JPH01257030A - 紙容器における封筒貼り部の形成方法 - Google Patents

紙容器における封筒貼り部の形成方法

Info

Publication number
JPH01257030A
JPH01257030A JP63086188A JP8618888A JPH01257030A JP H01257030 A JPH01257030 A JP H01257030A JP 63086188 A JP63086188 A JP 63086188A JP 8618888 A JP8618888 A JP 8618888A JP H01257030 A JPH01257030 A JP H01257030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated sheet
sealing tape
back layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Kazuki Yamada
一樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63086188A priority Critical patent/JPH01257030A/ja
Publication of JPH01257030A publication Critical patent/JPH01257030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内填物に対する保香特性に優れた性質を有する
紙容器における封筒貼り部の形成方法に関するもので、
ガスバリヤ−性を有する紙容器用の積層シートによって
、内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器
を得る際の封筒貼り部を、前記積層シートにおける端面
を紙容器内周面に露出させることなく形成するものであ
り、確実に、かつ、極めて効率良く前記封筒貼り部を形
成する方法を提供するものである。
[従来の技術] 従来の紙容器は、紙容器を得る際に使用される成形用素
材である積層シートの有する熱溶着能によって接合部が
形成されているのが普通であり、一般的には、容器内の
内填物と接する容器内周面層となる層がポリオレフィン
系樹脂層で形成されている成形用素材における前記ポリ
オレフィン系樹脂層の有する熱溶着能によって、前記接
合部が形成されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前記容器内周面層がポリオレフィン系樹脂層
で構成されている紙容器は、該容器の成形用素材たる積
層シートを得る際のポリオレフィン系樹脂層の形成時や
該積層シートによろ紙容器の成形時に、ポリオレフィン
系樹脂が熱分解を受けて脂肪族炭化水素等の揮発性成分
を生成することとなり、この揮発性成分が容器内に収容
されているオレンジジュース等の内填物内に径行する結
果、内填物に変味や異臭が発生するという弊害を有する
ばかりでなく、前記紙容器の内周面層をなすポリオレフ
ィン系樹脂層は、内填物中の若番成分を吸着し易かった
りあるいは透過し易かったりするため、容器内の内填物
の風味が変化して損なわれ易いという欠点をも有する。
これに対して、本発明方法は、ガスバリヤ−性を有する
紙容器用積層シートによって、内填物に対する保香特性
とガスバリヤ−特性とにおいて優れた性質を有する紙容
器を得る際の封筒貼り部を、該封筒貼り部に、シール用
テープを介装させながら形成するものであり、極めて効
率良く、かつ、確実に、前記封筒貼り部を形成する方法
を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法は、ガス
バリヤ−層を積層構成中に含む包装材用基材からなる中
間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、40℃
以上のガラス転じ温度を有する低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積層シー
トによって、容器内周面層が前記積層シートにおける裏
面層である40℃以上のガラス転心;里度を有する低結
晶性線状飽和ポリエステル樹脂層で構成される紙容器を
得る際の封筒貼り部の形成方法であり、前記封筒貼り部
の形成に際して、ガスバリヤ−特性を有する中芯層と、
ポリオレフィン系樹脂による表面層と、40℃以上のガ
ラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹
脂による裏面層との積層構成からなり、しかも、前記裏
面層の1部分には、前記紙容器用積層シートの裏面層を
なす低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂に比較して低融
点の樹脂によるヒートシール用樹脂層が積層されている
シール用テープを使用するものである。
すなわち、本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方
法は、前記紙容器用積層シートの一方の側辺部上に他方
の側辺部を重畳し、該重畳部を接着することによって紙
容器における封筒貼り部を形成する際に、前記積層構成
のシール用テープを使用するものであって、紙容器用積
層シートにおける他方の側辺部の裏面層に接着される接
