JPH01267029A - 紙容器における封筒貼り部の形成方法 - Google Patents

紙容器における封筒貼り部の形成方法

Info

Publication number
JPH01267029A
JPH01267029A JP9586588A JP9586588A JPH01267029A JP H01267029 A JPH01267029 A JP H01267029A JP 9586588 A JP9586588 A JP 9586588A JP 9586588 A JP9586588 A JP 9586588A JP H01267029 A JPH01267029 A JP H01267029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated sheet
surface layer
laminated
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9586588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Kazuki Yamada
一樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9586588A priority Critical patent/JPH01267029A/ja
Publication of JPH01267029A publication Critical patent/JPH01267029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/22Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines with double walls; with walls incorporating air-chambers; with walls made of laminated material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内填物に対する保香特性に優れた性質を有する
紙容器における封筒貼り部の形成方法に関するものて、
ガスバリヤ−性を有する紙容器用積層シートによって、
内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器を
得る際の封筒貼り部を、前記積層シートにおける端面を
紙容器内周面に露出させることなく形成するものであり
、確実に、かつ、極めて効率良く前記封筒貼り部を形成
する方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
紙容器は、紙容器を得る際に使用される成形用累月であ
る積層シートの有する熱溶着能によって接合部が形成さ
れているのが普通てあり、−殻内には、容器内の内填物
と接する容器内周面層となる層かポリオレフィン系樹脂
Fmで形成されている成形用素イAにおける面記ボリオ
レフィ/系樹脂層の有する熱溶着能によって、前記接合
部か形成さItてし・る。
〔発明か解決しようとする課題〕
ところて、前記容器内周面層かポリオレフィン系樹脂層
で構成されている紙容器は、該容器の成形用素13たろ
積層シートを得る際のポリオレフィン系樹脂層の形成時
や該積層/−1・にょる紙容器の成形時に、ポリオレフ
ィン系樹脂が熱分解を受けて脂肪族炭化水素等の揮発性
成分を生成することとなり、この揮発性成分が容器内に
収容されているオレンジンー−ス等の内填物内に移行す
る結果、内填物に変味や異臭が発生するという弊害を有
するばかりてなく、前記紙容器の内周面層をなすポリオ
レフィン系樹脂層は、内填物中の若番成分を吸着し易か
ったりあるいは透過し易かったりするため、容器内の内
填物の風味が変化して損なわれ易いという欠点をも有す
る。
これに対して、本発明方法は、カスハl)ヤー性を有す
る紙容器用T+f層/−1・にょって、内填物に対する
保香特性とガスバリA・−特性とにおいて優れた性質を
有する紙容器を得る際の封筒貼り部を、容器内周面に積
層シートの端面な露出させることなく形成するものてあ
り、極めて効率良く、かつ、確実に、前記封筒貼り部を
形成する方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法は、カス
・・リヤー性層を積層構成中に含む包装利用基材からな
る中間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、4
0″C以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和
ポリエステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積
