JP2748464B2 - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JP2748464B2
JP2748464B2 JP63314564A JP31456488A JP2748464B2 JP 2748464 B2 JP2748464 B2 JP 2748464B2 JP 63314564 A JP63314564 A JP 63314564A JP 31456488 A JP31456488 A JP 31456488A JP 2748464 B2 JP2748464 B2 JP 2748464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
limiter
phase
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63314564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02159897A (ja
Inventor
繁 雁瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63314564A priority Critical patent/JP2748464B2/ja
Priority to AU46057/89A priority patent/AU622502B2/en
Priority to KR1019890018272A priority patent/KR0185172B1/ko
Priority to US07/448,280 priority patent/US5130811A/en
Priority to EP89312959A priority patent/EP0373875B1/en
Priority to DE68913017T priority patent/DE68913017T2/de
Publication of JPH02159897A publication Critical patent/JPH02159897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748464B2 publication Critical patent/JP2748464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • H04N9/7912Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise the interfering signals being intermodulation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばビデオテープレコーダの装置にお
いて、ビート等を起こす不要な周波数成分を除去する場
合等に用いて好適な記録装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、輝度信号をFM変調してその被FM信号に含
まれる相殺したい特定周波数の信号を位相反転して振幅
制限し、低域変換色信号又はFM変調されたオーディオ信
号とを混合した後で磁気テープに記録するようにするこ
とにより、被FM信号が混合した低域変換色信号又はFM変
調されたオーディオ信号の妨害とならないようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
例えば搬送色信号低減変換方式のVTRでは、映像信号
を記録する際に、カラー映像信号を輝度信号と搬送色信
号とに分離し、この輝度信号をFM変調して低搬送波輝度
FM信号とすると共に、3.58MHzの搬送色信号を例えば668
KHZに低減変換して低減変換搬送色信号としている。そ
して、輝度FM信号と低減変換搬送色信号とを混合して磁
気テープに記録している。
また映像信号の再生にあたっては、磁気テープから磁
気ヘッドを通して再生された再生映像信号を、輝度FM信
号と低減変換搬送色信号とに分離し、この輝度FM信号を
復調して輝度信号とすると共に、低減変換搬送色信号を
周波数変換して3.58MHZの搬送色信号に直し、これ等の
信号を混合したものを再生カラー映像信号としている。
ところで、再生映像信号から輝度FM信号(その周波数
を以下frとする)を分離して取り出すには低減変換搬送
色信号(その周波数を以下fcとする)をトラップを用い
て除去するか、またはハイパスフィルタを用いて輝度FM
信号のみを通過させるようにしている。ここで、低減変
換搬送色信号は周波数偏移がなく、またたとえばfc=50
0KHZと帯域が限られていることから、トラップ等で除去
することは容易である。
しかし、ここで問題となるのは記録された映像信号が
搬送色信号の中に入り込み、色のない所に色がつく現象
(クロスカラー)で、従って搬送色信号を分離すること
が困難となる。
そこで、従来FM変調された輝度FM信号と低減変換搬送
色信号を混合して記録するときに輝度FM信号に混合する
低減変換搬送色信号に当る周波数のトラップ回路を入れ
る方法がある。
第6図はその一例を示すもので、同図において、
(1)は輝度信号が入力される入力端子であって、この
入力端子(1)からの輝度信号はFM変調器(2)でFM変
調されて加算器(3)の一方の入力側に供給され、端子
(4)から加算器(3)の他方の入力側に供給される低
減変換搬送色信号と混合され、ヘッド(5)により磁気
テープ(6)に記録される。
ここでFM変調器(2)と加算器(3)の間にトラップ
回路(4)が設けられる。このトラップ回路(4)のト
ラップ周波数は輝度FM信号に混合される信号、ここでは
低減変換搬送色信号と略同じ周波数に設定されている。
FM変調器(2)において一般的なFM信号のスペクトラ
ムを模式的に表わすと第7図の如く表わされる。すなわ
ちFM信号の下側帯波(LSB)と上側帯波(USB)の関係は
キャリアを中心にして奇数次は逆位相、偶数次は同位相
である。第6図ではFM輝度信号と低減変換搬送色信号の
場合であるので、FM変調器(2)においては例えば第8
図Aに示すようなスペクトラム関係を考えればよい。つ
まり、LSB側に低減変換搬送色信号の周波数fcと等価な
奇数次の側帯波又はサイドバンドが発生し、両者が干渉
し合ってビート妨害を起こすので、この周波数fcに等価
な奇数次の側帯波つまり混合する信号に当る周波数に相
当する周波数に対してトラップ回路(4)を設ければよ
い。すると、第8図Bの如くLSB側の奇数次の側帯波が
なくなるのでビート妨害が防げる筈である。なお、位相
反転を使用するトラップ回路としては特願昭61−127292
号公報がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、加算器(3)以降の記録(再生)系がヘッ
ド(5)やテープ(6)等の如くリミッタ特性を有する
系であると、この記録(再生)系で輝度FM信号のUSB側
が折り返って第8図Cに示すようにLSB側にトラップし
た筈の奇数次の側帯波が復元し、この奇数次の側帯波が
低減変換搬送色信号と周波数が近接していることから、
この低減変換搬送色信号とビートを起こすようになり、
再生画像の画質が劣化するという問題を生じる欠点があ
る。
この発明は斯る点に鑑みなさたもので、FM変調した信
号に色信号(又はAFM信号等)を混合して記録媒体に記
録したときに記録系のリミッタ特性に関係なくFM変調し
た信号が色信号等に妨害とならないようにすることがで
きる記録装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による磁気記録装置は、輝度信号をFM変調す
る変調器(2)と、該変調器(2)の出力信号に含まれ
る相殺したい特定周波数の信号を位相反転する位相反転
器(11)と、該位相反転器(11)の出力信号を振幅制限
するリミッタ(12)と、を備え、該リミッタ(12)の出
力信号と低域変換色信号又はFM変調されたオーディオ信
号とを混合した後で磁気テープ(6)に記録するように
したものである。
〔作用〕
変調器(2)で入力信号例えば輝度信号をFM変調す
る。そして、このFM変調した信号に含まれる相殺したい
特定周波数の信号つまり混合する低域変換色信号又はFM
変調されたオーディオ信号の周波数と略々同じ周波数の
信号を位相反転器(11)で位相反転する。この位相反転
によりエンベロープにAM成分が発生する。次にリミッタ
(12)において振幅制限を行い、エンベロープのAM成分
を抑圧する。つまり、リミッタ(12)で位相反転により
発生したAM成分を位相するAM成分が付加されたことにな
る。この結果第5図の如く奇数次ではUSB,LSB両方、偶
数次はLSBのみ相殺される。このような信号を低域変換
色信号又はFM変調されたオーディオ信号と混合した後に
磁気テープ(6)に記録する、つまりたとえリミッタ特
性のある記録系を介して記録したとしても既に上述の如
く奇数次ではUSB,LSB両方、偶数次はLSBのみ相殺されて
いるのでサイドバンドが相殺したい特定周波数の所に復
元することがなく、もって記録系のリミッタ特性に関係
なく、FM信号が混合する低域変換色信号又はFM変調され
たオーディオ信号の妨害とならないようにすることがで
きる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に基づい
て詳しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、同図にお
いて、第6図と対応する部分には同一符号と付し、その
詳細説明は省略する。本実施例ではFM変調器(2)と加
算器(3)の間にリミッタ(10)、位相反転器(11)及
びリミッタ(12)を設ける。その他の構成は第6図と同
様である。
リミッタ(10)は振幅成分を制限してエンベロープ成
分のないきれいなFM信号を得るために設けられたもの
で、斯るFM信号がFM変調器(2)より既に得られていれ
ば省略してよい。位相反転器(11)は特定周波数例えば
端子(4)より印加される信号例えば低域変換搬送色信
号又はAFM信号の周波数に相当する周波数のみを位相反
転し、利得一定の回路である。この位相反転器(11)と
しては例えば第2図に示すような回路が用いられてい
る。
すなわち第2図において、位相反転器(11)はバンド
パスフィルタ(14)、増幅器(15)及び加算器(16)か
ら成り、バンドパスフィルタ(14)の帯域通過中心周波
数をfoとするとこの周波数foは端子(4)に印加される
信号の周波数f1と略々等価とされている。リミッタ(1
0)(第1図)からの周波数f0を含む信号は加算器(1
6)の一方の入力側に供給されると共にバンドパスフィ
ルタ(14)に供給され、このバンドパスフィルタ(14)
で周波数f0の信号が抽出され、増幅器(15)で振幅が2
倍となり、反転されて加算器(16)の他方の入力側に供
給される。この結果加算器(16)の出力側には−f0の信
号、つまり端子(4)に印加される信号の周波数f1と略
々等価な周波数f0の信号が位相反転されて導出され、リ
ミッタ(12)(第1図)に供給される。
第3図は位相反転器(11)の具体的回路の一例を示す
もので、リミッタ(10)(第1図)からの周波数f0を含
む信号はトランジスタ(17)のベースに供給され、その
エミッタを通り抵抗器(18)を介してトランジスタ(1
9)のベースに供給される。つまり、この経路は第2図
においてリミッタ(10)より直接加算器(16)の一方の
入力側に至る経路に相当する。また、トランジスタ(1
7)のベースに供給された信号はそのコレクタ側に−2
倍の信号として取り出され、コイル(20)及びコンデン
サ(21)からなるバンドパスフィルタで抽出されてトラ
ンジスタ(19)のベースに供給される。つまり、この経
路は第2図においてリミッタ(10)よりバンドパスフィ
ルタ(14)及び増幅器(15)を介して加算器(16)の他
方の入力側に至る経路に相当する。そして、トランジス
タ(19)のベースに供給された信号はここで加算され、
もってその出力側(エミッタ側)には−f0の信号が取り
出される。
再び第1図に戻り、リミッタ(12)は位相反転された
信号に含まれるAM成分を抑圧する回路として働く。
次に第1図の動作を第4図及び第5図を参照し乍ら説
明する。
入力端子(1)からの入力信号例えば輝度信号はFM変
調器(2)でFM変調され、リミッタ(10)でそのAM成分
が抑圧され、その出力側には第4図Aに示すような信号
が得られる。第5図A及びBは夫々奇数次サイドバン
ド、偶数次サイドバンドが端子(4)に印加される信号
の周波数f1と等価な周波数となったときのFM信号を示し
たもので、第5図Aは変調度が小さい場合に現われる奇
数次サイドバンド、第5図Bは変調度が大きい場合に現
われる偶数次サイドバンドを表している。
そして、上述の如くリミッタ(10)の出力側に第4図
Aの如き信号が現われるとき、奇数次のサイドバンドは
第5図Aの左側の如くなり、偶数次のサイドバンドは第
5図Bの左側の如くなる。第5図Aより奇数次のサイド
バンドはキャリアを中心にして逆相関係にあり、第5図
Bより偶数次のサイドバンドはキャリアを中心にして同
相関係にあることがわかる。
リミッタ(10)からの信号は位相反転器(11)に供給
され、ここで周波数f1の位相が反転されるため第4図B
に示すようにそのエンベロープにAM成分が発生する。第
5図A及びBの中央部分からわかるように、位相反転器
(11)において、LSB側の周波数f1の信号が位相反転さ
れている。この位相反転により実質的にエンベロープに
AM成分が発生したわけである。
このようにして位相反転器(11)で周波数f1のみ位相
反転された信号はリミッタ(12)に供給され、エンベロ
ープのAM成分を抑圧され、その結果リミッタ(12)の出
力側には第4図Cに示すような信号が得られる。これは
換言すれば位相反転器(11)の出力側に発生したAM成分
を相殺するAM成分が第5図の中央部分に( )内で示す
ように加えられると考えることができる。これを第5図
A及びBで見ると、その右側に示すように奇数次のサイ
ドバンドはUSB,LSBの両方、偶数次のサイドバンドではL
SBのみ相殺されていることがわかる。
このようにリミッタ(12)の出力側に得られた信号は
加算器(3)で端子(4)からの他の信号と混合されて
ヘッド(5)により磁気テープ(6)に記録されるわけ
であるが、リミッタ(12)からの信号には、そのエンベ
ロープにAM成分がないため、この後如何なるリミッタ特
性を有する記録系を通っても周波数f1にサイドバンドが
復元することはない。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によればFM変調器の後に低域変換
色信号又はFM変調されたオーディオ信号と混合する前に
相殺したい特定周波数の信号のみ位相反転する位相反転
器を設け、その出力を振幅制限するようにしたのでFM変
調した信号に低域変換色信号又はFM変調されたオーディ
オ信号を混合した後に磁気テープに記録するときに、記
録系のリミッタ特性に関係なくFM信号が混合する低域変
換色信号又はFM変調されたオーディオ信号に妨害となら
ないようにすることができ、ビート妨害等を生じるよう
なこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はこの発明の要部の回路構成図、第3図はこの発明の要
部の具体回路の一例を示す図、第4図及び第5図は第1
図の動作説明に供するための図、第6図は従来回路の一
例を示す構成図、第7図及び第8図は第6図の動作説明
に供するための図である。 (2)はFM変調器、(3)は加算器、(5)はヘッド、
(6)は磁気テープ、(10)(12)はリミッタ、(11)
は位相反転器である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輝度信号をFM変調する変調器と、 該変調器の出力信号に含まれる相殺したい特定周波数の
    信号を位相反転する位相反転器と、 該位相反転器の出力信号を振幅制限するリミッタと、 を備え、該リミッタの出力信号と低域変換色信号又はFM
    変調されたオーディオ信号とを混合した後で磁気テープ
    に記録するようにしたことを特徴とする磁気記録装置。
JP63314564A 1988-12-13 1988-12-13 磁気記録装置 Expired - Fee Related JP2748464B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314564A JP2748464B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 磁気記録装置
AU46057/89A AU622502B2 (en) 1988-12-13 1989-12-11 Apparatus for recording color video signal
KR1019890018272A KR0185172B1 (ko) 1988-12-13 1989-12-11 기록 회로 및 기록장치
US07/448,280 US5130811A (en) 1988-12-13 1989-12-11 Color video signal recording apparatus for suppressing best interference
EP89312959A EP0373875B1 (en) 1988-12-13 1989-12-12 Recording circuits for colour video signals
DE68913017T DE68913017T2 (de) 1988-12-13 1989-12-12 Schaltung zur Aufzeichnung von Farbfernsehsignalen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314564A JP2748464B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02159897A JPH02159897A (ja) 1990-06-20
