JPH0531878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531878B2
JPH0531878B2 JP59010835A JP1083584A JPH0531878B2 JP H0531878 B2 JPH0531878 B2 JP H0531878B2 JP 59010835 A JP59010835 A JP 59010835A JP 1083584 A JP1083584 A JP 1083584A JP H0531878 B2 JPH0531878 B2 JP H0531878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
transistor
hold
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59010835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153681A (ja
Inventor
Tokuya Fukuda
Masato Sekine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59010835A priority Critical patent/JPS60153681A/ja
Publication of JPS60153681A publication Critical patent/JPS60153681A/ja
Publication of JPH0531878B2 publication Critical patent/JPH0531878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば音声信号がFM変調され、映
像信号と共に記録された信号を再生するビデオテ
ープレコーダ(VTR)において、ヘツド切替時
のスイツチングノイズ等を良好に除去できるよう
にしたFM音声信号再生回路に関する。
背景技術とその問題点 映像信号中の輝度信号を高域側でFM変調する
と共に、クロマ信号を隣接トラツク間で周波数イ
ンターリーブするように低域変換し、互いにアジ
マス角の異なる2個の回転ヘツドを用いてテープ
上の傾斜トラツクにガードバンドを置かずに記録
することが行われている。
このようなVTRにおいて、音声信号の記録は、
従来は固定ヘツドを用いてテープの移送方向に連
続したトラツクに、いわゆるオーデイオテープレ
コーダと同様の方式で行われていた。
ところが上述のVTRにおいて、記録の高密度
化を進めた場合に、テープの移送速度は極めて低
速にされ、いわゆる8ミリビデオでは、約1.4
cm/secにまでされている。このため音声信号の
記録において、固定ヘツドとテープとの相対速度
が遅くなり、良好な音声信号の記録が行えなくな
つてしまつていた。
そこで音声信号を、FM変調された輝度信号と
低域変換されたクロマ信号との間の帯域でFM変
調し、映像信号に重畳して傾斜トラツクに記録す
ることが提案された。
すなわち第1図はいわゆる8ミリビデオの記録
系の一例を示す。図において、入力端子1からの
映像信号がAGCアンプ2、プリエンフアシス回
路3、クランプ回路4を通じてFM変調器5に供
給されて例えばシンクチツプが4.2MHz、ホワイ
トピークが5.4MHzとなるようにFM変調された
FM輝度信号YFMが形成される。この信号YFM
ハイパスフイルタ6を通じて混合器7に供給され
る。
また入力端子1からの映像信号がバンドパスフ
イルタ8、プリエンフアシス回路9を通じて低域
変換回路10に供給されて副搬送周波数が
743.44kHzの低域変換クロマ信号CDが形成される。
この信号CDがローパスフイルタ11を通じて混
合器7に供給される。
さらに入力端子12からの音声信号がAGCア
ンプ13を通じてローパスフイルタ14に供給さ
れ、帯域が15kHz以下に制限される。この信号が
ノイズ・リダクシヨン用のエンコーダ15に供給
される。このエンコード信号がリミツタ16を介
してFM変調器17に供給されて、例えば中心周
波数が1.5MHzのFM音声信号AFMが形成される。
この信号AFMが1.5MHz±kHzのバンドパスフイル
タ18を通じて混合器7に供給される。
また回転ヘツドドラム(図示せず)からの回転
に同期したパルス信号が端子19を通じてマルチ
プライヤ20に供給されて4トラツクで1周する
信号が形成される。この信号が4周波のパイロツ
ト信号形成回路21に供給されて、各トラツクご
とに約102.54kHz、118.95kHz、165.21kHz、
148.69kHzに変化するパイロツト信号が形成され
る。この信号が混合器7に供給される。
従つて混合器7からは、例えば第2図に示すよ
うに周波数多重化された記録信号が取り出され
る。なおパイロツト信号はトラツクごとにいずれ
か1つのみが設けられる。
そしてこの記録信号が記録アンプ22を通じて
互いにアジマス角の異なる回転ヘツド23a,2
3bに供給される。
このようにして映像信号及び音声信号の記録が
行われる。
さらにこのようにして記録された信号を再生す
るには例えば次のようにされる。
すなわち第3図において、回転ヘツド23a,
23bの再生信号がそれぞれアンプ31a,31
bを通じて取り出される。このアンプ31a,3
1bからの信号がスイツチ回路32に供給され、
このスイツチ回路32が端子33からのヘツド切
換信号によつて制御される。このスイツチ回路3
2からの信号がハイパスフイルタ34に供給され
てFM輝度信号YFMが取り出され、この信号がリ
ミツタ35、FM復調器36、デエンフアシス回
路37に供給されて輝度信号が復調される。また
スイツチ回路32からの信号がローパスフイルタ
38に供給されて低域変換クロマ信号CDが取り
出され、この信号が高域変換回路39、デエンフ
アシス回路40、バンドパスフイルタ41に供給
されてクロマ信号が取り出される。この輝度信号
及びクロマ信号が混合回路42で混合されて映像
信号が形成され映像出力端子43に出力される。
またスイツチ回路32からの信号が中心周波数
が1.5MHzのバンドパスフイルタ44に供給され
てFM音声信号AFMが取り出される。この信号
AFMがリミツタ回路45を通じてFM復調器46
に供給されて音声信号が復調される。この音声信
号がローパスフイルタ47に供給される。このロ
ーパスフイルタ47からの信号がスイツチングノ
イズ除去用の前置ホールド回路48、ローパスフ
イルタ49、デエンフアシス回路50、出力アン
プ51を通じて音声出力端子52に出力される。
またホールド回路48に供給されるホールド信
号は、例えば端子33からの第4図Aに示すよう
な信号が2逓倍回路53に供給されて第4図Bに
示すような切替えのタイミングを含むパルス信号
が形成される。
すなわち第5図A,Bに示すようにアンプ31
a,31bから再生信号が得られていた場合に、
第5図Cに示すようにスイツチングが行われる
と、第5図Dに示すようなスイツチ出力が形成さ
れる。しかしこの場合に、スイツチング信号(第
5図C)とFM音声信号AFMのキヤリアとは非同
期であるため、切替時点においてFM波の位相が
不連続となる場合が有り、復調出力に第5図Eに
示すようなスイツチングノイズが発生する。これ
によつて再生音声信号にはフイールド周波数(60
Hz)及びその高周波が重畳され、音質に著しい劣
化を生じるおそれがある。そこで2逓倍回路53
にて、第5図Fに示すように切替時点を含むパル
ス信号が形成され、この期間に前置ホールドを行
うことで第5図Gに示すようにノイズを除去する
ようにしている。
さらにスイツチ回路32からの信号がパイロツ
ト信号検出回路54に供給されて、4周波のパイ
ロツト信号が検出される。この検出信号がトラツ
キング制御信号形成回路55に供給されて、各パ
イロツト信号のレベルに応じてトラツキング制御
信号が形成される。この制御信号が端子56を通
じてサーボ回路(図示せず)へ供給される。
このようにして映像信号及び音声信号の再生が
行われる。
そしてこの場合に、音声信号がFM変調されて
映像信号と共に回転ヘツド記録再生されているの
で、テープの移送速度が低速にされても音声信号
が劣化するようなことがない。
ところがこの装置において、FM復調器46の
復調出力は、FMキヤリア周波数の除去、及び音
声帯域の制限のための急峻な減衰特性を持つロー
パスフイルタ47を通過される。このためスイツ
チングノイズもローパスフイルタの過度応答によ
つて増長されてしまう。
従つて前置ホールドを行う期間が長く必要にな
り、一般に20〜30μsecないとノイズがマイクでき
ないおそれがあつた。一方音質に影響を与えない
ためには、前置ホールドは10μsec以下であること
が望ましく、従来の方法では前置ホールドに伴う
ノイズが音質劣化の一因となつていた。
これに対して、FM復調器46、ローパスフイ
ルタ47を2系統設けて、音声信号に復調してか
らスイツチングして連続波にする方法も考えられ
たが、回路規模が2倍になるため、コスト、実装
面積も2倍になるなどして、実用上大きな問題で
あつた。
発明の目的 本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成
でホールド幅を10μsec以下に押えられるようにし
たFM音声信号再生回路を提供するものである。
発明の概要 本発明は、交互に切り換えられる2つのヘツド
よりFM音声信号を復調する回路、その復調出力
よりFMキヤリア周波数成分を除去するフイルタ
回路、上記ヘツドの切り換えに基づき発生するノ
イズ成分を除去するホールド回路を含んだFM音
声信号再生回路であつて、差動接続された第1、
第2のトランジスタのエミツタがそれぞれ第1、
第2の定電流源に接続され、上記第1のトランジ
スタのベースに信号が入力され、上記第2のトラ
ンジスタのコレクタに交流負荷となるコンデンサ
が接続され、上記第2のトランジスタのコレクタ
出力がそのベースに帰還されて上記フイルタ回路
が構成され、且つ、上記第2のトランジスタの出
力にはハイインピーダンス回路が接続されてな
り、上記ヘツドの切り換え時の上記ホールド回路
のホールド動作時には、この切り換えに同期した
パルスにより動作するスイツチ回路にて上記第
1、第2の定電流源の電流を遮断することによ
り、上記フイルタ回路の動作が止められ、上記コ
ンデンサにホールドされた電圧が蓄積されるよう
にしたことを特徴とするFM音声信号再生回路で
あつて、これによれば簡単な構成でホールド幅を
10μsec以下に押えることができる。
実施例 第6図において、npn形トランジスタ61,6
2のエミツタ間に抵抗器63が設けられると共
に、エミツタがそれぞれ定電流用のトランジスタ
64,65を通じて接地されて差動構成とされ
る。またトランジスタ61のコレクタがカレント
ミラー回路66を介してトランジスタ62のコレ
クタに接続される。このトランジスタ61のベー
スにFM復調器46からのスイツチングノイズ等
を含む復調信号が供給される。さらにトランジス
タ62のコレクタにコンデンサ67が接続され
る。またトランジスタ62のコレクタがトランジ
スタ68を介してトランジスタ62のベースに接
続されると共に、この接続点が定電流用トランジ
スタ69を通じて接地される。
さらに、トランジスタ62のコレクタが、エミ
ツタホロアトランジスタ70,71のダーリント
ン接続を通じて出力端子72に接続される。
また、差動構成のpnp形のトランジスタ73,
74が設けられ、このエミツタが定電流源75に
接続され、このトランジスタ73のベースに所定
のバイアス電圧源76が接続され、トランジスタ
74のベースに2逓倍回路53からのホールド信
号が供給されると共に、このトランジスタ74の
コレクタ電流がカレントミラー用のダイオード7
7を通じて流され、このダイオード77がトラン
ジスタ64,65及び69に接続される。
この回路において、トランジスタ61のベース
に供給される入力をVIN、トランジスタ62のベ
ースをVOUT、抵抗器63の抵抗値をR1、コンデ
ンサ67に流れる信号電流をiS、トランジスタ6
1,62のエミツタ抵抗をreとすると、 iS=2(VIN−VOUT/R1+2re ……(1) が成立する。
またコンデンサ67に信号電流iSが流れること
によつて信号電圧が生じ、これがトランジスタ6
8のエミツタホロアによりトランジスタ62のベ
ースに帰還され、VOUTが得られるため、コンデ
ンサ67の信号電圧はVOUTに等しい。従つて VOUT=1/jωC1×iS ……(2) 但し、C1はコンデンサ67の容量値 となる。この(1)、(2)式より、伝達関数H(ω)は H(ω)=VOUT/VIN =2/2+jωC1(R1+2re) ……(3) となり、カツトオフ周波数ωcが ωc=2/C1(R1+2re) ……(4) のローパスフイルタとなつている。
そしてこの回路において、ホールド期間以外で
は、トランジスタ74に供給されるホールド信号
が低電位で、トランジスタ74がオンし、ダイオ
ード77に定電流源75からの電流I1が流れる。
このためカレントミラー接続されたトランジスタ
64,65,69にも電流I1が流れ、上述のロー
パスフイルタとしての動作が行われる。
これに対してホールド期間では、トランジスタ
74がオフで、ダイオード77には電流が流れな
くなる。このためトランジスタ64,65,69
には電流が流れず、ローパスフイルタとしての動
作が行われなくなると共に、コンデンサ67には
電流I1または信号電流iSが流れなくなり、直前の
信号電圧でコンデンサ67にチヤージされた電荷
はトランジスタ70のベース電流のみで放電され
ることになる。従つてトランジスタ70のベース
電流をIB1、ホールド期間をTHとすると、放電電
圧ΔVは ΔV=IB1×TH/C1 となり、これが信号電圧振幅に比べて十分小さい
値となる様にIB1、C1の値を設定することにより、
ホールド回路の動作が行われる。
そこでこのホールド回路60が、第7図に示す
ように、従来のローパスフイルタ47及びホール
ド回路48に代えてFM復調器46の出力側に設
けられる。そして2逓倍回路53からの信号にて
このホールド回路60が駆動されるようにされ
る。
なお上述は音声信号の経路のみ示したが、他は
第3図と同様に構成される。
こうしてホールドが行なわれるわけであるが、
この回路によれば、ホールド期間ではローパスフ
イルタとして動作しないことにより、スイツチン
グノイズがローパスフイルタの過渡応答で増長さ
れることがなく、ホールド期間を従来のものより
大幅に短縮できる。従つてホールド期間を例えば
10μsec以下とすることができ、前置ホールドによ
る音質劣化を無くすることができる。
さらにこの回路によれば、ローパスフイルタと
ホールド回路が一体化されることで回路規模が大
幅に削減され、特にローパスフイルタの時定数と
ホールド回路のホールド用のコンデンサが兼用さ
れて一ケで済むので、外付の素子数が減少して実
用上の効果は極めて大きい。
なお上述の例ではトランジスタ70,71のダ
ーリントン接続されたエミツタホロアによつてイ
ンピーダンス変換を行つているが、IC化におい
ては、第8図に示すようにバートン回路を用いて
もよい。
さらに、上述の回路はいわゆるドロツプアウト
の補償にも適用できる。その場合には、スイツチ
回路32からの信号のエンベロープを検出するな
どしてドロツプアウトを判別し、その判別期間に
前置ホールドを行うようにする。
この場合においても、上述の回路によればホー
ルド期間が不必要に長くなることがなく、回路規
模や外付素子を削減することができる。
ところがこの場合に、ドロツプアウトは長時間
におよぶことがあり、またいわゆるピクチヤーサ
ーチではその期間中ドロツプアウトと同じ状態に
なる。そして例えば第9図Aに示すようなドロツ
プアウトがあつた場合に、これを第9図Bに示す
ようなホールド信号でホールドすると、ΔVをい
かに小さく設計しても放電は少しずつ行われ、第
9図Cに示すようにコンデンサ67の端子電圧は
接地電位、あるいは電源電位になつてしまう。
そしてさらにこの状態からホールドが解除され
ると、例えば接地電位にあつた端子電圧が一時に
信号電位に立ち上がりノイズとなつてしまう。ま
た後段にノイズリダクシヨン回路が設けられてい
る場合には、大レベルの信号が供給されたものと
して動作が行われ、この誤動作によつて以後長期
にわたつて出力信号に歪が生じるおそれもある。
そこで上述の回路をドロツプアウトの補償に用
いる場合には、第10図に示すようにする。図に
おいて、入力信号はコンデンサ81で直流カツト
されてトランジスタ61のベースに供給される。
またバイアス電圧源82からの電圧がトランジス
タ83、ダイオード84、抵抗器85及び定電流
源86の回路を通じてトランジスタ61のベース
にバイアスとして供給される。さらに電圧源82
からの電圧がトランジスタ87のベースに供給さ
れ、トランジスタ87、抵抗器88及び定電流用
のトランジスタ89の回路を通じてコンデンサ6
7とトランジスタ70のベースとの接続点に供給
される。またトランジスタ73のコレクタ電流が
ダイオード90を通じて流され、このダイオード
90がトランジスタ89に接続される。
この回路において、ドロツプアウトによるホー
ルドが行われると、トランジスタ73がオンさ
れ、ダイオード90に電流が流され、トランジス
タ89に電流が流される。これによつてコンデン
サ67の端子電圧はトランジスタ87のエミツタ
電位に向つて変化するようになる。ここでトラン
ジスタ87のエミツタ電位は信号の直流レベルに
等しくなつており、信号は第9図Dに示すように
変化される。
従つてホールド期間が長期におよんでも、その
解除時の信号の変化は小さくなり、ノイズやノイ
ズリダクシヨン回路の誤動作による信号歪の生じ
るおそれがなくなる。
なおこの回路は音声信号をFM変調し、ギヤツ
プ幅の広いヘツドを用いてテープの磁性層の深層
に記録するようにしたVTRにも適用できる。
発明の効果 本発明によれば、簡単な構成でホールド幅を
10μsec以下に押えることができるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来の回路の説明のための
図、第6図は本発明の一例の系統図、第7図はそ
の説明のための図、第8図〜第10図は他の例の
説明のための図である。 61,62,64,65,68〜71はトラン
ジスタ、63は抵抗器、67はコンデンサ、72
は出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交互に切り換えられる2つのヘツドよりFM
    音声信号を復調する回路、その復調出力よりFM
    キヤリア周波数成分を除去するフイルタ回路、上
    記ヘツドの切り換えに基づき発生するノイズ成分
    を除去するホールド回路を含んだFM音声信号再
    生回路であつて、差動接続された第1、第2のト
    ランジスタのエミツタがそれぞれ第1、第2の定
    電流源に接続され、上記第1のトランジスタのベ
    ースに信号が入力され、上記第2のトランジスタ
    のコレクタに交流負荷となるコンデンサが接続さ
    れ、上記第2のトランジスタのコレクタ出力がそ
    のベースに帰還されて上記フイルタ回路が構成さ
    れ、且つ、上記第2のトランジスタの出力にはハ
    イインピーダンス回路が接続されてなり、上記ヘ
    ツドの切り換え時の上記ホールド回路のホールド
    動作時には、この切り換えに同期したパルスによ
    り動作するスイツチ回路にて上記第1、第2の定
    電流源の電流を遮断することにより、上記フイル
    タ回路の動作が止められ、上記コンデンサにホー
    ルドされた電圧が蓄積されるようにしたことを特
    徴とするFM音声信号再生回路。
JP59010835A 1984-01-24 1984-01-24 Fm音声信号再生回路 Granted JPS60153681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010835A JPS60153681A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 Fm音声信号再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010835A JPS60153681A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 Fm音声信号再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153681A JPS60153681A (ja) 1985-08-13
JPH0531878B2 true JPH0531878B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=11761406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010835A Granted JPS60153681A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 Fm音声信号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153681A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636591B2 (ja) * 1987-11-05 1994-05-11 ローム株式会社 前値ホールド回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153681A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU579609B2 (en) Vtr
JPS589485A (ja) ビデオレコ−ダ
CA1159950A (en) Signal reproducing circuit for a video tape recorder and particularly to a differential gain control circuit
US4792862A (en) Apparatus for recording a frequency modulated video signal with selective emphasis of its low frequency components
JPH0531878B2 (ja)
JPH0622041B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JP2748464B2 (ja) 磁気記録装置
JP2596015B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0439147B2 (ja)
KR980011018A (ko) 더블데크 브이시알에서의 고속복사장치
JPS61237208A (ja) 磁気記録再生装置
JPS641821Y2 (ja)
JPH0442749B2 (ja)
JPS6034153Y2 (ja) 記録装置の記録モニタ−装置
KR100278715B1 (ko) 재생공용화회로
JPS6144300Y2 (ja)
JPH0480590B2 (ja)
JPH0442750B2 (ja)
JPH0516100B2 (ja)
JPS60109990A (ja) 色信号処理装置
JPH03119502A (ja) 音声信号のダビング方式
JPS60261283A (ja) 磁気記録再生方式
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0547882B2 (ja)
JPS60160291A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term