JPH01241435A - 紙容器における封筒貼り部の形成方法 - Google Patents

紙容器における封筒貼り部の形成方法

Info

Publication number
JPH01241435A
JPH01241435A JP63068875A JP6887588A JPH01241435A JP H01241435 A JPH01241435 A JP H01241435A JP 63068875 A JP63068875 A JP 63068875A JP 6887588 A JP6887588 A JP 6887588A JP H01241435 A JPH01241435 A JP H01241435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated sheet
layer
sealing tape
surface layer
back layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687130B2 (ja
Inventor
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Kazuki Yamada
一樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63068875A priority Critical patent/JP2687130B2/ja
Publication of JPH01241435A publication Critical patent/JPH01241435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687130B2 publication Critical patent/JP2687130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3644Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a ribbon, band or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5064Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped
    • B29C65/5071Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped and being composed by one single element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5064Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped
    • B29C65/5085Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped and comprising grooves, e.g. being E-shaped, H-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73117Tg, i.e. glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/22Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines with double walls; with walls incorporating air-chambers; with walls made of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • B29K2711/123Coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は内填物に対する保香特性に優れた性質を有する
紙容器における封筒貼り部の形成方法に関するもので、
金属箔を積層構成中に含む紙容器用の積層シートによっ
て、内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容
器を得る際の封筒貼り部を、確実に、かつ極めて効率良
く形成し得る方法を提供するものである。
[従来の技術] 従来の紙容器は、紙容器を得る際に使用される成形用素
材である積層シートの有する熱溶着能によって接合部が
形成されているのが普通であり、−殻内には、容器内の
内填物と接する容器内周面層となる層がポリオレフィン
系樹脂層で形成されている成形用素材における前記ポリ
オレフィン系樹脂層の有する熱溶着能によって接合部が
形成されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前記容器内周面層がポリオレフィン系樹脂層
で構成されている容器は、該容器の成形用素材たる積層
シートを得る際のポリオレフィン系樹脂層の形成時や該
積層シートによる紙容器の成形時に、ポリオレフィン系
樹脂が熱分解を受けて脂肪族炭化水素等の揮発性成分を
生成することとなり、この揮発性成分が容器内に収容さ
れているオレンジジュース等の内填物内に移行する結果
、内填物に変味や異臭が発生するという弊害を有するば
かりでなく、前記紙容器の内周面層をなすポリオレフィ
ン系樹脂層は、内填物中の若番成分を吸着し易かったり
あるいは透過し易かったりするため、容器内の内填物の
風味が変化して損なわれ易いという欠点をも有する。
