JPS6123715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123715B2
JPS6123715B2 JP54034661A JP3466179A JPS6123715B2 JP S6123715 B2 JPS6123715 B2 JP S6123715B2 JP 54034661 A JP54034661 A JP 54034661A JP 3466179 A JP3466179 A JP 3466179A JP S6123715 B2 JPS6123715 B2 JP S6123715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
recording
video signal
emphasis circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54034661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125786A (en
Inventor
Masaaki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3466179A priority Critical patent/JPS55125786A/ja
Publication of JPS55125786A publication Critical patent/JPS55125786A/ja
Publication of JPS6123715B2 publication Critical patent/JPS6123715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変調された映像信号(たとえば
NTSC方式あるいはPAL方式などのように直角2
相変調された搬送色信号)をSN比良く記録,再
生する方法に関するものである。
従来、NTSC方式あるいはPAL方式などの家庭
用ビデオテープレコーダにおいて、直角2相変調
された搬送色信号は数100KHzに低域変換されて
記録されていた。この場合、テープ・ヘツド系の
レベル変動が再生搬送色信号のレベル変動になつ
て現われるという問題があつた。その回路的な対
策としては、再生されたバースト信号のレベルが
一定値になるように動作する,いわゆるACC
(オート・クロマ・コントロール)回路が用いら
れていたが、その応答の理論的上限は約7KHzで
あり、実用上は1KHz以下のため、改善効果が不
充分であつた。
本発明は、上記レベル変動の周波数分析を行な
い、低域変換搬送色信号の搬送波周波数から上記
レベル変動の主因をなす周波数分だけ離れた点を
記録信号の周波数特性の最大点とすることによ
り、記録信号のSN比の大幅な改善を図るように
したものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。
第1図において、1は入力端子、2は低域フイ
ルタ、3はFM変調器、4は高域フイルタ、5は
加算器、6は帯域フイルタ、7は平衡変調器、8
は発振器、9は低域フイルタ、10はエンフアシ
ス回路、11は磁気テープや、それを定速駆動す
る装置および回転磁気ヘツドなどを含めて成るテ
ープ・ヘツド系である。また、12は高域フイル
タ、13はFM復調器、14は加算器、15は低
域フイルタ、16はデイエンフアシス回路、17
は平衡変調器、18は発振器、19は帯域フイル
タ、20は出力端子であり、これらは本発明にお
けるVTRの信号処理部を構成している。
次に、これらの各部における動作を説明する。
入力端子1に与えられたカラー映像信号に含ま
れる輝度信号は、低域フイルタ2,FM変調器
3,高域フイルタ4を経て、加算器5に供給され
る。
一方、搬送色信号は帯域フイルタ6を経て発振
器8が接続されている平衡変調器7に供給され
る。平衡変調された搬送色信号は低域フイルタ9
で不要な高域成分が除去され、色副搬送波周波数
が例えば629KHzに変換された,いわゆる低域変
換搬送色信号としてエンフアシス回路10を経て
加算器5に供給される。加算器5の出力信号はテ
ープ・ヘツド系11に供給される。この出力信号
の周波数アロケーシヨンの1例を第2図に示し、
上記テープ・ヘツド系11のレベル変動成分(す
なわち振幅性ノイズ)の周波数特性の1例を第3
図に示す。第2図に示すように本発明で述べてい
る搬送色信号(あるいは低域変換搬送色信号)と
は、NTSC方式あるいはPAL方式で用いられてい
る直角2相変調された搬送色信号を指すものであ
り、SECAM方式のようなFM変調された搬送色
信号を指すものではない。第3図では、50KHzに
周波数特性の最大点があることを示している。こ
こで、上記エンフアシス回路10の周波数特性を
次のように設定する。周波数特性の中心を上記低
域変換色副搬送周波数(この場合、629KHz)と
し、第4図に示すように、上記中心点から一定周
波数すなわち上記レベル変動成分周波数特性の最
大点を示す周波数(この場合、50KHz)離れた点
がエンフアシス特性の最大点になるように設定す
る。
再生時、テープ・ヘツド系11から得られた再
生信号の高域成分は高域フイルタ12を経て、
FM復調器13で元の輝度信号に復元され、加算
器14に供給される。
一方、低域成分は低域フイルタ15を経て、デ
イエンフアシス回路16に供給される。デイエン
フアシス回路16は上記エンフアシス回路10の
逆の周波数特性を有するように設定される。デイ
エンフアシス回路16で周波数特性が平担にもど
された上記低域成分は発振器18の接続されてい
る平衡変調器17に供給される。ここで、元も周
波数帯の搬送色信号が復元され、不要成分は帯域
フイルタ19で除去されて、上記加算器14に供
給される。出力端子20には輝度信号に搬送色信
号が加算された信号すなわちカラー映像信号が送
給される。搬送色信号のSN比はデイエンフアシ
ス回路16の周波数特性により改善される。特に
この例では、前記ACC回路では応答不可能なテ
ープ・ヘツド系の振幅ノイズの主成分である50K
Hz付近が改善されるため、その効果は非常に大き
い。
なお、上述した例では搬送色信号について述べ
たが、輝度信号についても同様である。特に輝度
信号がAM変調されて記録される場合などに有効
である。輝度信号の場合には、第1図において、
エンフアシス回路10をFM変調器3から加算器
5の間に挿入すればよく、デイエンフアシス回路
16をテープヘツド系11からFM復調器13の
間に挿入すればよい。同様に、前記テープ・ヘツ
ド系11を磁気テープと磁気抵抗効果ヘツド
(MRヘツド)とを用いて構成し、映像信号を無
変調記録あるいはバイアス記録した場合にも有効
である。なお、この場合には変調用搬送波がない
ため、それに相当する零周波数から一定周波数離
れた点に最大点を持つようにする。
また、テープ・ヘツド系11が通常の磁気テー
プと微分形ヘツドで構成されている場合、微分特
性を補正するための周波数特性をエンフアシス回
路10あるいはデイエンフアシス回路16に含め
てもさしつかえない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するためのブロ
ツク図、第2図は記録信号の周波数アロケーシヨ
ンの一例を示す図、第3図はテープ・ヘツド系の
振幅性ノイズの周波数特性の一例を示す図、第4
図は本発明で使用し得るエンフアシス回路の周波
数特性の一例を示す図である。 3……FM変調器、5……加算器、7……平衡
変調器、8……発振器、10……エンフアシス回
路、11……テープ・ヘツド系、13……FM復
調器、14……加算器、16……デイエンフアシ
ス回路、17……平衡変調器、18……発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直角2相変調された搬送色信号を低域変換し
    て記録再生するに際して、低域変換色副搬送波周
    波数から一定周波数離れた点に記録信号の周波数
    特性の最大点を持つようにして記録,再生するよ
    うにしたことを特徴とする映像信号記録再生方
    法。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    一定周波数を、テープ・ヘツド系のノイズの主成
    分の周波数と一致させたことを特徴とする映像信
    号記録再生方法。 3 特許請求の範囲第1項から第2項のいずれか
    の記載において、再生時には、前記記録信号の周
    波数特性の逆特性を有する回路を使用することを
    特徴とする映像信号記録再生方法。
JP3466179A 1979-03-23 1979-03-23 Recording and reproduction method for video signal Granted JPS55125786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3466179A JPS55125786A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Recording and reproduction method for video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3466179A JPS55125786A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Recording and reproduction method for video signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125786A JPS55125786A (en) 1980-09-27
JPS6123715B2 true JPS6123715B2 (ja) 1986-06-06

Family

ID=12420619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3466179A Granted JPS55125786A (en) 1979-03-23 1979-03-23 Recording and reproduction method for video signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55125786A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880990A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーテレビジョン信号の記録再生方法
JPS5897992A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Hitachi Ltd クロマ信号の再生装置
JPS58156284A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Hitachi Ltd 色信号再生装置
JPS58156282A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の色信号処理回路
JPS5914469U (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 ソニー株式会社 カラーvtr
JPS59138186A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Hitachi Ltd クロマ信号のエンフアシス・デイエンフアシス回路
JPS61142894A (ja) * 1985-10-18 1986-06-30 Hitachi Ltd クロマ信号の記録装置
JPH07110068B2 (ja) * 1991-10-25 1995-11-22 株式会社日立製作所 クロマ信号の記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986597A (en) * 1955-09-22 1961-05-30 Philips Corp Transmission system for television signals
US3305627A (en) * 1963-09-17 1967-02-21 Fernseh Gmbh Apparatus for increasing the signal-tonoise ratio in a compound signal
US3728475A (en) * 1969-07-04 1973-04-17 Victor Company Of Japan Beat signal suppression system for a system for transmitting a frequency modulated wave or a device for recording and reproducing a frequency modulated wave
JPS4960627A (ja) * 1972-08-25 1974-06-12
JPS5128168A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Hitachi Chemical Co Ltd Kagakudometsukyosetsuchakuzaisoseibutsu
JPS5319923A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Nakata Giken Kk Method to design casting mould

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986597A (en) * 1955-09-22 1961-05-30 Philips Corp Transmission system for television signals
US3305627A (en) * 1963-09-17 1967-02-21 Fernseh Gmbh Apparatus for increasing the signal-tonoise ratio in a compound signal
US3728475A (en) * 1969-07-04 1973-04-17 Victor Company Of Japan Beat signal suppression system for a system for transmitting a frequency modulated wave or a device for recording and reproducing a frequency modulated wave
JPS4960627A (ja) * 1972-08-25 1974-06-12
JPS5128168A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Hitachi Chemical Co Ltd Kagakudometsukyosetsuchakuzaisoseibutsu
JPS5319923A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Nakata Giken Kk Method to design casting mould

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125786A (en) 1980-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03104395A (ja) 映像信号処理回路
JPS6123715B2 (ja)
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
US5220427A (en) Magnetic reproducing apparatus having circuit for preventing reversal of white peak
JPH0234238B2 (ja)
US4979046A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for recording upper-sidebond-eliminated FM signal
JPH02301277A (ja) 映像信号の記録処理回路
US4477837A (en) Video signal recording-reproducing apparatus
JPS6214906B2 (ja)
JP2748464B2 (ja) 磁気記録装置
JPS63133357A (ja) 信号処理回路
JPS59101009A (ja) 磁気記録再生装置
JP2627351B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS5946048B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2514154B2 (ja) カラ―映像信号記録装置
JPH0666960B2 (ja) クロマ信号記録再生方法
JPH0722372B2 (ja) 磁気記録再生装置の変調回路
JPS6378690A (ja) 映像信号処理装置
JPS62143265A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614733B2 (ja) オ−デイオ信号の再生回路
JPH0478236B2 (ja)
JPS59138185A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの記録回路
JPS61237208A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02132605A (ja) 磁気記録装置
JPH0636609B2 (ja) カラ−映像信号記録装置