JPH0125785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125785B2
JPH0125785B2 JP62033128A JP3312887A JPH0125785B2 JP H0125785 B2 JPH0125785 B2 JP H0125785B2 JP 62033128 A JP62033128 A JP 62033128A JP 3312887 A JP3312887 A JP 3312887A JP H0125785 B2 JPH0125785 B2 JP H0125785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
adsorbate
surface area
sample
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62033128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62275164A (ja
Inventor
Haabei Atokinzu Jasupaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JPS62275164A publication Critical patent/JPS62275164A/ja
Publication of JPH0125785B2 publication Critical patent/JPH0125785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はカーボンブラツクの表面特性を改質す
る(modify)方法に関する。 カーボンブラツクは非常に高い温度において炭
化水素の熱分解により製造される。そのようにし
て形成されたカーボンブラツクはコロイドの大き
さと高度の表面積を有する凝集粒子の形をした本
質的に原子状炭素から成つている。すべての種類
のカーボンブラツクは、その製造方法またはその
製造に使用される原料のいかんを問わず、多くの
類似の特性を有する。多種多様のカーボンブラツ
クの間の区別は種類よりもむしろ程度の問題であ
り、そして粒子の大きさ、表面積、粒子表面の化
学組成、および粒子対粒子の会合の程度のような
特徴に基づいている。 カーボンブラツクの粒子は一般に多孔質であり
外部並びに内部表面積を特徴としている。一般的
に吸着法により測定される比表面積が共通にカー
ボンブラツクを同定および分類するために使われ
る。いろいろな製品の性能特色はその中に組込ま
れたカーボンブラツクの内部および/または外部
の表面積に従来帰せられた。 カーボンブラツクはポリマー系に導電性を与え
るために広く使われる成分である。そのような用
途の一つは、例えば炭鉱、病院、その他溶剤の蒸
気またはオキシダントが集まりやすい地域のよう
な環境における静電気の蓄積および爆発の危険物
を最小にするために、例えばシート、ベルト、ホ
ースおよび成形品用の静電防止コンパウンドへの
添加である。ワイヤーおよびケーブル製造業にお
いては導電性カーボンブラツクコンパウンドが高
電圧ケーブル中の金属導体ストランドの遮蔽とし
て使用される。 しかし、カーボンブラツクがポリマー系に混入
されると、そのコンパウンドの吸湿量(CMA)、
すなわち、そのコンパウンドにより吸収される水
蒸気の量は増加することがある。このCMAの増
加は導電性ポリマーにおいては少なくとも2つの
重要な問題の原因となり得る。第1の、コンパウ
ンド中に吸収されていた水蒸気は、温度が100℃
(373〓)を越えることがある押出し成形作業の間
に気化されることがあり得る。この気化の結果と
して押出し成形品の表面上に“ブローホール”を
生成し、これは絶縁弱化の潜在的原因である。第
2に、コンパウンド中に吸収された水蒸気は当業
界で“トリーイング”(“treeing”)と呼ばれる現
象によりそれ自身で絶縁破壊を開始することがあ
り得る。(“トリーイング”という用語は顕微鏡検
査により観察されるときの絶縁破壊軌跡の形から
由来している。) 特に、ある種の導電性カーボンブラツクがポリ
マー材料にコンパウンドされる場合に、CMAの
増加は主としてそのカーボンブラツクの微孔質に
原因することが判つた。さて、本発明により、カ
ーボンブラツクの微孔度を選択的に改変できる方
法が発見された。そのカーボンブラツクをある有
機吸着質と共に処理すると、その吸着質はカーボ
ンブラツクにより吸着されて、特定範囲の大きさ
のカーボンブラツクの微孔を効果的に塞ぐが、コ
ンパウンドのその他の特性に不利な影響を与えな
い。 出願人は、ある選択された分子の大きさを特徴
とする吸着質と共にカーボンブラツクを処理する
ことにより、選択された範囲の直径を有する孔を
充填することができ、そしてそれにより不利な湿
気の吸収を効果的に妨ぎ得ることを確めた。選ば
れた吸着質の分子はカーボンブラツクに強固に結
合されるので、通常の取扱い、貯蔵、または使用
条件の下では解放されないということが判つた。
理論の示唆するところによれば、そのような微孔
内に存在する重複するポテンシヤルの場が吸着質
分子を比較的高いエネルギーにより拘束して、そ
れがその分子を微孔から移動することを困難にす
るということである。 本発明による処理は、主な部分の微孔が水分子
によつて浸透可能な範囲の大きさであることを特
徴とする表面の微細構造を有するすべての等級の
カーボンブラツクに有効に適用することができ
る。そのカーボンブラツクはペレツトの形でもあ
るいはふわふわした固まりの形であつてもよい。
従つて、本発明の処理は高表面積のフアーネスカ
ーボンブラツク(約140m2/gより大きい窒素表面
積〔N2SA〕を有する)を改質するに際して有利
な結果をもたらすことが判つた。それはこれらの
カーボンブラツクが主なる部分の微孔が特定の範
囲の大きさを有する表面微細構造を特徴とするこ
とが明らかだからである。有効な結果は従来約
200m2/gから約260m2/gまでの範囲のN2SAを有
する選択されたフアーネスブラツクを処理する場
合に達成されている。 本発明の吸着質は少なくとも4の炭素原子を有
