JPH01241876A - 電子デバイス用基板 - Google Patents

電子デバイス用基板

Info

Publication number
JPH01241876A
JPH01241876A JP63070597A JP7059788A JPH01241876A JP H01241876 A JPH01241876 A JP H01241876A JP 63070597 A JP63070597 A JP 63070597A JP 7059788 A JP7059788 A JP 7059788A JP H01241876 A JPH01241876 A JP H01241876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
single crystal
insulator
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Matsubara
正吾 松原
Yoichi Miyasaka
洋一 宮坂
Sadahiko Miura
貞彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63070597A priority Critical patent/JPH01241876A/ja
Priority to US07/326,783 priority patent/US5084438A/en
Publication of JPH01241876A publication Critical patent/JPH01241876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体層と絶縁体膜誘電体層及び超伝導体層と
からなる電子デバイス用基板に関するものである。
(従来の技術) Bi−5r−Ca−Cu−0系の酸化物は組成に依って
は液体窒素温度以上の臨界温度Tcを有する高温超伝導
材料である。従来超伝導材料として用いられているNb
系合金はその冷却に高価な液体ヘリウムを必要とするの
に対し、旧−3r−Ca−Cu−0系酸化物は安価の液
体窒素を用いることかでき、工業的実用化材料として注
目されている。
高温超伝導材料の電子デバイスへの応用には薄膜デバイ
スか検討されており、B1−5r−Ca−Cu−○糸材
料の薄膜化か進められている。現在の電子デバイスの主
流は/リコン半導体である。従ってB1−5r−Ca−
Cu−0系の高温超伝導材料をシリコン単結晶基板上に
形成できれば成熟したシリコン半導体技術を用いて高機
能・高集積の超伝導デバイスを開発することか可能であ
る。しかしながら旧−3r−Ca−Cu−0系高温超伝
導材料のシリコン基板上への薄膜形成の公知例は未たな
い。
(発明か解決しようとする課題) 前述の如く、シリコン基板上には種々の電子デバイスか
作製され実用になっており、超伝導体か薄膜状で作製で
きれば、これらのデバイスと共存させて使用でき実用上
の価値は極めて高い。しかしながら、衆知のように、シ
リコン基板上に酸化物の薄膜を作製すると、シリコン基
板と酸化物との熱膨張差によるクラックの発生及び剥離
の問題かある。
また、シリコン上に形成した半導体デバイス同士の配線
を超伝導材料によって行うことを考えると、シリコン基
板と超伝導配線層との間の絶縁を行う必要かあるか、こ
れまでその方法は明らかにされていなかった。
本発明は上記従来技術の問題を解決するもので、超伝導
体薄膜を具備する電子デバイス用基板を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明はシリコン単結晶基板上に絶縁体膜か形
成され、該絶縁体膜上に一般式かABO3で表わされ、
AとしてPb 、Ba 、Sr 、Mg及び希土類元素
の群から選ばれる一種以」−の元素、BとしてTi。
Zrの一方または両方を含むペロブスカイト型結晶構造
を有する誘電体膜か形成され、該誘電体膜上に一般式か
旧x(S r + Ca )うCuZOδて表わされ、
それぞれの金属元素成分の組成か0.08≦x / (
x+y+z)≦0.41か−)0.29≦y / (x
+y+z)≦0.47かつ1≦Sr/Ca≦3の範囲内
にある酸化物層か形成されていることを特徴とする電子
デバイス用基板である。
(作用) シリコン単結晶基板上に形成する絶縁体単結晶膜として
マグネンアスピネル(MgAl2O4)、マグネシア(
MgO)か考えられる。この場合、MgOは提案(特願
昭57−229033 )されているようにシリコン単
結晶基板に直接成長するよりもシリコン基板上に成長し
たMgA +。04を介した方か良質の単結晶が形成で
きる。従って絶縁体単結晶膜として2層構造゛ のもで
も良い。また、本出願人はSi基板上に形成したMgA
l2O4をエピタキシャル膜は成長後MgAl2O4膜
を通してSl基板を熱酸化してMgAl2O4/5i0
2/Si構造にすることによってその結晶性を改善でき
ることをすでに提案(特願昭5G−1039Ei7)さ
れている。従って、絶縁体単結晶膜としてSi単結晶上
に非晶質5i02を介したような構造のものでも良い。
上記絶縁体膜上に形成される誘電体膜は一般式かABO
3て表わされるペロブスカイト型結晶構造を有する単結
晶膜であり、その作製法は本発明者らによってすでに提
案(特開昭59−17358)されている。該誘電体単
結晶膜は一般式か旧x(Sr 、Ca )ycuzOδ
て表わされる高温超伝導体膜を形成する場合にバッファ
ー層としての役割をもつ。一般にABO3型のペロブス
カイト型酸化物は広い組成範囲で多種の元素による置換
固溶が可能であるために、置換固溶によって格子定数を
ある程度任意に制御できる。従って誘電体膜の格子定数
とその上に形成される超伝導体膜の格子定数との整合を
とることによって結晶性の高い超伝導体単結晶膜を作製
することができる。
また本発明における絶縁体膜及び誘電体膜は、その上に
形成されるBiX(Sr、Ca)、、CuzOδ膜とS
l基板の間の熱膨張差から生ずるクラックの発生や膜の
ハクリを防ぐ役割も有する。該絶縁体膜及び誘電体膜の
熱膨張係数はMgAl2O48,8Xl0−6に一’。
Mg013.8X 10−”K−’ABO3型ペロブス
カイト型酸化物約lO〜14X 10−”K−’でいず
れもSiO熱膨張係数4.2 Xl0−6に一’ より
も大きい。 Bix(Sr、Ca)1.CuzOδの熱
膨張係数は同じ酸化物高温超伝導材料であるYBa2C
u307−δの14〜25X 10−6に一1程度と考
えられる。
すなわち、熱膨張係数を徐々に変えることによりシリコ
ン基板とBix(Sr、CaLCuzOδ膜との間の熱
膨張差によって生ずる膜の内部応力を緩和し、クラック
の発生を防ぐことができる。
さらにシリコン基板上に形成される絶縁体膜か単結晶膜
であることは、その上に形成されるBix(Sr、Ca
)、Cu70δ超伝導体膜の臨界温度Tcかバルクのセ
ラミックと同等の値を有するうえに重要な意味をもつ。
高温超伝導体材料の臨界温度Tcは組成敏感な特性であ
るので、薄膜の場合にバルクのセラミンクと同等の臨界
温度Tcを示すためには基板との相互拡散を防くことか
重要である。多結晶膜において、粒界は高速拡散経路で
あり、その上に膜を形成した場合表面に出た粒界を通し
て相互拡散を起こしやすいことか知られている。従って
シリコン基板上に形成される絶縁体膜か単結晶膜である
ことは、その上に形成されるBix(Sr 、Ca)y
CIIZOδ膜との相互拡散を防く有効な手段である。
本発明において高温超伝導膜はSi基板上に形成される
ことから、熟成したSi半導体集積回路技術を用いるこ
とによって高い機能を超伝導デバイスに持たせることが
できる。例えば、超伝導体膜をソース電極とドレイン電
極に用いた電界効果型の超伝導トランジスタや超伝導配
線によるLSIの開発が可能となる等、本発明の波及効
果は甚大である。
(実施例1) 面方位が(+00)のSi単結晶基板上にMgAl2O
4をエピタキシャル成長し、その上にBaT +03を
エピタキシャル成長し、その上にBix(Sr、Ca)
yCuzOδをスパッタ法によって形成した。第1図(
a)、(bL(C)は本実施例の説明図で1は(100
)Sl単結晶基板、2は気相成長法で成長したMgA 
+204エピタキシヤル膜、3はスパッタ法て成長した
BaTlO3エピタキシャル膜である。4はスパッタ法
て作製したBix(Sr+Ca)、Cu2Oδである。
MgA1゜04の気相成長はすてに提案(特願昭57−
136051)されている方法で成長させた。すなわち
MgC+2.AIとHCIガスを反応させて生成したA
lCl3 、CO2、N2ガスの反応ガスとN2ガスの
キャリアガスを用い、MgCl2”2AICI3十4C
02+4H2→MgAl2O4+4CO+8HCIなる
反応テMgA12o4の生成か起る。成長温度950’
Cて成長し膜厚は0.1 μmとした。X線回折及び電
子線回折で(+00)方位のMgAl2O4かエピタキ
シャル成長していることを確認した。BaTiO3のエ
ピタキシャル膜はすてに提案(特開昭59−17358
号)している方法で作製した。すなわち、高周波マグネ
トロンスパッタ法によりBaTiO3粉末をターゲット
に用い、10%02−Ar混合ガス中で基板温度eoo
’cて行った。膜厚は0.4μmとした。MgAl2O
4と同様にX線回折及び電子線回折によって(+00)
方位にエピタキシャル成長した膜であることを確認した
。BiX(Sr+Ca)y CuzOδ膜は高周波マグ
ネトロンスパッタリング法で膜厚1μmのものを作製し
た。第1表に示す組成となるように各酸化物を混合し9
50″Cて予焼した粉末をターゲットに用い、Ar−0
2混合カス中で、基板温度700°Cて行った。成膜後
、四端子法によりElix(Sr 、Ca)、、Cuz
Oδ膜の電気抵抗の温度変化を測定し、第1表の臨界温
度の超伝導特性を得た。
第1表 上記の組成範囲にある旧x(Sr、Ca)yCuzOδ
膜は超伝導物質と非超伝導物質が混在しているが超伝導
物質の体積比率か大きいために膜全体として超伝導特性
を再現性良く示す。しかしながらBix(Sr、Ca)
yCuzOδ膜の組成か上記の範囲にない場合は非超伝
導物質の体積比率か大きくなり、半導体あるいは絶縁体
的電気特性を表わすようになる。従って旧x(Sr、C
a)1.CuzOδ膜の組成は0.08≦X/(x+y
+z)  ≦0.41かつ0.29≦V / (x十y
十z)  ≦0.47かつ1≦Sr/Ca≦3であるこ
とか望ましい。
(実施例2) 実施例1においてBaTiO3の代わりに(Ba、5r
)TiO3膜をエピタキンヤル成長した。成長は実施例
1と同様にマグネトロンスパッタ法により行い、膜厚を
0.4 μmとした。ターゲット(Bax、sr+−x
)Ti03粉末を用い、組成はx:0.25,0.50
,0.75の3種類を用いた。上記の(Ba、5r)T
iO3のエピタキシャル膜上に実施例1と同様にBix
(Sr、Ca)、CuzOδ膜を高周波マグネトロンス
パッタ法により成長した。いずれの組成においても実施
例1と同様な超伝導特性を示した。
(実施例3) (+00)Si単結晶基板上にエピタキシャル成長した
MgAl2O4膜を通してSi基板を熱酸化し、MgA
l2O4膜と81基板の間にSiO3を形成したあとて
MgAl2O4エピタキンヤル膜上にBaTiO3膜を
エピタキシャル成長させ、その上にPix(Sr、Ca
)、CuzOδを成長させた。
第2図は本実施例の工程図である。5はSi基板、6は
MgA l。04エピタキンヤル膜、7は5102.8
はBaT +03 xピタキンヤル膜、9はBjx(s
r+ca)−Cu20δ膜で、(a)はMgAl2O4
の成長工程、(b)は熱酸化によるSiO2の形成工程
、(c)はBaT +03の成長工程、(d)はB +
 x (S r + Ca ) y Cu z Oδの
成長工程である。熱酸化の条件は1100°Cての水上
無酸化である。M M 化によってMgAl2O4の単
結晶性は損なわれなかった。むしろ、X線ロッキングカ
ーブの半値幅は30%はと減少し結晶性は改善された。
MgA1゜04、BaTiO3、Bjx(Sr、Ca)
、CuzOδの成長は実施例1と同様の方法によった。
いずれの組成においても実施例1と同様な超伝導特性か
得られた。
(実施例4) (100)Si単結晶基板上に膜厚0.1 μmのMg
Al2O4膜をエピタキンヤル成長しその上にさらに膜
厚0.1 μmのMgOをエピタキンヤル成長したのち
実施例1と同様に膜厚0.4μmのBaTiO3をエピ
タキシャル成長し、その上に膜厚1μmのB + x 
(S r +Ca ) 、、Cu z Oδを成長した
。第3図に本実施例にょって成る膜の構成を示す。10
はSi単結晶基板、llはMgAl2O4エピタキンヤ
ル膜、12はMgOエピタキンヤル膜、13はBaTi
O3エピタキ/ヤル膜、14はBiX(Sr、Ca)1
.CuzOδ膜である。いずれの組成においても実施例
1と同様な超伝導特性か得られた。
なおこの場合Si単結晶とMgAl2O4の間に810
2層を形成してもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明によって、超伝導体Bix(Sr、
Ca)、CuzOδ膜を容易にシリコン単結晶基板上に
形成することが可能となった。/リコン単結晶基板は大
口径で良質のものか低価格に入手てきること、及び超伝
導体機能素子とシリコンICとを一体化できるという利
点を考えれば本発明の工業的価値は大きい。
を示す図。
1.5.10・・・・・・Si単結晶基板、2.B、I
I・・・・・・MgAl2O4エピタキンヤル膜、4,
9.14・・・・・・Bix(Sr、Ca)yCuz0
δ膜、7・・・・・・SiO3,12・・・・・・Mg
Oエピタキンヤル膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン単結晶基板上に絶縁体膜が形成され、該
    絶縁体膜上に一般式がABO_3で表わされ、Aとして
    Pb、Ba、Sr、Mg及び希土類元素の群から選ばれ
    る一種以上の元素、BとしてTi、Zrの一方または両
    方を含むペロブスカイト型結晶構造を有する誘電体膜が
    形成され、該誘電体膜上に一般式かBi_x(Sr、C
    a)_yCu_zO_δで表わされ、それぞれの金属元
    素成分の組成が0.08≦x/(x+y+z)≦0.4
    1かつ0.28≦y/(x+y+z)≦0.47かつ1
    ≦Sr/Ca≦3の範囲内にある酸化物層が形成されて
    いることを特徴とする電子デバイス用基板。
  2. (2)シリコン単結晶基板上に形成される絶縁体膜がマ
    グネシウムアルミネートスピネル(MgAl_2O_4
    )エピタキシャル膜である特許請求の範囲第1項記載の
    電子デバイス用基板。
  3. (3)シリコン単結晶基板上に形成される絶縁体膜かマ
    グネシウムアルミネートスピネル(MgAl_2O_4
    )エピタキシャル膜と、さらにその上に形成されるマグ
    ネシウム(MgO)エピタキシャル膜である特許請求の
    範囲第1項記載の電子デバイス用基板。
  4. (4)シリコン単結晶基板上に形成される絶縁体膜は該
    シリコン基板表面に形成される二酸化シリコン(SiO
    _2)層とこの上に形成される絶縁体エピタキシャル膜
    とからなる特許請求の範囲第1項記載の電子デバイス用
    基板。
JP63070597A 1988-03-23 1988-03-23 電子デバイス用基板 Pending JPH01241876A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070597A JPH01241876A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 電子デバイス用基板
US07/326,783 US5084438A (en) 1988-03-23 1989-03-21 Electronic device substrate using silicon semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070597A JPH01241876A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 電子デバイス用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241876A true JPH01241876A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13436134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070597A Pending JPH01241876A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 電子デバイス用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330135B1 (en) * 1998-11-19 2001-12-11 Nippon Electric Co Magneto-resistance effect element based on a ferromagnetic oxide thin film on a stepped layer oxide
JP2004158717A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fujitsu Ltd 薄膜積層体、その薄膜積層体を用いた電子装置及びアクチュエータ、並びにアクチュエータの製造方法
WO2013015328A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 古河電気工業株式会社 超電導薄膜用基材、超電導薄膜及び超電導薄膜の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077101A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造方法
JPS6077102A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造法
JPS60161635A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Nec Corp 電子デバイス用基板
JPS60251101A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造方法
JPS61178467A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 住友セメント株式会社 酸素センサ−用カルシウムチタネ−ト型磁器組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077101A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造方法
JPS6077102A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造法
JPS60161635A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Nec Corp 電子デバイス用基板
JPS60251101A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Asahi Glass Co Ltd 水素の製造方法
JPS61178467A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 住友セメント株式会社 酸素センサ−用カルシウムチタネ−ト型磁器組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330135B1 (en) * 1998-11-19 2001-12-11 Nippon Electric Co Magneto-resistance effect element based on a ferromagnetic oxide thin film on a stepped layer oxide
JP2004158717A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fujitsu Ltd 薄膜積層体、その薄膜積層体を用いた電子装置及びアクチュエータ、並びにアクチュエータの製造方法
WO2013015328A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 古河電気工業株式会社 超電導薄膜用基材、超電導薄膜及び超電導薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084438A (en) Electronic device substrate using silicon semiconductor substrate
JP2664491B2 (ja) 積層ペロブスカイト銅酸化物超電導体の薄膜のためのサブストレート、このサブストレートからなる超電導マイクロ波回路素子、及びそれを製造する方法
US5691279A (en) C-axis oriented high temperature superconductors deposited onto new compositions of garnet
US5418215A (en) C-axis oriented high temperature superconductors deposited onto single crystals of gadolinium gallium garnet and method of making the same
JPH01241876A (ja) 電子デバイス用基板
JPH0218320B2 (ja)
JP2641865B2 (ja) 電子デバイス用基板
JP4139855B2 (ja) 酸化物高温超伝導体およびその作製方法
JP2646683B2 (ja) 電子デバイス用基板
JPS60161635A (ja) 電子デバイス用基板
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01167221A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS586147A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01241877A (ja) 電子デバイス用基板
JP3145799B2 (ja) 電子デバイス用基板及びその製造方法
JPH0577312B2 (ja)
JP2545423B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜とその作製方法
JPH01219019A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JP3813493B2 (ja) 複合基板
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JP3250227B2 (ja) 電子デバイス用基板
JPH06334228A (ja) 多層構造の超伝導素子及びその製造方法
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0667787B2 (ja) 薄膜型超電導素子
JP3068917B2 (ja) 超電導デバイス