JPS62275164A - フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法 - Google Patents

フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法

Info

Publication number
JPS62275164A
JPS62275164A JP62033128A JP3312887A JPS62275164A JP S62275164 A JPS62275164 A JP S62275164A JP 62033128 A JP62033128 A JP 62033128A JP 3312887 A JP3312887 A JP 3312887A JP S62275164 A JPS62275164 A JP S62275164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
adsorbate
surface area
range
alkanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62033128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125785B2 (ja
Inventor
ジャスパード ハーベイ アトキンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JPS62275164A publication Critical patent/JPS62275164A/ja
Publication of JPH0125785B2 publication Critical patent/JPH0125785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 6、発明の詳細な説明 本発明はカーボンブラックの表面特性を改質する( m
odify )  方法に関する。
カーピンブラックは非常に筒い縣友において炭化水素の
熱分解により製造される。そのようにして形成さねたカ
ーボンブラックはコロイドの大きさと高度の表面積を有
する凝集粒子の形をした本質的に原子状炭素から成って
いる。すべての種類のカービンブラックは、その製造方
法またはその製造に使用される原料のいかんを問わす1
.多くの類似の特注を有する。多極多様のカーボンブラ
ックの間の区別は種類よりもむしろ程度の問題であり、
そして粒子の大きさ、表面積、粒子表面の化学組成、お
よび粒子対粒子の会合の程度のような特徴に基づいてい
る。
カーボンブラックの粒子は一般に多孔質であり外部並び
に内部表面8tを特徴としている。一般的に吸着法によ
り測定される比表面積が共通にカーボンブラックを同定
および分類するために使われる。いろいろな製品の性能
特色はその中rc組込まねたカーボンブラックの内部お
よび/または外部の表面積に従来帰せられた。
カーボンブラックはポリマー糸に2s電性を与えるため
に広く使われる成分である。そのような用途の一つは、
例えば炭鉱、病院、その他浴剤の蒸気またはオキシダン
トが集まりゃすい地域のような環境における静電気の蓄
積および爆発の危険物を最小にするために、例えばシー
ト、ベルト、ホースおよび成形品用の静電防止コンパウ
ンドへの添加である。ワイヤーおよびケーブル製造業に
おいては4を性力−ボンブラックコンパウンドが筒電圧
ケーブル中の金践導体ストランドの遮蔽として使用され
る。
しかし、カーボンブラックがポリマー系に混入されると
、そのコンパウンドの吸湿葉(CMA)、すなわち、そ
のコンパウンドにより吸収される水蒸気の被は増加する
ことがある。このCMAの増加は導電性ポリマーにおい
ては少なくとも2つのmWな問題の原因となり得る。第
1に、コンパウンド中に吸収されていた水蒸気は、温度
が100’C(373°K)t−越えることがある押出
し成形作業の間に気化さねることがあり得る。この気化
の結果として押出し成形品の表面上に6ブローホール″
を生成し、これは絶縁弱化の潜在的原因である。第2に
、コンパウンド中に吸収された水蒸気は当業界で”トリ
ーイング” (” t、reeing”)と呼ばれる現
象によりそれ自身で絶縁破1&を開始することがあり得
る。(“トリーイング”という用胎は顕微鏡検査により
観察されるときの絶縁破壊軌跡の形から白米している。
) 特に、ある釉の導電性カーボンブラックがポリマー材料
にコンパウンドされる場合に、CMAの増加は生として
そのカーメンブラックの微孔質に原因することが判った
。さて、本発明により、カーボンブラックの微孔度を選
択的に改変できる方法が発見された。そのカーボンブラ
ックをある有機吸着質と共に処理すると、その吸N債は
カーボンブラックにより吸着されて、特定範囲の大きさ
のカーボンブラックの微孔を効果的に塞ぐが、コンパウ
ンドのその他の特性VC不利な影41を与えな(ゝ0 出願人は、ある選択された分子の大きさを特徴とする吸
着質と共にカーボンブラックを処理することにより、選
択さねた範すの直径を有する孔を充填することができ、
そしてそれにより不利な湿気の吸収を効果的に妨き得る
ことを確めた。選ばれた吸着質の分子はカーボンブラッ
クに強固に結合されるので、通常の収扱い、貯蔵、ブた
は便用条件の下では解放されないということが判った。
理論の示唆するところによれは、そのよっな微孔内に存
在するllL後するポテンシャルの賜が吸漕負分子を比
較的測いエネルギーにより拘束して、それがその分子を
微孔から移動することを困難にするということである。
本発明による処理は、主な部分の微孔が水分子によって
浸透可能な範囲の大きさであることを特徴とする表面の
微細構造を有するすべての等級のカーボンブラックに有
効に適用することができる。
そのカーボンブラックはペレットの形でもあるいはふわ
ふわした固まりの形であってもよい。従って、本発明の
処理は高表面積のファーネスカーボンブラック(約14
0 m”/l’より大きい窒素表面積CN25A ′3
を有する)を改質するに際して有利な結果をもたらすこ
とが判った。それはこれらのカーボンブラックが主なる
部分の微孔が特定の範囲の大きさを有する表面微細構造
を特徴とすることが明らかだからである。有効な結果は
従来的200 m2/&から約260 m2/g1での
範囲のN25A ’i有する選択されたファーネスブラ
ックを処理する場合に達成されている。
本発明のl&N質は少なくとも4の炭素原子を有する直
@を含むすべての有機分子、例えは、アルカン類と置換
アルカン類(アミン類、ハライド類、アルコール類など