する直鎖を含むすべての有機分子、例えば、アル
カン類と置換アルカン類(アミン類、ハライド
類、アルコール類など)およびそれらの混合物、
であつてよい。代表的物質に含まれるものはn―
オクタン、n―アミノオクタン、n―ヘキサノー
ル、n―ブロモオクタン、n―クロロオクタン、
4―メチルヘプタン、2,5―ジメチルヘプタ
ン、2,3,4―トリメチルペンタン、2,2,
4―トリメチルペンタン、ヘキサメチルエタン、
n―ノナン、n―デカン、n―ドデカン、n―ヘ
キサデカン、1,3―ジクロロプロパンなどであ
る。加熱加工の間の効率と耐久性の理由から、少
なくとも10個の炭素原子の直鎖を特徴とする吸着
質が好ましい。特にC10―C16のn―アルカン類が
好まれ、これらは約250℃(523〓)以上まで熱安
定性であることを特徴とする。 吸着質をカーボンブラツクに適用する仕方は決
定的に重要ではない。典型的な本発明による処理
は単に選択された量の吸着質をカーボンブラツク
と適当な容器の中で混合し、次にカーボンブラツ
クを撹拌してカーボンブラツク表面に吸着質の吸
着を確実にさせることから成る。過剰のまたは吸
着されなかつた吸着質はその処理されたカーボン
ブラツクを穏やかな温度、代表的には約100゜から
200゜まで(373〜473〓)の範囲の温度、で乾燥さ
せることにより除去することができる。カーボン
ブラツクの処理はまたその製造または使用の間の
いろいろな加工段階に組込むと便利である。例え
ば、適当な吸着質をカーボンブラツク反応器の加
工の流れの中へカーボンブラツクを採取する前に
注入してもよいし、またはカーボンブラツクがあ
るポリマーと混合されているような配合作業の間
に吸着質を導入してもよい。 使用されるべき吸着質の最適量は処理されるカ
ーボンブラツクに、その表面積、および本発明の
吸着質により有効に閉塞される大きさの範囲にあ
る微孔から成るその表面積の百分率に依存する。
導電性カーボンブラツクを処理する場合には、従
来有効な結果は約0.5〜約5重量%の吸着質を使
用して達成された。約1.0〜約2.0%の吸着質が特
に好ましい。 次の実施例はさらに本発明を説明するために提
供される。これらの実施例は本質において例証と
なることを意図されており、本発明の範囲を限定
するものと解釈されるべきではない。 試験方法 ある量のカーボンブラツクを秤量してガラス瓶
の中に入れてから、ある測定された重量%の吸着
質を次にそのカーボンブラツクに加えた。その瓶
にふたをして封じてから、その瓶を約1〜5分
(60〜300秒)の間回転させることにより内容物を
完全に混合した。ふたをゆるめた後、瓶とその内
容物を次にオーブン内に置いて乾燥させた。 コンパウンドに湿気吸着および体積抵抗特性を
与えるに際してカーボンブラツクの性能特徴を評
価するために、カーボンブラツクを適当な樹脂と
配合した。説明のために、エチレン/エチルアク
リレート(EEA)を次の実施例における樹脂と
して使用した。試験されるコンパウンドを、その
樹脂に所望量のカーボンブラツクを重量%に基づ
いて混入することにより調製した。カーボンブラ
ツクは、循環油と共に110℃(383〓)で9分間
(540秒)60RPMで回転するブラベンダーミキサ
ー(Brabender miner)を使用してEEA中に特
定の添加量で配合された。その結果得られるコン
パウンドを冷二本ロール機にかけて、以後の試験
用のシートに成形した。 CMAを測定するために、いろいろなエチレ
ン/エチルアクリレート(EEA)コンパウンド
のシートをさいの目に切るかまたはペレツトに切
つて適当な粒状の試料を作つた。粒状コンパウン
ド試料3gを秤量して既知重量のガラスるつぼに
入れてから、60℃±3゜(333〓)と1/3気圧(3.4×
104Pa)の条件で2時間(7200秒)乾燥させてコ
ンパウンドから湿分を除いた。デシケーター中で
冷却した後、増加した重量は殆ど10分の1ミルグ
ラム程度であつた。そのコンパウンドを次に、室
温(70±2〓〔294〓〕)と相対湿度(R.H.)79
%の条件に維持されたデシケーターの中に48時間
(1.728×105秒)の間放置した。次にそのコンパ
ウンドを30分(1800秒)後に秤量し、その後24時
間(8.64×104秒)の間隔で定期的な秤量を、一
定の重量(CMAにおける0.03%の増加)が達成
されるまで続けた。平衡吸着量を次式を使用して
コンパウンドの重量%として計算した。 CMA(wt%) =(C+S)−(C+DS)−B/(C+DS)−(TC)
×100 上式中、C+S=容器+試料の最終重量 C+DS=容器+乾燥試料の重量 TC=ガラスるつぼの風袋重量 B=空の容器の重量変化 ある材料の体積抵抗率はその材料中を流れる電
流に平行な電位の傾きと電流密度との比である。
体積抵抗率はオームcm単位で測定される。それは
体積導電率の逆数である。カーボンブラツクを含
有するプラスチツクコンパウンドの体積抵抗率を
測定するために、試料を前記ミルシートから標準
80ミルの引張プラツクを成形することにより調製
し、その引張プラスチツクから2″×6″(5.1×15.2
cm)の電気試験試料を切り出した。各試料に銀ペ
イント(エチルアルコール中の銀導電塗料)を塗
布して1/2インチ(1.27cm)幅の銀電極を各端に
作つた。試料を試料ホルダー(8″×6″〔20.3×15.2
cm〕のガラス板が互いに交差して配置されて、上
の板の端が試料の端と同一線上に並ぶ、それらの
ガラス板の間に)置き、そしてホイートストンブ
リツジ(Wheatstone Bridge)とガルバノメー
ター(Galvanometer)から成るリーズ・アン
ド・ノースラツプ(Leeds and Northrup)試験
セツト(#5035)に電極を接続させた。試験試料
に印加された電圧は約4.5ボルトであつた。試料
の長さを横切る直流抵抗を測定して、次式を使つ
て体積抵抗率(Volume Resistivity)にオーム
―cm単位で換算した。 体積抵抗(オーム―cm)=2×T×(2.54)×R/5×
(2.54) 上式中、T=試料の厚さ(インチ) R=抵抗(オーム) 2.54=換算定数(インチ→cm) 5=距離定数(インチ)―試験試
料の各端に塗られた2つの1/2イ
