JPH01256002A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01256002A
JPH01256002A JP63082914A JP8291488A JPH01256002A JP H01256002 A JPH01256002 A JP H01256002A JP 63082914 A JP63082914 A JP 63082914A JP 8291488 A JP8291488 A JP 8291488A JP H01256002 A JPH01256002 A JP H01256002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
head
circuit
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63082914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685481B2 (ja
Inventor
Koichi Hirose
広瀬 幸一
Seiji Aritome
有留 政治
Shigeru Okada
茂 岡田
Iwao Ayusawa
鮎沢 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63082914A priority Critical patent/JP2685481B2/ja
Priority to KR1019890004317A priority patent/KR920002604B1/ko
Priority to US07/333,272 priority patent/US5121265A/en
Publication of JPH01256002A publication Critical patent/JPH01256002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685481B2 publication Critical patent/JP2685481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置に係9、特に家庭用等の比較
的小径の回転シリンダに再生プリアンプを塔載し記録同
時再生が可能な装置に好適な回路に関する。
〔従来の技術〕
回転ヘッド型磁気記録再生装置においては磁気ヘッドと
回路との信号伝達のためにロータリートランスが一般的
に用いられ、通常は磁気ヘッド1個に−f′1チャンネ
ルを要している。このため磁気ヘッドの個数が増加する
とロータリートランスのチャンネル数が増加し、伝達効
率やクロス) −り性能が劣化するばかりでなく、限ら
れ几スペース内では多くのチャンネルが確保できないと
いう問題が生じる。これを解決する念めに、回転シリン
ダ上に増幅器と切替スイ〜チを塔載しロータリートラン
スのチャンネル数を削減した例が特開昭59−9650
9に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術に記載のように、回転シリンダに再生プリ
アンプ等の回路部品を塔載する場合には、塔載され九回
路への電力や制@信号の供給方法や伝送チャンネル低減
が重要な課題である。しかし、家庭用VTRのような比
較的小径のシリンダ上に記録と再生用の磁気ヘッドとと
もに再生プリアンプを塔載し、記録同時再生を実現する
場合には、低ジツタ化と低クロストーク化が最も問題と
なる。
すなわち、小形軽量が重視される家庭用VTR,ではシ
リンダの慣性が小さいため、再生プリアンプのような電
気部品を塔載するとダイナミックバランス確保が困難に
なシジヴタが増大する。また、小径であるがゆえに記録
ヘプトと再生ヘッドが近接し、ヘッド間や配線間の結合
によυ記録信号と再生信号のクロストークが増大する。
