JPS5836876B2 - Secam方式カラ−映像信号記録再生方式 - Google Patents

Secam方式カラ−映像信号記録再生方式

Info

Publication number
JPS5836876B2
JPS5836876B2 JP52103819A JP10381977A JPS5836876B2 JP S5836876 B2 JPS5836876 B2 JP S5836876B2 JP 52103819 A JP52103819 A JP 52103819A JP 10381977 A JP10381977 A JP 10381977A JP S5836876 B2 JPS5836876 B2 JP S5836876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
carrier color
band
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52103819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437531A (en
Inventor
昭 広田
義輝 小阪
善彦 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP52103819A priority Critical patent/JPS5836876B2/ja
Priority to FR7824839A priority patent/FR2402367A1/fr
Priority to IT27111/78A priority patent/IT1098743B/it
Publication of JPS5437531A publication Critical patent/JPS5437531A/ja
Publication of JPS5836876B2 publication Critical patent/JPS5836876B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はSECAM方式カラー映像信号記録再生方式に
係り、SECAM方式カラー映像信号の搬送色信号を周
波数逓降回路を用いて低域へ変換して記録スルに際L1
その側波帯をレベル増強して記録し、又再生時は再生低
域変換搬送色信号の側波帯を略一定レベルにしてからも
との帯域へ復元することにより、記録S/Nを改善し得
て良好な再生画像を得ることができる記録再生方式を提
供することを目的とする。
従来のSECAM方式カラー映像信号を磁気記録、再生
する方式の一例として、このカラー映像号のうち輝度信
号は周波数変調波とし、搬送色信号はこの周波数変調波
とされた輝度信号の周波数帯域よりも低域へ周波数変換
し、これら両信号を周波数分割多重して磁気テープに記
録し、これを再生する方式があった。
然るに、この従来方式はへデロダイ−ンによる周波数変
換によって搬送色信号を低域へ周波数変換していたため
、回路構或が複雑であるという欠点があった。
また搬送色信号を周波数逓降回路を用いて低域へ変換し
、これを記録する方式も考えられるが、この方式は得ら
れた低域変換搬送色信号の両側波帯のレベルが大幅に減
衰するため、記録S/Nが悪く、このため再生画像も劣
化する等の欠点かあった。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下図面と共
にその各実施例について説明する。
第1図は本発明方式の記録系の一実施例のプロツク系統
図を示す。
同図中、入力端子1より入来したS E C AM方式
カラー映像信号は二分され、一方は低域フィルタ2に供
給されて輝度信号が分離p波され、他方は帯域フィルタ
3に供給されて搬送色信号が分離F波される。
低域フィルタ2よりの輝度信号は混合器4を経て周波数
変調器5に供給され、ここで所定帯域のFM波とされた
後不要或分を除去する高城フィルタ6を介して混合器7
に供給される。
一方、帯域フィルタ3より取り出された搬送色信号は、
周知のように1水平走査期間毎に交互にB−Y信号又は
R−Y信号で周波数変調されたFM波(中心周波数約4
. 4 MH z. )で、オートマチツククロマ・コ
ントロール回路(ACC回路)8に供給され、ここで所
定の一定レベルとされた後リミツタ9により振幅制限さ
れて不要AM或分が除去される。
このリミツタ9より取り出された搬送色信号は本発明の
要部をなす周波数逓降回路の一例としての縦続接続され
たフリツプフロツプ1 10.11に供給され、周波数が夫々ヲずつ逓降される
従って、フリツプフロツプ11の出力搬送色信号は中心
周波数が約1,IMHZであり、しかもフリツプフロツ
プ10.11による周波数逓降によってその周波数偏移
帯域がフリツプフロツプ10の入力搬送色信号のそれの
−!−( 1. 1 MH z4 ±1 2 5KH z )に縮小される。
フリ、ツプフロツプ11より取り出された低域変換搬送
色信号は遮断周波数1.7MHzの低域フィルタ12に
より不要成分を除去された後イコライザ回路13へ供給
される。
このイコライザ回路13は第3図Aに示す如き特性を入
力低域変換搬送色信号に与える回路である。
こ\で、フリツプフ口ツプ10の入力搬送色信号の周波
数スペクトラムは第2図Aに示す如く、中心周波数f
c ( 4.4MH z )の周波数偏移帯域1 (
4.4 MH z±5 0 0KH z )と上側波帯
flu及び下側帯[Lよりなり、両側波帯■L,Ilu
共にレベルが比較的犬である。
然るに、フリツプフロツプ10及び11による周波数逓
降により、フリツプフロツプ11より取り出される低域
変換搬送色信号の周波数スペクトラムは第2図Bに示す
如く周波数偏移帯域1の帯域幅は1,IMHz士125
KHzと同図Aに示す周波数逓降前の信号の周波数偏移
帯域に比し上となっているが、その4 レベルは殆ど変らず、他方斜線部分の上側波帯I1u及
び下側波帯IL帯域も縮小し、そのレベルは約1 7ぐらいに減少する。
このように、上記2段のフリツプフロツプによる周波数
逓降により周波数偏移帯域は上に減少するため、比較的
狭帯域の記録4 再生装置でもカラー反転現象を生ずることはない。
然るに、上記周波数逓降により、上下側波帯域の1 レベルは約7になってしまうため、この低域変換搬送色
信号を記録すると記録S/Nの劣化がもたらされてしま
う。
そこで、上記イコライザ回路13は第3図Aに示す特性
を、低域フィルター2よりの低域変換搬送色信号に付与
することにより、第2図Bにlで示す如く上下両側波帯
がレベル増強された低域変換搬送色信号とし、これを前
記混合器7に供給する。
このレベル増強により記録S/Nを改善することができ
る。
混合器7により混合されて増り出されたFM輝度信号と
このFM輝度信号の帯域よりも低周波数帯域の低域変換
搬送色信号とよりなる混合信号は、磁気ヘッド14によ
り磁気テープ15上に記録される。
ところで、周知のように磁気記録再生においては、対称
歪戒分を生じ、このうち特に3次歪成分が最も多い。
このため、FM輝度信号(キャリア周波数f1 とする
)と低域変換搬送色信号(キャリア周波数をf2とする
)との2信号を混合して非直線系である磁気テープ伝送
系を介して伝送すると、3f1 ,3f2 ,2f,±
f2)f1 ±2f2等の各種の不要成分を生ずる。
このうち3f1は記録帯域外であり妨害にはならない。
3f1以外の成分のうち最も混変調を発生せしめ画質を
劣化させる戒分はfl 2f’2であり、FM復調
されると2f2なる妨害となる。
この(f1 −2f2 )の不要成分を目立ちにくくす
るために、2r2を水平走査周波数とインターリーフす
る周波数に選定することが考えられるが、SECAM方
式では周知のようにf2はキャリア周波数であり、色隋
報に応じて常に変化しているため、インターリーブさせ
ることはできない。
そこで、本実施例では、上記(f1−2f2 )戊分を
折消すために、フリツプフロップ10の出力端端子Q,
Qから夫々取り出される互いに逆位相関係にある低域変
換搬送色信号の2倍の周波数2f2の2信号を用い、こ
れらの信号を抵抗R1で位相を、また抵抗R2でレベル
を夫々調整して混合器4に供給し、ここで記録される輝
度信号に重量するようにしている。
これにより、ビート妨害を極めて軽減しえ画質を従来に
くらべて向上させることかできる。
しかし、上記(rt −2f2 )戒分の折消しにより
画質の向上は十分に図られるが未だ完全とはいえない。
すなわち、前記3L’x,及び(f12r2 )以外の
不要或分中3!2 (f1−2f2 )戊分に比しレベ
ルは小であるが問題となる。
そこで、本実施例では、低域変換搬送色信号の周波数偏
移の下限周波数(第2図B中’=−125 KH z
)4 を、その第3次高調波が低域変換搬送色信号の通過帯域
(第2図Bにおいて”+ 6 2 5 KH z )
(7)4 外に出るように選定している。
本実施例ではフリツプフロツプ11の出力信号の中心周
波数は約1.1MHzとしているから上記下限周波数は
約1MHzとなり、その第3次高調波は低域フィルタ1
2により炉波される低域変換搬送色信号帯域外となる。
なお、本実施例では低域フィルター2の遮断周波数を1
.7MHzに選定してあり、低域変換搬送色信号を残留
側波帯方式としている。
よって、3「2によるビート妨害の発生を除去でき、画
質を極めて改善できる。
次に本発明方式の再生系につき説明するに、第4図は本
発明方式の再生系の一実施例のブロック系統図を示す。
第4図において滋気ヘッド14により再生された混合信
号は前置増幅器16を通して二分され、一方は高城フィ
ルター7に供給されてFM波とされている輝度信号が分
離され、他方は遮断周波数1.7MHzの低域フィルタ
18に供給されて低域変換搬送色信号が分離済される。
高城フィルタ17よりの再生FM輝度信号はFM復調器
19に供給され、ここでFM復調されて輝度信号に戻さ
れた後混合器20に供給される。
また低域フィルタ18よりの中心周波数1.1MHzの
再生低域変換搬送色信号は、イコライザ回路21に供給
され、ここで第3図Bに示す周波数特性(同図Aに示す
記録系のイコライザ回路13の周波数特性に対し逆の特
性)が付与されて側波帯が略一レベルとされた後4逓倍
回路22に供給される。
この4逓倍回路22は、例えば半波整流回路及び帯域フ
ィルタよりなり半波整流出力の4次高調波或分を取り出
すことにより4逓倍出力を得る回路あるいはフエーズ・
ロツクド・ルーブPLL等で構成されており、周知のよ
うに入力FM波の中心周波数を4倍にすると共に、各瞬
時瞬時における周波数も4倍にすることによって周波数
偏移も4倍のもとの搬送色信号に戻す。
従って、上記4逓倍回路22より不要周波数戊分を除去
する帝域フィルタ23を経て取り出された信号は、中心
周波数並びに周波数偏移の両方共に復元されたSECA
M方式の再生搬送色信号となる。
この再生搬送色信号は前記混合器20に供給され、この
でFM復調器19よりの再生輝度信号と混合された後S
ECAM方式カラー映偉信号として出力端子24より出
力される。
このように、本実施例によれば、ヘテロダインによる周
波数変換を用いず、集積回路化可能な周波数逓降回路、
周波数逓倍回路を用いているため、回路構戊を簡単にで
き、かつ、小型化できる。
また、3次歪を有する非直線伝送系である磁気テープの
記録再生時に問題となるビート妨害を極めて軽減しえ、
もって画質を極めて向上しうる。
なお、第1図において、ACC回路8とリミッタ9との
間にいわゆる逆ベル特性(或る狭帯域周波数が他の周波
数に比しレベル減衰する特性)のフィルタを挿入接続し
、かつ、第3図Aに示す再生系において、帯域フィルタ
23と混合器20との間にいわゆるベル特性のフィルタ
(或る狭帯域周波数を除く他の周波数領域にてレベル減
衰する特性)を挿入接続するように構或してもよく、こ
の場合には、搬送色信号の伝送特性を改善することがで
きる。
また、第1図に示す記録系において、図示は省略したが
リミツタ9の出力とフリツプフロツプ10の入力との間
にクランプ回路を設けて、リミツタ9の出力に対して水
平プランキング期間及び垂直プランキング期間クランプ
することが望ましい。
これはSECAM方式の搬送色信号は色隋報がない部分
があるためで、これがビートとなって現われるのを防止
でき、よってS/Nを改善することができる。
次に本発明方式の他の実施例につき第5図及び第6図と
共に説明する。
この実施例はヘリカルスキャニング方式でかつアジマス
記録再生方式のVTRに適用した場合の例で、第5図は
本実施例により記録されたトラックパターンの一例の平
面図を示す。
本実施例は隣接トラック間の清報相関性を高めるために
、各トラックの長手力向と直角の方向上、水平同期信号
を揃えて記録する所謂H並びを行なって記録すると共に
、第5図に示す如く相隣るトラック1,,12において
、R−Y信号は実線で示す如く、又B−Y信号は破線で
示す如くトラックの長手力向とは直角の方向上互いに隣
り合って記録する。
また第5図示のトラック11.12は互いにアジマス角
度の異なる回転ビデオヘッドにより記録されている。
また更に、この互いにアジマス角度の異なる2個の回転
ビデオヘッドにより順次交互に記録される低域変換搬送
色信号は、第1図の記録系により得られ、中心周波数が
約1.1MHzとされている。
しかして、或るアジマス角度のビデオヘッドが、これと
同一のアジマス角度のヘッドにより記録されたトラック
(正トラック)を再生するときは、最大レベルで既記録
信号を再生するが、このトラック中心からビデオヘッド
の走査中心線がずれていくに従って再生信号レベルは第
6図に直線■で示す如くに徐々に減衰し、異なるアジマ
ス角度のヘッドで再生された隣接トラック(逆トラック
)の中心とヘッド走査中心とが一致するに至ると、再生
信号レベルは零となる。
この場合において、隣接トラックよりの低域変換搬送色
信号のクロストークは曲線■又は■で示す如くに変化す
る。
周知のように、アジマス損失によるクロストーク除去効
果は低域周波数ほど小になる。
第6図の曲線Vは低域変換搬送色信号の中心周波数が4
70KHzのときのクロストーク量を示すものであり、
クロストーク除去効果は低い。
これに対して、本実施例のように、低域変換搬送色信号
の中心周波数を比較的高く選定して1.1MHzとする
と、第6図に曲線■で示す如くクロストーク低減効果が
比比較的犬となる。
このように、本実施例によれば、中心周波数を比較的高
く選定した低域変換搬送色信号を第5図に示す如く記録
することにより、再生時にトラックずれが生じたとして
も隣接トラックからのクロストークはアジマス損失によ
り比較的犬なる量低減でき、アジマス損失により低減し
えない若干のクロストークについては隣接トラック間の
色隋報の相関性が犬であり、かつ、SECAM方式の搬
送色信号はFM波であり色隋報が周波数で表わされてい
るため、殆ど問題とならないようにすることができる。
従って、ガードバンドを極めて小若しくはガードバンド
を設けることなくトラックを記録形或でき、テープの利
用効率を高めることができる。
上述の如く、本発明になるSECAM方式カラー映偉信
号記録再生方式は、SECAM方式の搬送色信号を周波
数逓降回路によって周波数逓降することにより低域へ変
換すると共に結果的に低域変換搬送色信号の周波数偏移
帯域に比し側波帯域がレベル増強される様にして記録媒
体に記録し1再生時は再生された低域変換搬送色信号の
側波帯域を上記レベル増強分減衰した後に周波数逓倍回
路を通してもとの搬送色信号に復元するようにしたため
、周波数逓降による側波帯域のレベル減衰を低減せしめ
得て記録S/Nを改善することができ、従って周波数逓
降回路を使用する記録再生方式に比し再生画像をより高
品質にすることができ、更に記録される低域変換搬送色
信号の周波数偏移の下限周波数を、その第3次高調波が
該低域変換搬送色信号の記録帯域外の周波数になるよう
に選定したため、磁気記録再生において発生する混変調
分の影響をなくすことができ、よってこの混変調分によ
る画質の劣化を改善することができ、更に、互いにアジ
マス角度の異なる複数の回転ヘッドにより、中心周波数
を比較的高く選定した低域変換搬送色信号を順次トラッ
クを形威して記録すると共に、相隣るトラックのR−Y
信号、B−Y信号を夫々トラック長手方向の直角方向に
揃えて記録するようにしたため、隣接トラックからのク
ロストークを実質上問題無い程度にして再生でき、従っ
てガードバンドを設けることなく又はガードバンドを極
めて小にしてトラックを形成でき、よってテープの利用
効率を高めることができる等の数々の特長を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の記録系の一実施例のブロック系統
図、第2図A,Bは夫々第1図の動作説明用周波数スペ
クトラム図、第3図A,Bは夫々記録系、再生系におけ
るイコライザ回路の特性図、第4図は本発明方式の再生
系の一実施例のブロック系統図、第5図は本発明方式の
他の実施例のトラックパターンの一例の平面図、第6図
は本発明方式の他の実施例におけるアジマス損失による
クロストーク低減効果を説明するための図である。 1・・・・・・SECAM方式カラー映偉信号入力端子
、io,1i・・・・・・フリツプフロツプ、13,2
1・・・・・・イコライザ回路、22・・・・・・4逓
倍回路、24・・・・・・再生SECAM方式カラー映
像信号出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I SECAM方式カラー映像信号より輝度信号と周
    波数変調されている搬送色信号とを分離し、輝度信号を
    周波数変調し搬送色信号を該周波数変調された輝度信号
    帯域よりも低い帯域へ変換し、これら両信号を混合して
    記録媒体に記録し、これをもとのSECAM方式カラー
    映像信号に再生する方式において、上記搬送色信号を周
    波数逓降回路によって周波数逓降することにより低域へ
    変換すると共に結果的に該低域変換搬送色信号の周波数
    偏移帯域に比し側波帯域がレベル増強される様にして記
    録媒体に記録し、この記録媒体から再生した既記録低域
    変換搬送色信号の側波帯域を上記レベル増強分減衰し、
    この信号を周波数逓倍回路を通して上記SECAM方式
    カラー映像信号の搬送色信号に復元するようにしたこと
    を特徴とするSECAM方式カラー映像信号記録再生方
    式。 SECAM方式カラー映像信号より輝度信号と周波数変
    調されている搬送色信号とを分離し、輝度信号を周波数
    変調し搬送色信号を該周波数変調された輝度信号帯域よ
    りも低い帯域へ変換し、これら両信号を混合して記録媒
    体に記録し、これをもとのSECAM方式カラー映像信
    号に再生する方式において、上記搬送色信号を周波数逓
    降回路によって周波数逓降することにより低域へ変換す
    ると共に結果的に該低域変換搬送色信号の周波数偏移帯
    域に比し側波帯域がレベル増強される様にして記録媒体
    に記録し、この記録媒体から再生した既記録低域変換搬
    送色信号の側波帯域を上記レベル増強分減衰し、この信
    号を周波数逓倍回路を通して上記SECAM方式カラー
    映偉信号の搬送色信号に復元するようtこしたことを特
    徴とするSECAM方式カラー映像信号記録再生方式0
JP52103819A 1977-08-29 1977-08-30 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式 Expired JPS5836876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103819A JPS5836876B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
FR7824839A FR2402367A1 (fr) 1977-08-29 1978-08-28 Dispositif d'enregistrement et de reproduction de signaux video couleurs du procede secam
IT27111/78A IT1098743B (it) 1977-08-29 1978-08-29 Impianto per la registrazione e/o riproduzione di segnali video a colori del sistema secam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103819A JPS5836876B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52136241A Division JPS5847914B2 (ja) 1977-08-29 1977-11-15 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JP56064748A Division JPS5835436B2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437531A JPS5437531A (en) 1979-03-20
JPS5836876B2 true JPS5836876B2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=14364008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52103819A Expired JPS5836876B2 (ja) 1977-08-29 1977-08-30 Secam方式カラ−映像信号記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897992A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Hitachi Ltd クロマ信号の再生装置
JPS58143689A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Hitachi Ltd 映像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437531A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597021A (en) Video recording and reproducing apparatus with noise reduction
JPS592228B2 (ja) テレビジョン信号の雑音除去方式
JPS6222318B2 (ja)
US5063457A (en) Wide-band video signal recording apparatus by using frequency interleave
US4425585A (en) Video tape recorder immune to third-order distortion noise
US4771341A (en) Video signal recording and reproducing apparatus with a comb filter for removing chrominance components
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
US4477837A (en) Video signal recording-reproducing apparatus
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPS6120068B2 (ja)
JP2748464B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6016157B2 (ja) Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPS5847914B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS59101009A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6365277B2 (ja)
JPS5826876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS5835436B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS6011363B2 (ja) 複合カラ−映像信号の磁気記録装置
JPH0457159B2 (ja)
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
JPS6033359B2 (ja) 記録再生方式
JPS59101993A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0478236B2 (ja)
JPS6340396B2 (ja)
JPS6026355B2 (ja) 磁気記録再生装置用ダビング機構