ンチ銀電極の間の距離の尺度 試料の抵抗を90℃(363〓)に維持したオーブ
ン中で測定した。このようにして、抵抗を初めは
90℃(363〓)で3分(180秒)後に測定し、続く
30分間(1800秒)に2分(120秒)間隔で読み取
つた。30分(1800秒)後には計器の読みを5分
(300秒)毎に取り、試料が90℃(363〓)のオー
ブン中にあること合計60分(3600秒)になるまで
続けた。90℃(363〓)における試料の抵抗の値
を読みが一定になる点として曲線上に固定した。 カーボンブラツク試料の窒素表面積(N2SA)
はASTM試験法D3037―76、方法C、に従つて
測定し、平方米/グラム(m2/g)の単位で表わ
されている。 下記の表は一連の選ばれたカーボンブラツクと
吸着質を使用して得られた代表的な試験結果を記
載している。 第表と第表は2種の異なるカーボンブラツ
ク試料により、いろいろな量の2種の吸着質を使
用して得られた結果を記載している。 第表のデータはn―アルカン同族体による処
理が比較に適する有益な結果を与えることを示し
ている。吸着質の鎖の長さを増すと大気圧下の沸
点をより高くしかつより高い温度における脱離に
対する安定性を与える利益がある。 第表はオクタンのいろいろな異性体を使用す
る処理の効果を報告している。吸着質の分子はす
べて同一の分子式を有するが前記の表の上から下
へ移るに従つて枝分れの程度を増すことを示す。
これら吸着質のすべてによる処理は有益な結果を
示しているが、直鎖分子が最も有効である。 第表は、置換および非置換両方のアルカン類
を含めて、いろいろな吸着質を使用して得られた
処理の結果を記載している。アミン類とアルコー
ル類は水に対する親和力を有するように見える
が、このような親和力はハロゲン化アルカン類お
よび非置換アルカン類には存在しない。 第表はいろいろな表面積を有するカーボンブ
ラツクを処理したときに得られた結果を報告して
いる。低表面積のカーボンブラツク(約50m2/g)
を使用する試料は、本発明に従つて処理されたと
き効果を示さなかつた。 第表はいろいろな表面積のカーボンブラツク
がいろいろな量のn―デカン吸着質と共に処理さ
れた場合の結果を報告している。
【表】
【表】
【表】 サデカン
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フアーネスカーボンブラツクの表面を、少な
    くとも4個の炭素原子を有する直鎖を含む分子構
    造の有機吸着質と共に処理することから成る、約
    140m2/gより大きい窒素表面積を有するフアーネ
    スカーボンブラツクの表面特性を改質する方法。 2 前記カーボンブラツクが約200〜約260m2/g
    の範囲の窒素表面積を有する、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3 前記カーボンブラツクが、n―アルカン類、
    n―アルカンアミン類、n―アルカンハライド
    類、n―アルカンアルコール類などから成る群よ
    り選択される有機吸着質と共に処理される、特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 4 有機吸着質が、10〜16個の炭素原子を有する
    n―アルカン類およびそれらの混合物から成る群
    より選択される、特許請求の範囲第3項に記載の
    方法。 5 約200〜約260m2/gの範囲の窒素表面積を有
    するカーボンブラツクが約1〜約2重量%の範囲
    の添加量で吸着質と共に処理される、特許請求の
    範囲第4項に記載の方法。
JP62033128A 1986-03-24 1987-02-16 フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法 Granted JPS62275164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84344586A 1986-03-24 1986-03-24
US843445 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275164A JPS62275164A (ja) 1987-11-30
JPH0125785B2 true JPH0125785B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=25289998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033128A Granted JPS62275164A (ja) 1986-03-24 1987-02-16 フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法

Country Status (27)

Country Link
JP (1) JPS62275164A (ja)
KR (1) KR950006688B1 (ja)
CN (1) CN1025863C (ja)
AR (1) AR245760A1 (ja)
AU (1) AU599087B2 (ja)
BE (1) BE906089A (ja)
BR (1) BR8701003A (ja)
CZ (1) CZ281256B6 (ja)
DD (1) DD258996A5 (ja)
DE (1) DE3703077A1 (ja)
DK (1) DK147287A (ja)
ES (1) ES2004891A6 (ja)
FR (1) FR2596055B1 (ja)
GB (1) GB2188311B (ja)
HU (1) HU200613B (ja)
IL (1) IL81236A (ja)
IN (1) IN168779B (ja)
IT (1) IT1203367B (ja)
LU (1) LU86811A1 (ja)
MX (1) MX168266B (ja)
NL (1) NL8700664A (ja)
NZ (1) NZ219110A (ja)
PL (1) PL152526B1 (ja)
PT (1) PT84488B (ja)
SE (1) SE465464B (ja)
YU (1) YU44613B (ja)
ZA (1) ZA87118B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA933185B (en) * 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
US5807494A (en) 1994-12-15 1998-09-15 Boes; Ralph Ulrich Gel compositions comprising silica and functionalized carbon products
US5869550A (en) 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US6069190A (en) * 1996-06-14 2000-05-30 Cabot Corporation Ink compositions having improved latency
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US5707432A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
JP4697757B2 (ja) * 1996-06-14 2011-06-08 キャボット コーポレイション 変性された有色顔料類及びそれらを含むインキジェットインキ類
JP2001501239A (ja) 1996-09-25 2001-01-30 キャボット コーポレイション シリカで被覆されたカーボンブラック
US5977213A (en) 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US6017980A (en) 1997-03-27 2000-01-25 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US5904762A (en) 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
US5895522A (en) * 1997-08-12 1999-04-20 Cabot Corporation Modified carbon products with leaving groups and inks and coatings containing modified carbon products
EP1027388B1 (en) 1997-10-31 2005-12-07 Cabot Corporation Particles having an attached stable free radical, polymerized modified particles, and methods of making the same
US6068688A (en) * 1997-11-12 2000-05-30 Cabot Corporation Particle having an attached stable free radical and methods of making the same
US6368239B1 (en) 1998-06-03 2002-04-09 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical
US6387500B1 (en) 1997-11-06 2002-05-14 Cabot Corporation Multi-layered coatings and coated paper and paperboards
US6051060A (en) * 1997-12-04 2000-04-18 Marconi Data Systems, Inc. Method of making pigment with increased hydrophilic properties
US6472471B2 (en) 1997-12-16 2002-10-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6103380A (en) 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
US20020165302A1 (en) * 2000-12-08 2002-11-07 Rakshit Lamba Method for producing additive carbon black
SG129313A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-26 Denka Singapore Private Ltd Carbon black, method for producing the same, and its use
AT514774B1 (de) * 2013-08-30 2016-08-15 Avl List Gmbh Betriebsmittel für einen Kondensationskernzähler für Abgase von Verbrennungsmotoren
WO2021223789A1 (de) 2020-05-05 2021-11-11 Suncoal Industries Gmbh Biogenes schwarzpigment, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
KR20240004962A (ko) 2021-05-05 2024-01-11 선콜 인더스트리즈 게엠베하 생체 유래의 흑색 안료와 이것의 제조 방법 및 용도

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848213A (en) * 1929-09-07 1932-03-08 Wiegand William Bryan High color carbon black
GB721467A (en) * 1952-01-21 1955-01-05 David Child Soul Improvements in or relating to coated solid particles
US2867540A (en) * 1955-12-30 1959-01-06 Monsanto Chemicals Modified carbon black product and process
DE1134467B (de) * 1959-06-11 1962-08-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung staubfreier Farbstoff-Pulver
FR1331889A (fr) * 1962-08-24 1963-07-05 Bayer Ag Fabrication de préparations de noir de fumée
US3340081A (en) * 1963-12-26 1967-09-05 Phillips Petroleum Co Treatment of carbon black
US3338729A (en) * 1964-05-26 1967-08-29 Phillips Petroleum Co Oil impregnation of carbon black
DE1467425A1 (de) * 1964-06-04 1969-11-06 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zum Impraegnieren von Fuellstoffen
US3415775A (en) * 1966-03-29 1968-12-10 Monsanto Co Blends of n-alkyl-n'-aryl phenylene diamines and a carrier
GB1175065A (en) * 1966-09-12 1969-12-23 Kores Mfg Company Ltd Copy Sheet and Method of Making the Same
DE1769728A1 (de) * 1968-07-04 1971-10-28 Henkel & Cie Gmbh Hydrophobierte Russe in Kautschukmischungen
DE1767950A1 (de) * 1968-07-04 1971-09-30 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum Hydrophobieren von Russ
DE2023530B2 (de) * 1970-05-14 1974-03-14 Kemisk Vaerk Koege A/S, Koege (Daenemark) Vorbehandeltes Pigment und Verfahren zu seiner Herstellung
US4001035A (en) * 1974-01-16 1977-01-04 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coloring composition
US4170486A (en) * 1975-05-05 1979-10-09 Cabot Corporation Carbon black compositions and black-pigmented compositions containing same
DE2613126C2 (de) * 1976-03-27 1983-12-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur antistatischen Ausrüstung von Kautschuk

Also Published As

Publication number Publication date
YU226286A (en) 1988-02-29
KR950006688B1 (ko) 1995-06-21
HU200613B (en) 1990-07-28
HUT46718A (en) 1988-11-28
SE465464B (sv) 1991-09-16
BE906089A (fr) 1987-04-16
FR2596055B1 (fr) 1989-09-15
AU599087B2 (en) 1990-07-12
DK147287D0 (da) 1987-03-23
AR245760A1 (es) 1994-02-28
KR870008975A (ko) 1987-10-22
ZA87118B (en) 1987-08-26
GB8705181D0 (en) 1987-04-08
PL264782A1 (en) 1988-02-04
CN87102344A (zh) 1987-10-14
GB2188311A (en) 1987-09-30
JPS62275164A (ja) 1987-11-30
ES2004891A6 (es) 1989-02-16
GB2188311B (en) 1990-10-24
FR2596055A1 (fr) 1987-09-25
AU7050287A (en) 1987-10-01
PL152526B1 (en) 1991-01-31
NZ219110A (en) 1990-04-26
IL81236A (en) 1991-06-30
IN168779B (ja) 1991-06-01
IL81236A0 (en) 1987-08-31
CN1025863C (zh) 1994-09-07
CZ186987A3 (en) 1996-04-17
PT84488A (en) 1987-04-01
YU44613B (en) 1990-10-31
IT1203367B (it) 1989-02-15
NL8700664A (nl) 1987-10-16
IT8719717A0 (it) 1987-03-16
BR8701003A (pt) 1987-12-29
MX168266B (es) 1993-05-14
DE3703077A1 (de) 1987-10-01
DK147287A (da) 1987-09-25
SE8700311D0 (sv) 1987-01-27
PT84488B (pt) 1989-11-10
LU86811A1 (fr) 1987-08-12
DD258996A5 (de) 1988-08-10
CZ281256B6 (cs) 1996-07-17
SE8700311L (sv) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125785B2 (ja)
Mather et al. Carbon black/high density polyethylene conducting composite materials: Part I Structural modification of a carbon black by gasification in carbon dioxide and the effect on the electrical and mechanical properties of the composite
Tang et al. Studies on the PTC/NTC effect of carbon black filled low density polyethylene composites
Sui et al. Processing and material characteristics of a carbon‐nanotube‐reinforced natural rubber
CA1073582A (en) Process for imparting antistatic properties to plastics
Szentes et al. Electrical resistivity and thermal properties of compatibilized multi-walled carbon nanotube/polypropylene composites.
Ismail et al. Effects of multifunctional additive on mechanical properties of silica filled natural rubber compound
Strååt et al. Melt spinning of conducting polymeric composites containing carbonaceous fillers
Wang et al. Effect of thermal treatment on conductometric response of hydrogen gas sensors integrated with HCl-doped polyaniline nanofibers
Jacob George et al. New generation layered nanocomposites derived from ethylene‐co‐vinyl acetate and naturally occurring graphite
Tavman et al. Effects of conductive graphite filler loading on physical properties of high‐density polyethylene composite
JPS6322861A (ja) 充填剤入りポリマ−組成物
EP2970601B1 (en) Epdm packaging system and process
Nisar et al. Metal activated carbon as an efficient filler for high‐density polyethylene nanocomposites
US2959563A (en) Resinous 1-monoolefinic hydrocarbon compositions stabilized with silicon monoxide
Aktaş et al. Critical exponents of gelation and conductivity in polyacrylamide gels doped by multiwalled carbon nanotubes
Liu et al. Preparation and characterization of poly (ε‐caprolactone)/Fe3O4 nanocomposites
Low et al. Moisture sorption and permeation in polyamide 6/clay nanocomposite films
Costa et al. Effect of antistatic additives on mechanical and electrical properties of polyethylene foams
Lun et al. Fabrication and conductive performance of antimony-doped tin oxide-coated halloysite nanotubes
CN114133665A (zh) 一种含碳黑和碳纳米管的高导电复合母粒及其制备方法
Pötschke et al. Dispersion of carbon nanotubes into thermoplastic polymers using melt mixing
Mateev A radiation method for variation of the insulator-conductor transition of polyethylene compositions
Shih et al. Development of eco-friendly flame-retarded high density polyethylene composites
Semakov et al. Anisotropic electroconducting polymer-silicate composites based on polyaniline