)およびそれらの混合物、であってよい。代表的物質に
含thるものはn−オクタン、n−アミンオクタン、n
−ヘキサノール、n−ブロモオクタン、n−クロロオク
タン、4−メチルへブタン、2,5−ジメチルへブタン
、2.3.4−トリメチルペンタン、2,2.4−トリ
メチルペンタン、ヘキサメチルエタン、Ω−ノナン、n
−デカン、n−ドデカン、n−ヘキサデカン、1,6−
ジクロロプロパンなどである。
加熱加工の間の効率と耐久性の理由から、少なくとも1
0個の炭素原子の直鎖を特徴とする吸N質が好ましい。
特にC1o−C工。のn−アルカン類が好まれ、これら
は約250°C(523°K)以上まで熱安定性である
ことを特徴とする。
吸着質をカーボンブラックに適用する仕方は決定的Kj
k要ではない。典型的な本発明による処理は単に選択さ
れた量の吸着rXをカーボンブラックと過当な容器の中
で混合し、矢にカーボンブラックを攪拌してカーボンブ
ラック表面に吸着質の吸着を確実にさせることから成る
。過剰のまたは吸着されなかった吸着質はその処理され
たカーボンブラックを穏やかな温度、代表的には約10
0°から200℃まで(676〜476°K)の範囲の
温度、で乾燥させることにより除去することができる。
カーボンブラックの処理はまたその製造筐たは使用の間
のいろいろな加工段階に組込むと便利である。例えは、
適当な吸着質をカーボンブラック反応器の加工の流れの
中ヘカーボンブラックを採収する前に注入してもよいし
、またはカーボンブラックがあるポリマーと混合されて
いるような配合作業の間に吸着it導入してもよい。
使用されるべき吸着質の最適量は処理されるカーボンブ
ラックに、その表面積、おまひ本発明の吸着質により有
効に閉塞される大きさの範囲にある微孔から成るその表
面積の百分率に依存する。
導電性カーボンブラックを処理する場合には、従来有効
な結果は約0.5〜約531L量%の吸着質全使用して
達成された。約1.0〜約2.0%の吸着質が特に好ま
しい。
次の実施例はさらに本発明を説明するために提供される
。これらの実施例は本質において例証となることを意図
されており、本発明の範囲を限定するものと解釈される
べきではない。
試験方法 ある量のカーボンブラックを秤量してガラス瓶の中に入
れてから、ある測定されたkm%の吸着質を次にそのカ
ーボンブラックに加えた。その瓶にふたをして封じてか
ら、その瓶を約1〜5分(60〜600秒)の間回転さ
せることにより内容物を完全に混合した。ふたをゆるめ
た後、瓶とその内容物を次にオーブン内に置いて乾燥さ
せた。
コンパウンドに湿気吸着および体積抵抗特性を与えるに
際してカーボンブラックの性能特徴を評価するために、
カーボンブラックを適当な樹脂と配合した。説明のため
に、エチレン/エチルアクリレート(EEA)を次の実
施例における樹脂として使用した。試験されるコンパウ
ンドを、その樹脂に所望音のカーボンブランクをl蓋%
に基づいて混入することにより調製した。カーボンブラ
ッりは、循環油と共に1)0°C(383°K)で9分
間(540秒) 6 ORFMで回転するブラベンダー
ミキサー(Brabender m1ner )を使用
してEEA中に特定の添加量で配合された。その結果得
られるコンパウンドを冷二本ロール機にかけて、以後の
試験用のシートに成形した。
CMAを測定するたぬに、いろいろなエチレン/エチル
アクリレ−) (EEA)コンパウンドのシートをさい
の目に切るかまたはペレットに切って適当な粒状の試料
を作った。粒状コンパウンド試料6gを秤量して既知′
N量のガラスるつぼに人ねてから、60°C±6°〔6
63°K〕と匈気圧(3,4X 10’ Pa )の条
件で2時間(7200秒)乾燥させてコンパウンドから
湿分を除いた。デシケータ−中で冷却した後、増加した
3!ijtは殆ど10分の1ミルグラム程度であった。
そのフンパウンドを次に、室温(70±2”F[294
’K))と相対湿度(R,H,) 79%の条件に維持
されたデシケータ−の中に48時間(1,728X10
5秒)の間放重した。次にそのコンパウンドを30分(
1800秒)後に秤量し、その後24時間(8,64x
l 0’秒)の間隔で定期的な秤1tk、一定の′N量
(CMAにおける0、03%の増加)が達成されるまで
続けた。平衡吸湿Ikを次式を使用してコンパウンドの
x量係として計算した。
上式中、C+3=容器十試料の最終i、itC+DS=
容器+乾燥試料のに皺 TC=がラスるつほの風袋]Lit B=空の容器の凰景変化 ある材料の体積抵抗率はその材料中を流れる電流に乎行
な電位の傾きと電流密度との比である。
体積抵抗率はオームエ単位で測定される。それは体積導
″r/IL率の逆数である。カーボンブラックを含有す
るプラスチックコンパウンドの体積抵抗率を測定するた
めに、試料を前記ミルシートから標準80ミルの引張ブ
ラックを成形することにエリ調製し、その引張ブラック
から2” ×6” (5,1×15.2α)の電気試験
試料を切り出した。各試料に銀ペイント(エチルアルコ
ール中の銀導電塗料)を塗布して5インチ(1,27m
)幅の銀電極を各端に作った。試料を試料ホルダー(8
” X 6” (: 20.3×15.2cIrL〕の
がラス板が互いに交差して配置されて、上の板の端が試
料の端と同一線上に並ぶ、それらのガラス板の間に)置
き、そしてホイートストンブリッジ(Wheat、5z
one Bridge )とガルバノメーター(C)a
lvanomeもer )  から成るリーズ番アンド
・/−スラップ(Leeds and Norzhru
p )#に族セット(を5035)に電極を接続させた
試験試料に印加さねた電圧は約4,5ボルトであった。
試料の長さを横切る直流抵抗を測定し℃、次式を使って
体積抵抗率(Volume Re51szivizy 
)にオーム−薗単位で換算した。
5 X (2,54) 上式中、 T=試料の厚さくインチ) R=低抵抗オーム) 2.54 = P算定数(インチ−+cIJL)5=距
離定数(インチ)−試験試料の 各端に塗られた2つの5インチ 銀電極の間の距離の尺度 試料の抵抗を90°C(363°K)に維持したオーブ
ン中で測定した。このようにして、抵抗を初めは90°
C(363°K)で3分(180秒)後に測定しぐ続く
30分間(1800秒)に2分(120秒)間隔で読み
収った。60分(1800秒)後には計器の軌みt−5
分(600秒)毎に収り、試料が90℃(366°K)
のオーブン中にあること合計60分(3600秒)にな
るまで続けた。90’G(365°K)における試料の
抵抗の値を読みが一定になる点として曲線上に固定した
カーピンブラック試料の窒素表面積(N25A )はA
STM試験法D3037−76 、方法C1に従って測
定し、乎方米/グラム(m2/y)の単位で表わされて
いる。
下記の表は一連の遇はれたカーボンブラックと吸N實を
使用して得られた代表的な試験結果を記載している。
第1表と第■表は2棟の異なるカーボンブラック試料に
より、いろいろな量の2棟の吸着質を使用して得らねだ
結果を記載している。
第1表のデータはn−アルカン同族体による処理が比較
に適する有益な結果を与えることを示している。吸着質
の鎖の長さを増すと大気圧下の沸点をより高くしかつよ
り高い温度における脱離に対する安定性を与える利益が
ある。
第1v表はオクタンのいろいろな異性体を使用する処理
の効果を報告している。吸着質の分子はすべて同一の分
子式を有するが前記の表の上から下へ移るに従って枝分
れの程度を増すことを示す。
これら吸着質のすべてによる処理は有益な結果を示して
いるが、直鎖分子が最も有効である。
第v表は、を俟および非tl!両方のアルカン類を営め
て、いろいろな吸着質を使用して得られた処理の結果を
記載している。アミン類とアルコール類は水に対する僅
かな親和力を有するように見えるが、このような親和力
はハロゲン化アルカン類および非置換アルカン類には存
在しない。
第■表はいろいろな表面積を有するカーボンブラックを
処理したときに得ら名だ結果を報告している。低表面積
のカーボンブラック(約50m2/g)を使用する試料
は、本発明に従って処理さねたとき効果を示さなかった
第■表はいろいろな表面積のカーボンブラックがいろい
ろな賞のn−デカン吸着質と共に処理された場合の結果
を報告している。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファーネスカーボンブラックの表面を、少なくと
    も4個の炭素原子を有する直鎖を含む分子構造の有機吸
    着質と共に処理することから成る、約140m^2/g
    より大きい窒素表面積を有するファーネスカーボンブラ
    ックの表面特性を改質する方法。
  2. (2)前記カーボンブラックが約200〜約260m^
    2/gの範囲の窒素表面積を有する、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  3. (3)前記カーボンブラックが、n−アルカン類、n−
    アルカンアミン類、n−アルカンハライド類、n−アル
    カンアルコール類などから成る群より選択される有機吸
    着質と共に処理される、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  4. (4)有機吸着質が、10〜16個の炭素原子を有する
    n−アルカン類およびそれらの混合物から成る群より選
    択される、特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)約200〜約260m^2/gの範囲の窒素表面
    積を有するカーボンブラックが約1〜約2重量%の範囲
    の添加量で吸着質と共に処理される、特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。
  6. (6)約140m^2/gより大きい窒素表面積を有す
    るファーネスカーボンブラックを、少なくと本4個の炭
    素原子を有する直鎖を含む有機吸着質と共に処理するこ
    とにより得られる改質カーボンブラック。
  7. (7)有機吸着質がn−アルカン類、n−アルカンアミ
    ン類、n−アルカンハライド類、n−アルカンアルコー
    ル類などから成る群より選択される、特許請求の範囲第
    6項に記載のカーボンブラック。
  8. (8)有機吸着質が、10〜16個の炭素原子を有する
    n−アルカン類およびそれらの混合物から成る群より選
    択される、特許請求の範囲第6項に記載のカーボンブラ
    ック。
  9. (9)約200〜約260m^2/gの範囲の窒素表面
    積を有するカーボンブラックを処理することにより得ら
    れる、特許請求の範囲第6項に記載のカーボンブラック
  10. (10)約200〜約260m^2/gの範囲の窒素表
    面積を有するファーネスカーボンブラックを、約1〜約
    2重量%の範囲の添加量で吸着質と共に処理することに
    より得られる、特許請求の範囲第8項に記載のカーボン
    ブラック。
JP62033128A 1986-03-24 1987-02-16 フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法 Granted JPS62275164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84344586A 1986-03-24 1986-03-24
US843445 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275164A true JPS62275164A (ja) 1987-11-30
JPH0125785B2 JPH0125785B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=25289998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033128A Granted JPS62275164A (ja) 1986-03-24 1987-02-16 フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法

Country Status (27)

Country Link
JP (1) JPS62275164A (ja)
KR (1) KR950006688B1 (ja)
CN (1) CN1025863C (ja)
AR (1) AR245760A1 (ja)
AU (1) AU599087B2 (ja)
BE (1) BE906089A (ja)
BR (1) BR8701003A (ja)
CZ (1) CZ281256B6 (ja)
DD (1) DD258996A5 (ja)
DE (1) DE3703077A1 (ja)
DK (1) DK147287A (ja)
ES (1) ES2004891A6 (ja)
FR (1) FR2596055B1 (ja)
GB (1) GB2188311B (ja)
HU (1) HU200613B (ja)
IL (1) IL81236A (ja)
IN (1) IN168779B (ja)
IT (1) IT1203367B (ja)
LU (1) LU86811A1 (ja)
MX (1) MX168266B (ja)
NL (1) NL8700664A (ja)
NZ (1) NZ219110A (ja)
PL (1) PL152526B1 (ja)
PT (1) PT84488B (ja)
SE (1) SE465464B (ja)
YU (1) YU44613B (ja)
ZA (1) ZA87118B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA933185B (en) 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
US5807494A (en) * 1994-12-15 1998-09-15 Boes; Ralph Ulrich Gel compositions comprising silica and functionalized carbon products
US5869550A (en) 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US5707432A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
JP4697757B2 (ja) * 1996-06-14 2011-06-08 キャボット コーポレイション 変性された有色顔料類及びそれらを含むインキジェットインキ類
US6069190A (en) * 1996-06-14 2000-05-30 Cabot Corporation Ink compositions having improved latency
AU4737997A (en) 1996-09-25 1998-04-17 Cabot Corporation Silica coated carbon blacks
AU3056897A (en) 1996-09-25 1998-04-17 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US6017980A (en) 1997-03-27 2000-01-25 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US5904762A (en) 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
US5895522A (en) * 1997-08-12 1999-04-20 Cabot Corporation Modified carbon products with leaving groups and inks and coatings containing modified carbon products
US6068688A (en) * 1997-11-12 2000-05-30 Cabot Corporation Particle having an attached stable free radical and methods of making the same
WO1999023174A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Cabot Corporation Particles having an attached stable free radical, polymerized modified particles, and methods of making the same
US6368239B1 (en) 1998-06-03 2002-04-09 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical
US6387500B1 (en) 1997-11-06 2002-05-14 Cabot Corporation Multi-layered coatings and coated paper and paperboards
US6051060A (en) * 1997-12-04 2000-04-18 Marconi Data Systems, Inc. Method of making pigment with increased hydrophilic properties
US6472471B2 (en) 1997-12-16 2002-10-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6103380A (en) 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
US20020165302A1 (en) * 2000-12-08 2002-11-07 Rakshit Lamba Method for producing additive carbon black
SG129313A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-26 Denka Singapore Private Ltd Carbon black, method for producing the same, and its use
AT514774B1 (de) * 2013-08-30 2016-08-15 Avl List Gmbh Betriebsmittel für einen Kondensationskernzähler für Abgase von Verbrennungsmotoren
WO2021223789A1 (de) 2020-05-05 2021-11-11 Suncoal Industries Gmbh Biogenes schwarzpigment, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
EP4334396A1 (de) 2021-05-05 2024-03-13 SunCoal Industries GmbH Biogenes schwarzpigment, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848213A (en) * 1929-09-07 1932-03-08 Wiegand William Bryan High color carbon black
GB721467A (en) * 1952-01-21 1955-01-05 David Child Soul Improvements in or relating to coated solid particles
US2867540A (en) * 1955-12-30 1959-01-06 Monsanto Chemicals Modified carbon black product and process
DE1134467B (de) * 1959-06-11 1962-08-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung staubfreier Farbstoff-Pulver
FR1331889A (fr) * 1962-08-24 1963-07-05 Bayer Ag Fabrication de préparations de noir de fumée
US3340081A (en) * 1963-12-26 1967-09-05 Phillips Petroleum Co Treatment of carbon black
US3338729A (en) * 1964-05-26 1967-08-29 Phillips Petroleum Co Oil impregnation of carbon black
DE1467425A1 (de) * 1964-06-04 1969-11-06 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zum Impraegnieren von Fuellstoffen
US3415775A (en) * 1966-03-29 1968-12-10 Monsanto Co Blends of n-alkyl-n'-aryl phenylene diamines and a carrier
GB1175065A (en) * 1966-09-12 1969-12-23 Kores Mfg Company Ltd Copy Sheet and Method of Making the Same
DE1767950A1 (de) * 1968-07-04 1971-09-30 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum Hydrophobieren von Russ
DE1769728A1 (de) * 1968-07-04 1971-10-28 Henkel & Cie Gmbh Hydrophobierte Russe in Kautschukmischungen
DE2023530B2 (de) * 1970-05-14 1974-03-14 Kemisk Vaerk Koege A/S, Koege (Daenemark) Vorbehandeltes Pigment und Verfahren zu seiner Herstellung
US4001035A (en) * 1974-01-16 1977-01-04 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coloring composition
US4170486A (en) * 1975-05-05 1979-10-09 Cabot Corporation Carbon black compositions and black-pigmented compositions containing same
DE2613126C2 (de) * 1976-03-27 1983-12-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur antistatischen Ausrüstung von Kautschuk

Also Published As

Publication number Publication date
SE8700311L (sv) 1987-09-25
MX168266B (es) 1993-05-14
CN87102344A (zh) 1987-10-14
NZ219110A (en) 1990-04-26
DK147287A (da) 1987-09-25
YU44613B (en) 1990-10-31
IN168779B (ja) 1991-06-01
AR245760A1 (es) 1994-02-28
IT8719717A0 (it) 1987-03-16
PL152526B1 (en) 1991-01-31
CZ281256B6 (cs) 1996-07-17
AU7050287A (en) 1987-10-01
JPH0125785B2 (ja) 1989-05-19
ES2004891A6 (es) 1989-02-16
LU86811A1 (fr) 1987-08-12
AU599087B2 (en) 1990-07-12
CN1025863C (zh) 1994-09-07
KR870008975A (ko) 1987-10-22
GB2188311B (en) 1990-10-24
IT1203367B (it) 1989-02-15
IL81236A0 (en) 1987-08-31
FR2596055A1 (fr) 1987-09-25
HU200613B (en) 1990-07-28
DE3703077A1 (de) 1987-10-01
SE8700311D0 (sv) 1987-01-27
BE906089A (fr) 1987-04-16
PT84488A (en) 1987-04-01
HUT46718A (en) 1988-11-28
DD258996A5 (de) 1988-08-10
PL264782A1 (en) 1988-02-04
FR2596055B1 (fr) 1989-09-15
ZA87118B (en) 1987-08-26
PT84488B (pt) 1989-11-10
DK147287D0 (da) 1987-03-23
NL8700664A (nl) 1987-10-16
GB2188311A (en) 1987-09-30
BR8701003A (pt) 1987-12-29
GB8705181D0 (en) 1987-04-08
KR950006688B1 (ko) 1995-06-21
IL81236A (en) 1991-06-30
CZ186987A3 (en) 1996-04-17
SE465464B (sv) 1991-09-16
YU226286A (en) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275164A (ja) フア−ネスカ−ボンブラツクの改質方法
Tang et al. Studies on the PTC/NTC effect of carbon black filled low density polyethylene composites
FR2554456A1 (fr) Materiau semi-conducteur a base de fibres de tissu de verre et procede de fabrication
Li et al. Fabrication of tough, self‐recoverable, and electrically conductive hydrogels by in situ reduction of poly (acrylic acid) grafted graphene oxide in polyacrylamide hydrogel matrix
Wang et al. Effect of thermal treatment on conductometric response of hydrogen gas sensors integrated with HCl-doped polyaniline nanofibers
Paszkiewicz et al. The influence of different shaped nanofillers (1D, 2D) on barrier and mechanical properties of polymer hybrid nanocomposites based on PET prepared by in situ polymerization
Matchawet et al. Effects of multi‐walled carbon nanotubes and conductive carbon black on electrical, dielectric, and mechanical properties of epoxidized natural rubber composites
Sahraeian et al. Mechanical and morphological properties of LDPE/perlite nanocomposite films
Nakaramontri et al. Electron tunneling in carbon nanotubes and carbon black hybrid filler‐filled natural rubber composites: Influence of non‐rubber components
Omer et al. Electrical conductivity and surface morphology of PVB films doped with different nanoparticles
Mičušík et al. Mechanical and electrical properties of composites based on thermoplastic matrices and conductive cellulose fibers
JPS6322861A (ja) 充填剤入りポリマ−組成物
US3036983A (en) Zeolite and curing accelerator, chloroprene polymer composition containing same and process of curing
US2959563A (en) Resinous 1-monoolefinic hydrocarbon compositions stabilized with silicon monoxide
Low et al. Moisture sorption and permeation in polyamide 6/clay nanocomposite films
Liu et al. Preparation and characterization of poly (ε‐caprolactone)/Fe3O4 nanocomposites
US2951821A (en) Pigmented polyethylene extrusion composition
Lee et al. Preparation and properties of the highly porous poly (ethylene‐co‐vinyl alcohol)/multiwalled carbon nanotube nanocomposites prepared by a simple saponification method
Zang et al. A differential scanning calorimetric characterization of the sorption and desorption of water in cellulose/linear low-density polyethylene composites
Mathew et al. Dipping characteristics of layered silicates–natural rubber latex nanocomposites
Hassan et al. Radiation fabrication and characterization of the nanocomposite: Waste polyethylene/ethylene propylene diene/treated nanokaolin
Alekseeva et al. Physicochemical Properties and Biological Activity of Polymethylmethacrylate/Fullerene Composites
Alekseeva et al. Effect of Fullerene on Physicochemical Properties and Biological Activity of the Poly (Methyl Methacrylate)/Fullerene Composite Films
Kaushik et al. Solvent absorption characteristics of epoxy-colloidal silica nanocomposites
Tennakone Activation of electronic conduction in molecular solids by adsorbed water