着予定部分のシール用テープの裏面層部分に、前記紙容
器用積層シートの裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂に比較して低融点の樹脂によるヒートシール
用樹脂層が積層されているシール用テープを使用し、該
シール用テープにおける裏面層と、紙容器用積層シート
における裏面層たる低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂
層との間の接着を、火炎シール法によって行なうもので
ある。
しかして、本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方
法の第1工程は、紙容器用積層シートの一方の側辺部上
に他方の側辺部を重畳し、該重畳部を接着することによ
って紙容器における封筒貼り部を形成する際に、前記紙
容器用積層シートの側辺部同士の重畳部において容器内
面側に位置することとなる前記積層シートの−   −
方の側辺部の裏面層に対して、シール用テープを、該シ
ール用テープの一方の側辺部を表面層側に折り曲げて反
転させた反転部の端面と前記積層シートの一方の側辺部
の端面とが揃うようにした状態で接当させ、かつ、前記
シール用テープを、該シール用テープが前記紙容器用積
層シートの一方の側辺部における裏面層と端面と表面層
とを被覆するようにして、前記紙容器用積層シートの一
方の側辺部に巻き付けるとともに、前記紙容器用積層シ
ートの一方の側辺部における裏面層とシール用テープの
裏面層とを、まら、紙容器用積層シートの一方の側辺部
における表面層とシール用テープの表面層とを、それぞ
れ、熱バー等の通常の熱圧法によって、熱熔融接着する
ものであり、また、同時に、前記シール用テープの反転
部における表面層同士の接着を行なうものである。
前記第1工程に続く第2工程は、前記積層シートの一方
の側辺部に巻き付けられ、接着されているシール用テー
プの裏面層上に、前記紙容器用積層シートの他方の側辺
部を重畳させ、前記巻き付けられているシール用テープ
におけるヒートシール用樹脂層と前記紙容器用積層シー
トの他方の側辺部における裏面層とを熱圧接着すること
によりて、内周面層が積層シートにおける裏面層で構成
されている筒状体を得るものであり、前記熱圧接着工程
を、火炎シール法によって行なうものである。
すなわち、前記熱圧接着予定部分におけるそれぞれの面
を火炎処理に付して熱溶融させた後、前記両面が熱溶融
状態にある間に、前記火炎処理に付されている面同士の
所定の部分、すなわち、前記巻き付けられているシール
用テープのヒートシール用樹脂層と前記紙容器用積層シ
ートの他方の側辺部における裏面層とをそれぞれ接当さ
せ、該接当部分を加圧することによって、所定の筒状体
を得るものである。
前記構成からなる本発明方法で利用する紙容器用積層シ
ートは、積層構成中にガスバリヤ−層、例えば、金属層
、エチレン−ビニルアルコール系共重合体樹脂層、延伸
ポリエチレン−テレフタレート樹脂層、ポリ塩化ビニリ
デン樹脂層等からなるガスバリヤ−層を含む包装材用基
材と、前記紙容器用積層シートにおける表面層をなすポ
リオレフィン系樹脂層と、同じく、前配紙容器用積層シ
ートにおける裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリエステ
ル樹脂層との積層シートであって、該積層シートにおい
て裏面層をなす前記40℃以上のガラス転移温度を有す
る低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層が、該樹脂層を
構成している線状飽和ポリエステル樹脂のガラス転移温
度未満の温度雰囲気中で優れた保香性能を発揮するもの
であり、一般的に、紙容器内の内填物が40℃未満に維
持されるものであることとの関係で、前記線状飽和ポリ
エステル樹脂層による優れた保香性能が利用し得るもの
である。
また、前記紙容器用積層シートによる封筒貼り部の形成
に使用されるシール用テープは、ガスバリヤ−特性を有
する中芯層、すなわち、金属層、エチレン−ビニルアル
コール系共重合体樹脂層、延伸ポリエチレン−テレフタ
レート樹脂層、ポリ塩化ビニリデン樹脂層等によるガス
バリヤ−層を有する中芯層と、ポリオレフィン系樹脂に
よる表面層と、40℃以上のガラス転し温度を有する低
結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層との積層
構成からなり、しかも、前記紙容器用積層シートによる
封筒貼り部を形成する際に、該積層シートの一方の側辺
部における裏面層に対して熱接着される接着予定部分の
裏面層には、40℃以上のガラス転f3温度を有する低
結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層との間に火炎シール
法によるヒートシールが可能なヒートシール用樹脂層が
積層されているものであり、該シール用テープ用におい
て裏面層をなす40℃以上のガラス転移温度を有する低
結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層が、該樹脂層を構成
している線状飽和ポリエステル樹脂のガラス転移温度未
満の温度雰囲気中で優れた保香性能を発揮するものであ
り、一般的に、紙容器内の内填物が40℃未満に維持さ
れるものであることとの関係で、前記線状飽和ポリエス
テル樹脂層による優れた保香性能が利用し得るものであ
る。
なお、前記紙容器用積層シートおよびシール用テープに
おける線状飽和ポリエステル樹脂層は、これが低結晶性
の樹脂で形成されているものであることから、例えば、
内填物の充填を熱充填で行なう場合等の加熱を受けても
、前記ポリエステル樹脂層の熱接着特性が損なわれるよ
うなことがなく、内填物の充填操作に続いて実施される
紙容器封緘部の形成において、優れた熱接着強度が得ら
れるものである。
前記紙容器用積層シートおよびシール用テープにおける
各裏面層をなすガラス転移温度が40℃以上の線状飽和
ポリエステル樹脂層は、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコール、1.4−ブタジオール、1.4
−ジシクロヘキサンジメタツール等のアルコール成分と
、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸や、
テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルカルボン酸等
の芳香族ジカルボン酸によるジカルボン酸成分、具体的
には、エチレングリコールとテレフタル酸、エチレング
リコールとイソフタル酸とテレフタル酸、1.4−ジシ
クロヘキサンジメタツールとイソフタル酸とテレフタル
酸、プロピレングリコールとイソフタル酸とテレフタル
酸等の共縮合重合体を利用して形成し得るが、酸成分中
の脂肪族ジカルボン酸成分が10重量%以上になる共縮
合重合体の場合には、この共縮合重合体による飽和ポリ
エステル樹脂層はその保香性能が低下する傾向を有して
いるので好ましくない。
また、前記40℃以上のガラス転移温度を有する低結晶
i主線状飽和ポリエステル樹脂層は、これが厚さ5μ未
満になると樹脂層の安定性が悪く、ヒートシールによる
密封性が悪くなり、また、200μを越えるようになる
と、得られる紙容器用積層シートあるいはシール用テー
プが固くなって、折り曲げ加工特性が悪くなることから
、通常は、厚さ5〜200μの範囲内で形成されている
ことが好ましい。
本発明方法で利用する前記紙容器用積層シートにおける
表面層は、この積層シートによって成形される紙容器に
外部からの耐水性を付与するものであると同時に、前述
の積層シートの表面層とシール用テープの表面層をなす
ポリオレフィン系樹脂層との間に、熱バー等による熱溶
着能をもたらすものであって、紙容器用積層シートにお
ける表面層とシール用テープにおける表面層とは、例え
ば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル
共重合体、エチレン−α・オレフィン共重合体。
さらにはポリプロピレン等によって、淳さ3〜150μ
程度に形成されているものである。
前記紙容器用積層シートは、前記40℃以上のガラス転
8温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層か
らなる裏面層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と
が、積層構成中にガスバリヤ−性層を含む包装材用基材
に積層されているものであって、紙容器に成形されるに
適した積層シートとなり得る包装材用基材、例えば、ア
ルミニュウム箔1紙層、オレフィン系樹脂層、ポリエス
テル延伸フィルム層等を利用した厚さ40〜1000μ
程度の包装材用基材が使用されるものである。
なお、前述の紙容器用積層シートにおける前述の40℃
以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂層からなる裏面層は、前記包装材用基材に対
して、例えば、接着性ポリオレフィン系樹脂やイソシア
ネート系接着剤等の接着剤層を利用して積層されるのが
一般的である。
また、前記紙容器用積層シートは、例えば、プリッタタ
イプ、ゲーベルトップタイプ、さらには円筒体等の紙容
器に成形されるものであり、主として、紙容器における
胴貼り部分をなす封筒貼り部の形成に際して、本発明方
法が適用されるものである。
さらに、前記シール用テープは、前記40℃以上のガラ
ス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂
層からなる裏面層と、ポリオレフィン系樹脂による表面
層とが、ガスバリヤ−特性を有する中芯層に積層されて
いるものであって、例えば、金属層1合成樹脂層1合成
樹脂フィルム層等の単独層あるいは複合層による中芯層
に、前記裏面層と表面層とが積層されているところの、
厚さ20〜200μ程度の積層テープが使用される。
さらにまた、前記シール用テープの裏面層の1部分、す
なわち、紙容器用積層シートの他方の側辺部における裏
面層と接着される部分の裏面層に積層されているヒート
シール用樹脂層は、前記した通り、紙容器用積層シート
における裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリエステル樹
脂に比較して低融点の樹脂で形成されているものであり
、該ヒートシール用樹脂層と前記低結晶性線状飽和ポリ
エステル樹脂層との間に火炎シールが可能となるもので
あって、例えば、ポリアミド系樹脂、塩化ビニル・酢酸
ビニル系樹脂。
ウレタン系樹脂等の利用が好適であり、更には、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、塩素化ポリプロ
ピレン樹脂、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、セルロース
誘導体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、キシレン
樹脂。
尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂、クマロン・イン
デン樹脂2石油樹脂、テルペン樹脂。
環化ゴム、アルキッド樹脂、天然樹脂、天然樹脂話導体
等による、厚さ2〜20μ程度の樹脂層として構成され
ているものである。なお、前記ヒートシール用樹脂層は
、前記皮膜成分の単体あるいは混合物を、例えば、脂肪
族炭化水素。
芳香族炭化水素、アルコール類、エステル類。
ケトン類、グリコール類、グリコール誘導体等の単独溶
剤あるいは混合溶剤に溶解したコーティング剤を利用し
て、容易に形成し得るものである。
なお、シール用テープの裏面層に積層されているヒート
シール用樹脂層と紙容器用積層シートの他方の側辺部の
裏面層との間の火炎シール法による熱溶融接着部は、幅
約10+nm程度の細幅状に形成されるものであるから
、前記接着予定部分をなすシール用テープにおけるヒー
トシール用樹脂層は、幅約10m+n程度の細幅状に形
成されているものである。
また、前記接着予定部分をなすシール用テープにおける
ヒートシール用樹脂層と、紙容器用積層シートの他方の
側辺部の裏面層とに対して施される火炎処理は、火炎処
理面の温度が180〜250℃程度、ガス圧5 mmA
q、空気圧35〜60 mmAq程度の火炎処理装置に
よって、処理速度200 m/min、程度で実施され
るものであり、火炎処理によって、処理された樹脂層表
面が荒らされ、微細な多数の凹凸群が該樹脂層面に生成
される程度に火炎処理されるのが好ましい。
なお、前記火炎処理と、該火炎処理が施された面同士を
重畳、加圧する際の加圧IA3!l!どの間のタイムラ
グが大きくなりすぎると、加圧時の接合面の温度が低下
し、得られるシール強度が小さくなるので、前記タイム
ラグは0.5秒以内に設定するのが好ましい。
[実施例コ 以下、本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法の
具体的な構成を実施例をもって説明する。
実施例I S2図において、符号1で表示される包装材用基材、す
なわち、坪量400 g7m2の耐酸紙/厚さ15μの
アイオノマー樹脂「ハイミラン1652 :三井デュポ
ンポリケミカル(株)製」層/厚さ9μのアルミニュウ
ム箔/厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルム層からなる積層構成の包装材用基材1に対し
て、該包装材用基材1の耐酸紙面に、厚さ30μのポリ
オレフィン系樹脂「ミラジン16P:三井石油化学工業
(株)製」層からなる表面層2を形成し、また、前記包
装材用基材1の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム層面に、厚さ30μのエチレン−α・オレフィン
共重合体樹脂「ウルトゼックス2020L:三井石油化
学工業(株)製」層/厚さ10μの接着性ポリオレフィ
ン樹脂「アトマーAT 489 C:三井石油化学工業
(株)製」層/厚さ20μの線状飽和ポリエステル樹脂
rPET G 8763 ニガラス転移温度81℃、イ
ーストマンコダック社製J層からなる三層共押し出しフ
ィルム3を、該フィルム3におけるポリエステル樹脂層
4が裏面層となるようにして積層することによって、本
発明方法で使用する紙容器用積層シートの1実施例品5
を得た。
なお、前記紙容器用積層シート5において符号6で表示
される部分は、前記三層共押し出しフィルム3における
エチレン−α・オレフィン共重合体樹脂層と接着性ポリ
オレフィン樹脂層との積層部分である。
他方、第3図において、ポリオレフィン系樹脂「ミラジ
ン16P:三井石油化学工業(株)製」による厚さ20
μの表面Nbと、低結晶l線状飽和ポリエステル樹脂r
PET G 6763ニガラス転移温度81℃、イース
トマンコダック(株)製」による40μの裏面層Cとを
、シールテープ用基材d、すなわち、厚さ20μのアル
ミニュウム箔と厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレート樹脂フィルムとの積層シートからなるシール
テープ用基材dに積層することによって得られた、ポリ
オレフィン系樹脂層/アルミニュウム箔/二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレート樹脂フィルム/低結晶性線状飽
和ポリエステル樹脂層の積層構成からなる幅24mm、
厚さ92μの積層テープに対して、さらに、該積層テー
プの他方の側辺部eにおける裏面層C上に、塩化ビニル
・酢酸ビニル系共重合樹脂と飽和ポリエステル系樹脂と
の混合樹脂30重量部と、酢酸エチル溶剤70重量部と
の樹脂溶液[諸星インキ(株)製]からなるコーティン
グ剤を、塗布、乾燥することによって、厚さ5μ、幅7
mmのヒ・−トシール用樹脂層fを形成し、本発明方法
で使用する1実施例品であるシール用テープaを得た。
次いで、前述の紙容器用積層シート5を、380mmX
 380mmの、ゲーベルトップ型紙容器用のブランク
板に打ち抜き、該打ち抜かれた積層シートの一方の側辺
部7に対して、前記シール用テープaを、前記シール用
テープaの一方の側辺部を該テープaにおける表面層す
側に反転させた幅約5mmに亘る反転部の裏面層Cと、
前記紙容器用積層シート5の一方の側辺部7における裏
面層4とが接当するように、しかも、前記紙容器用積層
シートの一方の側辺部7における表面層2と裏面層4と
端面8とが前記シール用テープaによって被覆されるよ
うにして巻き付けた後、前記巻き付けられているシール
用テープaと前記紙容器用積層シートの一方の側辺部7
との接当部分を、該接当部分の上、下に、320℃のヒ
ートシールバーを接当し、2 Kg/cm’の圧力をか
けながら、加熱面が300℃になるまで加熱、加圧する
ことによって、第4図にて符号Bで表示される部分の接
着部を形成し、−方の側辺部7がシール用テープaによ
って端面処理されている積層シート9を得た。
さらに、前記端面処理されている積層シート9の他方の
側辺部10における裏面層4の幅約5+nmに亘る部分
と、前記一方の側辺部7に熱圧接着されている前述のシ
ール用テープaにおけるヒートシール用樹脂層面とを、
それぞれ火炎処理に付し、該処理面をそれぞれ熱溶融さ
せ、更に、これら両処理面が熱溶融状態にある間に、前
記積層シートの一方の側辺部7上に他方の側辺部10を
重畳させ、前述の火炎処理面同士を接当させた後、前記
火炎処理が付されている面同士の接当部分を、第1図に
て矢印で表示される側からゴムロールで加圧することに
よって、第1図で符号Aで表示される部分の接着部を形
成すると同時に、前述の積層シート9における裏面層4
が内周面層とされている筒状体を得た。
なお、前記火炎処理は、シール用テープにおけるヒート
シール用樹脂層に対しては、ガス圧5 mmAq、空気
圧39 mmAqの予備処理用第1バーナーと、ガス圧
5 mmAq、空気圧47 mmAqの第2バーナーと
によって、また、積層シートの裏面層に対しては、ガス
圧5 mmAq、空気圧44 mmAqの予備処理用第
1バーナーと、ガス圧5 mmAq。
空気圧60 mmAqの第2バーナーとによって、コン
ベアスピード200 m/min、で実施したもので、
火炎処理面の加熱温度は250℃である。
前記得られた筒状体における封筒貼り部の接合面の剥離
を指先で試みたところ、積層シートにおける紙層内での
断層破壊が生じてしまい、積層シートの表面層2と裏面
層4との間の界面、シール用テープaと積層シート9と
の間の界面の?IJ離はなかった。
比較例1 前記実施例1で使用したシール用テープaの構成中から
ヒートシール用樹脂層fの構成を欠除する積層構成から
なるシール用テープを利用し、前記実施例1で使用した
積層シートと同一の構成からなる積層シートによって、
前記実施例1における封筒貼り部の形成工程と同一の手
順によって、筒状体における封筒貼り部を形成した。
なお、前記比較例1で得られた筒状体における封筒貼り
部の接合面の剥離を指先で試みたところ、前記実施例1
の封筒貼り部の接着部Aに相当する部分に、熱量不足に
よる剥離が発生した。
[発明の作用、効果] 本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法は、ガス
バリヤ−層を積層構成中に含む包装材用基材からなる中
間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、40℃
以上のガラス転び温度を有する低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積層シー
トの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳し、該重畳部
を接着することによって得られる封筒貼り部において、
容器内面側に位置することとなる前記積層シートの一方
の側辺部における裏面層と、シール用テープの一方の側
辺部を該テープの表面層側に折り曲げて反転させた反転
部における裏面層とが接するように、しかも、前記シー
ル用テープが前記紙容器用積層シートの一方の側辺部に
おける裏面層と端面と表面層とを被覆するようにして、
シール用テープを前記積層シートの一方の側辺部に接当
させて巻き付けるとともに、前記紙容器用積層シートの
一方の側辺部における裏面層とシール用テープの裏面層
とを、また、紙容器用積層シートの一方の側辺部におけ
る表面層とシール用テープの表面層とを、それぞれ、熱
圧接着し、次いで、前記シール用テープの裏面層と紙容
器積層シートの他方の側辺部における裏面層とを熱溶融
接着することによって、容器内周面層が前記紙容器用積
層シートにおける裏面層で構成されている筒状体を得る
ことからなる紙容器における封筒貼り部の形成方法であ
る。
すなわち、前記本発明方法は、シール用テープとして、
ガスバリヤ−特性を有する中芯層と、ポリオレフィン系
樹脂による表面層と、40℃以上のガラス転移温度を有
する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層と
の積層構成からなり、しかも、前記積層シートの他方の
側辺部における裏面層に熱接着される部分の裏面層には
、前記積層シートの裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリ
エステル樹脂に比較して低融点の樹脂によるヒートシー
ル用樹脂層が積層されているシール用テープを使用する
ものであり、前述の積層シートの他方の側辺部における
裏面層と前記シール用テープにおける裏面層との間の熱
圧接着を、火炎処理による熱溶融接着によって行なうも
のである。
しかして、前記本発明方法においては、ガスバリヤ−層
を積層構成中に含む包装材用基材と、ポリオレフィン系
樹脂による表面層と、40℃以上のガラス転移温度を有
する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層と
を具備する紙容器用積層シートによって、容器内周面層
が40℃以上のガラス転移温度を有する結晶性線状飽和
ポリエステル樹脂層のみで構成される紙容器を得るもの
であり、しかも、前記紙容器における封筒貼り部を、前
記積層シート中のガスバリヤ−層やシール用テープ中の
ガスバリヤ−層を容器内周面に露出させることなく形成
し得るものである、すなわち、例えば、金属層や塩化ビ
ニリデン樹脂層等のガスバリヤ−層を容器内周面に露出
させることなく形成するものであるから、内填物に対す
る保香特性と衛生性とに優れた性質を有するガスバリヤ
−性の紙容器が得られるものである。
また、前記本発明方法では、前述の封筒貼り部において
、紙容器外周面側に位置する積層シートにおける他方の
側辺部の裏面層とシール用テープの裏面層との間の接着
を、該接着予定部分のシール用テープの裏面層に積層さ
れているヒートシール用樹脂層を利用して、火炎処理に
よる熱圧接着を行なうものであるから、火炎処理された
ヒートシール用樹脂層は、該樹脂層の1部分が溶融、酸
化され、また、同じく火炎処理された積層シートにおけ
る裏面層すなわち40℃以上のガラス転移温度を有する
低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層は、該樹脂層表面
が荒らされ、微細な多数の凹凸群が前記樹脂層面に生成
されるので、火炎処理に続く加圧工程で、前記表面が溶
融状態にあるヒートシール用樹脂層が、前記低結晶性線
状飽和ポリエステル樹脂層の表面の凹凸の凹部内に深く
食い込むようにして侵入し、両者の間の接合が得られる
ものであり、強固な接合部が得られるものである。
従って、本発明方法では、内填物に対する保香特性と衛
生性とガスバリヤ−性とに優れた性質を有する紙容器に
おける封筒貼り部を、極めて効率の良い熱シール方法で
、確実に形成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって得られた紙容器用積層シー
トの封筒貼り部の模型断面図、第2図は、本発明方法で
使用する紙容器用積層シートの1実施例品の模型断面図
、第3図は、本発明方法で使用するシール用テープの1
実施例品の模型断面図、第4図は、前記第2図に示され
た紙容器用積層シートと、前記第3図に示されたシール
用テープとを使用し、本発明方法の封筒貼り部を得る途
中工程を示す模型断面図である。 1:ガスバリヤ−層を積層構成中に含む包装材用基材、
2:ポリオレフィン系樹脂による表面層、4:40℃以
上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエス
テル樹脂層からなる裏面層、5:紙容器用積層シート、
7:紙容器用積層シートにおける一方の側辺部、8:紙
容器用積層シートの一方の側辺部7における端面、9:
シール用テープによって端面が処理されている積層シー
ト、10:紙容器用積層シートにおける他方の側辺部、
a:シール用テープ、b:シール用テープaの表面層、
C:シール用テープaの裏面層、f:シール用テープa
におけるヒートシール用樹脂層、A:封筒貼り部におけ
る積層シート5の裏面層4とシール用テープaにおける
ヒートシール用樹脂層fとの間の接着部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスバリヤー層を積層構成中に含む包装材用基材からな
    る中間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、4
    0℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポ
    リエステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積層
    シートの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳し、該重
    畳部を接着することによって得られる封筒貼り部におい
    て、容器内面側に位置することとなる前記積層シートの
    一方の側辺部における裏面層と、シール用テープの一方
    の側辺部を該テープの表面層側に折り曲げて反転させた
    反転部における裏面層とが接するように、しかも、前記
    シール用テープが前記紙容器用積層シートの一方の側辺
    部における裏面層と端面と表面層とを被覆するようにし
    て、シール用テープを前記積層シートの一方の側辺部に
    接当させて巻き付けるとともに、前記紙容器用積層シー
    トの一方の側辺部における裏面層とシール用テープの裏
    面層とを、また、紙容器用積層シートの一方の側辺部に
    おける表面層とシール用テープの表面層とを、それぞれ
    、熱圧接着し、次いで、前記シール用テープの裏面層と
    紙容器用積層シートの他方の側辺部における裏面層とを
    熱溶融接着することによって、容器内周面層が前記紙容
    器用積層シートにおける裏面層で構成されている筒状体
    を得ることからなる紙容器における封筒貼り部の形成方
    法において、前記シール用テープとして、ガスバリヤー
    特性を有する中芯層と、ポリオレフィン系樹脂による表
    面層と、40℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性
    線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層との積層構成か
    らなり、しかも、前記積層シートの他方の側辺部におけ
    る裏面層に熱接着される部分の裏面層には、前記積層シ
    ートの裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂
    に比較して低融点の樹脂によるヒートシール用樹脂層が
    積層されているシール用テープを使用し、前記積層シー
    トの他方の側辺部における裏面層と前記シール用テープ
    における裏面層との間の熱圧接着を、火炎処理による熱
    溶融接着によって行なうことを特徴とする紙容器におけ
    る封筒貼り部の形成方法。
JP63086188A 1988-04-07 1988-04-07 紙容器における封筒貼り部の形成方法 Pending JPH01257030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086188A JPH01257030A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086188A JPH01257030A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257030A true JPH01257030A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13879794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086188A Pending JPH01257030A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162737A (ja) * 1991-08-27 1993-06-29 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162737A (ja) * 1991-08-27 1993-06-29 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639957B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH01257030A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2687130B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2571404B2 (ja) 紙複合容器
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP4137928B2 (ja) ブリスター包装材
JP2794455B2 (ja) チューブ容器用の積層シート及び該積層シートによるチューブ容器
JPH0777899B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JPS6048344A (ja) 複合包装材料
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JPS6036435Y2 (ja) ラミネ−トチユ−ブ容器
JP2687137B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JP4478232B2 (ja) 胴貼りスリーブの製造装置
JP2657830B2 (ja) 箱形紙容器用のブランク板
JP2562929B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2005035591A (ja) 紙カップおよびその製造方法
JP2782227B2 (ja) シールテープ付き紙容器
JPH01267029A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP3747676B2 (ja) 容器の胴部接合方法と該胴部接合方法により作製した容器
JPH01281926A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH02147326A (ja) 紙容器における表面層と裏面層との間の接着方法
JPH01279042A (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器用ブランクシート
JP2770294B2 (ja) プルタブ付き蓋材
JPH01299035A (ja) 紙容器用のブランク板