JPH01249414A - トランスファー成形用タブレット供給装置 - Google Patents

トランスファー成形用タブレット供給装置

Info

Publication number
JPH01249414A
JPH01249414A JP7903888A JP7903888A JPH01249414A JP H01249414 A JPH01249414 A JP H01249414A JP 7903888 A JP7903888 A JP 7903888A JP 7903888 A JP7903888 A JP 7903888A JP H01249414 A JPH01249414 A JP H01249414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablets
tablet
mold
transfer
pots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7903888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522008B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Kanda
神田 勝利
Mitsuhiro Obara
小原 光博
Hiroo Usui
碓井 裕雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP7903888A priority Critical patent/JP2522008B2/ja
Publication of JPH01249414A publication Critical patent/JPH01249414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522008B2 publication Critical patent/JP2522008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1808Feeding measured doses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複数の樹脂導入孔(ポット)が1列に形成さ
れたトランスファー金型に、ポットと同数のタブレット
を一度に供給することのできるタブレット供給装置に関
する。
「従来の技術」 例工ば、リードフレームに樹脂パッケージを形成するト
ランスファー金型においては、上型と下型間にリードフ
レームをセットするとともに、上型(または下型)の上
面に一列に形成されたポット内に成形材料となる樹脂タ
ブレットを入れ、次いで補助ラムにより各ポットから各
キャビティへ樹脂を押し出してパッケージを成形してい
る。
従来、この種のトランスファー金型にタブレットを自動
供給する場合には、搬送ライン上のタブレットを11′
[づつ挾持爪でつまみあげ、これを金型の各ポット上に
運んで落とす動作を繰り返す供給ロボットが使用されて
いた。このようなロボットを用いているのは、金型のポ
ット数や間隔が変更された場合にも対応できるからであ
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、上記の供給ロボットでは、タブレットをつまみ
上げ、これを移送してポット内に落とし、再び初期位置
に戻るといった一連の動作を、金型の型開きから成形開
始までの間にポット数だけ繰り返さねばならないため、
最近では1フレーム素子数の増加に伴い、成形サイクル
の高速化に追従しきれない問題を生じ、生産性向上を阻
害する一因となっていた。
[課題を解決するための手段」 本発明は上記課題を解決するためになされたもので、水
平なタブレット載置面上に、タブレットをトランスファ
ー金型のポット列と同間隔の一列に並べる整列機構と、
これら整列されたタブレットを平行な一対のクランプ体
で両側方から挾んで固定しうる挾持機構と、各タブレッ
トをポットへ落下させる位置まで前記挾持機構を移送す
る移送機構とを具備したことを特徴とする。
「作用」 本発明のタブレット供給装置では、金型でトランスファ
ー成形を行なっている間に、ひとまず金型とは別のタブ
レット載置面上に金型のポット列と同間隔・同数のタブ
レットを整列機構で配置し、さらにこれらタブレットを
挾持機構のクランプ体で整列状態のまま挾持して待機す
る。そして、金型が型開きしてタブレット導入の用意が
できf:ら、この挾持機構を移送機構により金型のポッ
ト位置まで移送し、全てのタブレットを同時に各ポット
内に落とし込む。これにより、ポット数が多い金型に対
しても、タブレット供給に要する時間を著しく短縮でき
る。
「実施例」 以下、図面を参照して、本発明に係わるタブレット供給
装置の一例を採用したトランスファー成形装置を説明す
る。
始めに、第1凶ないし第5図を用いて、成形装置全体の
概略を述べる。なお、第1図は装置の正面図、第2図は
平面図、第3図は右側面図、第4図および第5図はカバ
ー装着状態の右側面図および左側面図であり、以下の説
明で用いる前後左右は、装置を正面から見た状態に準じ
るものとする。
図中符号1は、基台2上に固定されたマガジン載置台で
、その上には両端が開口した箱状のマガジンMが等間隔
に複数並べて載せられている。マガジンMの両側板の内
面には多数の水平溝が刻まれ、これら水平溝に沿ってリ
ードフレームが積層状に多数枚収納されている。また、
3はマガジンMを載置台1から一基づつ持ち上げ、ター
ンテーブル4上のP1位置へ載せるマガジン移送機構で
ある。このターンテーブル4は昇降および回転操作可能
とされている。5はフレーム押出機構であり、そのアー
ム5Aによって、ターンテーブル4上のP1位置または
P2位置にあるマガジンMから交互に、リードフレーム
Lを1枚づつ右側に押し出す。押し出された2枚のリー
ドフレームLは、タブレット整列機構7で整列される所
定数の樹脂タブレットT・・・と共に、フレーム・タブ
レット移送機構6によりトランスファー金型8内に移送
され、その下型にセットされる。トランスファー金型8
の背後には、上型と下型の対向面を清掃するクリーニン
グ機構9が設けられている。そして金型8で樹脂パッケ
ージが形成されたカル付きリードフレームLは、ゲート
ブレーク機構lOによってカルと分離され、製品収納機
構11によりラック12内に収められるようになってい
る。
次に、本発明の主要部である前記タブレット整列機構7
、タブレット挾持機構50.フレーム・タブレット移送
機構6を順に詳しく説明する。
基台2の後部には、第6図に示すように一対の支柱15
が垂直に立てられ、これら支柱15に昇降台16が昇降
可能に取り付けられている。この昇降台16内には、第
7図のように両端にピニオン17が固定された回転軸1
8が水平に支持され、プーリ19およびタイミングベル
ト20を介してサーボモータ21(第8図参照)で回転
されるとともに、前記各ビニオン17は各支柱15に形
成されたラック歯と噛み合わされている。
昇降台16上には振動フィーダ22が固定され、その上
には開口部23Aを前方に向けてホッパ23が固定され
ている。また、昇降台16を上昇させた際に前記ホッパ
開口部23Aと連なる位置には、樋状の受は部材24が
基台2上に固定され、この受は部材24の前端下方に円
形のパーツフィーダ25が配置されている。このパーツ
フィーダ25は内面に渦巻き状の階段部を有し、円柱状
のタブレットTをこの階段部に沿って順次起立させなが
ら振動移送し、外周に連結された樋部材26から順次導
出する。この樋部材26はフレーム・タブレット移送機
構6の上方まで延ばされ、その下端部にはエアシリンダ
27が前向きに取り付けられている。このエアシリンダ
27のロッド先端には、樋部材26の先端に連なる受板
28が固定され、この受板28の側方にはL字状のスト
ッパ29が90°水平回動可能に取り付けられている。
そして、エアシリンダ27のロッドを前進させると、タ
ブレットTを一つだけ載せた受板28が金型中心線O上
に移動し、同時にストッパ29が回動して樋部材26か
らの他のタブレットTの落下を阻止する構成となってい
る。
一方、これらと対向する側には、第8図および第9図に
示すように、金型中心線0ど平行に、−対のガイドバー
30、およびポールスクリュウ3】が配置され、基台2
上に固定されたフレーム32で支持されている。前記ガ
イドバー30には支持体33が摺動可能に固定され、ボ
ールナツト34を介して前記ボールスクリュウ31で駆
動される。このボールスクリュウ31の一端にはプーリ
35が固定され、タイミングベルト36を介して、フレ
ーム32に固定されたサーボモータ37で回転される。
また、支持体33には、エアシリンダ38が下向きに固
定され、そのロッド下端には一対の挾持爪39Aを備え
たチャックシリンダ39が固定されており、前記受板上
のタブレットTをつまみあげ、金型中心線Oに沿って基
台2上に固定されたタブレット載置台13に運ぶように
なっている。
次に、フレーム・タブレット移送機構6について説明す
る。第11図および第12図に示すように、ターンテー
ブル4の近傍からは、金型中心線Oと平行に2本のガイ
ドバー40が配置され、金型8の後方を通過して装置の
右端で固定されている。また、これらガイドバー40と
平行に2本のポールスクリュウ41が設けられ、それぞ
れ別のステッピングモータ(図示路)で駆動されるよう
になっている。
これらガイドバー40とポールスクリュウ41には、タ
ーンテーブル4に近い方から順に、第1爪支持体42お
よび第2爪支持体43が取り付けられている。これら爪
支持体42.43はL字状をなし、その垂直部に前記ガ
イドバー40.40およびボールスクリュウ41.41
が挿通され、互いに別のボールスクリュウ41にボール
ナツト44を介して噛合され、別個に駆動されるように
なっている。
各爪支持体42.43には、それぞれサーボモータ45
が固定され、ビニオン46を介して一対のラック部材4
7を水平に開閉操作するようになっている。これらラッ
ク部材47の一端には、それぞれツインロッドシリンダ
48が下向きに固定され、さらにこれらツインロッドシ
リンダ48のロッド先端には、水平な上爪49Aおよび
下爪49Bを備えたチャックシリンダ49が互いに向き
合って取り付けられている。
さらに、前記第2爪支持体43には、第12図に示すよ
うにタブレット挾持機wI450が一体に設けられてい
る。第2爪支持体43の水平部の下面には、一対の連結
部材51を介して長方形の支持板52が固定されている
。この支持板52には第13図に示すように、中央に細
長い長方形の開口部52Aが形成されるとともに、この
開口部52Aの中心線に沿って摺動軸53が両端をボス
54で支持され、エアシリンダ55のロッドに連結すれ
ている。また、摺動軸53の両側方には、それぞれ2個
のL字状クランク56が対称に配置され、中央部をピン
57で回動自在に取り付けられている。これらクランク
56の一端には長孔58が形成され、対向するクランク
56同士の長孔58を重ねたうえ、摺動軸53に形成さ
れた凸部53Aが嵌合されている。前記開口部52A内
にはまた、摺動軸53の両側に1対の長方形のクランプ
板59が平行に配置され、クランプ軸60およびポス6
1を介して支持板52に取り付けられている。
そして、各クランプ軸60の他端には凸部60Aが形成
され、これら凸部60Aが各クランク56の端部に形成
された切欠62にはめ込まれている。
これにより、シリンダ55のロッドを突き出すと、各ク
ランプ板59の間隔が挟まり、タブレット載置台13上
のタブレットTを全てはさんで固定するようになってい
る。なお、各クランプ板59の対向面には、タブレット
Tが滑りにくいように弾性板を貼ってもよい。
次に、上記装置の各部の動作を説明する。
まず、この装置にタブレットT・・・を導入するには、
第6図および第7図において、サーボモータ21を作動
してホッパ23を降ろし、この中に所定量のタブレット
T・・・を入れる。次いでホッパ23を元の位置に戻し
、振動フィーダ22を作動させて、ホッパ23内のタブ
レットT・・・を受は部材24を介してパーツフィーダ
25内に落とす。そしてタブレットT・・・を直立状態
に揃えたうえ、樋部材26に沿って導出する。次にエア
シリンダ27のロッドを突き出し、タブレットTを一つ
載せた受板2Bを前進させる。そしてこのタブレットT
をチャックシリンダ39で挾み、サーボモータ37およ
びエアシリンダ38を作動して、金型8のポット列と同
間隔に同数のタブレットTを載置板13上に繰り返し並
べていく(第10図参照)。
一方、上記動作と平行して、マガジン載置台l上にある
マガジンMをマガジン移送機構3で持ち上げ、ターンテ
ーブル4のP1位置に移す。次に、ターンテーブル4を
半回転させてマガジンMをP2位置に移し、再びP1位
置に別のマガジンMを載せる。そしてフレーム押出機構
5のアーム5Aで、各マガジンMから順に1枚づつリー
ドフレームLを押し出す。同時に、押し出されたリード
フレームLの端部を第1爪支持体42の爪49A。
49Bで挾み(第11図参照)、次いで、この第1爪支
持体42を第2爪支持体43側に移動させ、リードフレ
ームLをマガジンMから完全に引き抜いたうえ、第2爪
支持体43の爪49A、49BでリードフレームLの端
部を挾む。そして第1爪支持体42を元の位置に戻し、
以上の動作をもう一方のリードフレームLに対して行な
い、第2爪支持体43の両側の爪49A、49Bで各1
枚のリードフレームLの一端部を挾み、これらリードフ
レームLの他端部を第1爪支持体42の下爪49Bに載
せて支持した状態にする。
同時に、第2爪支持体43の下に設けられたタブレット
挾持機構50を作動させて、載置台13上に並べられた
タブレットT・・・を、両クランプ板59で挾む(第1
2図参照)。
そして、この状態を保ったまま、各爪支持体42.43
を型開きしている金型8内へと移動させ、各リードフレ
ームLを下型上面で位置決めするとともに、クランプ板
59.59を開いてタブレットT・・・を下型に形成さ
れた各ポットに同時に落下させる。そしてさらに、爪支
持体42.43の各サーボモータ45に通電し、ラック
部材47.47を水平に外側へ開いて、各リードフレー
ムLを爪49A、49Bから解放したうえ、各爪支持体
42.43を最初の位置に復帰させる。
その後、金型8を型閉めしてトランスファー成形を行な
う一方、前記の動作を繰り返してリードフレームL、L
とタブレットT・・・を用意し、型開きまで待機してお
く。
以上のように、この装置においては、金型8でトランス
ファー成形を行なっている間に、ひとまず金型8と離れ
たタブレット載置台13上にタブレットT・・・を整列
させ、挾持機構50の両クランプ板59で整列状態のま
ま挾持して待機しておくことができるので、金型8がを
開きしてタブレット導入の用意ができたら、この挾持機
構50を移送機構6により金型のポット位置まで移送し
て、全てのタブレットTを同時に各ポット内に落とし込
むことが可能で、タブレット供給に要する時間を著しく
短縮し、成形サイクルの短縮化ひいては生産性向上を図
ることが可能である。
また、タブレットを金をのポット内に一つづつ順に落と
してい〈従来の供給装置に比べ、ポット内に入れられて
から成形開始に至るまでの時間が全てのタブレットTで
等しいため、各タブレットTの予熱条件を均一にするこ
とができ、各タブレットTの軟化具合を均等にして、各
キャビティへの注入バラツキを防ぐことができる。さら
に、タブレット載置台13に加熱機構を設け、タブレッ
トTを載置している間に均一に予熱を行なう構成として
もよい。
また、上記の装置では、タブレットTの配列をポールス
クリュウ31で行なっているので、金型8のポット個数
やポット間隔が変更された場合にも、動作プログラムを
変更するだけで容易に対処でき、汎用性が高いという利
点を有する。
なお、本発明は、上記の装置に限られるものではなく、
例えば、タブレットIRIt台13の位置を変更し、タ
ブレット移送をリードフレーム移送と切り離す等、必要
に応じて各部の構成を適宜変更してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明のトランスファー成形用タ
ブレット供給装置によれば、金型でトランスファー成形
を行なっている間に、ひとまず金型と離れたタブレット
載置台上にタブレットを整列させ、挾持機構のクランプ
板で整列状態のまま挾持して待機しておくことができる
ので、この挾持機構を移送機構により金型のポット位置
まで移送して、全てのタブレットを同時に各ポット内に
落とし込むことが可能で、タブレット供給に要する時間
を著しく短縮し、成形サイクルの短縮化ひいては生産性
向上を図ることが可能である。
また、タブレットを金型のポット内に一つづつ順に落と
してい〈従来の供給装置に比べ、ポット内に入れられて
から成形開始に至るまでの時間が全てのタブレットで等
しいため、各タブレットの軟化具合を均等にして、各キ
ャビティへの注入バラツキを防ぐ効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、本発明に係わるリードフレーム
搬送機構の一例を採用したトランスファー成形装置の全
体概略を示し、第1図は正面図、第2図は平面図、第3
図は右側面図、第4図および第5図はカバーを付けた状
態の右側面図および左側面図である。 また、第6図ないし第10図は、タブレット整列機構を
示し、第6図は全体の平面図、第7図は一部の側面図、
第8図は全体の側面図、第9図は第8図のII−II線
線断断面図第10図はタブレット整列動作の説明図であ
る。 また、第11図はフレーム・タブレット移送機構の平面
図、第12図は同機構の側面図、第13図はタブレット
挾持機構の平面図である。 T・・・タブレット、 L・・・リードフレーム、  M・・・マガジン、6・
・・フレーム・タブレット移送機構、7・・・タブレッ
ト整列機構、 13・・・タブレット載置台(IR置面)50・・・タ
ブレット挾持機構、 59・・・クランプ板(クランプ体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水平なタブレット載置面上に、タブレットをトランス
    ファー金型のポット列と同間隔の一列に並べる整列機構
    と、これら整列されたタブレットを平行な一対のクラン
    プ体で両側方から挾んで固定しうる挾持機構と、各タブ
    レットをポットへ落下させる位置まで前記挾持機構を移
    送する移送機構とを具備したことを特徴とするトランス
    ファー成形用タブレット供給装置。
JP7903888A 1988-03-31 1988-03-31 トランスファ―成形用タブレット供給装置 Expired - Lifetime JP2522008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7903888A JP2522008B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トランスファ―成形用タブレット供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7903888A JP2522008B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トランスファ―成形用タブレット供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249414A true JPH01249414A (ja) 1989-10-04
JP2522008B2 JP2522008B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13678748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7903888A Expired - Lifetime JP2522008B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トランスファ―成形用タブレット供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107086201A (zh) * 2016-02-12 2017-08-22 株式会社斯库林集团 基板处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107086201A (zh) * 2016-02-12 2017-08-22 株式会社斯库林集团 基板处理装置
US10449577B2 (en) 2016-02-12 2019-10-22 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus
CN107086201B (zh) * 2016-02-12 2021-03-12 株式会社斯库林集团 一种基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522008B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01249414A (ja) トランスファー成形用タブレット供給装置
JP3742710B2 (ja) 射出延伸吹込成形機のプリフォーム移送機構及びプリフォーム移送方法
JP2744324B2 (ja) 樹脂タブレットの整列方法および整列装置
JP4037564B2 (ja) 半導体装置封止装置
JP2701304B2 (ja) リードフレーム搬送装置
JPS59220931A (ja) 集積回路用自動モ−ルデイング装置
JP3531249B2 (ja) 自動モールド装置
JPH0340578Y2 (ja)
JPH01186638A (ja) 自動モールディング装置
CN219310618U (zh) 一种衣架夹自动化装配设备
JPH01252437A (ja) リードフレーム搬送機構
JP4078231B2 (ja) 成形品収納装置及び樹脂封止装置
JP4167049B2 (ja) 半導体装置封止装置のキャリア駆動機構
JPS59179314A (ja) レジンモ−ルド装置
JPH07241874A (ja) 電子部品の樹脂封止装置
JPS6146967B2 (ja)
JP2955002B2 (ja) 樹脂成形機のタブレット供給装置
JPS5820427A (ja) ゲ−ト残渣除去装置
JPH0742669Y2 (ja) 樹脂タブレットの整列装置
JPH08115971A (ja) 樹脂封止前の電子部品の整列装置
JPS6229907B2 (ja)
JP2872300B2 (ja) トランスファモールド機のリードフレーム供給装置
JPH06166049A (ja) 樹脂タブレットの供給装置
JP3409815B2 (ja) 樹脂タブレットの整列供給装置
JPH0574828A (ja) 自動モールド装置