層シートによって紙容器を得る際の封筒貼り部の形成方
法てあり、前記積層シートの−・方の側辺部を表面層側
に反転させた反転部な加熱、加圧することによって、前
記反転部における積層シートの表面層同志を接着する端
面処理を行なうことからなる第1王程と、111工記反
転部上に、前記積層/−1の他方の側辺部を重畳させ、
該重畳部を熱溶i′1することによ−)で、容器内周面
層が前記積層/−1・による裏面層で+(lIlj成さ
れる筒状体を形成することからなる第2工程とからなる
ものである。
而して、前記第1工程及び第2工程からなる本発明の紙
容器における封筒貼り部の形成方法においては、前記第
2工程よる積層シートの離面間同志の接着予定部分の少
なくともいずれかの一方の裏面層、すなわち、前記hT
層シートの他方の側辺部における裏面層と前記一方の側
辺部の反転部における裏面層との間の接着予定部分の少
なくともいずれかの一方の裏面層に、前記積層シートの
裏面層をなす40℃以」二のガラス転移温度を有する低
結晶性線状飽和ポリエステル樹脂に比較して(氏融点の
樹脂によるヒート/−用樹脂層か積層されている紙容器
用積層シートを使用するものであって、前記積層/−1
・の一方の側辺部に形成されている反転部の裏面層と他
方の側辺部における裏面層との間の熱圧接着を、火炎処
理による熱溶融接着によって行なうことによって、内周
面層が前記積層ソートにおける裏面層て構成されている
筒状体を得るものである。
前記構成からなる本発明方法で利用する紙容器用積層ソ
ートは、積層構成中にガスバリヤ−層、例エバ、金属層
、エチレノーヒニルアルコール系共重合体樹脂層、延伸
ポリエチレン−テレフチレート樹脂層、ポリ塩化ビニリ
デノ樹脂層等からなるガスバリヤー性層を含む包装利用
基材からなる中間層と、前記紙容器用積層ソートにおけ
る表面層をなすポリオレフィン系樹脂層と、同じく、前
記紙容器用積層シートにおける裏面層をなす代結晶性線
状飽和ポリエステル樹脂層との積層シートであって、該
積層/−1・において裏面層をなす40℃以上のガラス
転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層
が、該樹脂層を構成している線状飽和ポリエステル樹脂
のガラス転移温度未満の温度雰囲裏中て優れた保香性能
を発揮するものであり、−殻内に、−紙容器内の内填物
が40℃未満に維持されるものであることとの関係で、
Ai前記線状飽和ポリエステル樹脂層による優れた保香
性能が利用し得るものである。
尚、前記紙容器用積層ソートにおける裏面層をなす線状
飽和ポリエステル樹脂層は、これが低結晶性の樹脂で形
成されているものであることから、例えば、内填物の充
填を熱充填て行なう場合等の加熱を受けても、前記ポリ
エステル樹脂層の熱接着特性が損なわれるようなことが
なく、内填物の充填操作に続いて実施される紙容器の封
緘部の形成においで、優れた熱接着強度が得られるもの
である。
また、前記紙容器用積層/−1・は、例えば、ブリック
タイプ、ゲーベルトノプタイプ、さらには円筒体等の紙
容器に成形されるものであり、主として、紙容器におけ
る胴貼り部分をなす封筒貼り部の形成に際して、本発明
方法が適用されるものである。
前記紙容器用積層シートにおける裏面層をなす40’C
以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂層は、例えば、エチレングリコール、フロピ
レンゲリコール、■。
4−ブタジオール、1,4−ン/クロヘギサンノメタノ
ール等のアルコール成分と、アジピン酸、セパノン酸等
の脂肪族ジカルボン酸や、テレフタル酸、イソフタル酸
、ジ・フェニルカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸によ
るジカルボン酸成分、具体的しこは、エチレングリコー
ルとテレフタル酸、エチレングリコールとイソフタル酸
とテレフタル酸、1.4−シンクロヘキサ/ジメタツー
ルとイソフタル酸とテレフタル酸。
プロピレングリコールとイソフタル酸とテレフタル酸等
の共縮合重合体を利用して形成し得るか、酸成分中の脂
肪族ジカルボン酸成分か10重量%以以上こなる共縮合
重合体の場合には、この共縮合重合体による飽和ポリエ
ステル樹脂層はその保香性能が低下する傾向を有してい
るのて好ましくない。
また、前記40″C以上のガラス転移温度を有する低結
晶性線状飽和ポリエステル樹脂層は、これが厚さ5μm
未満になると樹脂層の安定性か悪く、ヒートンールによ
る密封性か悪くなり、また、200μmを越えるように
なると、得られる紙容器用積層ソートが固くなって、折
り曲げ加工特性が悪くなることから、通常は、厚さ5〜
200μmの範囲丙て形成されていることが好ましい。
本発明方法で利用する前記紙容器用積層7−1−におけ
