフオームと共に洛外へ運ばれつる。好ましい触媒濃度を維持するた めには触媒温への補充が必要とされる。
液体浴中に存在する場合は触媒は触媒的に効果的な量である。一般に、触媒は液 体浴の0〜25重量%の濃度、好ましくは、2〜15重量%、より好ましくは5 〜10重量%の濃度で存在しつる。好ましい触媒はn−メチルモルホリンである 。
本発明に好ましい触媒は当業者に周知であり、いずれかの水分散性もしくは可溶 性触媒が含まれるが、これらに限定されない。触媒が水に不溶である場合は、分 散剤、通常は界面活性剤触媒を液体浴中に分散させるために用いつる。触媒の例 には、N−エチルモルホリン、ジメチルアミノエタノール、トリエチレンジアミ ン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−N−ジメチルアミノエ チル−モルホリン、ペンタメチルジエチレントリアミン、2.2−ジモルホリニ ルジアルキル工−テルイソプロビルエーテルのようなアミン触媒;錫(II)オ クトエート、ジブチル錫ジラウレートのような金属触媒、金属触媒の混合物およ び米国特許第3.808、162号に記載のような有機酸の混合物、およびいず れかの上記の混合物が挙げられる。以下の商標で市販されている触媒も有用であ る。ダブコTM(WT、 TL、 DFおよび8264) (エア・プロダクツ 社)、ポリカット”(41および91)(エア・プロダクツ社)、およびタンキ ャット”(DDおよびDPAXテキサコ社)。
典型的には、液体浴の温度は室温を上回れば適当な採算の合う速度において反応 を行いうる。しかしながら、より低い温度では、反応はより低い速度で進行し、 これは触媒に依存する。一般に、15〜100℃の範囲の温度が用いられ、好ま しくは、40〜85℃の範囲であり、そしてより好ましくは55〜70℃の範囲 である。
上述のように、非水溶性触媒の分散を補助するのに界面活性剤が望ましい。洛中 の界面活性剤は、反応混合物中の界面活性剤と加えてフオームの親水性特性を改 良することは見い出されている。さらに、それらはフオームの物理的な外観およ び構造を変更するのにより有用である。浴には界面活性剤を0.1〜5重量%以 上の濃度で含有させつる。しかしながら、界面活性剤は反応混合物から浸出する ので、界面活性剤を別に浴に添加する必要はなく、また界面活性剤の濃度は工程 の進行において30%以上に増大しつる。典型的には、浴中の界面活性剤の濃度 は水を浴に添加することにより約1〜5%に保たれる。
反応工程において、基材上の反応混合物はイソシアネート基の大部分が反応する のを許容する十分な時間液体浴中に浸漬しておくことが好ましい。典型的な時間 は0.5秒〜10分またはそれ以上であり、好ましくは5秒〜4分の範囲である 。
反応混合物が反応した後に、用品は液体浴から除去される。典型的には、用品は 濯ぎのために第2浴に浸漬される。第2浴は水のみを含有するか、または効果的 な量の酸を含有することにより用品中に残存するアミンが中和される。
反応混合物が調製された後に、基材に被覆する前に混合物を泡立てる任意の工程 が行なわれる。泡立て工程には、混合物を空気飽和させるために高速機械撹拌機 を用いて反応組成物を激しく撹拌する工程、または混合物を通して窒素、C02 または空気のような乾燥非反応性ガスをバブリングする工程が含まれる。または 、反応混合物に発泡剤を添加しうる。本発明の実施に有用な発泡剤は、C,−C ,炭化水素、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロフルオロメタン、ジク ロロジフルオロメタン、クロロトリフルオロメタン、テトラフルオロメタン、ジ クロロフルオロメタン、フルオロホルム、1.1.2−トリクロロ−1,2,2 −トリフルオロエタン、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエ タン、クロロペンタフルオロエタンおよびヘキサフルオロエタンのようなC1お よびC2塩素化炭化水素でありうる。
本発明のこのようなおよび他の局面は以下の実施例において明白となる。しかし ながら、これらの実施例は例示のために示したにすぎず、本発明の視野を限定ま たは制限するものと解されるべきではない。実施例に用いるすべての材料は特に 断わるか明確でない場合以外は市販されている。
1リツトルのフラスコに機械撹拌機、窒素パージ、凝結器および凝結物のための 受け容器を装着した。このフラスコに1.0モル(600g)のエチレンオキシ ドポリオール(カルボワックス600T′″、ユニオン・カーバイド社、ダンブ リ−1Conn、 )、0.25モル(74,0g)のジメチルナトリウム5− スルホイソフタレート(100℃を上回る真空オーブン中で予め乾燥)、および 100gのトルエンを充填した。このフラスコをウッズ金属洛中で103℃に加 熱することによりトルエンを蒸留し、そのことにより反応物を乾燥させた。すべ てのトルエンが除去された時に、反応物を200℃に加熱し、ここで0.2gの Zn(OAc)2を添加した(0.03重量%)。4時間の量温度を245℃に 昇温し、そのときに、30〜60分間圧力をlll1mに減らした。ついで、加 熱樹脂を乾燥容器に注ぎ、水の吸収を防ぐために乾燥N2のちとにキャップした 。このジオールのOH当量は、NCO法により測定された典型的な約465g1 モルであった。
工程(b) 2リツトルフラスコに機械撹拌機、追加のファンネル、乾燥窒素パージおよび油 浴加熱を装着した。フラスコを479.0gの4.4′−ジフェニルメタンジイ ソシアネートベースポリイソシアネート(アイソネート2143L”ダウ化学社 、ミツドランド、)lich、 )の混合物、および0.57g(0,06重量 %)のエタンスルホン酸(この酸は激しく撹拌しながら徐々に導入した。)を充 填した。この混合物の温度を60℃に上げ、ここで工程(a)で調製したスルホ ジオール465. Ogの添加を始めた。この添加は最大発熱が80℃となるよ うな速度で約1時間続けた。添加の完了後に、反応を70℃で2時間行い、この 時点で乾燥窒素下で予め乾燥した容器中に樹脂を注いだ。385g1モルNCO のN型OなNCO当量を有するイソシアネート末端スルホポリウレタンが提供さ れた。
比較例C1 100gのイソシアネート末端スルホポリウレタンプレポリマー(実施例P1で 調製)を40hlビーカー中に秤量した。別の250i1のビーカー中に47g の脱イオン水を1.25gのノニオン性アルキルフェニルポリエーテルアルコー ル界面活性剤(プルロニック”L−44)、0.275gのN−エチルモルホリ ン触媒および0.25gの水分散性顔料(オーラスバース1ブルーf−4123 )と混合した。イソシアネート末端プレポリマーおよび触媒、界面活性剤および 顔料を含有する水性プレミックスを高速機械撹拌機で約10秒間激合した。混合 物をエアーレイド木材バルブ基材(ブリッジテックス1、基本重量55g/m2 )上に即座にナイフ被覆(2+amギャップ)した。イソシアネート混合物と水 との反応より生成する二酸化炭素が外側皮膜を有する薄い開放セルフオームを形 成した。得られるフオームを50℃で24時間オーブン硬化させた。図2A〜2 B参照。
比較例C2 C225Oビーカー中に60gのイソシアネートキャップ化スルホポリウレタン プレポリマー(ハイボールTI″4000)を7.5gのアセトン、0.75g のプルロニックTI″L−44および0.15gのオーラスパースT1″ブルー ?−412311料をプレミックスした。このプレミックスに60gの脱イオン 水を添加した。混合物を約10秒間激しく撹拌した。反応混合物をブリッジテッ クス7Mエアーレイド木材パルプ基材(基本重量55g/m”)上に即座にナイ フ被覆し、ついで、強制空気オーブン中で50℃で24時間硬化させた。得られ るフオームは締まった外側表面皮膜を有する開放セル構造を示した。図3^〜3 Bを参照のこと。
実施例1 400alのビーカー中に100gのインシアネート末端スルホポリウレタンプ レポリマー(実施例P1で調製)を5gのノニオン性アルキルフェニルポリエー テルアルコール界面活性剤(プルロニック”L−44)および2gの水分散性顔 料(オーラスパース7Mブルー1−4123)と混合した。No、 40のマイ ヤーロッドを用いて反応混合物をブリッジテックス7Mエイド−レイド木材バル ブ基材(基本重量55g/mり上に被覆した。被覆基材を65℃に加熱された水 中に5重量%のN−エチルモルホリンを含有する洛中に被覆側を下にして即座に 浸漬した。イソシアネート官能性プレポリマーの加熱液体浴中におけは反応が即 座に生じ、高度に多孔性の無皮膜表面を有する薄いフオームが提供された。浸漬 から6分後に、試料を除去し、水で濯ぎ、詰当て(padded)することによ り過剰の水を除去した。ついで、未被覆側を被覆し、上述と同様にして反応させ た。強制空気オーブン中で50℃においてこの試料を24時間硬化させた。図1 0A〜IOBを参照のこと。
実施例2 100gのインシアネート末端スルホポリウレタンプレポリマーを100gのハ イボールT1′4000ウレタンプレポリマー(II、 R,ブレース社)と置 換すること以外は実施例1と同様の操作を行った。得られる薄いフオームは多孔 性の無皮膜表面を示した。
図11A〜11Bを参照のこと。
フオーム試料(10,16cmx 10.16cm)を22.2℃の水道水に浸 漬した。水中において試料を絞ることにより過剰の空気を除去し、2分間吸収さ せた。ついで、試料をゴムローラを備えた絞り機を用いて絞った。濯ぎ操作は水 道水中で8回繰り返し、脱イオン水でその後2回濯いだ。
ウェットアウト速度の測定操作 1mlの脱イオン水(22,2℃)をピペットから乾燥調節したフオーム試料の 表面に移した。水を置いてから水がフオーム中に完全に消えるまでの時間を測定 した。
結果は秒/mlで示す。
調節試料(10,16cmx IQ、16cm)を22.2℃の脱イオン水ニ& 潰シ、絞ルコトニヨリ空気を除去し、ゴムロール絞り機を通過させた。湿った試 料を秤量し、重量を菖1として記録した。22.2℃の脱イオン水10gを清浄 な鏡の表面に注いだ。5回の前後の移動を用いて試料でゆっ(りこの水を拭いた 。湿潤試料を再秤量し、M2として記録した。試料をゴムロール絞り機を通過さ せ、5回の垂直通過においてすべての残存水を拭きとるために用いた。拭き取っ た試料からすべての残存湿度の蒸発が終了するまでの時間を測定し、T1として 記録した。これらの測定より以下の計算を行った。
%湿潤ワイプ= i(M2−M 1 )/101 X 100ワイプ性能=T1 調節後のフオーム試料(10,16cmx 10.16cm)を少なくとも4時 間50℃でオーブン乾燥した。試料の長さくL)、幅(W)、および厚さくT) をセンチメーターにおいて測定し記録した。重量をダラムで測定し、W3として 記録した。ついで、密度(D)を以下の式により立法センチメートル当たりのダ ラム(g/co+3)において計算した。
1)13/(Lxfx7) 吸水性を試験するための操作 調節後のフオーム試料(10,16cmx 10.16cm)を22,2℃の脱 イオン水に浸漬し、空気を絞り出し、そしてゴムロール絞り機で絞った。ついで 、この試料を22,2℃の水道水に浸漬し、30秒間吸収させ、ついで垂直に向 けて水から除去した。湿潤試料を秤量し、この重量を無ドリッピング吸収重量W 1として記録した。この試料を絞り、22.2℃の水道水で再浸漬させ、垂直方 向にて水から除去した。30秒間水を排出させ、試料を秤量した。この重量をド リッピング吸収重量W2として記録した。
この試料をゴムロール絞り機を通して通過させ、長さくL)、幅(f)、および 厚さくT)を測定し、記録した。試料を50℃において少なくとも4時間オーブ ン乾燥させ、ついで秤量した。オーブン乾燥重量をW3として記録した。これら の測定値より以下の計算を行った。
無ドリッピング吸収 A1=(Wl−W3)/(LxWxT)ドリッピング吸収 A2=(W2−百3)/(LxfxT)水損失%= f(AI−A2)/AIl  X 100C1スルホポリウレタン 従来法 C2ハイボールTM4000 従来法 1 スルホポリウレタン 浸漬性 基本重量110g/112のポリプロピレンブローンメルトファイバー(BMF )ウェブを「織物」パターン化ロールで熱エンボスした。エンボスしたウェブを 、100gのインシアネート末端スルホポリウレタンプレポリマー(実施例P1 で調製)、3gの顔料オーラスバース1イエローW1041、および15gのプ ルロニック”L−44の混合物でナイフコータを用いて約10ミル(0,25m +c)の被覆で被覆した。このウェブを被覆側を下にして65℃の5重量%の水 性n−エチルモルホリン溶液を含有する浴に位置させた。
得られる試料はテリー布(terry−cloth)に似た織り目形状の表面を 有していた。
実施例4 エンボスされたポリプロピ1冫8 gのイソシアネート末端スルホポリウレタンプレポリマー(実施例P1で調製) 、15gのプルロニック”L−44、3gのオーラスバーク1イエロー[104 1、の混合物をナイフコータを用いて約30ミル(0. 76oi)の被覆に被 覆した。この被覆基材を液体浴中で反応させ、濯ぎそして50℃で一晩硬化させ た。ついで、反対側の基材をプレポリマー混合物の薄層でワイヤー巻き付け#6 oマイヤーロッド用いて被覆した。
この湿潤被覆にプラスチック粒子(12〜2oグレード、U. S.テクノロジ ー社)を散布した。接着を確実とするために、カードボードコアをウェブの粒子 側にわたって圧力と共にロールした。この被覆は65℃の触媒浴における反応が 終了する前に室温において2時間空気硬化させた。得られるウェブはワイプ側に 吸収フオームを有し、埋め込まれたプラスチック粒子を有するスクラブ側を有す る。
実施例5 60g/m2のエンボスポリプロピレンBMFウェブを実施例4で記載の条件と 同様にして片側について実施例4のプレポリマー/界面活性剤/顔料混合物で被 覆し、反応させ、濯ぎ、そして硬化させた。ついで、反対側を実施例4で記載し たのと同一条件で実施例P1で調製したのと同一のプレポリマー混合物で実験的 にナイフ被覆した。ついで、試料を反応させ濯ぎ、そして50℃で一晩硬化させ た。
以下の混合物を調製した。
500g ローム&ハース社のバインダーHA−167M1gGR−5tht湿 潤剤(ローム&ハース社)28g 50150:呵H40B/HzO30g 3  : 1 (50150:ASE”60/B20):(50150:ASE90 /H2OX0 1−&ハ.X社)11g 50150・アンチフオームTMB/ E20Xダウ・コーニング社)500g FA300微細ポリエステルバ・クダ ー#9839(コダック社)オーラスバース1グリーン$16013(ハーシャ ウ化学社)注:ASEはポリアクリレート増粘剤である。
1、bm穴の回転スクリーンを用いてスクリーンとウェブとの間のギャップを1 ,6關にて、上記ウェブの薄いフオーム側上にこの混合物をスクリーン印刷した 。この試料を120℃のオーブン中で硬化させた。得られる用品は吸収フオーム ワイプ側および硬化された浮き出したグリーンのドツトからなるスクラブ側を有 する。
実施例6 ブリッジテックス1エアーレイド木材パルプ基材、基本重量55g/m2をイソ シアネート官能性プレポリマーでスクリーン印刷することにより吸収性可撓性3 次元性パターン化フオームワイプを形成した。この被覆処方は100gのイソシ アネート末端スルホポリウレタンプレポリマー(実施例P1において調製)、1 5gのプルロニック”L−44および3gのオーラスバーク1イエロー1104 1を含有していた。センチメータ四方当たり3.7穴を有する(インチ四方当た り24個の孔を有する)バーホレート化20ゲージスチールスクリーン(カタロ グモデル5/32インチスタガード・バリントン及キング・パーホレティング社 )を用いて基材をスクリーン印刷した。被覆された場合に基材表面上にプレポリ マーのドツト凝縮が分離して提供されるようにスクリーンのパターンを選択した 。
基材上に12”×12“バーホレート化スクリーンを重ね、このスクリーン表面 を通してプレポリマー処方をブレードでスプレッドし、ついで、基材をスクリー ンから除去することにより木材バルブ基材をスクリーン印刷した。その結果、複 製されたパターンにおける被覆の転写が得られた。被覆基材を即座に65℃に加 熱された5重量%水性n−エチルモルホリン溶液を含有する温度制御洛中に被覆 側を下にして浸漬した。プレポリマーの反応がすぐに生じた。基材の表面上の分 離したフオームドメインの形成によるフオーム被覆の不連続な性質のために基材 の固有の可撓性が維持された。浸漬から10分後に、試料を除去し、水洗し、詰 当てすることにより過剰の水を除去し、ついで強制空気オーブン中で50℃にお いて4時間硬化させた。得られる試料は吸収性であり、3次元パターン化表面を 示し、そして乾燥および湿潤状態の両方で高度に可撓性であった。
1リツトルフラスコに機械撹拌機、窒素バーン、凝結機および凝結のための受け 容器を装着した。このフラスコに1.0モル(1000g)のエチレンオキシド ポリオール(カルボワックス1000T′″、ユニオン・カーバイド社、ダンブ リ−1Conn. )に0.25モル(74. 1g)のジメチルナトリウム5 −スルホイソフタレート(真空オーブン中で100℃以上で予め乾燥)、および 100gのトルエンを充填した。
フラスコをウッズ金属洛中で103℃に加熱することによりトルエンを蒸留し、 そのことにより反応物を乾燥させた。すべてのトルエンが除去されると、反応物 を200℃に加熱し、この時に0. 32gのZn (0^C)2を加えた(0 . 03重量%)。温度を4時間245℃に昇温し、そのときに圧力を30〜6 0分間1報に減らした。次いで、加熱樹脂を乾燥容器に注ぎ、乾燥N2下でキャ ップすることにより水の吸収を防止した。
このジオールのOH等量はNCO法により決定された典型的な約705g1モル の011であった。
工程(b) 2リツトルフラスコに機械撹拌機、追加のファンネル、乾燥窒素パージおよび湯 浴加熱を装着した。フラスコに576、 0gの4.4.−ジフェニルメタンジ イソシアネートベースのポリイソシアネート(アイソネート2143L”、ダウ 化学社、ミツドランド、Mich. )の混合物、および0. 77g(0.  06重量%)のエタンスルホン酸(この酸は激しく撹拌しながら徐々に導入した 。)を充填した。混合物の温度を60℃に上げ、このときに工程(a)で調製し た705. 0gのスルホジオールの添加を開始した。添加は、最大発熱が80 ℃となる速度で約1時間続けた。添加の完了後に反応を70℃で2時間保ち、こ こで乾燥N2下で予め乾燥させた容器中で樹脂を注いだ。添加の終了後に反応物 を70℃に2時間保ち、この時点でこの樹脂を乾燥N2下で予め乾燥した容器中 に注いだ。約430g1モルNCOの典型的なNGO等量を有するインシアネー ト末端スルホポリウレタンが得られた。
実施例7 ジエームズ・リバー社より得られる基本重量79g/a+”のエアテックス13 52エアーレイド木材バルブ基材をスルホポリウレタンプレポリマー(実施例P 2で調製)で被覆した。このスルホポリウレタンプレポリマーを10重量%のブ ルロニック?ML−44および0.4重量%のズル・ブルー4863顔料と混合 した。被覆ダイを用いて反応混合物を基材に194g/m2の被覆重量で設けた 。基材を約150秒の浸漬時間にて1.5m/分の速度で触媒浴を通して移動さ せた。水中に7重量%のN−エチルモルホリンを含有する液体触媒塔を52℃に 加熱した。触媒浴に存在させた上に、薄いフオームワイプを水で濯ぎ、次いで絞 り機で絞ることにより過剰の水および触媒を除去し、巻き上げた。次いで、基材 の第2の側を被覆し、第2被覆パスにおいて反応させることにより387g/+ m”の合計被覆重量を有する両側被覆された薄いフオーム試料が提供された。試 料を水で濯ぎ、65℃で3時間硬化させた。
実施例8 熱接合ポリプロピレン不織布(スペック258、ジェームズ・リバー社、基本重 量33、 5g/mりをエアテックス”352エアーレイド木材バルブ基材に代 えること以外は実施例7と同様にして両側被覆された薄いフオームワイプを調製 した。
実施例9 ジェームズ・リバー社より得られる基本重量97g/m”のエアテックス”39 5エアーレイド木材バルブ基材をスルホポリウレタンプレポリマー(実施例P2 にて調製)で被覆した。基材を、スルホポリウレタンプレポリマー、5重量%の ブルロニックL−44”界面活性剤および0.4重量%のズル・ブルー4863 顔料の混合物で被覆した。基材被覆重量は被覆パス当たり145g/m”とした 。基材は1.5■/分の速度で触媒浴を通過させた。この55℃の触媒浴は5重 量%のn−エチルモルホリンを水中に含有していた。木材パルプ基材の両側を分 離被覆パスにて被覆することにより291g/■2の合計被覆重量を有する薄い 両側被覆された試料を提供した。
バス当たりの片側当たりの被覆重量を145g/*”から242g/m”に代え ること以外は実施例9と同様にして両側被覆された薄いフオームワイプを調製し た。
実施例11 本実施例においては試料を多重被覆パス、すなわち、パス当たり194g/m” の被覆重量の塗布において片側について2回の被覆パスを行うこと以外は実施例 9と同様にして両側被覆されたフオーム試料を調製した。第2バスでは、第1被 覆パスの浸漬フオーム形成から形成された薄いフオーム上に直接被覆を設けた。
第1および第2被覆パスの間に試料を乾燥させた。4回の被覆パス(片面当たり 2回のパス)により775g/m”の合計被覆重量が得られた。
0へ 実施例12 40軸1のビーカー中に100gのイソシアネート末端スルホポリウレタンプレ ポリマー(実施例P2において調製)を10gのプルロニックTML−44界面 活性剤および0.4gのブル・ブルー486311料と混合した。次いで、イソ シアネート末端プレポリマー、界面活性剤および顔料の混合物を高速機械撹拌機 を用いて空気飽和させ、初期体積から約2.5倍に泡立てた。35ミル(0,8 9m11)の引き下げバー(draw down bar)を用いて、泡立でた 反応混合物をエアテックス”352エアーレイド木材バルブ(ジェームズ・リバ ー社)上に被覆した。被覆基材を、65℃に加熱された水中に5重量%のn−エ チルモルホリンを含有する浴中に被覆側を下にして即座に浸漬した。その後、5 分間の浸漬の後に、試料を除去し、水洗し、詰め当てすることにより過剰の水を 除去し、そして上述と同様にして反対側を被覆した。被覆重量は196g/1l 12と測定された。強制空気オーブン中で50℃で24時間試料を硬化させた。
この試料の試験結果を表3に示す。
実施例13〜17 ジエームズ・リバー社より得られる基本重量97g/m2のエアテックスT′3 95エアーレイド木材パルプ基材をスルホポリウレタンプレポリマー(実施例P 2で調製)で被覆した。このスルホポリウレタンプレポリマーを5重量%のプル ロニックTML−44および0.4重量%のブル・ブルー4863顔料と混合し 、次いで、乾燥窒素で空気飽和させた。被覆ダイを用いて泡立てた(空気飽和さ せた)反応組成物を基材に設けた。被覆ダイへの泡立てた組成物の供給速度は1 20g/分と定速とし、他方、浴を通過する基材速度を被覆重量の変化に対して 増加的に変化させた(1.5.1.8.2゜1.2.4および27m/分)。液 体触媒塔は水中に5重量%のn−エチルモルホリンを含有しており、55℃に加 熱された。触媒基における存在の上に、薄いフオームワイプを水で濯ぎ、次いで 、絞り機で絞ることにより過剰の水および触媒を除去し、そして巻き上げた。次 いで、基材の第2の側を第2被覆バスで被覆することにより異なる被覆重量(2 54,283,325,379および435g/+”をそれぞれ有する、実施例 13〜17)を有する薄いフオームワイプが提供された。試料を水で濯ぎ、65 ℃で3時間硬化させた。試料の試験結果を表3に示す。
実施例18 40hlのビーカー中に100gのイソシアネート末端スルホポリウレタンプレ ポリマー(実施例P2にて調製)を10gのプルロニック”L−44界面活性剤 および0.4gのブル・ブルー4863顔料と混合した。次いで、このイソノア ネート末端プレポリマー、界面活性剤および顔料混合物を高速機械撹拌機を用い て空気飽和させることによりこの反応混合物を初期体積の2.5倍に泡立てた。
45m1l(1,14mm)の引き降ろしバーを用いて、泡立てた反応混合物を エアテックスTM352エアーレイド木材バルブ上に被覆した。被覆基材を5重 量%のn−エチルモルホリンおよび5重量%のトリス(ヒドロキシメチル−アミ ノメタン(トリス・アミノ1、アンガス化学社より得られる。)の両方を65℃ に加熱された水中に含有する液体浴中に被覆側を下にして即座に浸漬した。5分 間浸漬の後に、試料を除去し、水で洗浄し、詰め当てにより過剰の水を除去し、 次いで、強制空気オーブン中で50℃にて24時間硬化させた。
実施例19 幅9.2cmのブリッジテックスT′エアーレイド木材パルプ基材(基本重量8 5g/m”)、を溶媒ベースのインクで印刷した。スルホポリウレタンプレポリ マー(実施例P1にて調製)を15重量%のプルロニック”L−44界面活性剤 および0.45重量%のブル・ブルー4863顔料と混合した。被覆ダイを用い て235g/11”の被覆重量において反応混合物を基材の印刷側に設けた。水 中に5重量%のn−エチルモルホリンを含有する55℃の液体触媒塔を通して被 覆基材を長さ3mにわたって1,52■/分の速度で引いた。触媒温を出た後に フオーム用品を水で濯ぎ、絞ることにより過剰の水を除去した。得られたフオー ム試料は最初に基材に設けられた印刷を示し、これはフオーム中に永久的に組み 込まれ、フオームの表面上に表示された。
本発明の視野および原理から逸脱することのない本発明の種々の変形および改変 が当業者には自明である。したがって、本発明をここに示す例示的な実施態様に 限定するものと解するべきではない。
フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号//(CO8G 18/ 30 101:00) (CO8G 18/40 101:00) (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3,DE。
DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、 MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE FI (72)発明者 ジョンストン、ケイッキー・エイアメリカ合衆国 55133 −3427、ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィス・ボックス334 27番 (番地の表示なし)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.渦巻き状の接続した通路および3次元小胞状多孔性表面構造を有し、そして 実質的に外側層皮膜を有しないポリウレタンフォーム。
  2. 2.a)基材;および b)少なくとも1層の請求項1記載のポリウレタンフォーム;を有する吸収用品 。
  3. 3.上記基材が紙、被覆紙、多孔性もしくは無孔性熱可塑性フィルム、金属化熱 可塑性フィルム、エアーレイド木材ファイバー、ウェットーレイド木材パルプ、 絡ませたポリマーファイバー、バインダー補強ファイバー状基材、熱接合ポリマ ーファイバー、フォーム、セルロースおよび再生セルロース材料からなる群から 選択される請求項2記載の用品。
  4. 4.前記基材が研摩表面をさらに有しうる請求項3記載の用品。
  5. 5.前記基材が絶出し非スクラッチ表面をさらに有しうる請求項3記載の用品。
  6. 6.前記ポリウレタンフォームが前記基材の両側に接着される請求項2記載の用 品。
  7. 7.前記ポリウレタンフォームが1属以上の被覆層をさらに有する請求項2記載 の用品。
  8. 8.a)反応することにより前記基材上にポリウレタンフォームを形成可能な反 応混合物で基材を被覆する工程; b)該被覆基材を、水を含み、15〜100℃の範囲の温度であり、さらに触媒 を含有する液体浴中に浸漬する工程; c)該被覆基材の浸漬を続ける工程;およびd)該被覆基材を該浴から除去する 工程;を包含する無皮膜ポリウレタンフォームを提供する方法。
  9. 9.前記被覆工程の前に前記反応混合物を泡立てる工程をさらに包含する請求項 8記載の方法。
  10. 10.前記泡立て工程が機械的手段による空気飽和、または前記組成物混合物を 通して乾燥非反応性ガスを吹き込む工程を包含する請求項9記載の方法。
  11. 11.前記乾燥非反応性ガスが窒素、二酸化炭素および空気からなる群から選択 される請求項10記載の方法。
  12. 12.前記泡立て工程が、発泡剤と前記反応混合物とを混合する工程であって、 該発泡剤がC1〜C8の炭化水素、およびC1およびC2の塩素化炭化水素から なる群から選択される工程を包含する請求項9記載の方法。
  13. 13.前記反応混合物が、 a)以下の式で示す構造を有するイソシアネート末端化合物:XCNH−R−( NCO)ab ▲数式、化学式、表等があります▼式中、Rは2〜12個の炭素 原子を有する直鎖および分岐鎖の脂肪族基および5〜50個の炭素原子を有する 5および6員の脂肪族および芳香族カルボ環状基から選択されるa+1個のイソ シアネート基を有するポリイソシアネートの残基であるa+1の価を有する1種 以上の有機基であり;xは独立して、式−O−,▲数式、化学式、表等がありま す▼,または−HNCNH−であり;aは1、2または3の整数であり;wは、 bが1、2または3であるb+1の価を有する1種以上のモノマー性またはポリ マー性多価有機基であり、R1およびR2から選択されるが、ここで、R1は脂 肪族または芳香族ポリオールまたはポリアミン、または脂肪族または芳香族ポリ エーテル、ポリエステル、またはポリアミドポリオールまたはポリアミンの多価 残基であって、好ましくは、式HX−R5(XH)b [式中、R5は(1)2〜12個の炭素原子を有する多価脂肪族直鎖基および5 〜20個の炭素原子を有するカルボ環状脂肪族および芳香族基、および(2)脂 肪族直鎖基−CnH2n−および脂肪族カルボ環状基−CnH2n−2−(式中 、nは2〜12の整数である。)、および個々に、式 −O−、−OC−、および−▲数式、化学式、表等があります▼−基で分離され た5〜20個の炭素原子を有する芳香族基から選択される2価単位の1種以上の 多価鎖、の1種以上から選択される。]で示す構造を有し;R2は、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R3は分子量が約300〜5,000であること以外はR1と同一であ り、R4は、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Mはカチオンであり、そしてcは1、2または3の整数である。)で示 す構造を有するスルホアレーンおよびスルホアルカンジカルボン酸から2個のカ ルボキシル基およびc個のスルホ基を除去した後に残る6〜20個の炭素原子を 有するc+2の価を有するアレーンポリイル基(多価アレーン基)または2〜2 0個の炭素原子を有するアルカンポリイル(多価アルカン)基である。]で示す 基を有する2価のスルホ基である:およびb)以下の式で示す構造を有するポリ イソシアネート:OCN−R−(NCO)n 式中、R、およびaは(a)で定義した通りである;を含有する請求項8記載の 方法。
  14. 14.前記反応混合物が界面活性剤をさらに含有する請求項13記載の方法。
  15. 15.少なくとも0.1重量%の前記触媒が前記液体浴中に維持される請求項1 4記載の方法。
  16. 16.a)イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーおよび界面活性剤を混 合する工程; b)該混合物を泡立てる工程; c)基材を該混合物で被覆する工程; d)該被覆基材を、水および触媒を含有する液体浴中に被置側を下向けて浸漬す る工程;および e)該被覆基材を該液体浴から除去する工程;を包含する吸収体を提供する方法 。
  17. 17.第1被覆層と同一側上における工程(e)の生成物を、包括的に工程(c )〜(e)で、再処理する工程をさらに包含する方法であって、工程(a)の前 記混合物の放覆重量がバス当り1〜1000g/m2の範囲である請求項16記 載の方法。
  18. 18.第1被覆層と反対側上における工程(e)の生成物を、包括的に工程(c )〜(e)で、再処理する工程をさらに包含する請求項16記載の方法。
JP4511813A 1991-05-01 1992-03-23 吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法 Pending JPH06507435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US694,111 1991-05-01
US07/694,111 US5110843A (en) 1991-05-01 1991-05-01 Absorbent, non-skinned foam and the method of preparation
PCT/US1992/002376 WO1992019445A1 (en) 1991-05-01 1992-03-23 Absorbent, non-skinned foam and the method of preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507435A true JPH06507435A (ja) 1994-08-25

Family

ID=24787445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511813A Pending JPH06507435A (ja) 1991-05-01 1992-03-23 吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5110843A (ja)
EP (1) EP0582674A1 (ja)
JP (1) JPH06507435A (ja)
AU (1) AU2023792A (ja)
BR (1) BR9205957A (ja)
CA (1) CA2108468A1 (ja)
MX (1) MX9201804A (ja)
NO (1) NO933933D0 (ja)
WO (1) WO1992019445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519391A (ja) * 2016-04-08 2019-07-11 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 創傷処置の複合材料

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387207A (en) * 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
SE470534B (sv) * 1992-11-27 1994-07-25 Electrolux Ab Förfarande för framställning av ett membranfilter samt membranfilter för fluidrenare
US5328935A (en) * 1993-03-26 1994-07-12 The Procter & Gamble Company Method of makig a superabsorbent polymer foam
US5338766A (en) * 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
US5650450A (en) * 1996-01-25 1997-07-22 Foamex L.P. Hydrophilic urethane foam
US6165239A (en) * 1997-07-28 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Aqueous sulfopolyurea colloidal dispersions, films and abrasive articles
US6375966B1 (en) * 2000-05-26 2002-04-23 Scented Technologies, Llc Polyurethane/polyurea matrices for the delivery of active agents
US6517821B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane urea
US6649727B1 (en) 2000-07-27 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane ureas and products
US6863972B2 (en) * 2001-01-09 2005-03-08 Crane Plastics Company Llc Synthetic wood component having a foamed polymer backing
US6911406B2 (en) * 2001-06-26 2005-06-28 Henkel Consumer Adhesives, Inc. Composite sheet material
US20030104205A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Brodeur Edouard A. Moisture barrier and energy absorbing cushion
US7063887B2 (en) * 2002-02-04 2006-06-20 3M Innovative Properties Company Stretch releasable foams, articles including same and methods for the manufacture thereof
ATE398146T1 (de) * 2002-11-05 2008-07-15 Sherwin Williams Co Härtbare zusammensetzungen
WO2004062849A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Pad constructions for chemical mechanical planarization applications
US6908366B2 (en) * 2003-01-10 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Method of using a soft subpad for chemical mechanical polishing
US7323438B2 (en) * 2003-06-13 2008-01-29 Procter & Gamble Cleansing article with improved handleability
US20040253297A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 The Procter & Gamble Company Cleansing article having an extruded low density foam layer
US20040266546A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Ben Huang Antimicrobial grips for sports equipment
US20080075885A1 (en) * 2003-08-19 2008-03-27 Heng-Yong Nie Method of Controllable Morphology of Self-Assembled Monolayers on Substrates
US20050042261A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Effervescent personal cleansing articles
US20050042262A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Effervescent cleansing article
US20050069694A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Gilder Stephen D. Anti-microbial carpet underlay and method of making
US7358282B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam
US7291382B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam
US8074339B1 (en) 2004-11-22 2011-12-13 The Crane Group Companies Limited Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance
US20060144012A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-06 Norman Manning Recycled energy absorbing underlayment and moisture barrier for hard flooring system
US20060217472A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-28 Staunton Thomas J Scratch resistant curable coating composition
US8167275B1 (en) 2005-11-30 2012-05-01 The Crane Group Companies Limited Rail system and method for assembly
US8158689B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hybrid absorbent foam and articles containing it
US20070148433A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Mallory Mary F Elastic laminate made with absorbent foam
US7743567B1 (en) 2006-01-20 2010-06-29 The Crane Group Companies Limited Fiberglass/cellulosic composite and method for molding
US20070208096A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Oxid L.P. Sulfonated aromatic polyester polyol compositions
US8629195B2 (en) 2006-04-08 2014-01-14 Bayer Materialscience Ag Production of polyurethane foams
DE102006016639A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-11 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schäumen
DE102006016636A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-18 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
US20080010527A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Inventec Corporation Method of solving BIST failure of CPU by means of BIOS and maximizing system performance
US7624468B2 (en) * 2006-07-18 2009-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet mop with multi-layer substrate
DE102006043589A1 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Bayer Materialscience Ag Alkylpolyglycoside als Stabilisatoren für PUR-Schäume
US8460797B1 (en) 2006-12-29 2013-06-11 Timbertech Limited Capped component and method for forming
EP2028223A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-25 Bayer MaterialScience AG EO/PO-Blockcopolymere als Stabilisatoren für PUR-Schäume
EP2045279A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-08 Bayer MaterialScience AG Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
US20140044951A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 United Technologies Corporation High strength-to-density nanocellular foam
US9744755B2 (en) 2013-04-01 2017-08-29 3M Innovative Properties Company Method of making absorbent foam composites
WO2017173396A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 The Regents Of The University Of California Composite foam

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1028773B (de) * 1956-12-06 1958-04-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Urethangruppen enthaltenden Schaumstoffen
US3808162A (en) * 1972-10-10 1974-04-30 Minnesota Mining & Mfg Preparation of urethanes and catalysts therefor
US4137200A (en) * 1973-10-09 1979-01-30 W. R. Grace & Co. Crosslinked hydrophilic foams and method
US3903232A (en) * 1973-10-09 1975-09-02 Grace W R & Co Dental and biomedical foams and method
GB2070637A (en) * 1980-03-04 1981-09-09 Bondina Ltd Fibrous abrasive products
US4377645A (en) * 1980-12-29 1983-03-22 W. R. Grace & Co. Dimensionally-stable polyurethane sponge and sponge-forming prepolymer
US4384050A (en) * 1981-10-26 1983-05-17 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foam based on MDI
US4384051A (en) * 1981-10-26 1983-05-17 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foam based on MDI
US4638017A (en) * 1985-12-09 1987-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic polyurethane/polyurea sponge
US4738992A (en) * 1985-12-09 1988-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic polyurethane/polyurea sponge
US4761326A (en) * 1987-06-09 1988-08-02 Precision Fabrics Group, Inc. Foam coated CSR/surgical instrument wrap fabric

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519391A (ja) * 2016-04-08 2019-07-11 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 創傷処置の複合材料
JP2022017379A (ja) * 2016-04-08 2022-01-25 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 創傷処置の複合材料
US11980693B2 (en) 2016-04-08 2024-05-14 Mölnlycke Health Care Ab Composite materials in wound treatment

Also Published As

Publication number Publication date
AU2023792A (en) 1992-12-21
CA2108468A1 (en) 1992-11-02
WO1992019445A1 (en) 1992-11-12
MX9201804A (es) 1992-11-01
US5110843A (en) 1992-05-05
EP0582674A1 (en) 1994-02-16
NO933933D0 (no) 1993-10-29
BR9205957A (pt) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507435A (ja) 吸収性無皮膜フォームおよびその調製方法
CA1042600A (en) Crosslinked hydrophilic polyurethane foams
JP4570964B2 (ja) 合成皮革を製造するための方法及びそれから製造した合成皮革
US4160076A (en) Simulated natural sponge based on hydrophilic polyurethane
US4740528A (en) Superwicking crosslinked polyurethane foam composition containing amino acid
US3890254A (en) Method of reticulating urethane foam and product
JPH11503181A (ja) 発泡ポリマー及びその製造方法
CN101484542A (zh) 基于聚氨酯-聚脲的微孔涂层
TWI257401B (en) Hydrophilic ester polyurethane foams
JPS62181318A (ja) 重合体スポンジおよびその製造方法
CN102292365A (zh) 分散的双组分聚氨酯泡沫
CN101511536A (zh) 抛光垫的制造方法
JP5095410B2 (ja) 安定した熱凝固性ポリウレタン分散物
RU2011111291A (ru) Способ изготовления формованных повязок на раны из пенополиуретана
JP2017531069A (ja) 親水性連続気泡発泡体
JPH02289608A (ja) 吸水性ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
US3582393A (en) Method of producing porous sheet material
KR20110057140A (ko) 성형 폴리우레탄 발포체 상처 드레싱의 제조 방법
JP4758158B2 (ja) 高吸水性ポリウレタン多孔質体
JPH03239753A (ja) 吸水性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPS5879008A (ja) 均一なポリウレタン溶液の製造方法
JPH03239736A (ja) 吸水性ポリウレタンフォームの製造方法
KR100314399B1 (ko) 수분산폴리우레탄을이용한인조피혁의제조방법
JPH08253547A (ja) ポリウレタン溶液組成物
KR100352466B1 (ko) 스팀공정을 포함한 수분산폴리우레탄을 이용한 인조피혁의제조방법