この結果、ビート等が発生し記録同時再生の画質劣化を
生じる。さらにサーチ、スチル等の特殊再生を行なう装
置では磁気ヘッドの数が増大し、これに対応する再生プ
リアンプもシリンダに塔載される事になり、ダイナミッ
クバランス確保が増々困難となるとともに伝送チャンネ
ルが増大する。
従来は上記課題に対して特別な考慮がされていなかった
本発明の目的は、回転シリンダ上に記録および再生ヘッ
ドと再生プリアンプを塔載し、記録同時再生を行なう磁
気記録再生装置において、低ジヴタと低クロストークと
伝送チャンネル削減を可能とする回路構成を提供するこ
とにありさらに再生ヘダドがダブルアジマス4ヘツドの
場合に有効な回路構成を提供する事にある。
〔課題を解決する几めの手段〕
上記第1の目的は、回転シリンダに搭載さすする複数の
磁気ヘッドと、複数の再生プリアンプを含む電気部品を
回転シリンダの回転中心に対して点対称に配置する事に
よって達成される。
第2の目的は、複数の再生ヘッドに対応する複数の再生
プリアンプを、対昆する各へ・ソドに対して近接して配
置し、記録ヘッドをバランス駆動するとともに再生プリ
アンプを差動入力とする事により達成される。
第5の目的は、ダブルアジマス再生ヘッドな構成する隣
接した2つの再生へ一ドの出力を切りかえて出力すると
ともに、出力チャンネルのアジマスを識別する情報を上
記再生信号に多重して伝送する事により達成される。
〔作用〕
本発明による磁気記録再生装置では、回転シリンダ上に
塔載される複数の磁気ヘッドを含む電気部品を回転シリ
ンダの回転中心に対して点対称に配置するのでダイナミ
ックバランスの確保が容易となる。従って、慣性の小さ
い小径シリンダに多くの電気部品を塔載してもジヴタを
増大される事がない。
また、再生へ噌ドとプリアンプを近接して配置する構成
としたため配線が短くできるとともに、記録および再生
アンプを差動構成とし几ため記録ヘッドと再生ヘッドの
間隔が短くなる小径シリンダにおいても記録信号と再生
信号のクロストークを小さくできる。この結果、良好な
記録同時再生画が得られる。
さらに、ダブルアジマス再生ヘッドの隣接した2チヤン
ネルを切りかえて出力するとともに、出力チャンネルの
アジマスを識別する情報を再生信、号に多重して伝送す
る構成としたため、ロータリートランス等による信号伝
送のチャンネル数を削減できるとともに特殊再生時にお
いても再生電信。
号補正が可能となる念め正しい色信号再生が可能。
となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による磁気記録再生装置の一実。
流側の回路ブロック図でちゃ、記録同時再生モニター機
能を有し、ダブルアジマス再生ヘッドヲ塔載したVTR
への適用例を示している。1は磁気テープ、2と5は記
録用磁気ヘッド、4と5は第1のダブルアジマスヘヴド
を構成する再生用磁気ヘッド、6と7は第2のダブルア
ジマスヘヴドを構成する再生用磁気ヘッド、8は回転消
去ヘッド、9はダミーヘヅド、10と11は第1と第2
の回路ブロック、12〜15は再生プリアンプ、16と
18ハレベル比較回路、17.19.41はチャンネル
切替スイ情チ、20と22は判別信号発生回路、21と
23は加算回路、26〜29はロータリートランスであ
りαが回転側巻線、bが固定側巻線、24と25はロー
タリートランスの回転側および固定側磁気コア、50.
51゜56、57は電源およびアース端子、52と33
および54と55は回転シリンダ上の回路に電源を供給
するための回転リングとブラシ、38は記録アンプ、5
9は記録信号処理回路、40は記録映像信号入力端子、
42は制?NJ信号入力端子、45Fiチャンネル判別
回跨4.44ハフイルタ、45は再生信号処理回路、4
6は再生映像信号出力端子、47は消去信号発生器であ
シ、第1と第2の回路ブロックが回転シリンダに塔載さ
れる。
第1図の回路動作を説明する前に、第2図を用。
いて回路配置を説明する。第2図は第1図に示した回路
ブロックのうち、回転シリンダに塔載される磁気ヘッド
と回路ブロックの配置を示す構成図であり、第1図と同
一のものは同一符号で示しである。磁気テープ1は、C
を中心にX方向に回転する回転シリンダ50に対して1
80度ようわずかに多く巻きつけられY方向に移動し、
記録ヘッド2゜5で記録し、アジマスの異なる磁気ヘッ
ド4.5および6,7で構成される2個のダブルアジマ
ス・ヘッドで再生する。記録用ヘッド、および再生用ヘ
ッドは回転中心に対して対向して配置され1フイールド
毎に記録再生を行なう。ダブルアジマスへ9ドの2つの
磁気ヘッドは異なるアジマスのへ。
ヴドがそれぞれ対向するとともに、(磁気ヘッド4と6
.および5と7)異なるアジマスの2チヤ。
ンネルが近接して配置される(磁気ヘッド4と5゜およ
び6と7)。2つの回路ブロック10.11は対向して
しかも2個のダブルアジマスヘッドと近接。
して配置される。ダブルアジマスヘッドの2つのチャン
ネルの磁気ヘッドはそれぞれ回路プロ9りiQ、 it
に接続され、微弱な再生信号が回路ブロック10.11
内で増幅され念後切替スイプチにより1チヤンネル化さ
れ端子48.49に出力される。個々のダブルアジマス
ヘッドに対してそれぞれの回路ブロックをわりあて、回
路ブロックを対向して配置できるのでダイナミヴクバラ
ンスを悪化される心配がない。また、回路ブロックは、
ダブルアジマスヘッドを構成するアジマスの異なる2つ
の近接した磁気ヘッドからの再生信号を処理する構成・
のため、磁気ヘッドに近接して配置できる。従って、再
生用磁気ヘッドと回路ブロックとの配線が。
短くできるので、記録片ヘッドや配線等の記録チャンネ
ルからのクロストークが軽減でき良好な同。
時再生画を得る事ができる。
次に第1図を用いて回路動作を説明する。端子40に供
給される記録映像信号は記録信号処理回路。
59で磁気記録しやすい信号に変換され、記録アンプ5
8で増幅した後、ロータリートランス26ヲ介して記録
用回転磁気ヘッド2.3に供給され1フイールド(1ト
ラツク)毎に異なるアジマスで磁気テープ1に映像信号
を記録する。記録信号処理回路39は、家庭用VTRで
は輝度信号¥FM変調し、色信号は輝度信号の低域側に
周波数変換し輝度信号と多重されるが、記録トラックパ
ターンの間にガートバンドを有しない家庭用VTRでは
色信号の位相シフト処理が同時釦付なわれる。VH8方
式では、プラスアジマスヘッドによって記録される色信
号の搬送波は1H(Hに水平走査期間)毎に90度進め
られ、マイナスアジマスヘヴドで記録。
される信号は1H毎に90度遅らされる。再生時に上記
位相を元に戻す補正処理を行なう。
消去動作は、消去信号発生器47で発生される高周波信
号をロータリートランス29を介して消去ヘッド8に供
給し、つなぎ撮りの時などに、記録ヘッドに先行して既
記録トラックを消去する。
次に再生動作を説明する。第1のダブルアジマスヘッド
を構成する再生磁気ヘッド4,5は第1の回路ブロツク
10のプリアンプ12.15に接続され、再生信号を十
分増幅した後それぞれの信号はレベル比較回路16と切
替スイッチ17に供給される。レベル比較回路16は、
2チヤンネルの再生信号の振幅の大きさを比較し、大小
関係を示す信号を判別イ=号発生器20と切替スイッチ
17に供給する。切替スイッチ17は、再生振幅の大き
いチャンネルヲ選択し、加算回路21に出力する。加算
回路21にて判別信号発生器2oから信号が再生信号と
加算されロータリートランス27乞介して固定側に出力
される。
判別イに号発生器20は、切替スイッチ17から出方さ
れる再生信号がどちらのチャンネルかを表わす情報を発
生させる回路であり、レベル比較回路16からの信号に
応じて信号が変化する。この信号は、例えば振幅変調や
、位相変調、あるいは周波数変調して得られ、その周波
数は再生信号に悪影響を与えない様再生信号帯域より十
分高いのが好ましい。
第2のダブルアジマスヘッドを構成する磁気ヘッド6.
7は第2の回路ブロック11のプリアンプ14、15に
接続される。第2の回路ブロック11には第1の回路ブ
ロック1oと同一機能が含まれ同様な動作が行なわれる
。出力には再生振幅が大きい方のチャンネルの再生信号
とチャンネルを表わす情報が加算され、ロータリートラ
ンス28を介して固定側に供給されろ。第1と第2の回
路ブロックIQ。
11は、面積の限られた回転シリンダに塔載される文め
小型化が必要とされるが比較的回路規模が太きいため集
積回路で構成すると好適である。シリンダ上に塔載され
た回路への電力供給は、回転リング52.55とブラシ
54.55を介して固定側から供・給される。
ロータリートランスの2チャンネル27.28f介−し
て固定側に出力された再生信号は、切替スイッチ41で
端子42に供給される制御信号疋応じてフィールド毎に
交互に出力され、フィルタ44と判別口。
路45に供給される。判別回路45け再生信号に多重さ
れたチャンネルを表示する情報を抜きとり復調。
し、再生信号のチャンネルを判別するとともに判別出力
を再生信号処理回路45に供給する。切替スイー・チ4
1と再生信号処理回路450間に設けられたフィルタ4
4で多重された信号から映像情報のみな取り出す。再生
信号処理回路45で記録信号処理口。
路59の逆の処理を行ない、端子46に再生映像信号と
して出力される。ここで判別回路45からの信号を用い
て前述の色信号の補正が行なわれる。
磁気へ情ド4と磁気へラド6は同一アジマスであり、磁
気へタド5と磁気ヘッド7も同一アジマスであるが前記
2つとはアジマス方向が異なる。
ダブルアジマスヘッドを2個用いた再生回路構成は、通
常は4つの磁気ヘッドからの再生信号をそれぞれ増幅し
た後180度対向した逆アジマスの2つのチャンネルを
切替えた後さらに2つのチャンネルを切替える構成とな
っている。上記従来技術の回路tシリンダに塔載する場
合次の問題が生じる。1つの回路ブロックをシリンダに
塔載するとダイデミ9クバランスが問題となる。これを
改善するために、4チヤンネルプリアンプを2チヤンネ
ルのプリアンプを内蔵した2つの回路ブロックに分割す
ると、従来の回路構成では180度対向した2つの磁気
ヘッドからの再生信号を1つの回路ブロックに供給する
事になる。このため、磁気ヘッドと回路ブロックとの配
線が長くなり記録チャンネルからのクロストークが増大
する。本発明でV1%180fft対向した2つの磁気
ヘッドからの再生信号を1つの回路プロ9りに供給する
のでなぐ、隣接する2つの磁気ヘッドからの再生信号を
1つの回路ブコ9りW供給するように構成するため、配
線が短くできクロストークを少なくできろ。さらに、隣
接した2つの磁気ヘッドからの再生信号の振幅の大小を
検出し、選択して出力するとともに選択したチャンネル
を識別する情報を多重して固定側に伝送する。このため
、伝達素子(本実施−例ではロータリートランス)のチ
ャンネル数ヲ減。
らす事ができるとともに正確な色信号の再生が可能であ
る。尚、本実施例では回転シリンダに搭載。
する回路を2つのブロックで構成したが、モノリシ9り
ICやハイブリッドICで構成する場合にはこの構成が
ダイナミックバランス確保に都合がよい。しかし、ダイ
ナミ・ツクバランス確保という点では、特に2ブロツク
構成でなくても良く、シリンダの回転中心に対して点対
称に配置されていれば良い。
次にサーチ動作について説明する。第6図はサーチ動作
時の各部の波形図であり、(3)と03)は隣接する2
つの磁気ヘッド(互いに逆アジマス)から再生信号、(
(−’lはレベル比較回路の出力波形、(nはレベル比
較回路の出力に応じて選択された切替スイツチの出力波
形、(E)はレベル比較回路の出力に応じて出力される
判別信号発生器の出力波形である。サーチ時は、1トラ
ツク毎にアジマスが異なル記録パターンを斜めにトレー
スするため、隣接ヘッドからの再生振幅は(A)、 (
B)に示す如く交互(大小となる。この2つの信号の振
幅を比較し大きいチャンネルを選択するため(C)に示
す如く振幅の減少部が他方のチャンネルで補正されノイ
ズのな、い再生画が得られる。ところが、この切替信号
をそのまま出力すると、どちらのチャンネル(アジマス
)の信号を再生しているかがわからず再生信号処理回路
の色信号位相補正が誤動作し色が正しく再生できなくな
る。従って、出力する信号のチャンネル情報乞回転側か
ら固定側に伝送する必要がある。(E)はこの情報を示
す波形であυ、本実施例は再生信号帯域と異なる周波数
の信号をオン。
オフしている。この情報が再生映像信号に多重され固定
側に送られる。
上記、チャンネル判別信号は本実施例の如く再生信号と
多重して伝送してもよく、独立して伝送しても良い。ま
た再生信号と多重するのではなく、他のチャンネルに多
重してもよい。また、同時再・生モニターの時は記録ア
ジマスと再生アジマスの関係は一義的に決まるので特に
この情報は伝送しなくてもよい。さらに、切替スイッチ
41をシリンダ上に塔載し、制御信号を固定側から回転
側に供。
給する事によシ1チャンネルで再生信号とチャンネル識
別信号を伝送することもできる。上記制御信号は本実施
例の様に他のチャンネルに多重して伝送する事もできる
のでこの場合には伝ぶ素子のチャンネル数少なくできろ
第4図に本発明の他の実施例を示す。第4図は本発明を
適用した磁気記録再生装置の回路ブロック図である。第
1図の実施例が信号伝送にロータリートランスを用いた
のに対し、本実施例はすべて7を回転リングとブラシで
行ないチャンネル数をへらしている。ま九、回転リング
とブラシによる伝送は直流の送受が可能であるため、制
御信号の伝送回路が簡単になるという特長もある。
第4図を用いて動作を説明する。M1図と同一物には同
一符号が記してあり、第1図との相異のみを説明する。
記録信号はブラシ52と回転リング50により記録ヘッ
ド2.3に供給される。端子36からの電源(Vcc 
)は、消去信号発生器47からの消去信号と加算回路6
0で混合され、ブラシ54と回−転リング52を介して
シリンダに供給される。電源。
とともにシリンダに伝達された消去信号ViU流を阻止
するコンデンサ(図示せず)を介して消去ヘッド8に供
給される。一方、電源は、電源フィルタ55で消去信号
が除去され、端子50から各部に供給される。再生映像
信号は、チャンネルスイッチ57、58に供給される2
系統の信号が交互に選択され、1系統の伝達素子、すな
わち回転リング51とブラシ53によシ固定側に伝達さ
れる。チャンネルスイッチ57.58を選択する制御信
号は、端子42から供給される信号をブラシ56から出
力される伝送路に設けた加算回路54にて信号と加算し
、ブラシ55と回転リング51を介して信号伝達と同一
の素子を用いて回転シリンダ上に供給する。シリンダ上
に供給された制@I信号は、第1および第2の回路ブロ
ック内に内蔵されたチャンネル検出回路56゜58で取
シ出され、チャンネルスイッチ59.5フY部)御する
回転リングとブラシを用いると直流信号が伝達。
できろため、交流信号との混合および分離回路を工夫す
る事で大幅な回路の増加なく伝達素子のチャンネル数の
削減が可能となる。この結果、本実施例の如くロータリ
ートランスを全く不要とする。
事ができ、装置の小型化や低コスト化が達成できる。
第5図と第6図に混合伝達の具体回路例を示す。
第5図は電源と消去信号との伝達回路であり、第6図は
再生映像信号とチャンネルスイッチ判別信号との伝達回
路である。
第5図において、60は加算回路であり、消去信号発生
器47からの消去信号が直流を阻止するコンデンサ61
を介して出力され、電源63は交流を阻止するコイル6
2ヲ介して出力され加算される。ブラシ54と回転リン
グ52にて回転シリンダ上に伝達された加算信号は、消
去信号のみがコンデンサ67乞介して消去ヘッド8に供
給され、コイル64とバイパスコンデンサ65.66で
構成される電源フィルタを介して直溝電源が端子50か
ら取シ出される。比較的簡単な加算回路と分離回路で、
交流と直流の混合伝送が可能である。電源と重畳して伝
送すム交流信号は、消去信号だけでなく記録信号等の他
の信号でも同様な効果を出す事ができる。
第6図に示した再生映像信号とチャンネルスイッチ判別
信号との混合伝送の具体回路では、チャンネル間に直流
オフセヴトヲつけて判別信号を伝送する。図において、
2チヤンネルプリアンプ12゜15からの出力信号は結
合コンデンサC1,C2yg介してto替スイヴチ17
に供給される。結合コンデンサCI、C2と切替スイッ
チ17の接続点には、電圧が異なる2つの電源68.6
9から抵抗R1,R2が接続されチャンネル間に直流オ
フセットが設けられる。もウ一方の2チャンネルプリア
ンプ14.15出力にも、同様なオフセットが設けられ
る。オフセット電圧は再生ヘッドのアジマス関係に従っ
て決められ、たとえばプラスアジマスヘッド側をマイナ
スアジマス側より高くなる様に電圧が設定されろ。
判別信号となる直流オフセットが加算され切替。
スイッチ17.19から出力される再生信号は、チャン
ネルスイッチ回路に供給され、ブラシと回転リングを介
して固定側から伝達される制御信号で交互に選択され同
一の伝達素子で固定側に出力される。端子42に供給さ
れるチャンネル切替用制御信。
号は、抵抗R9,ブラシ551回転リング52を介して
トランジスタQ2.Q5に供給される。トランジスタQ
、2.Q5は、信号出力のバヅファと切替信仰信号のチ
ャンネル検出を兼ねている。制御信号がハイ電。
圧(Vcc )になるとトランジスタQ2がオフしトラ
ンジスタQ5がオンする。従って、上記制御信号が供給
されるとトランジスタC5側が出力されろ。すなわち、
制御信号がハイ電圧になると、トランジスタQ5に電流
が流れ、この電流はダイオードL)2を介してトランジ
スタQ6に伝達される。この結果、トランジスタQ6の
コレクタ電流によりトランジスタC2ノヘース電圧が下
がりトランジスタQ2はカットオフする。逆に制御信号
がロー電圧(GND)になるとトランジスタQ5のベー
ス電圧が上がりカットオフする。PNP)ランジスタ(
QlとC5)とNPN )ランジスタ(C2とQa )
のエミヴタフォロアを2段厘列接続するのは、切替スイ
ッチがオンした時の両チャンネルの直流電圧差をおさえ
@比で加算したチャンネル判別信号を正しく伝送するた
めとチャンネル検出回路56.58の構成を簡単化。
する几めであろ@ 上記動作で判別信号が付加された再生信号は、バヴファ
70を介して直流補正回路71とチャンネル判別回路7
3に供給される。判別回路75Vi、再生信号に加算さ
れた直流オフセットを検出し再生チャンネルを判別し、
その出力を直流補正回路71と端子74に供給する。直
流補正回路71は、判別回路75の出力に応じて回転側
で付加された直流オフセットをなくす回路であり、オフ
セットのない正常な信号を端子72に出力し再生信号処
理回路に供給する。
端子74から出力される判別回路73の出力信号は、再
生信号処理回路に供給され色信号の補正に用いられる。
以上説明した様に、本実施例によれば、回転側と固定側
の信号伝送に回転リングとブラシを用いるとともに数種
類の信号を簡単な回路構成で多重伝送できる。この結果
、伝達素子のチャンネル数をへらす事ができるとともに
従来伝達素子に用いていたロータリートランスを削除で
きるためクロ、ストークの少ない簡単な構成の磁気記録
再生装置を提供できる。
第7図に記録アンプと再生アンプの入出力構成、を示す
。今まで説明した実施例では、アンプの人。
出力構成について特に記述はないが、第7図に示す構成
を用いる事にょう記録信号と再生信号のクロストークな
大幅に減少させる事ができる。
第7図は第1図を簡略化して示してお9、記録ヘッドと
再生ヘッド1チヤンネルのみ示した。記録アンプ58は
差動出力構成であり、ロータリトランス26を介して記
録ヘッド2に電流を供給する。
再生ヘッド4はプリアンプを含む再生アンプ85に接続
され、再生アンプの出力はロータリトランス86を介し
て端子81α、81hに出力されろ。再生アンプ85の
プリアンプ入力は差動入力構成である。
82は固定シリンダ、8511−j回転シリンダである
。詔録ヘヅド2には記録電流が供給されるため、へ9ド
から発生する磁束が近接して配置された再生ヘッド4に
結合する磁気結合クロストークが発生す−る。ところが
、輝度信号帯域のような高周波では、磁気結合によるク
ロストークよりも容量結合によるクロストークの方が問
題となる事がわかった。
磁気ヘッド2,4は金属ベースに取り付けられ金。
属の回転シリンダ85に塔載される念め、ヘッドとシリ
ンダ間に容量CR,CPを持つ。回転シリンダ83゜は
ブラシ等により固定側とアースがとられるが、そのイン
ピーダンスは完全にはゼロにはできず有限なインピーダ
ンス84を持つ。このため、記録ヘッド2と再生へ9ド
4は上記容量とアースインピーダンスZEとで結合し、
記録信号が再生ヘッドにクロストークする。アースイン
ピーダンスはゼロにはできないため、このクロストーク
は避けられないが、本発明によるアンプ構成によればこ
のクロストークの影響を大幅に低減できる0記録ヘッド
2の両端子と固定シリンダ84に存在するCrcによっ
て固定シリンダ84に電流が流れるが、上記2端子の信
号は振幅が等しく逆極性であ)、両端子とシリンダ間の
容fcn1. CR2はほぼ等しいのでアースインピー
ダンスZEが存在しても回転シリンダに発生するクロス
トークな極めて小さくできろ〇同様に1再生ヘツド4の
両端子とシリンダ間の容量Cp1. Cp2もほぼ当し
いので、例に回転シリンダにクロストークがあっても再
生アンプ850入力・が差動構成であるのでこのクロス
トークは同相とナシ、アンプの出力にはこのクロストー
ク成分は発生しない。ロータリートランスの巻線26α
と記録ヘッド2間の配線を通じてのクロストークも考え
られるが、同様に極めて小さく抑える墨ができる。家庭
用VTftの再生ヘッド出力は放送用VTRよりかなシ
小さいので、高画質の記録同時再生画を得るためには、
記録信号のクロストークな小さくする事が課題となるが
、本実施例によれば比較的容易に低クロストークを達成
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、回転シリンダ上に再生プリアンプを塔
載し、2個のダブルアジマスヘッドを用いた特殊再生や
、記録同時再生モニターが可能な磁気記録再生装置にお
いて、回転シリンダ上に塔載する回路部品を対称に配置
する構成とし念ため、ダイナミックバランス確保が容易
となシジヅタ増大を防ぐ事ができる。また、記録および
再生アンプな差動構成にするとともに磁気ヘッドと再生
プリアンプの配線を短くできるのでクロストークの少な
い良好な同時モニター画が再生できる。さらに、複数の
再生出力を選択出力するとともに、選択出力する制御信
号や他の制御信号を多重して伝送できるため、回転側と
固定側の伝送素子のチャンネル数の少ない安価で高画質
の装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図は本発明の一実施例の磁気記録再生装置
の回路ブロック図、第2図は回転シリンダ上の部品配置
例を示す構成歯、第3図は再生波形図、第5図、第6図
は信号伝送回路の具体例を示す回路図、第7図は記録ア
ンプと再生アンプの入出力構成を示したクロストークの
発生経路説明の回路図である。 10、11・・・第1.第2の回路ブロック、5o中回
転シリンダ、20.22・・・判別信号発生器、45・
・・判別回路、56.58・・・チャンネル検出回路、
24.25・・・ロータリートランスの磁気コア、4.
5・・・第177)り7’ルアジマスヘツド、6.7・
・・第2のダブルアジマスヘッド、51.32.50.
51・・・回転リング、52.53゜54、55・・・
ブラシ、71・・・直流補正回路。 晃2圀 晃つ囚 (E)         、;          り
第5口 3を 第ど2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転シリンダに複数の磁気ヘッドと再生プリアンプ
    が塔載された磁気記録再生装置において、該リシンダに
    塔載される該複数の磁気ヘッドと、再生プリアンプを含
    む電気部品が回転シリンダの回転中心に対し点対称に配
    置されていることを特徴とする磁気記録再生装置。 2、回転シリンダに信号の記録用ヘッドと再生用ヘッド
    を含む複数の磁気ヘッドと再生プリアンプが塔載され、
    信号の記録をすると同時に信号の再生を行なう磁気記録
    再生装置において、記録ヘッドに記録電流を供給する差
    動出力構成の記録アンプと、再生ヘッドからの再生信号
    を増幅する該回転シリンダに塔載された差動入力構成の
    再生アンプとを有する事を特徴とする磁気記録再生装置
JP63082914A 1988-04-06 1988-04-06 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2685481B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082914A JP2685481B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 磁気記録再生装置
KR1019890004317A KR920002604B1 (ko) 1988-04-06 1989-04-01 자기기록재생장치
US07/333,272 US5121265A (en) 1988-04-06 1989-04-05 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082914A JP2685481B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256002A true JPH01256002A (ja) 1989-10-12
JP2685481B2 JP2685481B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13787520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082914A Expired - Lifetime JP2685481B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5121265A (ja)
JP (1) JP2685481B2 (ja)
KR (1) KR920002604B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402291A (en) * 1990-12-14 1995-03-28 Sony Corporation Rotary head drum arrangement including a dummy erase head

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625504A (en) 1992-09-10 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing system
KR0121692Y1 (ko) * 1992-10-31 1998-08-01 윤종용 비데오의 헤드 스위칭 회로
JPH06338099A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
US6091561A (en) * 1993-05-31 2000-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus which simultaneously scans two continuous tracks in both standard and long play modes
FR2716997B1 (fr) * 1994-03-01 1996-03-29 Steli Tambour pour système d'enregistrement et de lecture à bande magnétique.
JP3039565U (ja) * 1997-01-14 1997-07-22 船井電機株式会社 磁気テープ再生装置
CN1122973C (zh) * 1997-06-02 2003-10-01 德国汤姆逊-布朗特公司 磁带记录装置的磁头鼓
KR101753738B1 (ko) * 2011-09-22 2017-07-07 한국전자통신연구원 아날로그 디지털 변환기 및 그것의 전력 절감 방법
US10808526B2 (en) * 2018-10-16 2020-10-20 Halliburton Energy Services, Inc. Transmitter and receiver interface for downhole logging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191107A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008493A (en) * 1975-07-11 1977-02-15 Pizzuto John N Magnetic head structure with minimum feedthrough
US4342059A (en) * 1979-04-24 1982-07-27 Polaroid Corporation Electronic gain and noise control for recording of analog information
JPS58185009A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Sony Corp 磁気記録再生装置
US4605974A (en) * 1982-11-24 1986-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS63269306A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fuosutekusu Kk シンク・クロスト−ク打消し回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191107A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402291A (en) * 1990-12-14 1995-03-28 Sony Corporation Rotary head drum arrangement including a dummy erase head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685481B2 (ja) 1997-12-03
US5121265A (en) 1992-06-09
KR890016564A (ko) 1989-11-29
KR920002604B1 (ko) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01256002A (ja) 磁気記録再生装置
JP3176188B2 (ja) 多重信号伝送受信装置
JPS61177086A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0426988Y2 (ja)
JP2718041B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JP2582183B2 (ja) ハイバンド方式再生機能を備えた磁気記録再生装置
US5296978A (en) Information signal reproducing apparatus
JPS605406A (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH0244391Y2 (ja)
KR100223189B1 (ko) 영상신호의 기록 및 재생장치
JPS63195803A (ja) 回転トランス装置
JP2596015B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0442750B2 (ja)
JPH0676203A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08203001A (ja) 信号伝送回路
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0770108B2 (ja) 回転シリンダ型磁気記録再生装置
JPH0442749B2 (ja)
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH0679365B2 (ja) 磁気消去回路
JPH0531878B2 (ja)
JPH01258203A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01312705A (ja) 磁気記録装置