る表面層は、この積層シートによって成形される紙容器
に外部からの耐水性を付与するものであると同時に、該
積層シートの裏面層をなす40℃以上のガラス転移湿度
を有する低結品性線状飽和ポリエステル樹脂層との間に
、火炎/−ル法による熱溶融接着能をもたらすものてあ
って、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ヒニル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリ
ル酸メチル共重合体、エチレン−α・オレフィン共重合
体。
さらにはポリプロピレン等によって、厚さ3〜1.50
μm程度に形成されているものである。
曲記紙容器用積層/−1・は、4i■記40″Cu上の
ガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル
樹脂層からなる裏面層と、ポリオレフィン系樹脂による
表面層とか、積層構成中にガスバリヤー性層を含む包装
利用基材に積層されているものであって、紙容器に成形
されるに適した積層シートとなり得る包装材用基材、例
エバ、アルミニコウム箔1紙層、オレフィン系樹脂層、
ポリエステル延伸フ、fルム層等を利用した厚さ40〜
1000/im程度の包装利用基材か使用されるもので
ある。
なお、前述の紙容器用積層シートにおける前記40℃以
上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエス
テル樹脂層からなる裏面層は、前記包装利用基材に対し
て、例えば、接着性ポリオレフィン系樹脂やイソンア不
−ト系接着剤等の接着剤層を利用して積層されたり、あ
るいは接着性ポリオレフィン系樹脂層との共押し出しコ
ート法等によって積層されるものである。
更にまた、前記紙容器用積層シートにおける裏面層の1
一部分、すなわち、紙容器用積層シートの一方の側辺部
における反転部の裏面層と他方の側辺部の裏面層との間
の接着予定部分のうちの少なくともいずれかの裏面層に
積層されているヒートシール用樹脂層は、前記した通り
、紙容器用積層シートにおける裏面層をなす低給品性線
状飽和ポリエステル樹脂に比較して低融点の樹脂て形成
されているものであり、該ヒートシール用樹脂層と01
1記低結晶性線状飽和ポリ工ステル樹脂層との間及び該
ヒートシール用樹脂層同志の間に、火炎/−ルが可能と
なるとなるもので、例えば、ポリアミド系樹脂、塩化ヒ
ニル・酢酸ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂等が好適であ
り、更には、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂
、ポリビニルアルコール樹脂、ポリヒニルブチラール樹
脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、スチレン樹脂、エポキ
ノ樹脂。
セルロース誘s 体、ポリエステル樹脂、フェノール樹
脂、キ/レン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹
脂、クマロン・インデン樹脂1石油樹脂、テルペン樹脂
、環化ゴム、アルキッド樹脂、天然樹脂、天然樹脂誘導
体等による、厚さ2〜20μ程度の樹脂層として構成さ
れているものである。尚、前記ヒートシール用樹脂層は
、前記皮膜成分の単体あるいは混合物を、例えば、脂肪
族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール類、エステル
類、ケトン類、グリコール類、グリコール誘導体等の単
独溶剤あるいは混合溶剤に溶解したコーティング剤を利
用して、容易に形成し得るものである。
なお、前記紙容器用積層シートにおける一方の側辺部の
実間層と紙容器用積層シートの他方の側辺部の裏面層と
間の火炎シール法による熱溶融接着部は、幅約5門程度
の細幅状に形成されるものであるから、前記接着予定部
分をなすヒートシール用樹脂層は、幅約5朋程度の細幅
状に形成されているものである。
また、前記接着予定部分をなすヒートシール用樹脂層面
と前記紙容器用積層シートの裏面層、または、ヒートシ
ール用樹脂層面同志に対して施される前記火炎処理は、
火炎処理面の温度が180〜250℃程度、ガス圧5 
mm Aq 、空気圧35〜60Aq程度の火炎処理装
置によって、処理速度200m / min、程度で実
施されるものであり、火炎処理によって、処理された樹
脂層表面が荒らされ、微細な多数の凹凸群が該樹脂層面
に生成される程度に火炎処理されるのが好ましし\。
尚、前記火炎処理と、該火炎処理が施された面同志を重
畳、加圧する際の加圧処理との間のタイムラグが犬ぎく
なりすぎると、加圧時の接合面の温度が低下し、得られ
る/−ル強度が小さくなるので、前記タイムラグは0.
5秒以内に設定するのか好ましい。
〔実 施 例〕
以下、本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法の
具体的な構成を実施例をもって説明する。
実施例]。
第2図において、符号1て表示される包装材用基材、す
なわち、坪量400 p / rr?の耐酸紙/厚す1
5μmのアイオノマー樹脂「ハイミラン1.652:三
井デュポンポリケミカル■製」層/厚さ9μmのアルミ
ニーラム箔/厚さ12μmの二軸延伸ポ!Jエチレンテ
レフタレートフィルム層からなる積層構成の包装材用基
材1に対して、該包装材用基材1の耐酸紙面に、厚さ3
0μmのポリオレフィン系樹脂「ミラノン16p゛三井
石油化学工業■製」層からなる表面層2を形成し、また
、前記包装材用基材1の二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフィルム層面に、厚す30μmのエチレン−α・
オレフィン共重合体樹脂「ウルトゼノクス2020 L
 :三井石油化学工業■製」層/厚さ10μmの接着性
ポリオレフィン樹脂「アトマーAT 469 C:三井
石油化学T業■製」層/厚さ20μmの線状飽和ポリエ
ステル樹脂「PE下G6763:ガラス転移温度81℃
,イーストマンコダック社製」層からなる三層共押し出
しフィルム3を、該フィルム3におけるポリエステル樹
脂層4か裏面層となるようにして積層させた積層シート
を得た。
次いで、前記積層シートにおける前記ポリエステル樹脂
層4面に、前記積層シートを380mm X 360m
mの、ゲーベルトップ型紙容器用のブランク板に打ち抜
いた際に、該ブランク板の他方の側辺部となる幅10T
nrnの部分と、前記ブランク板の1方の側辺部となる
部分のブランク板の端面から幅10mmだけ内方に入っ
た幅J−Ommの部分とに、それぞれ、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体30重量部とポリエステル樹脂70重
量部と酢酸エチル200重量部とからなるコーティング
剤による厚さ5μのヒートノール用樹脂層5A、5Bを
形成することによって、本発明で使用する紙容器用積層
シートロを得た。
なお、前記紙容器用積層シート6において、符号7て表
示される部分は、前記三層共押し出シフイルム3におけ
るエチレン−α・オレフィン共重合体樹脂層と接着性ポ
リオレフィン樹脂層との積層部分である。
次いで、前述の紙容器用積層シート6を、380朋X3
60mmの、ゲーベルトソプ型紙容器用のブランク板に
打ち抜き、該打ち抜かれた積層シートの一方の側辺部8
を、該シートにおける表面層2同志が接当するようにし
て幅約10朋に至って反転させ、該反転部の上、下に、
320℃のヒートン−ルバーを接当して積層シート面が
300℃になるまて2 k’i / caの圧力を付加
し、加熱、加圧することによって、MiJ記表面層2同
志を接着させ、第2図に示されるような積層シート9、
すなわち、積層シートの一方の側辺部8が表面層2側に
反転され、該反転部の表面層2同志が熱溶着、接着され
た接着部Aを有する端面処理されている紙容器用積層ノ
ー1−9を得た。
次いで、前記端面処理されている積層シート9の他方の
側辺部10におけるヒートノール用樹脂層5Bを含む幅
約20mmに互る裏面層4と、前記端面処理されている
一方の側辺部8のヒートシール用樹脂層5A面と、前記
反転部を越えた部分の表面層2面の幅約1.Ommの部
分とに、それぞれ火炎処理を施し、更に、前記火炎処理
が付された部分同志を接当させることからなる側辺部同
士の重畳部を形成し、引き続いて、ゴムロールによる加
圧を前記重畳部に施すことによって、第1図にて符号B
及びCて表示される接着部を形成し、前記積層シート9
における裏面層4が内周面層で構成されている筒状体を
得た。
なお、前記火炎処理は、積層シート9の1方の側辺部8
に対しては、ガス圧5mmAq、空気圧39mm Aq
の予備処理用第1・・−ナーと、ガス圧5mmAq、空
気圧47mmAqの第2ノ・−ナーとによって、また、
積層シート9の他方の側辺部10に対しては、ガス圧5
 am Aq 、空気圧40mmAqの予備処理用第1
バーナーと、ガス圧5 mm Aq 、空気圧60mm
 Aqの第2バーナーとによって、コンベアスピード2
00m / min 、て実施したものて、火炎処理面
の加熱温度は250℃である。
得られた筒状体における前記封筒貼り部の接合面の剥離
を手指先で行なったところ、紙層内ての断層破壊が生じ
てしまい、積層シートの裏面層同志の間、及び表面層と
裏面層との間の界面を剥離することはできなかった。
比較例1 前記実施例1て使用した紙容器用積層シート9と同一の
構成の積層ソートによって、前記実施例1て得られた筒
状体における接着部Bと接着部Cとに相当する各接着部
を、積層ノー1−9の一方の側辺部と他方の側辺部との
重畳部の上、下に、320℃のヒートシールバーヲ接当
し、積層/−1・面が300℃になるまて、2kg/c
tlの圧力を付加しながら加熱することによって得た。
得られた筒状体の接着部の剥離を手指先て実施したとこ
ろ、接着部Bに相当する接着部分の接合界面で容易に剥
離した。
〔発明の作用、効果〕
本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法は、ガス
バリヤ−性層を積層構成中に含む包装材用基利からなる
中間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、40
’C以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポ
リエステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積層
シートの一方の側辺部を表面層側に反転させた反転部を
加熱、加圧することによって、前記反転部における積層
シートの表面層同志を接着することからなる端面処理を
行ない、次いで、前記反転部」二に、前記積層シートの
他方の側辺部を重畳させ、該重畳部を熱溶着することに
よって、容器内周面層が前記積層ソートによる裏面層て
構成される筒状体を得ることからなる紙容器における封
筒貼り部の形成方法において、前記端面処理された後の
積層ソートの他方の側辺部における裏面層と前記一方の
側辺部の反転部における裏面層との間の接着予定部分の
少なくともいずれかの一方の裏面層には、前記積層シー
トの裏面層をなす40’C以上のガラス転移温度を有す
る低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂に比較して低融点
の樹脂によるヒートノール用樹脂層が積層されている紙
容器用積層シートを使用し、前記積層シートの一方の側
辺部における反転部と他方の側辺部との間の熱接着を、
火炎処理による熱溶融接着によって行なうものである。
而して、前記本発明方法においては、ガスバリヤ−性層
を積層構成中に含む包装材用基利からなる中間層と、ポ
リオレフィン系樹脂による表面層と、40℃以上のガラ
ス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル圏脂
による裏面層とを具備する紙容器用積層ノー1−によっ
て、容器内周面層か40’C以−」−のガラス転移温度
を有する結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層て構成され
ろ紙容器を得るものてあり、しかも、前記紙容器におけ
る封筒貼り部を、前記積層ソート中のガスバリヤー層な
容器内周面に露出させることなく形成し得る、すなわち
、例えば、金属層や塩化ヒニリテン樹脂層等のカスバイ
ヤー層を容器内周面に露出させることなく形成するもの
であるから、内填物に対する保香特性と衛生性とに優れ
た性質を有する紙容器か得られるものである。
また、前記本発明方法ては、011述の通り、得られる
紙容器における封筒貼り部において、紙容器外周面側に
位置する積層/−1・における他方の側辺部の裏面層と
紙容器内周面側に位置する積層シートにおける一方の側
辺部の裏面層との間の接着を、前記積層シートの裏面層
をなす40″C以」二のガラス転移温度を有する低結晶
性線状飽和ポリエステル樹脂に比較して低融点の樹脂に
よるヒートシール用樹脂層を利用した火炎処理による熱
圧接着で行なう、すなわち、前記火炎処理に付されたヒ
ー1−7一ル用樹脂層同志、または、火炎処理に付され
たヒートシール用樹脂層と同じく火炎処理に付された4
0℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポ
リエステル樹脂層とを圧着するものであるから、火炎処
理に付されたヒートシール用樹脂層は、該樹脂層の1一
部分が溶融、酸化され、また、同じく火炎処理された積
層シートにおける裏面層即ち40″C以トのガラス転移
温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層は、
該樹脂層表面が荒らされ、微細な多数の凹凸群が前記樹
脂層面に生成されるのて、火炎処理に続く加圧工程て、
前記表面か溶融状態にあるヒートシール用樹脂層同志、
あるいは、該ヒートシ−ル用樹脂層と前記低結晶性線状
飽和ポリエステル樹脂層との間の強力の接合が得られる
ものてあり、強固な接着部が形成されるものである。
従って、本発明方法ては、内填物に対する保香特性と衛
生性とガスバリヤ−特性とに優れた性質を有する紙容器
における封筒貼り部を、極めて効率の良い熱ノール方法
で、確実に形成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明方法によって得られた紙容器用積層シ
ートの封筒貼り部の模型断面図、第2図は、本発明の封
筒貼り部の形成方法の途中工程を示す模型断面図、第3
図は、本発明方法で使用する紙容器用積層シートの]実
施例品を示す模型断面図である。 1:ガスバリヤー性層を積層構成中に含む包装材用試料
、2:ポリオレフィン系樹脂による表面層、4:40″
C以」二のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポ
リエステル樹脂による裏面層、5A、5B:ヒートシー
ル用樹脂層、6、紙容器用積層シート、8ニ一方の側辺
部、9ニ一方の側辺部8が端面処理されている積層ソー
1−110:他方の側辺部、A゛紙容器用積層ンノーの
一方の側辺部を表面層2側に反転させた反転部の表面層
2,2同志の接着部、C:封筒貼り部における紙容器用
積層シーl・の一方の側辺部における反転部と他方の側
辺部との間の接着部。 特許出願人  犬1」本印刷株式会社 代  理  人   市   川   理   置所 
  井   清   子 手 M己 ネ甫 正 書 (自発) 平成 1年 7月14日 特許庁長官  吉 1) 文 毅  殿l 事件の表示 昭和63年 特 許 願第95865号2 発明の名称 紙容器にJ3ける封筒貼り部の形成方法3 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 (289+  大日本印刷株式会社 4代理人 〒152東京都目黒区中根1丁目7番22−1101号
6 補正の内容 明細書第9頁第3行〜第10頁第4行目の「 前記紙容
器用積層シー1−における好ましくない。」を下記の通
りに補正 する。 記 「 前記紙容器用積層シー1−にお+ツる裏面層をなす
40℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和
ポリエステル樹脂層は、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,
4−シクロヘキサンジメタツール等のアルコール成分と
、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸や、
テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸
等の芳香族ジカルボン酸等1こよるジカルボン酸成分と
による共縮合重合体、具体的には、エチレングリコール
とテレフタル酸、エチレングリコールとイソフタル酸と
テレフタル酸、l、4−シクロヘキサンジメタツールと
エチレングリコ−せの共縮合重合体を利用して形成し得
る。 なお、酸成分中の脂肪族ジカルボン酸成分が10重量%
以上になる共縮合重合体の場合には、該共縮合重合体に
よる飽和ポリエステル樹脂層は、その保香性能が低下す
る傾向を有しているので好ましくない。」 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスバリヤー性層を積層構成中に含む包装材用基材から
    なる中間層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と、
    40℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和
    ポリエステル樹脂による裏面層とを具備する紙容器用積
    層シートの一方の側辺部を表面層側に反転させた反転部
    を加熱、加圧することによって、前記反転部における積
    層シートの表面層同志を接着し、次いで、前記反転部上
    に、前記積層シートの他方の側辺部を重畳させ、該重畳
    部を熱溶着することによって、容器内周面層が前記積層
    シートによる裏面層で構成される筒状体を得ることから
    なる紙容器における封筒貼り部の形成方法において、前
    記積層シートの他方の側辺部における裏面層と前記一方
    の側辺部の反転部における裏面層との間の接着予定部分
    の少なくともいずれかの一方の裏面層には、前記積層シ
    ートの裏面層をなす40℃以上のガラス転移温度を有す
    る低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂に比較して低融点
    の樹脂によるヒートシール用樹脂層が積層されている紙
    容器用積層シートを使用し、前記積層シートの一方の側
    辺部における反転部と他方の側辺部との間の熱接着を、
    火炎処理による熱溶融接着によって行なうことを特徴と
    する紙容器における封筒貼り部の形成方法。
JP9586588A 1988-04-19 1988-04-19 紙容器における封筒貼り部の形成方法 Pending JPH01267029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586588A JPH01267029A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586588A JPH01267029A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267029A true JPH01267029A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14149254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9586588A Pending JPH01267029A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639957B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2006255931A (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JPH01267029A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH03202348A (ja) 積層体の製造方法
JP2687130B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2562929B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JP2782227B2 (ja) シールテープ付き紙容器
JPS5974077A (ja) 包装体
JP2687137B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JPS6036435Y2 (ja) ラミネ−トチユ−ブ容器
JP2508896B2 (ja) 紙コップ
JPH03227620A (ja) 熱融着方法
JPH01257030A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH0777899B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JPH02147330A (ja) 紙容器用積層シートにおける表面層と裏面層との間の接着構造
JPH1120072A (ja) 易カット性積層フィルム包材
JPS6140530Y2 (ja)
JP2991503B2 (ja) プラスチックフィルム/金属ホイル多重積層物
JPH05147668A (ja) 押出しチユーブ容器の口部シール材
JPH01279042A (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器用ブランクシート
JPH05305937A (ja) 容器の製造方法
JPH01281925A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH10752A (ja) 包材用積層体