JPH01250963A - 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH01250963A
JPH01250963A JP63079825A JP7982588A JPH01250963A JP H01250963 A JPH01250963 A JP H01250963A JP 63079825 A JP63079825 A JP 63079825A JP 7982588 A JP7982588 A JP 7982588A JP H01250963 A JPH01250963 A JP H01250963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
particles
magnetic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63079825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087453B2 (ja
Inventor
Naoto Kitamori
北森 直人
Toshiyuki Ochi
越智 寿幸
Tetsuya Kuribayashi
栗林 哲哉
Manabu Ono
学 大野
Tetsuto Kuwajima
桑嶋 哲人
Hitoshi Uchiide
内出 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63079825A priority Critical patent/JPH087453B2/ja
Priority to US07/329,815 priority patent/US5041351A/en
Priority to EP89303084A priority patent/EP0335676B1/en
Priority to DE68925302T priority patent/DE68925302T2/de
Publication of JPH01250963A publication Critical patent/JPH01250963A/ja
Priority to US07/711,650 priority patent/US5141833A/en
Publication of JPH087453B2 publication Critical patent/JPH087453B2/ja
Priority to HK183196A priority patent/HK183196A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷の如き画像形成
法に於ける静電荷像を現像するための現像剤に関する。
さらに詳しくは直接、または間接電子写真現像方法に於
いて均一に負に帯電し、正静電荷像を可視化してまたは
負静電荷像を反転現像により可視化して、高品質な画像
を与える負帯電性−成分系磁性現像剤に関する。
〔背景技術〕
従来、電子写真法としては米国特許箱2,297,69
1号明細書、特公昭42−23910号公報(米国特許
箱3,666.363号明細書)、特公昭43−247
48号公報(米国特許箱4,071,361号明細書)
等、多数の方法が知られている。一般には光導電性物質
を利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形
成し、次いて該潜像をトナーまたは現像剤を用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した
後、加熱、圧力、加圧熱定ローラあるいは溶剤蒸気など
により定着して複写物を得るものである。また、トナー
画像を転写する工程を有する場合には、通常、感光体上
の残余のトナーを除去するための工程が設けられている
電気的潜像をトナーを用いて可視化する現像方法は、例
えば米国特許箱2,874,063号明細書に記載され
ている磁気ブラシ法、同2,618,552号明細書に
記載されているカスケード現像法及び同2,221,7
76号明細書に記載されている粉末雲法、米国特許箱3
,909,258号明細書に記載されている導電性の磁
性トナーを用いる方法などが知られている。
これらの現像法に適用するトナーとしては、従来、天然
あるいは合成樹脂中に染料または顔料を分散させた微粉
末が使用されている。例えば、ポリスチレンなとの結着
樹脂中に着色剤を分散させたものを、1〜30μ程度に
微粉砕した粒子がトナーとして用いられている。−成分
系現像剤としては、マグネタイトの如き磁性体粒子を含
有せしめた磁性トナーが用いられている。二成分系現像
剤を用いる方式の場合には、トナーはガラスビーズ。
鉄粉、フェライト、または、それらの樹脂コート粒子か
らなるキャリア粒子と混合して用いられる。
現像剤に使用されるトナーは、製造工程において、分級
や熱処理等の手段により微粉(4μm以下)の含有量を
制御しているが、微粉の蓄積による現像剤の劣化を引き
起こす。
現像剤中に前述のごとき微粉が存在すると、その現像性
の差により選択的に現像剤担持体の表面近傍に蓄積し、
その上に本来の現像剤が層を形成するために、現像に必
要な適正帯電量が得られに(くなり、微粉層形成部分と
通常部分とに濃度差が出る、いわゆる現像剤担持体メモ
リーが発生ずる。
特に、−成分系磁性現像剤においては、個々の微粉状ト
ナー粒子に含有する磁性体量が、適正粒径のトナーに含
有される磁性体量よりも少なくなる傾向にあり、適性粒
径のトナー粒子が有する帯電量よりも高くなるため、現
像剤担持体への鏡映力による付着も強く、担持体メモリ
ー現象が一層顕著となる。担持体メモリーという現象と
は、添付図面中の第1c図の部分4に示すごとき画像が
形成される現象をいう。
例えば、第1a図に示す画像1を現像後に、第1b図に
示す幅広の画像2を現像する場合、画像1の領域外の白
地に対応するスリーブの如き現像剤担持体上の現像剤で
現像された画像2の部分4は、第1c図に示す如く、他
の画像領域と比較して画像濃度が薄くなる。尚、画像2
を現像するために現像剤担持体が一回転すると、現像剤
担持体上の幅すに相当する現像剤は消費されるので、一
回転後(長さl以後)の部分3は画像濃度が均一化する
この現像剤担持体メモリー形成のメカニズムは、本発明
者らの実験及び考察によると、現像剤担持体上に形成さ
れる微粉(粒径4μm以下の粒子を主体とする)の層に
深くかかわっている。すなわち、現像剤担持体」二にお
ける現像剤層中の最下層の現像剤の粒度分布が、現像剤
消費部分と非消費部分との間で明らかな差が生じ、未消
費部分の現像剤最下層に微粉の層が形成され、該微粉は
体積当たりの表面積が大きいために粒径の大きな粒子と
比較して単位重量あたりに有する摩擦帯電量が大きくな
り、微粉自身の鏡映力により現像剤担持体に対し静電的
に強く拘束される。そのため、微粉量が形成された部分
の上層にある現像剤は現像剤担持体で十分に摩擦帯電さ
れないために摩擦帯電量が低下し、その結果画像上に現
像剤担持体メモリー(部分的に画像濃度が薄い)として
あられれてしまう。
現像剤に樹脂微粒子を添加することについては、作用効
果は異なるものの特開昭6.0−186854号公報等
に見られるごとき、トナー粒子よりも小さい重合体樹脂
微粒子を添加することが提案されている。同様にして現
像剤を調製し、検討したところ、初期においては現像剤
担持体メモリーに対する効果が多少見られたものの、耐
久試験を行うと効果がなくなることが判明した。また、
樹脂微粒子の帯電性について検討したところ、トナーと
トリポ電荷が同極性では効果は見られず、逆極性におい
ても弱いものほど効果が低いことが知見されている。
また、作用効果は異なるものの、特開昭61−2506
58号公報において、逆極性微粒子(例えば、ポジ帯電
性トナーに対して負帯電性の二酸化ケイ素微粒子)と同
極性微粒子(例えば、ポジ帯電性トナーに対してポジ帯
電性の二酸化ケイ素微粒子)を添加することが提案され
ている。これについても同様に現像剤を調製して検討し
たところ、現像剤担持体メモリーに対する効果がそれ程
見られず、画像濃度も低いものであった。また、耐久が
進むにつれてクリーナ一部に逆極性粒子と思われる微粒
子が蓄積し感光体の損傷が見られるなど、いまだ改良す
べき点を有している。
最近では複写機またはページプリンタの信頼性が向上す
るとともに、より鮮明で高画質化が求められている。ま
た、ラインコピーだけでなくグラフィックやデザイン関
係への対応を考えた場合、上述のごとき現象をも克服し
た現像剤が待望されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の如き問題点を解決した現像剤を
提供することにある。
すなわち、本発明の目的は、現像剤担持体上に現像剤の
層を均一に形成させ、現像剤担持体メモリーを発生させ
ない負帯電性磁性現像剤を提供することにある。
さらに本発明の目的は、現像器内での微粉蓄積による現
像剤劣化を防止する負帯電性磁性現像剤を提供すること
にある。
また、本発明の別の目的は画像濃度の高い、鮮明な画像
特性を有する負帯電性磁性現像剤を提供することにある
本発明の目的は、トナー粒子間及びトナーのスリーブの
如き現像剤担持体との間の摩擦帯電量が安定で、かつ摩
擦帯電量分布がシャープで均一であり、現像剤担持体の
非画像部へのトナー微粉の蓄積及び付着を防ぐことで現
像剤担持体メモリーを防止することができる負帯電性−
成分磁性現像剤の提供にある。
さらに他の目的は、温度、湿度の変化の影響を受けない
安定した画像を再現する負帯電性−成分磁性現像剤を提
供することにある。
さらに他の目的は、現像剤を長期にわたり連続使用した
際も初期の特性を維持し得る負帯電性−成分磁性現像剤
を提供することにある。
本発明の目的は、負帯電性磁性現像剤を使用してカブリ
が少なく、画像濃度の高い画像を形成し得る画像形成方
法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、体積平均粒径が5乃至30μmであり、個数
分布における4μm以下の含有量が2乃至20個数%で
ある負帯電性磁性トナー100重量部、平均粒径が0.
1乃至1.0μmである(好ましくは、真球度が1〜1
.02である球状形状を有する)正帯電性樹脂粒子0.
1〜3重量部、及び−100乃至−300μc、/gの
トリボ荷電特性を有する疎水性シリカ微粉末0.05乃
至3重量部を少なくとも含有する静電荷像現像用一成分
系現像剤に関する。
本発明は、静電像を表面に保持する静電像保持体と、磁
性トナーを含有する絶縁性磁性現像剤を表面に担持する
磁界発生手段を内包する現像剤担持体とを一定の間隙を
設けて配置し、絶縁性磁性現像剤を摩擦帯電し、摩擦電
荷を有する該絶縁性磁性現像剤を該現像剤担持体に近接
して配置されている制限部材で該現像剤担持体上に前記
間隙よりも薄い厚さに担持させ、静電像保持体と現像剤
担持体との間で交番電界またはパルス電界を印加しなが
ら該絶縁性磁性現像剤を磁界の作用下で前記静電像保持
体に転移させて現像する画像形成方法において、体積平
均粒径が5乃至30μmであり、個数分布における4μ
m以下の含有量が2乃至20個数%である負帯電性磁性
トナー100重量部、平均粒径が0.1乃至1.0μm
である(好ましくは、真球度が1〜1,02である球状
の形状を有する)正帯電性樹脂粒子0.1〜3重量部;
及び−100乃至−300μc/gのトリポ荷電特性を
有する疎水性シリカ微粉末0.05乃至3重量部を少な
くとも含有する静電荷像現像用一成分系現像剤を摩擦帯
電して負帯電性磁性トナーに負荷電性を付与することを
特徴とする画像形成方法に関する。
〔発明の詳細な説明〕
本発明者らは、正帯電性を有する樹脂微粒子と、負帯電
性を有するシリカ微粒子を一成分系現像剤に添加するこ
とにより、満足のいく現像剤を得ることが出来ることを
見い出した。
本発明に用いられる正帯電性樹脂微粒子はトリポ電荷量
が好ましくは+50μc/g乃至+600μc/g、さ
らに好ましくは+100μc/g乃至+600μc/g
のものが用いられる。50μc/gに満たないものを添
加すると添加効果が少なくて現像剤担持体メモリーの抑
制効果の発現が少なく、また画像濃度の低下を引き起こ
しやすい。また、十600μc/gよりも高いものを添
加すると逆帯電性が強いために、非画像部へのカブリが
生じてしまう傾向がある。正帯電性樹脂粒子のトリポ荷
電特性は、トリボ電荷量として次の様にして測定される
すなわち、25盆0C,50〜60%RHの環境下に1
晩放置された樹脂微粒子0.2gと200〜300メツ
シユに主体粒度を持つ、樹脂で被覆されていないキャリ
アー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製EFV200/300
) 99.8gとを前記環境下でおよそ200c、c。
の容積を持つアルミニウム製ポットに入れ、60分間混
合したのち、400メツシユスクリーンを有するアルミ
ニウム製のセルを用いて、0.5I(g/crrrのブ
ロー圧にて、ブローオフ法により樹脂微粒子のトリポ電
荷量を測定する。
また、本発明に用いられる正帯電性樹脂微粒子は一次平
均粒径が0.1μm乃至1.0μmの範囲で用いられ、
好ましくは0.2μm〜1.0μmのものを用いる。0
.1μmに満たないものは現像剤担持体メモリーに対す
る効果が小さく、また1、0μmよりも大きなものはト
ナー粒子表面から遊離し易(、非画像部に黒ポチカブリ
を誘発する原因となる。平均粒径の測定については、コ
ールタ−カウンターN4(日科機製)にて、溶媒中に超
音波による分散された状態で測定する。また、測定装置
CAPA−500型(堀場製作所製)で測定しても良い
。また、重合法等により得られた事実上単分散のものは
倍率7,500〜10,000倍の走査型電子顕微鏡写
真(S、E、M像)により測定しても良い。
正帯電性樹脂微粒子のトナーへの添加量は、トナー10
0重量部に対し、01〜3.0重量部、好ましくは0.
2〜3.0重量部で用いられる。0,1重量部に満たな
い場合は、現像剤担持体メモリーに対する効果は少なく
、3.0重量部を越えると遊離物が発生し易くなり、非
画像部に黒ポチカブリを誘発しやすい。
本願発明で使用される正帯電性樹脂微粒子は球形状のも
のが好ましく、具体的には該樹脂微粒子の長径に対する
短径の比(長径/短径)が1.0乃至1.02のものが
現像剤担持体メモリ現象を抑制または防止する効果に優
れている。
本発明に用いられる正帯電性樹脂微粒子は、スプレート
ライ法、懸濁重合法、乳化重合法、シート重合法などに
より製造される。粒子の保形性の点から正帯電性樹脂粒
子の樹脂はGPCクロマトグラフ法による重量平均分子
量が10,000乃至200,000のものが良い。本
発明の樹脂微粒子としては、メチルメタクリレート、ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、N−メチル−N−フェニルアミノ
エチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド。
4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジンなどのビニル
モノマーまたはそれらモノマーの混合物を重合した樹脂
粒子を用いる。樹脂粒子に正荷電性を付与するために、
含窒素重合開始剤を使用してモノマーを重合する方法を
用いても良く、また含窒素ビニルモノマーを含有するモ
ノマー組成物を重合する方法を用いても良い。
さらに、球形微粒子の比電気抵抗は環境依存性及び画像
安定性を考慮すると10”〜1014Ω・cmの範囲で
あることが好ましい。   −1〜 =あj:比電気抵抗が108Ω・cmより低いものを用
いると、特に高温高湿環境下においてトナー粒子の帯電
量を著しく減少させることになり結果として画像濃度が
低下するので好ましくない。さらに、比電気抵抗が10
14Ω・cmより高いものを用いると紙上非画像部にト
ナー粒子の飛翔による“黒ポチ”帯電量が著しく増加し
て、微粒子近傍に存在するトナー粒子を静電気的に吸着
しつつ、反転現像される為と考えることができるが詳細
は明らかではない。
本発明におけ嘴る電気的比抵抗(体積固有抵抗)の測定
は例えば−=4図に示した装置で行う。同図において、
41は台座、42は押圧手段で、ハンドプレスに接続さ
れていて、圧力計43が付属している。44は直径3.
100cmの硬質ガラスセルで、中に試料45を入れる
。46は真鍮製のプレスラムで、直径4,266cm、
面積14.2857crrr、47はステンレス製の押
棒で、半径0 、397 c m 、面積0.496c
dで、プレスラム46からの圧力を試料45に加える。
48は真鍮製の台、49及び50はベークライト製の+
会 絶縁版。51はプレスラム46と台へに接続された抵抗
計、52はダイヤルゲージである。
第4図の装置において、ハンドプレスに油圧20 K 
g/ c rdの圧力をかけると、試料には576Kg
/crrl’の圧力がかかる。抵抗計51から抵抗を読
み取り、試料の断面積をかけて、ダイヤルゲージ52か
ら読み取った試料の高さで割って体積固有抵抗を求める
球形樹脂粒子は正極性に帯電していることが必須であり
、必要に応じて粒子表面処理を施しても良い。表面処理
の方法としては、鉄、ニッケル。
コバルト、銅、亜鉛、金、銀等の金属を蒸着法やメツキ
法で表面処理する方法、または上記金属や磁性体、導電
性酸化亜鉛等の金属酸化物などをイオン吸着や外添など
により固定させる方法、顔料または染料、さらには重合
体樹脂等々摩擦帯電可能な有機化合物をコーティングや
外添などにより担持させても良い。
本発明に係る磁性トナーの結着樹脂としては、ポリスチ
レン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換
体の単重合体;スチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−ビニルトルエン共重合体。
スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共
重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸オクチル共重合体。
スチレン−アクリル酸ジメチルアミノエチル共重合体、
スチレン−メタアクリル酸メチル共重合体。
スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、スチレン−
メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタクリル
酸ジメチルアミノエチル共重合体。
スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルエチルエーテル共重合体、スチレンービニルメチ
ルヶチン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−イソプレン共重合体。
スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸
エステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチ
ルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ酢
酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニル
ブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン
、テンベル樹脂。
フェノール樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂。
芳香族系石油樹脂、パラフィンワックス、カルナバワッ
クスなどが単独或いは混合して使用できる。
また、本発明に係る磁性トナーにさらに添加し得る着色
材料としては、従来公知のカーボンブラック、銅フタロ
シアニン、鉄黒などが使用できる。
本発明に係る磁性トナーに含有される磁性微粒子として
は、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄
、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末、もしく
はマグネタイト γ−Fe2O3゜フェライトなどの合
金や化合物が使用できる。
これらの磁性微粒子は窒素吸着法によるBET比表面積
が好ましくは2〜20 rd/g、特に2.5〜12r
rr/g、さらにモース硬度が5〜7の磁性粉が好まし
い。この磁性粉の含有量はトナー重量に対して10〜7
0重量%が良い。
また、本発明のトナーには必要に応じて荷電制御剤を含
有しても良く、モノアゾ染料の金属錯塩。
サリチル酸、アルキルサリチル酸、ジアルキルサリチル
酸またはナフトエ酸の金属錯塩等の負荷電制御剤が用い
られる。さらに本発明に係る磁性トナーは体積固有抵抗
が1010Ω・cm以上、特に1012Ω・cm  以
上であるのがトリボ電荷及び静電転写性の点て好ましい
。ここで言う体積固有抵抗は、トナーを100 K g
 / c rrfの圧で成型し、これに100v/cm
の電界を印加して、印加後1分を経た後の電流値から換
算した値として定義される。
本発明に使用される負帯電性磁性トナーのトリポ電荷量
量は一8μc/g乃至一20μc/gを有する必要があ
る。−8μc/gに満たない場合は画像濃度が低い傾向
にあり、特に高湿下での影響が著しい。また、−20μ
c/gを超えると、トナーのチャージが高過ぎてライン
画像等が細く特に低湿下で貧弱な画像となる。
本発明の負帯電性トナー粒子とは、25°C250〜6
0%RHの環境下に1晩放置されたトナー粒子10gと
200〜300メツシユに主体粒度を持つ、樹脂で被覆
されていないキャリアー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製E
 F V 200 / 300 ) 90 gとを前記
環境下でおよそ200 c、c 、の容積を持つアルミ
ニウム製ポット中で充分に(手に持って上下におよそ5
0回振とうする)混合し、400メツシユスクリーンを
有するアルミニム製のセルを用いて通常のブローオフ法
による、トナー粒子のトリポ電荷量を測定する。
この方法によって、測られたトリボ電荷が負になるトナ
ー粒子を負帯電性のトナー粒子とする。
また、トナー粒子の体積平均粒子径は5〜30μm1好
ましくは7〜15μmが良い。個数分布における4μm
以下の含有量は、2%〜20%、好ましくは2〜18%
が良い。
トナーの粒径の測定装置としてはコールタ−カウンター
T A−II型(コールタ−社製)を用い、個数平均分
布及び体積平均分布を出力するインターフェイス(日科
機製)及びCX−1パーソナルコンピユータ(キャノン
製)を接続し電界液は1級塩化ナトリウムを用いて1%
NaCf!、水溶液を調製する。
測定法としては前記電界水溶液100〜150mj!中
に分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼ
ンスルホン酸塩を0.1〜5mJ2加え、さらに測定試
料を0.5〜50 m g加える。試料を懸濁した電界
液は超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行い、前記
コールタ−カウンターTAII型により、アパチャーと
して100μアパチヤーを用いて2〜40μの粒子の粒
度分布を測定して体積平均分布。
個数平均分布を求める。
本発明に用いる負帯電性シリカ微粒子はトリボ電荷量が
一100μc/g乃至一300μC/gを有するものが
使用される。また、窒素吸着法によるBET比表面積が
70〜300 rrr/gであるもの(−次平均粒径が
5μm乃至30μmのものに相当)を用いることが好ま
しい。トリポ電荷量が一100μc/gに満たないもの
は、現像剤自体のトリポ電荷量を低下せしめ、湿度特性
が低下する。また、−300μc/gを超えるものを用
いると現像剤担持体メモリーを促進させ、また、シリカ
劣化等の影響を受は易(なり、耐久特性に支障をきたす
。また、300rrr/gより細かいものは現像剤への
添加効果がな(,70i/gよりあらいものは遊離物と
しての存在確率が太き(、シリカの偏積や凝集物による
黒ポチの発生原因となりやすい。
負帯電性のシリカ微粒子のトリボ値は次の方法で測定さ
れる。すなわち、25°C150〜60%RHの環境下
に1晩放置されたシリカ微粉体2gと200〜300メ
ツシユに主体粒度を持つ、樹脂で被覆されていないキャ
リアー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製E F V 200
 / 300 ) 98 gとを前記環境下でおよそ2
00c、c、の容積を持つアルミニウム製ポット中で十
分に(手に持って上下におよそ50回振とうする)混合
する。
次に第3図に示す様に底に400メツシユのスクリーン
33のある金属製の測定容器32に混合物約0.5gを
入れ金属製のフタ34をする。このときの測定容器32
全体の重量を秤りW+(g)とする。
次に、吸引機31 (測定容器32と接する部分は少な
くとも絶縁体)において、吸引口37から吸引しを吸引
除去する。このときの電位計39の電位をV(ボルト)
とする。ここで38はコンデンサーであり容量をC(μ
F)とする。また、吸引後の測定容器全体の重量を秤り
W2(g)とする。この=のトリボ電荷量(μc/g)
は下式の如く計算される・。
本発明に用いられるシリカ微粒子はケイ素ハロゲン化合
物の蒸気相酸化により生成されたいわゆる乾式法または
ヒユームドシリカと称される乾式シリカ及び水ガラス等
から製造されるいわゆる湿式シリカの両方が使用可能で
あるが、表面及び内部にあるシラノール基が少なく、製
造残渣のない乾式シリカの方が好ましい。また、乾式シ
リカにおいては製造工程において例えば、塩化アルミニ
ウムまたは塩化チタンなど他の金属ハロゲン化合物をケ
イ素ハロゲン化合物と共に用いることによってシリカと
他の金属酸化物の複合微粉体を得ることも可能であり、
それらも包合する。
また、本発明に用いられるシリカ微粒子は、疎水化処理
されたものが好ましい。疎水化処理するには、従来公知
の疎水化方法が用いられ、シリカ微粉体と反応あるいは
物理吸着する有機ケイ素化合物などで化学的に処理する
ことによって付与される。好ましい方法としては、ケイ
素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成されたシリカ
微粉体をシランカップリング剤で処理した後、あるいは
シランカップリング剤で処理すると同時に有機ケイ素化
合物で処理する。
最終的に、処理されたシリカ微粉体の疎水化度がメタノ
ール滴定試験によって測定された疎水化度として、30
〜80の範囲の値を示す様に疎水化された場合にこの様
なシリカ微粉体を含有する現像剤の摩擦帯電量がシャー
プで均一なる負荷電性を示す様になるので好ましい。
ここでメタノール滴定試験は疎水化された表面を有する
シリカ微粉体の疎水化度の程度を確認する実験的試験で
ある。
処理されたシリカ微粉体に疎水化度を評価するために本
明細書において規定される“メタノール滴定試験″は次
の如く行う。供試シリカ微粉体0.2gを容量250 
mji’の三角フラスコ中の水50m1!に添加する。
メタノールをビューレットからシリカの全量が湿潤され
るまで滴定する。この際、フラスコ内の溶液はマグネチ
ツクスターラーで常時撹拌する。その終点はシリカ微粉
体の全量が液体中に懸濁されることによって観察され、
疎水化度は終点に達した際のメタノールおよび水の液状
混合物中のメタノールの百分率として表される。
また、これらのシリカ微粒子の適用量はトナー100重
量部に対して、0.05〜3重量部のときに効果を発揮
し、特に好ましくは0.1〜2重量部添加した際に優れ
た安定性を有する帯電性を示す現像剤を提供することが
できる。添加形態について好ましい態様を述べれば、現
像剤重量に対して0.01〜1重量部の処理されたシリ
カ微粉体がトナー粒子表面に付着している状態にあるの
がよい。
本発明の現像剤は、通常の負帯電性−成分系現像剤と比
較して、比較的高い凝集度を有している方が、好ましい
結果が得られている。すなわち、凝集度70〜95%を
有する一成分系現像剤が好ましい。凝集度が70%未満
では、現像剤担持体メモリーが発生し易く、一方凝集度
が95%を越えると画像濃度が薄(なる。
尚、上述の凝集度は、ホソカワミクロン株式会社製のパ
ウダーテスタと、200メツシユのふるい、100メツ
シユのふるい及び60メツシユのふるいを順次重ねた三
段のふるいとを用いて測定した。測定手段としては、約
2gのトナーまたは現像剤からなる粉体を三段ふるいの
上段の60メツシユのふるいの上にのせ、パウダーテス
タに2,5Vの電圧を印加して、40秒間三段ふるいを
振動させ、60メツシユのふるいに残留した粉体重量a
gと、100メツシユのふるいに残留した粉体の重量b
gと、200メツシユのふるいに残留した粉体重量cg
とから下式によって凝集度を算出する。
また、±棒尋コーティング不良の判定は、トナー画像中
に直線状の白すしが目視によって確認されるか否かによ
っておこなった。トナー画像中の直線状の白すしは、ホ
ッパー内にトナー凝集体が生成し、それに起因してスリ
ーブ上にトナーがコートされない部分が発生し、そのた
め本来ならばトナー画像中にトナーが存在すべき部分に
、存在しなくなるために発現するものである。
本発明の現像剤には、実質的な悪影響を与えない限りに
おいて、さらに他の添加剤例えばテフロン。
ステアリン酸亜鉛の如き滑剤、あるいは定着助剤(例え
ば低分子量ポリエチレンなと)、あるいは導電性側与剤
として酸化スズの如き金属酸化物等を加えても良い。
本発明のトナーの製造にあたっては、熱ロール。
ニーダ−、エクストルーダー等の熱混練機によって構成
材料を良く混練した後、機械的な粉砕9分級によって得
る方法、あるいは結着樹脂溶液中に材料を分散した後、
噴霧乾燥することにより得る方法、あるいは、結着樹脂
を構成すべき単量体に所定材料を混合して乳化懸濁液と
した後に重合させてトナーを得る重合法トナー凝集体等
、それぞれの方法が応用出来る。
本発明のトナーは種々の現像方法に適用しつるが、下記
に示す現像方法が好ましい。
ここで本発明を適用できる現像工程の例を説明する。
第2図に現像工程の一実施形態を断面図で示す。
同図において静電像保持体(感光ドラム)は感光層5及
び導電性基体11を有し、矢印方向に動く。
現像剤担持体6である非磁性円筒は、現像部において静
電像保持体表面と同方向に進むように回転する。非磁性
円筒6の内部には、多極永久磁石が回転しないように配
されている。現像器8内の一成分系絶縁性磁性現像剤1
0を非磁性円筒面上に塗布し、かつ円筒面とトナー粒子
との摩擦によって、トナー粒子にトリポ電荷を与える。
さらに鉄製の磁性ドクターブレード9を円筒表面に近接
して(間隔50μm〜500μm)、多極永久磁石の一
つの磁極位置に対向して配置することにより、トナー層
の厚さを薄<(30μm〜300μm)且つ均一に規制
して、現像剤における静電像保持体と現像担持体の間隙
よりも薄い現像剤層を形成する。この円筒6の回転速度
を調節することにより、現像剤層の表層速度及び好まし
くは内部速度が静電像保持面の速度と実質的に等速、も
しくはそれに近い速度となるようにする。磁性ドクター
ブレード9として鉄のかわりに永久磁石を用いて対向磁
極を形成してもよい。また、現像部において現像剤担持
体6と静電像保持面との間で交流バイアスまたはパルス
バイアスをバイアス手段14により印加してもよい。
この交流バイアスはfが200〜4 、 OOOHz 
、 V p pが500〜3,0OOVてあれば良い。
この現像工程においては一成分系磁性現像剤を現像剤担
持体上に安定に保持させる為に、多極永久磁石を内包す
る非磁性円筒6を用いた。また、現像剤層を薄く均一に
形成する為に、円筒6表面に近接して磁性体薄板もしく
は永久磁石によるドクターブレード9を配置しである。
このように磁性体のドクターブレードを用いると、現像
剤担持体に内包された永久磁石の磁極との間に対向磁極
が形成され、ドクターブレードと現像剤担持体間でトナ
ー粒子錦を強制的に立ち上がらせることになり、現像剤
担持体上の他の部分、例えば静電像面に相対する現像部
分の現像剤層を薄く規制するのに有利である。さらにそ
のような強制的運動を現像剤に与えることにより現像剤
層はより均一になり、薄く且つ均一なトナー層形成が達
せられる。
しかもドクターブレードとスリーブとの間隔を広めに設
定できるからトナー粒子の破壊や凝集を防止する効果も
ある。現像部分におけるトナー粒子の転移に際し、静電
像保持面の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイ
アスの作用によって静電像側に転移する。
また、ドクターブレード9のかわりに、シリコーンゴム
の如き弾性材料で形成された弾性ブレードを用いて押圧
によって現像剤層の層厚を規制し、現像剤担持体上に現
像剤を塗布しても良い。
第2図に示す画像形成装置において、1次帯電器13に
よって帯電された感光層5は、所定の光源により露光さ
れて、静電荷像が形成される。本発明に係る現像剤は通
常の負帯電性現像剤と比較して凝集度が高いので、現像
器8内の現像剤10は撹拌7゛ゝ 棒9#撹拌され逐次スリーブへ供給される。静電荷像は
現像器8の現像剤担持体上の一成分系現像剤により現像
され、感光層5上のトナー画像を搬送されてきた転写材
20へ転写帯電器15によりコロナ転写する。トナー画
像を有する転写材20は、分離ベルト12により静電像
保持体から分離され、分離ローラ21.搬送ローラ18
を経由して加熱ローラ16及び加圧ローラ17を具備す
る熱圧定着器によりトナー画像が定着される。また、ト
ナー画像が転写された後の静電像保持体は、残存するト
ナーをクリーニングブレード16で除去し、順次画像形
成工程が繰り返えされる。
以上、本発明の基本的な構成と特色について述べたが、
以下実施例に基づいて具体的に本発明妄#1について説
明するコ襲伊けのもい骸tttttMである。
〔実施例−1〕 上記成分を混合し、ロールミルにて160℃で溶融混練
した。冷却後、ハンマーミルにて粗粉砕した後、ジェッ
トミル粉砕機にて微粉砕し、次いで風力分級機を用いて
分級し、黒色微粉末の磁性トナーを得た。該磁性トナー
の粒度分布をコールタ−・カウンター・TA−ITで測
定し、トリポ帯電量(鉄粉キャリアに対する)をブロー
オフ法でそれぞれ測定したところ、体積平均径が12.
5μmであり、個数分布における4μm以下の粒子の含
有量は8個数であった。また、トリポ電荷量は一12μ
c/gであった。該負帯電性磁性トナー100部に対し
、メチルメタクリレートユニットを主成分とした共重合
体(平均径0.5μm、)リボ電荷量+450μc/g
、真球度約1.0.含窒素化合物を含有、比電気抵抗値
6.5X10”Ω・cm;日本ペイント製FTP−2)
を0.4部、さらに疎水化処理されたシリカ微粒子(B
ET比表面積150 rrr/g。
平均径10rnμ、)リボ電荷量−180μc/g。
メタノール疎水化度50) 0.4部を加えてヘンシェ
ルミキサーで混合し一成分系現像剤を得た。該λ て連続100枚コピーした後第1b図の示した原稿をコ
ピーし、その画像における第1c図の3.3a、 4の
4部分をそれぞれ5点測定した平均値で評価し使用した
賽へ機においては、負帯電性のOPC感光ドラムを使用
し、スリーブとブレードの間隙を240μmにし、スリ
ーブと感光ドラムとの最近間隙を270μmにし、スリ
ーブ上の現像剤層厚を80μmにし、交流バイアス1,
500Vpp、 1,400Hz及び直流バイアス−4
50vをスリーブに印加しながら、反転現像方式でトナ
ー画像を生成した。
〔実施例−2〕 上記処方の混合物を使用して実施例1と同様にして磁性
トナーを調製した。得られた磁性トナーは体積平均粒径
が11.5μmであり、個数分布における4μm以下の
粒子の含有量は、7個数%であり、トリポ電荷量は一1
4μc/gであった。磁性トナー100重量部に対して
、ジメチルアミノエチルメタクリレート重合体の正荷電
性樹脂粒子0.6重量部及び疎水性シリカ0.6重量部
を添加して一成分磁性現像剤を調製した。使用した正荷
電性樹脂粒子は、平均粒径が0.6μmであり、トリポ
電荷量が+300μc/gであり、真球度が約1,0で
あり、比電気抵抗値は6.5 X 1010Ω・cmで
あり、重量平均分子量は60,000であった。また、
疎水性シリカは、乾式シリカをヘキザメチルジシラサン
で処理して調製されたものてあり、BET比表面積が2
00rr?/gであり、平均径が15mμであり、トリ
ポ電荷量量が一230μc/gであり、メタノール疎水
化度が60であった。
実施例1と同様にして評価した結果を下記第2表に示す
〔実施例−3〕 上記処方の混合物を使用して実施例1と同様にして磁性
トナーを調製した。得られた磁性トナーは体積平均粒径
が10μmであり、個数分布における4μm以下の粒子
の含有量は、12個数%であり、トリポ電荷量は−】5
μc/gであった。磁性トナー100重量部に対して、
実施例1で使用した正荷電性樹脂粒子0.4部及び実施
例2で使用した疎水性シリカ0.4部を混合して一成分
系現像剤を調製し、実施例1と同様にして評価した。評
価結果を下記第2表に示す。
〔実施例−4〕 実施例1の一成分系現像剤において、正荷電性樹脂粒子
として下記粒子を使用することを除いて、実施例1と同
様にして一成分系現像剤を調製し、評価した。評価結果
を下記表に示す。
使用した正荷電性樹脂粒子は、界面活性剤を使用しない
で含窒素重合開始剤を使用してメチルメタクリレートを
乳化重合して調製した。
正荷電性樹脂粒子は、平均粒径が0.3μmであり、ト
リポ電荷量が+450μc/gであり、真球度約1.0
であり、比電気抵抗値は3.5X10”Ω・cmであり
、重量平均分子量はgo、oooてあった。
実施例5〜8 下記第会表に示す正荷電性樹脂粒子を使用することを除
いては、実施例1と同様にして一成分系現像剤を調製し
、実施例1と同様にして評価した処、現像剤担持体メモ
リー現象の抑制効果が認められた。
第  1  表 〔比較例1〕 実施例1で調製した磁性トナーのみを含有する一成分現
像剤を使用して実施例1と同様にして評価した。結果を
第2表に示す。
〔比較例2〕 正荷電性樹脂粒子を使用しないことを除いて、実施例1
と同様にして一成分系現像剤を調製し、実施例1と同様
にして評価した。結果を第2表に示す。
〔比較例3〕 実施例1における正荷電性樹脂粒子のかわりにスチレン
ユニットを主成分とする負荷電性の樹脂粒子を0.4部
使用することを除いて実施例1と同様にして一成分系現
像剤を調製し、実施例1と同様にして評価した。結果を
第2表に示す。
〔比較例4〕 平均粒径が1.5μmである大きい正荷電性粒子を0.
4部使用することを除いて、実施例1と同様にして一成
分系現像剤を調製し、実施例1と同様にして評価した。
結果を第2表に示す。
〔比較例5〕 実施例1における現像剤中の正荷電性樹脂粒子の配合割
合を4重量部にすることを除いて実施例1と同様にして
一成分系現像剤を調製し、実施例1と同様にして評価し
た。結果を第2表に示す。
さらに上述の実施例−1〜3及び比較例−1〜4のそれ
ぞれに用いた現像剤担持体について、担持体表面上のト
ナー層を透明な粘着テープにて3〜4回採取し担持体の
最下層部に存在するトナーを光学顕微鏡にて観察した。
その結果実施例−1〜3においてはそれぞれ採取した粘
着テープ上のトナーの粒度に差は見られなかった。これ
に対し比較例−1,3,4においては最下層を採取した
粘着テープ上のトナーには細かい粒径のもの(約4μm
以下)が多く存在するのが確認された。また比較例−2
においては細かい粒径のものがさらに多く存在するのが
確認された。
これにより担持体最下層部における4μm以下の微粉の
存在が現像剤担持体メモリーに大きな影響を及ぼすこと
が確認された。
以上述べたような構成を有する現像剤を使用することに
より、■現像剤担持体メモリーを防止できる■画像濃度
の高い■黒ポチ等のカブリがない■安定したコピー画像
が得られる等の利点がある。
実施例9 を添加、混合して顕像用現像剤を調製し市販のLBP−
CX (キャノン製)レーザープリンターを用いて常温
常湿(20°C160%RH)、高温高湿(35°C2
85%RH)、低温低湿(15°C110%RH)のそ
れぞれの環境下において4,000枚のプリントアウト
耐久試験を実施した。
その結果、ゴースト、“黒ポチ″カブリ等の欠陥のない
高濃度の画像がそれぞれの環境下で得られた。また、4
,000枚目の画質と初期画質は同一で、良好であった
実施例10 実施例9の球形粒子に代えて、比電気抵抗3.0×10
14Ω・Cmの正帯電性球形樹脂粒子(真球度的1.0
1)を0.5部添加した以外は、全く同様にして顕像用
トナーを得て実施例9と同様な試験を実施例した。
その結果、ゴースト、“黒ポチ″カブリ等の欠陥のない
高濃度の画像がそれぞれの環境下で得られた。また、4
,000枚目の画質と初期画質は同一で良好であった。
実施例11 実施例9の球形粒子に代えて比電気抵抗2.5×109
Ω・cmの正帯電性球形樹脂粒子を0.5部添加した以
外は、同様にして顕像用トナーを得て実施例9と同様な
試験を実施した。
その結果、ゴースト、 “黒ポチ″カブリ等の欠陥のな
い高濃度の画像がそれぞれの環境下で得られた。また、
4,000枚目の画質と初期画質は同一で良好であった
第  3  表 以上のように、本発明の電子写真用乾式現像剤はトナー
粒子のスリーブ上への付着を防ぎ、均一に帯電したトナ
ー粒子層をスリーブ上にコートできる為、従来の磁性−
成分トナーにおける数々の問題点が解決される。すなわ
ち、常温常温はもちろん高温高湿や低温低湿などの条件
下でも現像性が良好で、ゴースト等のない安定した画像
が得られる。また、耐久性にも優れ長期にわたり安定し
た画質が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1C図は現像剤担持体メモリー
を説明した図であり、第2図は本発明を適用できる画像
形成装置の一実施゛形態の説明図であり、第3図は本発
明で用いるシリカ微粒子のトリボ電荷量を測定するため
の概略的な装置図を示す。第4図は、試料の体積抵抗を
測定するための装置を概略的に示した図である。 5・・・感光層、 6・・・スリーブ、 10・・・−成分系現像剤、 12・・・分離ベルト、 14・・バイアス印加手段、 16・・・加熱ローラ、 17・加圧ローラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体積平均粒径が5乃至30μmであり、個数分布
    における4μm以下の含有量が2乃至20個数%である
    負帯電性磁性トナー100重量部、平均粒径が0.1乃
    至1.0μmである正帯電性樹脂粒子0.1〜3重量部
    、及び−100乃至−300μc/gのトリボ荷電特性
    を有する疎水性シリカ微粉末0.05乃至3重量部を少
    なくとも含有する静電荷像現像用一成分系現像剤。
  2. (2)負帯電性磁性トナーが−8乃至−20μc/gの
    トリボ荷電特性を有し、正帯電性樹脂粒子が+50〜+
    600μc/gのトリボ荷電特性を有する球状粒子であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の現像剤。
  3. (3)静電像を表面に保持する静電像保持体と、磁性ト
    ナーを含有する絶縁性磁性現像剤を表面に担持する磁界
    発生手段を内包する現像剤担持体とを一定の間隙を設け
    て配置し、絶縁性磁性現像剤を摩擦帯電し、摩擦電荷を
    有する該絶縁性磁性現像剤を該現像剤担持体に近接して
    配置されている制限部材で該現像剤担持体上に前記間隙
    よりも薄い厚さに担持させ、静電像保持体と現像剤担持
    体との間で交番電界またはパルス電界を印加しながら該
    絶縁性磁性現像剤を磁界の作用下で前記静電像保持体に
    転移させて現像する画像形成方法において、体積平均粒
    径が5乃至30μmであり、個数分布における4μm以
    下の含有量が2乃至20個数%である負帯電性磁性トナ
    ー100重量部;平均粒径が0.1乃至1.0μmであ
    る正帯電性樹脂粒子0.1〜3重量部、及び−100乃
    至−300μc/gのトリボ荷電特性を有する疎水性シ
    リカ微粉末0.05乃至3重量部を少なくとも含有する
    静電荷像現像用一成分系現像剤を摩擦帯電して負帯電性
    磁性トナーに負荷電性を付与することを特徴とする画像
    形成方法。
JP63079825A 1988-03-30 1988-03-30 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法 Expired - Fee Related JPH087453B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079825A JPH087453B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法
US07/329,815 US5041351A (en) 1988-03-30 1989-03-28 One component developer for developing electrostatic image and image forming method
EP89303084A EP0335676B1 (en) 1988-03-30 1989-03-29 Developer for developing electrostatic image and image forming method
DE68925302T DE68925302T2 (de) 1988-03-30 1989-03-29 Entwickler zur Entwicklung elektrostatischer Bilder und Bildherstellungsverfahren
US07/711,650 US5141833A (en) 1988-03-30 1991-06-06 One component developer for developing electrostatic image and image forming method
HK183196A HK183196A (en) 1988-03-30 1996-10-03 Developer for developing electrostatic image and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079825A JPH087453B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250963A true JPH01250963A (ja) 1989-10-05
JPH087453B2 JPH087453B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=13700986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079825A Expired - Fee Related JPH087453B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087453B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282268A (ja) * 1988-12-28 1990-11-19 Konica Corp 静電潜像用一成分現像剤
JP2001109185A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2006154542A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282268A (ja) * 1988-12-28 1990-11-19 Konica Corp 静電潜像用一成分現像剤
JP2001109185A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2006154542A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置
JP4664052B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 京セラミタ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087453B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062382C (en) Magnetic toner, image forming method, surface-modified fine silica powder and process for its production
JP2992907B2 (ja) 磁性トナー
EP0223594B1 (en) Magnetic dry developer
JP3176231B2 (ja) 磁性トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP3093578B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH01250963A (ja) 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法
JP2568244B2 (ja) 画像形成方法
JP2714127B2 (ja) 負帯電性磁性トナー及び画像形成方法
JPH01253776A (ja) 現像装置
JP3058548B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3179898B2 (ja) 正帯電性磁性トナー
JP2769880B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2769871B2 (ja) 磁性現像剤
JP2835961B2 (ja) 静電荷像現像用一成分系磁性トナー
JP3054880B2 (ja) 負帯電性現像剤及び画像形成方法
JP3558972B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3729718B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
JPH0245191B2 (ja)
JP2911632B2 (ja) 現像方法
JP2899117B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2000242027A (ja) トナー、画像形成方法、及び装置ユニット
JPH0264557A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH07120067B2 (ja) 電子写真用乾式現像剤
JP3532774B2 (ja) 磁性現像剤
JP2704008B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees