JPH0123887Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123887Y2
JPH0123887Y2 JP1983182522U JP18252283U JPH0123887Y2 JP H0123887 Y2 JPH0123887 Y2 JP H0123887Y2 JP 1983182522 U JP1983182522 U JP 1983182522U JP 18252283 U JP18252283 U JP 18252283U JP H0123887 Y2 JPH0123887 Y2 JP H0123887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
ring
spoke
steering wheel
part core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18252283U priority Critical patent/JPS6089072U/ja
Priority to GB08429305A priority patent/GB2150514B/en
Priority to DE19843442784 priority patent/DE3442784A1/de
Priority to FR8417853A priority patent/FR2555536B1/fr
Publication of JPS6089072U publication Critical patent/JPS6089072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123887Y2 publication Critical patent/JPH0123887Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、自動車に使用されるステアリング
ホイールに関し、詳しくはステアリングホイール
の軽量化が図れ、リング部芯金とスポーク部芯金
との溶接時にその作業が容易かつ支障なく行な
え、さらに、リング部芯金を軟質合成樹脂材料で
被覆する場合でも被覆層の剥離によるねじれ防止
用の接着剤を塗布しなくてもよいステアリングホ
イールに関する。
〈従来の技術とその課題〉 従来のステアリングホイールでは、リング部芯
金が中実で断面を円形若しくは楕円形とするもの
が大半であつた。そして昨今ステアリングホイー
ル自体の軽量化が図られてリング部芯金を円形若
しくは楕円形のパイプで形成するようになつてき
た。
しかし、リング部芯金が中実あるいは中空であ
るにせよ、断面外形を円形若しくは楕円形とする
ものでは、スポーク部芯金との溶接時に、リング
部芯金断面外形が曲面であり、一方スポーク部芯
金の先端面が平面であるため、リング部芯金とス
ポーク部芯金とは線接触するだけであつて、第5
図に示すようにリング部芯金12とスポーク部芯
金16とがずれ易く、精度の高い治具を用いなけ
ればリング部芯金の所定位置へ所定角度でスポー
ク部芯金を配置させることに手間取ることとなつ
ていた。
また、リング部芯金の断面外形を円形若しくは
楕円形とするものでは、その芯金に安全性及びフ
イーリングの観点から軟質塩化ビニル・発泡ポリ
ウレタン等の軟質合成樹脂材料を被覆させる場
合、ステアリングホイールを握つた際に軟質合成
樹脂材料からなる被覆層がねじられて芯金から剥
離し易く、リング部芯金に接着剤を塗布する必要
があつた。そして、その接着剤塗布工程は、被覆
層の材料に対応する接着剤の選定、芯金の脱脂洗
浄、接着剤の濃度・膜厚・乾燥等の管理を必要と
し、非常に工数とコストがかかるものであつた。
なお、ここで、実公昭54−17223号公報に記載
されているように、リング部芯金の断面外形を中
実の四角形とすることが考えられる。そして、こ
の芯金に軟質合成樹脂材料からなる被覆層を形成
する場合には、断面が円形でない異形となること
から、リング部芯金に接着剤を塗布しなくとも、
軟質合成樹脂材料からなる被覆層の剥離によるね
じれを防止できる。
しかし、上記公報記載のリング部芯金は、中実
であることから、ステアリングホイールの軽量化
が図れない。
この考案は、上記の問題点を解決できるもの
で、軽量化が図れ、リング部芯金とスポーク部芯
金との溶接時に高い精度の治具を用いなくとも位
置決めが簡単に行なえその作業を容易とし、さら
に、リング部芯金に軟質合成樹脂材料を被覆させ
る場合に接着剤を塗布しなくともよいステアリン
グホイールを提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 この考案に係るステアリングホイールは、リン
グ部芯金に軟質合成樹脂材料が被覆されてなるス
テアリングホイールにおいて、 前記リング部芯金が、複数の中空のパイプ部材
と、該パイプ部材に両端部が挿入されるとともに
溶接されて前記リング部芯金を形成する複数の中
実の連結芯金とから構成され、 前記パイプ部材と連結芯金とが、それぞれ断面
外形を四角形とするとともに、該四角形の一辺を
前記リング部芯金の内周面側に配置させ、 前記連結芯金における前記リング部芯金の内周
面側に配置させた断面外形の四角形の一辺の部位
に、スポーク部芯金の平面状の先端面が当接して
溶接されていることを特徴とする。
〈実施例〉 以下、図面に基づいてこの考案の一実施例を説
明する。
第1図はこの考案の一実施例を示すステアリン
グホイールの平面図、第2図は第1図の−端
面図、第3図は同実施例のリング部芯金とスポー
ク部芯金との溶接部位を示す斜視図、第4図は同
実施例のリング部芯金とスポーク部芯金との溶接
部位を示す断面図である。
実施例のステアリングホイール1は、リング部
芯金2が、スポーク部芯金6と溶接される部位で
上下に分割される上部パイプ部材3及び下部パイ
プ部材4と、上下部パイプ部材3,4に両端部が
挿入されるとともに溶接されて両者を連結する連
結芯金5とから構成されている。
上下部パイプ部材3,4は、それぞれ所定長さ
の断面外形を四角形とする鋼材からなる角パイプ
により形成されている。そして、その四角断面の
一辺の部位をリング部芯金2の内周面側に配置さ
せるように、弧状に曲げられて形成されている。
連結芯金5は、上下部パイプ部材3,4に嵌合
可能な断面外形を四角形とする鋼材からなる中実
の角棒により形成されている。そして、その四角
断面の一辺の部位をリング部芯金2の内周面側に
配置させるように、弧状に曲げられて形成されて
いる。
そして、これらの連結芯金5の両端部が上下部
パイプ部材3,4に挿入されるとともに溶接され
てリング部芯金2を形成している。
そして、連結芯金5にはスポーク部芯金6が溶
接され、リング部芯金2及びスポーク部芯金6の
外周には軟質塩化ビニル等の軟質合成樹脂材料か
らなる被覆層7が形成されている。なお、8はス
ポーク部芯金6が溶接されるボスプレート、9は
このステアリングホイール1が車両に組付けられ
た後装着されるホーン機構等を備えたホーンパツ
ドである。
この実施例のステアリングホイール1の製造に
ついて述べると、ボスプレート8、スポーク部芯
金6及びリング部芯金2をそれぞれ治具に配置さ
せ、ボスプレート8にスポーク部芯金6を溶接
し、スポーク部芯金6にリング部芯金2を溶接し
ていく。そして、そのスポーク部芯金6とリング
部芯金2との溶接時、連結芯金5が断面を四角形
としており、そのスポーク部芯金6との溶接面
は、リング部芯金2が環状に形成されているため
に完全な平面ではないが、第5図に示すような断
面円形若しくは楕円形のリング部芯金12と比べ
ると略平面であつて、スポーク部芯金6端面と面
接触することとなり、ずれ難く、ずれたとしても
ずれた量が判別し易く簡単に調整でき、連結芯金
5の所定位置へ所定角度でスポーク部芯金6を配
置させることができ、高い精度の治具を用いなく
とも手間取らず溶接作業を行なえる。また、スポ
ーク部芯金6のリング部芯金2と連結される部位
が、中実の連結芯金であることから、溶接強度を
十分確保することができる。
その後、各部を溶接したならば、金型にセツト
し、リング部芯金2及びスポーク部芯金6に被覆
層7を形成して製造する。その際、被覆層7を軟
質合成樹脂材料で形成したとしても、リング部芯
金2の断面外形が四角形であるため、ステアリン
グホイール1を握つてねじつた場合でも被覆層7
がリング部芯金2に対してねじられず、リング部
芯金2に接着剤を塗布しなくともよい。また、こ
のようにして製造したステアリングホイール1
は、上下部パイプ部材3,4が断面外形を四角形
とする中空の角パイプから形成されているため軽
量となることはいうまでもない。
〈考案の効果〉 この考案に係るステアリングホイールは、以上
のような構成・作用であり、軽量化が図れ、リン
グ部芯金とスポーク部芯金との溶接時に高い精度
の治具を用いなくとも位置決めが簡単に行なえそ
の作業を容易にし、かつ、リング部芯金とスポー
ク部芯金との溶接強度を十分確保でき、さらにリ
ング部芯金に軟質合成樹脂材料を被覆させる場合
でも接着剤を塗布しなくとも製造できる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すステアリン
グホイールの平面図、第2図は第1図の−端
面図、第3図は同実施例のリング部芯金とスポー
ク部芯金との溶接部位を示す斜視図、第4図は同
実施例のリング部芯金とスポーク部芯金との溶接
部位を示す断面図、第5図は従来のステアリング
ホイールにおけるリング部芯金とスポーク部芯金
との溶接部位を示す断面図である。 1……ステアリングホイール、2,12……リ
ング部芯金、3……上部パイプ部材、4……下部
パイプ部材、5……連結芯金、6……スポーク部
芯金、7……被覆層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リング部芯金に軟質合成樹脂材料が被覆されて
    なるステアリングホイールにおいて、 前記リング部芯金が、複数の中空のパイプ部材
    と、該パイプ部材に両端部が挿入されるとともに
    溶接されて前記リング部芯金を形成する複数の中
    実の連結芯金とから構成され、 前記パイプ部材と連結芯金とが、それぞれ断面
    外形を四角形とするとともに、該四角形の一辺を
    前記リング部芯金の内周面側に配置させ、 前記連結芯金における前記リング部芯金の内周
    面側に配置させた断面外形の四角形の一辺の部位
    に、スポーク部芯金の平面状の先端面が当接して
    溶接されていることを特徴とするステアリングホ
    イール。
JP18252283U 1983-11-25 1983-11-25 ステアリングホイ−ル Granted JPS6089072U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18252283U JPS6089072U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ステアリングホイ−ル
GB08429305A GB2150514B (en) 1983-11-25 1984-11-20 Steering wheel
DE19843442784 DE3442784A1 (de) 1983-11-25 1984-11-23 Lenkrad
FR8417853A FR2555536B1 (fr) 1983-11-25 1984-11-23 Volant pour automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18252283U JPS6089072U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089072U JPS6089072U (ja) 1985-06-18
JPH0123887Y2 true JPH0123887Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=16119772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18252283U Granted JPS6089072U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 ステアリングホイ−ル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6089072U (ja)
DE (1) DE3442784A1 (ja)
FR (1) FR2555536B1 (ja)
GB (1) GB2150514B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134906B1 (ko) * 2006-09-12 2012-04-17 주식회사 만도 차량용 브레이크 부스터

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178276U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 豊田合成株式会社 ステアリングホイ−ル芯金
JPS62134370A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Nissan Motor Co Ltd ステアリングホイ−ルの芯金構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417223U (ja) * 1977-07-06 1979-02-03

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1151080A (fr) * 1956-05-30 1958-01-23 Armature métallique pour volants de direction en matière plastique et à bras unique et volant en comportant application
DE1846494U (de) * 1961-12-07 1962-02-08 Hermann E Mueller K G Dr Lenkrad.
GB1156492A (en) * 1965-07-01 1969-06-25 P D Springall Ltd Improvements in or relating to Handwheels
GB1571902A (en) * 1977-04-14 1980-07-23 Ball Plastics Ltd Method of manufactureof steering wheel
FR2486007A1 (fr) * 1980-07-07 1982-01-08 Quillery Armature de volant de direction
IT1133708B (it) * 1980-10-17 1986-07-09 Momo Spa Volante per autoveicoli
ES255075Y (es) * 1980-12-17 1982-01-01 Armadura metalica para volante de conduccion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417223U (ja) * 1977-07-06 1979-02-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134906B1 (ko) * 2006-09-12 2012-04-17 주식회사 만도 차량용 브레이크 부스터

Also Published As

Publication number Publication date
GB2150514A (en) 1985-07-03
GB8429305D0 (en) 1984-12-27
JPS6089072U (ja) 1985-06-18
FR2555536B1 (fr) 1990-01-05
DE3442784C2 (ja) 1989-07-20
DE3442784A1 (de) 1985-06-05
GB2150514B (en) 1987-03-25
FR2555536A1 (fr) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210055Y2 (ja)
JPH0123887Y2 (ja)
JPH0125733Y2 (ja)
JPH0116699Y2 (ja)
JPH0236779Y2 (ja)
JPS583731Y2 (ja) 操縦ハンドル
JPH0116698Y2 (ja)
JPH0127983Y2 (ja)
JPS62123480U (ja)
JPS5842225Y2 (ja) 自動車用ステアリングハンドル
JPH0454059Y2 (ja)
JPH0427741Y2 (ja)
JPH035250B2 (ja)
JPS633876Y2 (ja)
JPH054636Y2 (ja)
JPH0117494Y2 (ja)
JPH0127981Y2 (ja)
KR950012372B1 (ko) 스티어링 휘일
JPS62201209A (ja) 革巻きハンドルの製造方法
JPS6313693Y2 (ja)
JPH0199613U (ja)
JPH0537738Y2 (ja)
JPH0520562Y2 (ja)
JPH031344Y2 (ja)
JPS6030136Y2 (ja) ステアリングホイ−ル