これに対して、本発明方法は、積層構成中に金属層を含
んでいる紙容器用積層シートによって、内填物に対する
保香特性に優れた性質を有する紙容器を得る際の封筒貼
り部を、該封筒貼り部に、シール用テープを介装させな
がら形成するものであり、極めて効率良く、かつ、確実
に、前記封筒貼り部を形成する方法を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法は、金属
層を積層構成中に含む包装材用基材と、ポリオレフィン
系樹脂による表面層と、40℃以上のガラス転移温度を
有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層
とを具備する紙容器用積層シートによりて、容器内周面
層が前記積層シートによる裏面層である低結晶性線状飽
和ポリエステル樹脂層で構成される紙容器を得る際の封
筒貼り部の形成方法であり、該封筒貼り部の形成に際し
ては、金属層を含む中芯層とポリオレフィン系樹脂によ
る表面層と40℃以上のガラス転移温度を有する線状飽
和ポリエステル樹脂による裏面層との積層構成からなる
シール用テープを介装させるものである。
しかして、前記封筒貼り部の形成方法の第1工程は、前
記紙容器用積層シートの一方の側辺部上に他方の側辺部
を重畳して形成される封筒貼り部において容器内面側に
位置することとなる前記積層シートの一方の側辺部に対
して、前記金属層を含む中芯層とポリオレフィン系樹脂
による表面層と40℃以上のガラス転移温度を有する低
結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層との積層
構成からなるシール用テープを接着するものであり、前
記シール用テープの一方の側辺部を表面層側に反転させ
た反転部の裏面層と前記紙容器用積層シートの一方の側
辺部における裏面層とが接当するように、しかも、前記
紙容器用積層シートの一方の側辺部における表面層と裏
面層と端面とが前記シール用テープによって被覆される
ようにして、前記積層シートの一方の側辺部に前記シー
ル用テープを巻き付けた後、前記巻き付けられているシ
ール用テープと前記紙容器用積層シートの一方の側辺部
とを、加熱ロールまたは高周波誘導加熱によって接着す
るものである。
前記第1工程に続く第2工程は、前記一方の側辺部にシ
ール用テープが接着されている積層シートに対して、該
積層シートの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳して
封筒貼り部を形成することからなる封筒貼り予定部分、
において、紙容器用積層シートの表面層と裏面層との間
の接着部となる前記紙容器用積層シートの一方の側辺部
の表面層と他方の側辺部の裏面層とのそれぞれに火炎処
理を施すことによって、前記表面層と裏面層とのそれぞ
れを熱溶融させた後に、前記両層が熱溶融状態にある間
に、前記紙容器用積層シートの他方の側辺部が、前記積
層シートの一方の側辺部における表面層に接着されてい
るシール用テープを乗り越えるようにして、前記一方の
側辺部上に他方の側辺部を重畳させ、ざらに、前記火炎
処理が付されている面同士の接当部分を加圧することに
よって該部分を接着することによって筒状体を得るもの
である。
さらに、前記第2工程に続く第3工程は、前記第2工程
で得られた筒状体における封筒貼り部をなす前記積層シ
ートの一方の側辺部と他方の側辺部との重畳部において
、前記積層シートの裏面層とシール用テープの裏面層と
の間の接当部分の接着を、高周波誘導加熱を利用して行
なうものである。
前記構成からなる本発明方法で利用する紙容器用積層シ
ートは、積層構成中に金属層を含む包装材用基材と、前
記紙容器用積層シートにおける表面層をなすポリオレフ
ィン系樹脂層と、同じく、前記紙容器用積層シートにお
ける裏面層をなす低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層
との積層シートであって、該積層シートにおいて裏面層
をなす40℃以上のガラス転g?FA度を有する低結晶
性線状飽和ポリエステル樹脂層が、該樹脂層を構成して
いる線状飽和ポリエステル樹脂のガラス転移温度未満の
温度雰囲気中で侵れた保香性能を発揮するものであり、
−殻内に紙容器内の内填物が40℃未満に維持されるも
のであることとの関係で、前記線状飽和ポリエステル樹
脂層による優れた保香性能が利用し得るものである。
なお、前記線状飽和ポリエステル樹脂層は、これが低結
晶性の樹脂で形成されているものであることから、例え
ば、オレンジジュース等の内填物の充填を熱充填で行な
う場合等の加熱を受けても、前記ポリエステル樹脂層の
熱接着特性が損なわれるようなくとがなく、内填物の充
填操作に続いて実施される紙容器用積層シートにおける
表面層と裏面層との間の熱接着による封械部において、
優れた熱接着強度が得られるものである。
前記紙容器用積層シートにおける裏面層をなすガラス転
移温度が40℃以上の線状飽和ポリエステル樹脂層は、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1.4−ブタジオール。
1.4−ジシクロヘキサンジメタツール等のアルコール
成分と、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン
酸や、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェニルカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸によるジカルボン酸成分、
具体的には、エチレングリコールとテレフタル酸、エチ
レングリコールとイソフタル酸とテレフタル酸、 1.
