JPH01245503A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH01245503A
JPH01245503A JP63071907A JP7190788A JPH01245503A JP H01245503 A JPH01245503 A JP H01245503A JP 63071907 A JP63071907 A JP 63071907A JP 7190788 A JP7190788 A JP 7190788A JP H01245503 A JPH01245503 A JP H01245503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
molding
application
pressure
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oyanagi
大柳 浩
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63071907A priority Critical patent/JPH01245503A/ja
Publication of JPH01245503A publication Critical patent/JPH01245503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、Nd、Fe、Bを主成分とし、磁場中成形工
程を有するR−T−B系希土類磁石の製造方法に関する
[従来の技術〕 従来、R−T −B系焼結磁石は、原料溶解、粉砕、磁
場中配向、圧縮成形、焼結、時効処理の各工程を経て製
造されている。この製造工程で、溶解工程は、原料粉末
を真空または、不活性雰囲気中にて、アーク、高周波誘
導加熱溶解等を施しインゴットを生成する工程である。
また、粉砕工程は、このインゴットを粗粉砕続いて微粉
砕する工程で、粗粉砕はジヨウクランシャー、欽乳鉢、
ディスクミル等でおこなわれ、微粉砕は、ボールミル、
振動ミル、ジェットミル等でおこなわれている。
磁場印加による磁性粉末の配向及び圧縮成形の夫々の工
程は、別々に行う方法もあるか、金型を用いて同時に行
うのか通例である。
そして、焼結工程は、1000−1150″Cの°4範
囲内の温度で、不活性雰囲気中で行われ、これに続く時
効処理工程は、600°C近傍の温度で行われ焼結磁石
が完成される。
特に、磁場中配向及び圧縮成形工程は、成形材料への磁
界の印加方向と、圧縮成形方向が互いに直交させて行う
直角磁場成形法と、磁界印加方向と圧縮成形方向とか、
互いに同一となるように行う平行磁場成形法の2種に大
別される。
直角磁場成形方法では、高い異方性を有する磁石が得ら
れるが、形状の複雑な場合には、成形困鉗などの種々の
制約かある。一方、平行磁場成形法では、直角磁場成形
法に比べて、やや低い異方性を有する磁石が得られるか
、多種な形状の成形体を得やすいことから、広く利用さ
れている。
[発明か解決しようとする課題] この様なR−F e −B系の直角磁場成形法と平行磁
場成形法により製造された焼結体は、同一な組成及び焼
結、時効処理工程においても残留磁束密度Br値に差を
生じる。焼結磁石の結晶の配向度は、残留磁束密度Br
と正の相関関係にある。
11、−Fe−B系の直角磁場成形法と平行磁場成形法
により製造された焼結体のBrの差は、[laミツエラ
イト石及びSmCo系磁石にくらべて大きい。
このことは、結晶の配向度かNd2Fe+4Bに代表さ
れる正方晶系のR21” 1413系磁石よりも、六方
晶系の一軸異方性であるBaフエライ1〜磁石及びSm
Co系磁石が、結晶の配向度か高いことに起因する。
本発明の技術的課題は、正方晶系のR2T、、B系磁石
の結晶配向を高めることにより磁石特性の向上させる様
な平行磁場成形を施す磁場中成形工程を有する希土類磁
石の!#遣方法を提供することである。
[課題を解決するための手段1 本発明によれば、Nd、Fe、Bを主成分として含有す
る原料を混合粉砕して、磁場中成形の後焼結する工程を
有するR 2T I4B系希土類磁石の製造方法におい
て、磁場中成形は、配向磁場が、断続的に印加されるこ
とを特徴とする希土類磁石の製造方法が得られる。
こて、本発明においては、磁場中成形で、圧縮成形の圧
力が断続的に印加されることが好ましく、更に、この磁
場中成形は、配向磁場を圧縮成形の圧力方向に沿うよう
に印加し、圧縮と磁場印加とを同期させて成形すること
か好ましい。
[作用1 本発明の作用について述べる。
本発明においては、粉砕後の原料微粉末を金型に注入し
て、配向磁場の印加と圧縮成形を同時におこなう磁場中
成形工程を有し、磁場印加、圧縮成形共に断続して行わ
れる。従って、R−T”−B系合金の磁性粒子の配向の
乱れを修正しつつ、成形することができるので、結晶の
配向性を高め、磁石特性の向上が可能となる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
実施例1゜ 本発明の実施例1に係わる希土類磁石の製造方法につい
て説明する。
第1表は、本発明の実施例に係わる磁場中成形法で製造
された希土類磁石の磁石特性を示す。
表中の正方向とは、磁場中成形においては、磁界の印加
方向と圧縮方向と同一方向に断続して成形する方法、正
逆方向とは、磁界の印加方向を正逆反転させながら同時
に断続的に成形する方法を示す。 比較のため従来法に
より製造された希土類磁石の磁石特性を併記した。
この表から明らかなように、実施例に係る方法で製造さ
れた焼結磁石は、Br値とそれに1tう(13H) M
AX値か優れていることが分る。
以下余白 第1表 次に、実施例に係る焼結磁石の製造方法について説明す
る。
純度95.0%のNdと、電解鉄、クリスタルボロンを
使用し、Ndが31.5%、Bか1゜1%、残部がFe
となるように、アルゴン雰囲気中で高周波溶解によりイ
ンゴットを作製した。
次に、このインゴットを粗粉砕した後、ボールミルにて
、十均粒径約3μmに微粉砕した。
この成形した微粉末を、初期印加磁場10KOe、成形
圧1 ton /cdで直径13mm、高さ10mm程
度の円盤状に、圧力方向に沿うように、配向磁場を印加
して圧縮成形する平行磁場成形法で成形した。磁場中成
形においては、磁界の印加方向と圧縮方向と同一に断続
して成形する方法(正方向)と、磁界の印加方向を正逆
反転させながら同時に断続的に成形する方法(正逆方向
)の2柿の方法を行い、磁場印加と圧力印加とを同期さ
せた。
尚、−回の磁場印加、圧縮成形における厚み方向の圧縮
量は、1mmで、3sec/サイクルである。比較のた
め、磁場印加、圧縮成形を連続して行い、成形した。
第1図、第2図、第3図は、前記各磁場中成形方法の概
略を示す図である。これらの図において、破線は、磁場
の強さを、実線は、厚み方向の圧縮量の変位を示す。
第1図は断続して正方向に磁場印加した時の時間と磁場
の強さの変化及び厚み方向の圧縮量の変位を示す図。第
2図は正逆方向に磁場印加した時の磁場の強さの変化及
び厚み方向の圧縮量の変位を示す図、第3図は比軸のた
め従来の連続して磁場印加及び圧縮成形した時の磁場の
強さ及び厚み方向の圧縮量の変位を示す図である。
第1図、第2図、第3図のような磁場中成形により得た
成形体を1080℃で真空中にて1時間保持し、その後
急冷した0次にこれ等の焼結体を600″Cで1時間保
持した後、急冷し、第1、第2、及び第3の磁石をそれ
ぞれ得た。
第1表は、この第1、第2、及び第3の磁石より磁石特
性か測定されている。
尚、実施例では、Nd−Fe−B系磁石について述べた
が、同系統のPr−Nd−Fe−B系、Ce−Nd−F
e−B系、Nd−Dy−Fe−B系等の磁石材料におい
ても、正方晶系R,’r144Bの結晶異方性か、結晶
粒配向に寄与するもので有るならば、本発明による磁石
特性向上の効果は、期待できる。
[発明の効果コ 以上説明した様に、本発明によれば、R2’I’。
B系合金粉末の磁場中成形工程に、磁界の印加と圧力印
加を同時に、平行磁場成形法により行い、更に磁場印加
と圧縮工程を断続的に行い成形したために、圧縮成形に
おける粉末の配向の乱れが修正されながら、成形が進行
し、結晶粒配向の向上に件うBr及び(BH)IIAx
の磁石特性を向上させることができる。
また本発明によれば、磁場印加方向と圧縮成形方向が、
同一であるために、多用な形状の材料の磁石特性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る希土類磁石の断続磁場印
加・圧縮成形の磁場変化及び厚み方向の圧縮量の変化の
一例を示す図、第2図は本発明の実施例に係る希土類磁
石の断続磁場印加・圧縮成形の磁場変化と厚み方向の圧
縮量の変化の曲の例を示す図、第3図は従来法における
磁場印加・圧縮成形の磁場の変化及び厚み方向の圧縮量
の変化を示す図である。 第1図 第2図 時間−一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Nd,Fe,Bを主成分として含有する原料を混合
    粉砕して、磁場中成形の後に焼結する工程を有するR_
    2T_1_4B系希土類磁石の製造方法において、 上記磁場中成形は、配向磁場が断続的に印加されること
    を特徴とする希土類磁石の製造方法。
  2. 2.上記磁場中成形は、圧縮成形の圧力が断続的に印加
    されることを特徴とする第1の請求項記載の希土類磁石
    の製造方法。
  3. 3.上記磁場中成形は、配向磁場が圧縮成形の圧力方向
    に沿うように印加し成形することを特徴とする第1又は
    第2の請求項記載の希土類磁石の製造方法。
JP63071907A 1988-03-28 1988-03-28 希土類磁石の製造方法 Pending JPH01245503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071907A JPH01245503A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071907A JPH01245503A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 希土類磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245503A true JPH01245503A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13474079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071907A Pending JPH01245503A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114242438A (zh) * 2021-11-15 2022-03-25 天津三环乐喜新材料有限公司 一种高性能低B高Ga烧结Re-Fe-B的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179297A (en) * 1974-12-28 1976-07-10 Sumitomo Spec Metals Kidorui co jishakunoseizoho
JPS61208808A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Hitachi Metals Ltd 焼結磁石の製造方法
JPS62206801A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179297A (en) * 1974-12-28 1976-07-10 Sumitomo Spec Metals Kidorui co jishakunoseizoho
JPS61208808A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Hitachi Metals Ltd 焼結磁石の製造方法
JPS62206801A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114242438A (zh) * 2021-11-15 2022-03-25 天津三环乐喜新材料有限公司 一种高性能低B高Ga烧结Re-Fe-B的制备方法
CN114242438B (zh) * 2021-11-15 2022-05-13 天津三环乐喜新材料有限公司 一种高性能低B高Ga烧结Re-Fe-B的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291904A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2596835B2 (ja) 希土類系異方性粉末および希土類系異方性磁石
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH10106875A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP4089212B2 (ja) 希土類合金の造粒粉の製造方法および希土類合金焼結体の製造方法
JPS6181605A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH01245503A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS62169403A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPH0559572B2 (ja)
JPH01290205A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JP2860910B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH10199717A (ja) 異方性磁石ならびにその製造方法
JPS60255941A (ja) 希土類元素−遷移金属元素−亜金属合金磁石の製造方法
JPH0733521B2 (ja) 異方性ボンド磁石用合金粉末の製造方法
JPH0195502A (ja) ボンド磁石用磁性粉末の製造方法
JPS63211705A (ja) 異方性永久磁石及びその製造方法
JPS6140738B2 (ja)
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
KR970009409B1 (ko) 소결자석용 사마리움-철계 영구자석 재료의 제조방법
JPH02260615A (ja) 準異方性永久磁石及びその製造方法
JPS6347907A (ja) 希土類磁石の製造方法