JP2748464B2 true JP2748464B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18054800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314564A Expired - Fee Related JP2748464B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 磁気記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5130811A (ja)
EP (1) EP0373875B1 (ja)
JP (1) JP2748464B2 (ja)
KR (1) KR0185172B1 (ja)
AU (1) AU622502B2 (ja)
DE (1) DE68913017T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940004499B1 (ko) * 1991-12-23 1994-05-25 금성일렉트론 주식회사 브이 씨 알의 종단 기록 및 검출 회로
JP3158614B2 (ja) * 1992-03-26 2001-04-23 ソニー株式会社 デジタル復調装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132339A (en) * 1961-01-03 1964-05-05 Raytheon Co Sideband cancellation system
US3893168A (en) * 1974-03-07 1975-07-01 Rca Corp Technique for minimizing interference in video recorder reproducer systems
GB1582984A (en) * 1976-08-09 1981-01-21 Rca Corp Video signal recording systems
NL7805232A (nl) * 1978-05-16 1979-11-20 Philips Nv Werkwijze voor het reduceren van interferentiekomponenten in een frequentiegemoduleerd signaal en inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze.
JPH0526874Y2 (ja) * 1985-07-16 1993-07-07
US4864421A (en) * 1986-09-09 1989-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for connecting a video signal recording/reproducing apparatus and a television receiver
JP2753224B2 (ja) * 1987-03-06 1998-05-18 株式会社日立製作所 ビデオ信号記録再生装置
JP2701388B2 (ja) * 1988-12-09 1998-01-21 ソニー株式会社 Fm復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR0185172B1 (ko) 1999-05-01
AU4605789A (en) 1990-06-21
AU622502B2 (en) 1992-04-09
DE68913017T2 (de) 1994-05-19
JPH02159897A (ja) 1990-06-20
EP0373875A1 (en) 1990-06-20
DE68913017D1 (de) 1994-03-24
US5130811A (en) 1992-07-14
EP0373875B1 (en) 1994-02-09
KR900011302A (ko) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03104395A (ja) 映像信号処理回路
JP2748464B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6123715B2 (ja)
US4771341A (en) Video signal recording and reproducing apparatus with a comb filter for removing chrominance components
US4477837A (en) Video signal recording-reproducing apparatus
JPS6355278B2 (ja)
JPS6365277B2 (ja)
JPS60163592A (ja) 映像信号処理回路
JPH027203B2 (ja)
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS5847914B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPH0117636B2 (ja)
JPH0478236B2 (ja)
JPH0722372B2 (ja) 磁気記録再生装置の変調回路
JPH0828885B2 (ja) 2次ビ−トキヤンセル回路
JPH04337987A (ja) 映像信号復調装置
JPS5826876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS61237208A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6139796A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531878B2 (ja)
JPS6327188A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5826875B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPH03104389A (ja) ビデオ信号処理回路
JPH01291594A (ja) ノイズ除去回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees