JPS62199610A - 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂 - Google Patents

合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂

Info

Publication number
JPS62199610A
JPS62199610A JP61040589A JP4058986A JPS62199610A JP S62199610 A JPS62199610 A JP S62199610A JP 61040589 A JP61040589 A JP 61040589A JP 4058986 A JP4058986 A JP 4058986A JP S62199610 A JPS62199610 A JP S62199610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
synthetic leather
adhesive
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一穂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO KASEI KK
Original Assignee
SEIKO KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO KASEI KK filed Critical SEIKO KASEI KK
Priority to JP61040589A priority Critical patent/JPS62199610A/ja
Publication of JPS62199610A publication Critical patent/JPS62199610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂に係り、
合成皮革製造時に熟成工程を必要とせず、短時間の加熱
のみで直ちに離型基材の剥離が可能で、しかも仕上り表
面状態が特にすぐれた合成皮革を提供することのできる
合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂に関するものである
〈従来の技術とその問題点〉 従来、乾式合成皮革の製造方法として一般的に大損生産
を行なう場合にはキャスティング法が採用されている。
即ち、離型紙などの離型基材を支持体とし、該支持体上
にポリウレタン樹脂溶液を塗工し、加熱乾燥せしめてこ
れを表皮層とし、この表皮層上に接着層としての2液型
ウレタン樹脂溶液を塗工してから駐在を貼合せるという
方法である。
そして上記のキャスティング法による合成皮革製造時に
用いる接着剤としては、従来から末端にヒドロキシル基
を有するポリウレタン樹脂溶液とポリイソシアナート化
合物からなる2液型接着剤が広く知られているが、この
タイプの接着剤は、架橋反応において20〜40’Cで
数10時間の長い熟成工程を必要とするため、実際の生
産時に雌型紙等の支持体と合成皮革の即納処置がとれず
、また仕上った合成皮革が架橋反応不足のために残留溶
剤の影響による表面光沢不良おるいは表面の絞流れ、さ
らには色違い等不良品となる要素を早期に発見できない
という問題が指摘されている。
従って、通常合成皮革用2液型接着剤は有機錫化合物ま
たは有機アミン化合物からなる架橋触媒を添加して架橋
反応速度を速めているのでおる。
しかしながら、ポリイソシアナート架橋剤と架橋触媒を
配合した接着剤のポットライフが短いために、接着剤液
の増粘が著しく、作業性が悪いゲけでなく、接着剤残液
の再使用も困難で経済的にも大きな問題点とされている
〈問題点を解決するための手段〉 これに対し、この発明のポリウレタン樹脂を用いた接着
剤は上記の如き2液タイプ接着剤の欠点を大幅に改良し
たものである。
即ち、この発明は第3級アミノ基を含有するジオールと
有機ジイソシアナートとからなる末端ヒドロキシル基を
有するポリウレタン樹脂に140℃以下の温度で分解ま
たは蒸発する酸性物質を反応させてなる合成皮革接着剤
用ポリウレタン樹脂を提供せんとするものである。
〈作用〉 この発明のポリウレタン樹脂は、該樹脂の構造内に第4
級アンモニウム塩構造を持たせて、これに2液型接着剤
とするためにポリイソシアナート系架橋剤を配合し、合
成皮革用接着剤として用いた場合、室温領域においては
°液のポットライフが長く、液の安定性にすぐれ、合成
皮革製造時、表皮層の上に塗布して生地貼合せした後、
120〜140″CX2〜5分程度の加熱乾燥時に酸が
遊離し、第3級アミン基がポリイソシアナート架橋剤の
塩基性触媒として強力に作用し、架橋反応が短時間で完
了することを特徴とするのである。
しかして熟成時間も必要とせず、短時間の加熱乾燥のみ
で直ちに離型基材の剥離が可能である。
従来、塩基性触媒と酸を反応させてポリウレタン用触媒
として用いる方法が知られてはいるが、この方法は加熱
時大部分の酸は蒸発するが、塩基がポリウレタン中に残
存し、耐加水分解性の低下が著しく使用困難とされてい
る。
この発明にて用いるポリウレタン樹脂は、分子鎖中に第
3級アミン基を含有しているために加水分解性は全く問
題なく、アミン基を含有していないポリウレタン接着剤
に比べて耐候性が非常に向上することが特徴である。こ
の理由は第3級アミノ基が還元剤として働くためと考え
られる。このような第3級アミノ基を有するジオールと
しては、これと2塩基酸とで合成したポリエステルジオ
ール等が使用され、場合により一般的なポリエステルジ
オールまたは短鎖ジオールを併用してもよい。
これらジオールと有機ジイソシアナートから公知の方法
でポリウレタン樹脂が合成可能である。
合成したのち、50℃以下で酸性物質を第3級アミノ基
と当量投入し、2〜3時間反応する。
この発明で140℃以下の温度で蒸発または分解する酸
性物質としては、@酸、酢酸、安息香酸などが使用でき
る。
第3級アミノ基はポリウレタン中に3〜30重口%含有
することが必要であり、ざらに好ましくは5〜15重量
%である。この量が3重量%以下では架橋の完結がおそ
くなり、また30重6%以上を用いると蒸発する酸が多
くなり、機械の腐食、臭気など問題が発生する場合がお
る。
なお、この発明のポリウレタン樹脂よりなる接着剤を用
いて得られる合成皮革は、袋物、履物、衣料用、家具用
などの広い範囲の製品として使用することができる。
なお、必要に応じて一般に用いられている反応触媒(有
は錫系触媒が好ましい。)を併用しても何ら差支えない
〈実施例〉 以下、実施例によりこの発明の詳細な説明する。
なお部数は全て型凹部である。
実施例1 両末端にヒドロキシル基を有する平均分子量2000の
1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールと
アジピン酸からなるポリエステルジオール1000部、
モノメチルジェタノールアミン181部をメチルエチル
ケトン1680部に窒素気流下で溶解し、次いで4.4
′−ジフェニルメタンジイソシアナート500部を加え
て70℃で8時間反応した後、50℃に冷却して90%
蟻酸75部を加え、2時間撹拌した。
かくして固形分50%、粘度20.000cps/30
℃のポリウレタン樹脂溶液を得た。
比較例 実施例1に用いたと同じポリエステルジオールi oo
o部、ネオペンチルグリコール156部をメチルエチル
ケトン1656部に窒素気流下で溶解し、次いで4.4
′−ジフェニルメタンジイソシアナート500部を加え
て70℃で8時間反応した。得られたポリウレタン樹脂
は固形分50%、粘度30.0OOCpS/30℃であ
った。
実施例2 (1)接着剤の調製 実施例1および比較例より得たポリウレタン樹脂溶液を
用いて、上記第1衷配合にて接着剤A。
Bを調製した。
第   1   表 注 ※ ポリイソシアナートは日本ポリウレタン社製の
商品名コロネートLを用いた。
(2)合成皮革の製造 離型紙(大日本印刷社製、DE−3>上にポリウレタン
樹脂液(セイコー化成社製、ラックスキンu −900
)  100部と顔料10部とで調製した表皮層樹脂液
を約80(j4塗布し、120℃×2分乾燥後、その上
に上記で調製した接着剤A、Bを夫々別個に約150g
、J塗布し、90℃にて30秒間乾燥した。
その後この接着剤A、B上に夫々80℃で生地を熱圧着
し、120℃で3分間加熱乾燥したのち、直ちに離型紙
を剥離して夫々合成皮革を得た。得られた合成皮革につ
いてその性能および接着剤の良否を調べたところ、第2
表の結果を得、この発明のポリウレタン樹脂を用いた接
着剤が合成皮革の製造に特に有用であることが認められ
た。
第   2   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第3級アミノ基を含有するジオールと有機ジイソシアナ
    ートからなる末端ヒドロキシル基を有するポリウレタン
    樹脂に140℃以下の温度で分解または蒸発する酸性物
    質を反応させてなる合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂
JP61040589A 1986-02-26 1986-02-26 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂 Pending JPS62199610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040589A JPS62199610A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040589A JPS62199610A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199610A true JPS62199610A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12584685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040589A Pending JPS62199610A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681275A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 合成皮革用接着剤組成物
JP2014523946A (ja) * 2011-06-28 2014-09-18 ドンウー ファイン−ケム カンパニー リミテッド 粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681275A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Chem Ind Ltd 合成皮革用接着剤組成物
JP2014523946A (ja) * 2011-06-28 2014-09-18 ドンウー ファイン−ケム カンパニー リミテッド 粘着剤組成物、これを含む偏光板及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171434B1 (en) Crosslinking agents and process for their preparation
TWI359890B (en) Manufacturing method for leather-like sheet
JPS61174219A (ja) ヒドロキシル末端基を含むポリエステルポリウレタンおよびそれの接着剤としての使用
BG99510A (bg) Втвърдяващо се от влагата полиуретаново топимо лепило, метод за производството му и използване
CN104448206B (zh) 一种环保型可剥离水性聚氨酯树脂及其制备方法和应用
JP2000226428A (ja) 酸化乾燥型のポリウレタン分散液
JPS6198720A (ja) ポリウレタン水性分散物の製造方法
HU193506B (en) Method for producing buffed leather imitations of polyurethane base by matrix process
JPS60141711A (ja) ポリイソシアネート重付加生成物の水溶液または水性分散液並びにその製造方法
JPS6134729B2 (ja)
JPS62199610A (ja) 合成皮革接着剤用ポリウレタン樹脂
JPS6147774A (ja) ホツトメルト接着剤の製造方法
NL8601364A (nl) Kunstleerfoelie uit polyvinylchloride op de rugzijde bedekt met een droog thermisch reactiveerbaar plakmiddel en toepassing van die foelie voor het thermisch bekleden van stijve voorwerpen.
JPS63135447A (ja) 熱反応型、水溶性又は水分散性ポリエステルウレタンの製造方法
FR2543965A1 (fr) Procede et composition de collage par adhesif comprenant un polyurethanne
JP2533437B2 (ja) 合成皮革用接着剤組成物
CN112079989A (zh) 水性聚氨酯分散体
JP2975533B2 (ja) ポリウレタン製シート状物
JPH1081826A (ja) 架橋性ポリウレタン樹脂組成物
JPS6322218B2 (ja)
JPS598364B2 (ja) ポリウレタン溶液の製造方法
KR20020003640A (ko) 일액형 수성 폴리우레탄 접착제 조성물
JP3045523B2 (ja) 合成皮革表皮層用ポリウレタン樹脂
JPS60199087A (ja) 合成皮革用接着剤
JPH0543792A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂及びそれを用いた製品