4−ジシクロヘキサンジメタツールとイソフタル酸とテ
レフタル酸、プロピレングリコールとイソフタル酸とテ
レフタル酸等の共縮合重合体を利用して形成し得るが、
酸成分中の脂肪族ジカルボン酸成分が10重量%以上に
なる共縮合重合体の場合には、この共縮合重合体による
飽和ポリエステル樹脂層はその保香性能が低下する傾向
を有しているので好ましくない。
また、前記40℃以上のガラス転移温度を有する低結晶
性線状飽和ポリエステル樹脂層は、これが厚さ5μm未
満になると樹脂層の安定性が悪く、ヒートシールによる
密封性が悪くなり、また、200μmを越えるようにな
ると、得られる紙容器用積層シートが固くなって、折り
曲げ加工特性が悪くなることから、通常は、厚さ5〜2
00μmの範囲内で形成されていることが好ましい。
本発明方法で利用する前記紙容器用積層シートにおける
表面層は、これらの積層シートによって成形される紙容
器に外部からの耐水性を付与するものであると同時に、
前述の各積層シートの裏面層との間に火炎シール法によ
る熱溶着性能をもたらすものであり、例えば、低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル
酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−α・オレフィン共重合体、さらにはポリプロピ
レン等にょって、厚さ3〜150μm程度に形成されて
いるものである。
前記紙容器用積層シートは、前記40℃以上のガラス転
移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層か
らなる裏面層と、ポリオレフィン系樹脂による表面層と
が、積層構成中に金属層を含む包装材用基材に積層され
てるものであって、紙容器に成形されるに適した積層シ
ートとなり得る包装材用基材、例えば、アルミニュウム
箔1紙層、オレフィン系樹脂層、ポリエステル延伸フィ
ルム層等を利用した厚さ40〜1000μm程度の包装
材用基材が使用されるものである。
なお、前述の40℃以上のガラス転移温度を有する低結
晶性線状飽和ポリエステル樹脂層からなる裏面層は、前
記包装材用基材に対して、例えば、接着性ポリオレフィ
ン系樹脂やイソシアネート系接着剤等の接着剤層を利用
して積層されるのが一般的である。
また、前記紙容器用積層シートは、例えば、プリッタタ
イプ、ゲーベルトップタイプ、さらには円筒体等の紙容
器に成形されるものであり、主として紙容器における胴
貼り部分をなす封筒貼り部の形成に際して、本発明方法
が適用されるものである。
前記構成からなる本発明方法における火炎処理による熱
溶融接着部は、幅約5mm程度の細幅状に形成されるも
のであるから、前記接着予定部分をなす積層シートにお
ける表面層と裏面層とに施される火炎処理は、幅5mm
程度の細幅状に施されるものであって、火炎処理面の温
度180〜250℃程度、ガス圧5 mmAq、空気圧
35〜60 mmAq程度の火炎処理装買によって、処
理速度200 m/min、程度で実施されるもので、
火炎処理された表面層すなわちポリオレフィン系樹脂層
は、該樹脂層の1部分が溶融、酸化されて、前記樹脂層
の表面張力が当該積層シートの裏面層の表面張力と同一
程度となる程度に火炎処理されるのが好ましく、また、
火炎処理された裏面層すなわち40℃以上のガラス転移
温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層は、
前記火炎処理によって該樹脂層表面が荒らされ、微細な
多数の凹凸群が前記樹脂層面に生成されるように火炎処
理されるのが好ましい。
なお、前記火炎処理と、該火炎処理が施された面同士を
重畳、加圧する際の加圧処理との間のタイムラグが大き
くなりすぎると、加圧時の接合面の温度が低下し、得ら
れるシール強度が小さくなるので、前記タイムラグは0
.5秒以内に設定するのが好ましい。
また、前記積層シートの封筒貼り部における積層シート
の裏面層同士の接着部の形成に際して利用される前述の
高周波誘導加熱は、先の火炎処理による熱溶融接着によ
って形成されている筒状体に対して施されるものであっ
て、例えば、10〜1000KHz テ、0.05〜3
0秒程度の照射で十分であるが、前記照射を筒状体の内
周面側から行なった場合には、飽和ポリエステル樹脂層
同士の強力な接着を得ることが困難となるため、先の高
周波誘導加熱は、火炎処理による熱溶融接着によフて形
成されている筒状体の外周面側、すなわち、ポリオレフ
ィン系樹脂による表面層側から行なうのが好ましい。
[実施例] 以下、本発明の紙容器における封筒貼り部の形成方法の
具体的な構成を実施例をもって説明する。
実施例1 第2図において、符号1で表示される包装材用基材、す
なわち、坪量400 g/m2の耐酸紙/厚さ15μm
のアイオノマー樹脂「ハイミラン1652 :三井デュ
、ボンポリケミカル(株)裂」層/厚さ9μmのアルミ
ニュウム箔/厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム層からなる積層構成の包装材用基材
1に対して、該包装材用基材1の耐酸紙面に、厚さ30
4mのポリオレフィン系樹脂「ミラジン16P:三井石
油化学工業(株)製」層からなる表面層2を形成し、ま
た、前記包装材用基材1の二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム層面に、厚さ30μmのエチレン−α
・オレフィン共重合体樹脂「ウルトゼックス2020 
L:三井石油化学工業(株)製」層/厚さ10μmの接
着性ポリオレフィン樹脂「アトマーA7489G+三井
石油化学工業(株)製」層/厚さ20μmの線状飽和ポ
リエステル樹脂rPETG6763 ニガラス転移温度
81℃、イーストマンコダック社製」層からなる三層共
押し出しフィルム3を、該フィルム3におけるポリエス
テル樹脂層4が裏面層となるようにして積層することに
よって、本発明方法で使用する紙容器用積層シートの1
実施例品5を得た。
なお、前記紙容器用積層シート5において、符号6で表
示される部分は、前記三層共押し出しフィルム3におけ
るエチレン−α・・オレフィン共重合体樹脂層と接着性
ポリオレフィン樹脂層との積層部分である。
他方、第3図において、ポリオレフィン系樹脂「ミラジ
ン16P:三井石油化学工業(株)製」による厚さ20
μの表面層すと、低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂r
PET G 6763 ニガラス転移温度81℃、イー
ストマンコダック(株)製」による40μの裏面層Cと
を、シールテープ用基材d、すなわち、厚さ20μのア
ルミニュウム箔と厚さ12μの二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムとの積層シートからなるシー
ルテープ用基材dに積層することによって得られた、ポ
リオレフィン系樹脂層/アルミニュウム′f3/二軸延
伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム/低結晶性
線状飽和ポリエステル樹脂層の積層構成からなる、本発
明方法で使用する1実施例品である厚さ92μのシール
用テープaを得た。
次いで、前述の紙容器用積層シート5を、380mn+
x 360a+mの、ゲーベルトップ型紙容器用のブラ
ンク板に打ち抜き、該打ち抜かれた積層シートの一方の
側辺部7に対して、前記シール用テープaを、前記シー
ル用テープaの一方の側辺部を該テープaにおける表面
層す側に反転させた幅約5III11に亘る反転部の裏
面層Cと、前記紙容器用積層シート5の一方の側辺部7
における裏面層4とが接当するように、しかも、前記紙
容器用積層シートの一方の側辺部7における表面層2と
裏面層4と端面8とが前記シール用テープaによって被
覆されるようにして巻き付けた後、前記巻き付けられて
いるシール用テープaと前記紙容器用積層シートの一方
の側辺部7との接当部分を、該接当部分の上、下に、3
20℃のヒートシールバーを接当し、2 Kg/cm2
の圧力をかけながら、加熱面が300℃になるまで加熱
、加圧することによって、第4図に示されるような積層
シート9、すなわち、一方の側辺部7が、シール用テー
プaによって端面処理されている積層シート9を得た。
次いで、前記端面処理されている積層シート9の他方の
側辺部10における裏面層4の幅約5mmに亘る部分と
、前記一方の側辺部7の表面層2における前述のシール
用テープaの接着部に隣接する幅約5ml11に亘る部
分とを、火炎処理に付し、前記積層シート9の表面層2
と裏面層4とを熱溶融させた後に、前記両層が熱溶融状
態にある間に、前記紙容器用積層シートの他方の側辺部
10が、前記積層シート9の一方の側辺部7における表
面層2に接着されているシール用テープaを乗り越える
ようにして、前記−方の側辺部7上に他方の側辺部10
を重畳させ、さらに、前記火炎処理が付されている面同
士の接当部分をゴムロールで加圧することによって、第
1図にて符号Aで表示される部分の接着部を形成し、前
記積層シート9における裏面層4が内周面層をなす筒状
体を得た。
なお、前記火炎処理は、積層シートの表面層に対しては
、ガス圧5Ilffl^q、空気圧39 mmAqの予
備処理用第1バーナーと、ガス圧5 mmAq、空気圧
47 mmAqの第2バーナーとによフて、また、積層
シートの裏面層に対しては、ガス圧5 mmAq。
空気圧44 a+mAqの予備処理用第1バーナーと、
ガス圧5 mmAq、空気圧60 ma+Aqの第2バ
ーナーとによって、コンベアスピード200 m/mi
n、で実施したもので、火炎処理面の加熱温度は250
℃である。
しかる後に、前記得られた筒状体における前記積層シー
ト9の側辺部7と側辺部10との重畳部において、他方
の側辺部10における裏面層4とシール用テープaにお
ける裏面層Cとが接当する幅約5mmの部分に対して、
第1図にて、矢印で示される側からの600 KHz 
、、 2.0秒間の高周波8導加熱照射を、該部分に加
圧を付しながら施すことによって、符号Bで表示される
部分の接着部を形成し、前述の積層シート9における裏
面層4が内周面層とされている筒状体における封筒貼り
部を得た。
前記得られた筒状体における封筒貼り部の接合面の剥離
を指先で試みたところ、積層シートにおける紙層内での
断層破壊が生じてしまい、積層シートの表面層2と裏面
層4との間の界面、シール用テープaと積層シート9と
の間の界面の剥離はなかった。
比較例1 前記実施例1で使用したシール用テープによって端面処
理されている積層シート9と同一の構成からなる積層シ
ートによって、第1図にて符号Aで表示される部分の接
着部と、同じく符号Bで表示される部分の接着部とを、
前記実施例1における接着部Aを得る際の接着条件と同
様の火炎処理によって形成した。
比較例2 前記実施例1で使用した積層シート9と同一の構成から
なる積層シートによって、第1図にて符号Aで表示され
る部分の接着部と、同じく符号Bで表示される部分の接
着部とを、前記実施例1における接着部Bを得る際の接
着条件と同様の高周波誘導加熱による加熱、溶融によっ
て形成した。
比較例3 前記実施例1で使用した積層シート9と同一の構成から
なる積層シートによって、第1図にて符号Aで表示され
る部分の接着部と、同じく符号Bで表示される部分の接
着部とを、前記実施例1における積層シート9を得る際
の積層シートとシール用テープaとの接着条件と同様の
ヒートシールバーによる加熱、加圧で形成した。
なお、前記比較例1〜3で得られた各筒状体における封
筒貼り部の接合面の剥離を指先で試みたところ、比較例
1の筒状体には、接着部已に相当する部分に剥離が生じ
、また、比較例2の筒状体には、接着部Aに相当する部
分に剥■が生じ、さらに、比較例3の筒状体には、接着
部Aおよび接着部Bともに、熱量不足にょる剥゛ 離が
発生した。
[発明の作用、効果] 本発明の紙容器における対間貼り部の形成方法は、金属
層を積層構成中に含む包装材用基材と、ポリオレフィン
系樹脂による表面層と、40℃以上のガラス転移温度を
有する低結晶i主線状飽和ポリエステル樹脂による裏面
層とを具備する紙容器用積層シートの封筒貼り部の形成
方法で、前記積層シートの一方の側辺部上に他方の側辺
部を重畳した際に、容器内面側に位置する前記積層シー
トの一方の側辺部における表面層と裏面層と端面とを被
覆するシール用テープを、前記積層シートの一方の側辺
部と他方の側辺部との間に介装させた状態で前記重畳部
を熱溶着することによって、容器内周面層が前記積層シ
ートにおける裏面層で構成される紙容器における封筒貼
り部を形成するものである。
前記シール用テープを使用する本発明方法は、金属層を
含む中芯層とポリオレフィン系樹脂による表面層と40
℃以上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリ
エステル樹脂による裏面層との積層構成からなるシール
用テープを、該シール用テープの一方の側辺部を表面層
側に反転させた反転部の裏面層と前記紙容器用積層シー
トの一方の側辺部における裏面層とが接当するように、
しかも、前記紙容器用積層シートの一方の側辺部におけ
る表面層と裏面層と端面とが前記シール用テープによフ
て被覆されるようにして、前記積層シートの一方の側辺
部に巻き付けた後、前記巻き付けられているシール用テ
ープと前記紙容器用積層シートの一方の側ぜ部とを、加
熱ロールまたは高周波誘導加熱によって接着し、次いで
、前記封筒貼り予定部分において1紙容器用積層シート
の表面層と裏面層との間の接着部となる前記紙容器用積
層シートの一方の側辺部の表面層と他方の側辺部の裏面
層とのそれぞれに火炎処理を施すことによって、前記表
面層と裏面層とを熱溶融させた後に、前記両層が熱溶融
状態にある間に、前記紙容器用積層シートの他方の側辺
部が、前記積層シートの一方の側辺部における表面層に
接着されているシール用テープを乗り越えるようにして
、前記一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳させ、前記
火炎処理が付されている面同士の接当部分を加圧するこ
とによって該部分を接着し、しかる後に、高周波誘導加
熱を利用して、前記重畳部分における前記積層シートの
裏面層とシール用テープの裏面層との間の接着を行なう
ことによって、前記積層シートによる紙容器の封筒貼り
部を形成するものである。
しかして、前記本発明方法においては、金属層を積層構
成中に含む包装材用基材と、ポリオレフィン系樹脂によ
る表面層と、40℃以上のガラス転移温度を有する低結
晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏面層とを具備す
る紙容器用積層シートによって、容器内周面層が40℃
以上のガラス転移温度を有する結晶性線状飽和ポリエス
テル樹脂層のみで構成される紙容器を得るものであり、
しかも、前記紙容器における封筒貼り部を、前記積層シ
ート中の金属層やシール用テープ中の金属層を容器内周
面に露出させることなく形成するものであるから、内填
物に対する保香特性と衛生性とに優れた性質を有する紙
容器が得られるものである。
また、前記本発明方法では、前述の封筒貼り部における
積層シートの表面層と裏面層との間の接着に際しては火
炎処理を利用するものであるから、火炎処理されたポリ
オレフィン系樹脂層は、該樹脂層の1部分が溶融、酸化
されて、前記樹脂層の表面張力が、当該積層シートの裏
面層の表面張力と同一程度となっており、また、火炎処
理された裏面層すなわち40℃以上のガラス転移温度を
有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層、該樹脂層
表面が荒らされ、微細な多数の凹凸群が前記樹脂層面に
生成されているので、火炎処理に続く加圧工程で、表面
が溶融状態にあるポリオレフィン系樹脂層が低結晶性線
状飽和ポリエステル樹脂層の表面の凹凸の凹部内に深く
食い込むようにして侵入し、両者の間の強固な接着が得
られるものである。
さらに本発明方法では、前述の封筒貼り部における積層
シートの裏面層と、シール用テープにおける裏面層との
接着に際しては、高周波誘導加熱を利用するものである
から、これら裏面層同士すなわち線状飽和ポリエステル
樹脂層同士の間に強固な接着が得られるものである。
従って、本発明方法では、内填物に対する保香特性と衛
生性とに優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部
を、極めて効率の良い熱シール方法で、確実に形成し得
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法によって得られた紙容器用積層シ
ートの封筒貼り部の模型断面図、第2図は、本発明方法
で使用する紙容器用積層シートの1実施例品の模型断面
図、第3図は、本発明方法で使用するシール用テープの
1実施例品の模型断面図、第4図は、前記第2図に示さ
れた紙容器用積層シートと、前記第3図に示されたシー
ル用テープとを使用し、本発明方法の封筒貼り部を得る
途中工程を示す模型断面図である。 1:金属層を積層構成中に含む包装材用基材、2:ポリ
オレフィン系樹脂による表面層、4:40℃以上のガラ
ス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂
による裏面層、5;紙容器用積層シート、7:紙容器用
積層シートにおける一方の側辺部、8:紙容器用積層シ
ートの一方の側辺部7における端面、9:シール用テー
プによって端面が処理されている積層シート、10;紙
容器用積層シートにおける他方の側辺部、a:シール用
テープ、b:シール用テープaの表面層、C:シール用
テープaの裏面層、A:封筒貼り部における積層シート
5の裏面層4と表面層2との間の接着部、C:封筒貼り
部における積層シート5の裏面層4とシール用テープa
の裏面層Cとの間の接着部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属層を積層構成中に含む包装材用基材と、ポリオレフ
    ィン系樹脂による表面層と、40℃以上のガラス転移温
    度を有する低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂による裏
    面層とを具備する紙容器用積層シートの一方の側辺部上
    に他方の側辺部を重畳して形成される封筒貼り部におけ
    る容器内面側に位置する前記積層シートの一方の側辺部
    を囲繞、被覆するシール用テープを、前記積層シートの
    一方の側辺部と他方の側辺部との間に介装させた状態で
    前記重畳部を熱溶着することによって、容器内周面層が
    前記積層シートにおける裏面層で構成される紙容器にお
    ける封筒貼り部を形成する方法において、金属層を含む
    中芯層とポリオレフィン系樹脂による表面層と40℃以
    上のガラス転移温度を有する低結晶性線状飽和ポリエス
    テル樹脂による裏面層との積層構成からなるシール用テ
    ープを、該シール用テープの一方の側辺部を表面層側に
    反転させた反転部の裏面層と前記紙容器用積層シートの
    一方の側辺部における裏面層とが接当するように、しか
    も、前記紙容器用積層シートの一方の側辺部における表
    面層と裏面層と端面とが前記シール用テープによって被
    覆されるようにして、前記積層シートの一方の側辺部に
    巻き付けた後、前記巻き付けられているシール用テープ
    と前記紙容器用積層シートの一方の側辺部とを、加熱ロ
    ールまたは高周波誘導加熱によって接着し、次いで、前
    記封筒貼り予定部分において、紙容器用積層シートの表
    面層と裏面層との間の接着部となる前記紙容器用積層シ
    ートの一方の側辺部の表面層と他方の側辺部の裏面層と
    のそれぞれに火炎処理を施すことによって、前記表面層
    と裏面層とを熱溶融させた後に、前記両層が熱溶融状態
    にある間に、前記紙容器用積層シートの他方の側辺部が
    、前記積層シートの一方の側辺部における表面層に接着
    されているシール用テープを乗り越えるようにして、前
    記一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳させ、前記火炎
    処理が付されている面同士の接当部分を加圧することに
    よって該部分を接着し、しかる後に、高周波誘導加熱を
    利用して、前記重畳部分における前記積層シートの裏面
    層とシール用テープの裏面層との間の接着を行なうこと
    を特徴とする紙容器における封筒貼り部の形成方法。
JP63068875A 1988-03-23 1988-03-23 紙容器における封筒貼り部の形成方法 Expired - Fee Related JP2687130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068875A JP2687130B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068875A JP2687130B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01241435A true JPH01241435A (ja) 1989-09-26
JP2687130B2 JP2687130B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=13386271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068875A Expired - Fee Related JP2687130B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 紙容器における封筒貼り部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684184A3 (ja) * 1994-05-23 1996-01-10 Tetra Pak Japan

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746735A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Mitsubishi Chem Ind Vessel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746735A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Mitsubishi Chem Ind Vessel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684184A3 (ja) * 1994-05-23 1996-01-10 Tetra Pak Japan
US5598927A (en) * 1994-05-23 1997-02-04 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687130B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004018101A (ja) 紙カップおよびその製造方法
JP2004018099A (ja) 紙容器
JP2639957B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH01241435A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2006027627A (ja) 電子レンジ加熱用袋
JPH0745236B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4478232B2 (ja) 胴貼りスリーブの製造装置
JP2687137B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JPH01257030A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2562929B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH02147326A (ja) 紙容器における表面層と裏面層との間の接着方法
JP2005035591A (ja) 紙カップおよびその製造方法
JPH01286842A (ja) 紙容器用のブランク板
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JPH03227620A (ja) 熱融着方法
JPH02147330A (ja) 紙容器用積層シートにおける表面層と裏面層との間の接着構造
JP3747676B2 (ja) 容器の胴部接合方法と該胴部接合方法により作製した容器
JP2657830B2 (ja) 箱形紙容器用のブランク板
JPH01267029A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH1120072A (ja) 易カット性積層フィルム包材
JPH05305937A (ja) 容器の製造方法
JPH01279042A (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器用ブランクシート
JPH05269893A (ja) 熱融着方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees