JPS62201209A - 革巻きハンドルの製造方法 - Google Patents

革巻きハンドルの製造方法

Info

Publication number
JPS62201209A
JPS62201209A JP61044694A JP4469486A JPS62201209A JP S62201209 A JPS62201209 A JP S62201209A JP 61044694 A JP61044694 A JP 61044694A JP 4469486 A JP4469486 A JP 4469486A JP S62201209 A JPS62201209 A JP S62201209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
cylindrical body
molds
cylinder
wheel ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61044694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528163B2 (ja
Inventor
Kiyohide Imaeda
清秀 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP61044694A priority Critical patent/JPS62201209A/ja
Publication of JPS62201209A publication Critical patent/JPS62201209A/ja
Publication of JPH0528163B2 publication Critical patent/JPH0528163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば、自動車のハンドルのホイールリング
の全周にまたは該ホイールリングの一部分に本革または
合成皮革などの革など表皮材を縫い目無しに巻くように
した革巻きハンドルの製造方法に関する。
従来の技術 従来、この種の革巻きハンドルは種々の構造のものが知
られている。例えば、一枚の長方形状革を円筒状に丸め
て細長の円筒体22を形成し、第9.10図に示すよう
にこの円筒体22で円璋筒状ホイールリングの芯金24
の外面全周を覆い、上記革製円筒体22の端縁部22a
、22aの外面を接着剤で互いに接着して上記芯金24
を革製円筒体22で被覆し、上記革製円筒体22の接着
部、分22bがハンドル25の内側すなわちホイールリ
ングの内周面側に位置するように一対の金型20.21
内に配置したのち、上記円筒体22内に合成樹脂23を
注入して円筒体22を所定形状に伸ばしながらインサー
ト成形を行い、合成樹脂23の外側が革で被覆されたハ
ンドル25を製造するものがある。
λ哩外解床夷−火)点滓μν恥− しかしながら、」−記ハンドルの製造方法では、I−記
一対の金型20,2+内に革製円筒体22で被覆された
芯金24を配置したのち合成樹脂でインザート成形する
とき、金型20.21の凹部20a、21aに対して円
筒体22が自在にその円筒体22の軸回りに回転するこ
とができ、円筒体22の接着部分22bが−に足間部2
0a、2]aに対してハンドル25の内側から外側に移
動してしまうことがある。このように、円筒体の接着部
分がハンドルの外側に位置すると、意匠的に悪くなる一
方、円筒体の接着部分である各端縁部22a、22aは
二重三重に折り返されており、円筒体の端縁部以外の部
分と比べてその伸び率が小さいので、ハンドルの外側に
位置する端縁部近傍で伸び率に差が生じてしわが寄りや
すくなるといった問題がある。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあ
って、革製円筒体の両端縁部の接触部分をハンドルの内
側に確実に位置ざ仕ることかてきる革巻きハンドルの製
造方法を提供することにある。
閲策張全解込1−る妻−49丑医 上記目的を達成するために、本発明は、−に記革製円筒
体の両端縁部の接触部分を金型に対してハンドルの内側
に位置するように位置決め部材で位置決めして該位置に
保持した状態でハンドルを樹脂成形できるように構成し
た。すなわち、ホイールリングの芯金の所定箇所を革製
円筒体で被覆して咳円筒体の軸方向沿いの両端縁部の外
面を互いに接触保持して筒内に折り込み、次いて、一対
の成形金型内に」1記円筒体を有する上記ホイールリン
グの芯金を配置し、次いで、−1−記一対の金型内、の
位置保持用中駒を」−足固筒体の折り込み部分に接触さ
せて両金型に対して該折り込み部分を所定位置に保持し
、次いて、上記両金型を型締めして上記円筒体内に合成
樹脂を注入してインザート成形するように構成した。
発明の作用 上記構成においては、ホイールリングの芯金の所定箇所
、例えばホイールリング全周またはその一部、を革製円
筒体で被覆して該円筒体の軸方向沿いの両端縁部の外面
を互いに接触させて接触状態に保持して筒内に折り込み
、次いで、一対の成形金型内に上記円筒体を有する上記
ホイールリングの芯金を配置し、次いで、」二記一対の
金型内の位置保持用中駒を上記円筒体の折り込み部分に
接触させて両金型に対して該折り込み部分を所定位置に
保持し、次いで、」二記両金型を型締めして」二足円筒
体内に合成樹脂を注入してインザート成形を行い、ホイ
ールリングの上記所定箇所に革を巻いたハンドルを製造
ずろ。
聚奪鯉 以下に、本発明にかかる実施例を第1〜9図に基づいて
詳細に説明する。
本実施例にかかる革巻きハンドルの製造方法は、大略、
一枚のシート状革をホイールリング11の金属性筒体か
らなる芯金2に該芯金2との間に合成樹脂3を注入する
間隙を形成するように被せて各端縁部1aを互いに接着
して筒内に折り込んで革製円筒体1を形成し、この芯金
2に」−足固筒体1が被せられたものを一対の金型5,
6内に配置し、かつ上記円筒体Iの上記両端縁部1a、
laが接着された接着部分がハンドルの内側に位置する
ように金型5.6内に配置された位置決め部材4゜・・
、4で規制したうえで、」二記一対の金型5,6を重ね
合わせて円筒体1内に例えばポリウレタン樹脂またはナ
イロン樹脂などの合成樹脂3を注入してインザート成形
を行い、上記接着部分がハンドルの内側すなわちホイー
ルリング11においてスポークを固定する内周面側に位
置する革巻きハンドルを製造するものである。
上記シート状革は本革または合成皮革からなり、該シー
トをホイールリング11の内周寸法より少し小さ目に切
断して、第1図に示すようにホイールリング11の芯金
2の外面全面を被覆して長手方向沿いの両端縁部1a、
laの外面を互いに接着剤で接着して該接着部分が中に
折り込まれた円筒体1を形成する。この円筒体1の接着
剤で接着されて筒内に折り込まれた部分1bは位置決め
部材4により夫々両金型5,6内で所定位置に位置決め
されろ。
」−足固筒体Iは一対の金型5,6内に配置されてハン
ドルの成形を行う。この一対の金型5,6は、第2図に
示ず、にうにその各合わ且面5 f、6 fには、」−
足固筒体lを嵌合する半円環状第1四部5a、6aと、
ハンドルのボス及びボスプレート部分8を嵌合する円形
第2四部5θ、6eと、」二足第1四部5 a、 6 
aと第2凹部5e、6eとを連通させて各スポーク7を
嵌合する各第3凹部5d、6dと、第1四部5a、6a
と第2凹部5 e、 6 eと第3凹部5d、6dとで
囲まれた部分に位置して各扇形位置決め部材4を嵌合ず
ろ各第4四部5 b、6 bとを夫々備える。なお、図
中、5c、6cはゲート部である。
この各金型5,6に嵌合される位置決め部材4は第3図
に示すように金属製扇形板よりなる中駒である。」1記
位置決め部材4は、その外周円弧部に径方向外向きに突
出しノこ先端部4bを備えるとともに、該先端部4bの
上下面に]−足固筒体1の折り込み部分1bの外面に接
触する湾曲面4a、4.aを夫々形成して、第4.5図
に示すように上記各金型5,6の第4凹部5b、6bに
夫々嵌合して先端部4aが円筒体1の折り込み部分1b
の凹部内に入り込みかつ各湾曲面4aが円筒体1の各端
縁部1aの外面に接触して該折り込み部分1bを両金型
5゜6に対して位置決め保持する。
上記一対の金型5,6を用いてハンドルを次のように製
造する。すなわち、革を」1記のように所定形状に切断
してホイールリンク11の芯金2の外面を被覆しかつそ
の端縁部1 a、 ] aの各外面を互いに接着剤で接
着して両端縁部1a、Iaが筒内に折り込まれた円筒体
1を形成し、この円筒体1を」−記一対の金型5.6の
下金型6の第1四部5a。
6aに、ボス及びボスプレート部分8を第2凹部5 e
、 6 eに、スポーク7を第3凹部5d、6dに、上
記円筒体1を第4凹部5b、6bに夫々嵌合ずろととも
に、4個の扇形位置決め部材4..4を夫々第4凹部5
b、6b内に嵌合して、各位置決め部材4の先端部4a
が両金型5,6の合わせ面5 f、 6 f沿いに位置
し、かつこの先端部4aが円筒体1の折り込み部分1b
の凹部内に入り込み、各上下湾曲面4aが円筒体Iの折
り込み部分1bの」−下外面に接触させて、両金型5.
6に対して円筒体1の折り込み部分11)を両金型5,
6の合わせ面5f、6fに位置決めして保持する。そし
て、他方の金型5の第2凹部5eにボス及びボスプレー
ト部分8を、第3凹部5dにスポーク7を、第1凹部5
aに円筒体1を、第4凹部5bに位置決め部材4を夫々
嵌合して、」−下一対の金型5,6を型締めする。
型締め後、」1金型5のゲート部5cと下金型6のゲー
ト部6cの型締めにより形成されたゲートより、予めフ
ロンまたは低沸点の液体として水などを混入させた液状
発泡性ポリウレタン樹脂3を両金型5.6内の円筒体I
内の該円筒体lと芯金2との間の隙間内に圧入し、ポリ
ウレタン樹脂3の反応熱により金型内5.6で」二記フ
ロンの気化の際の体積増加すなわち発泡圧により、各革
製円筒体1を径方向外向きに押圧して各円筒体!の外周
面を各金型5,6の第1凹部内周面に沿わせた状態で上
記樹脂3と革製円筒体1と力に一体的に接着されたホイ
ールリングIIを有するハンドルを反応射出成形により
製造する。この製造されたハンドルは、一対の金型5,
6を開iJて各位置決め部材4を金型5,6から取り出
したのち金型5.6から取り出すことができる。
なお、ホイールリング11に部分的に革を巻くものでは
、円筒体Iの軸方向両端部をピンで一定張力で革を引っ
張った」二で金型5,6に対して位置決めして、確実に
ホイールリンク11の所定箇所に革が巻かれるようにす
る。
」−記実施例によれば、合成樹脂3が円筒体1内に注入
されても円筒体1の折り込み部分1bが各位置決め部材
4で一対の金型5.6に対してその合わせ面5 f、 
6 f沿いに位置保持されているので、第1凹部5a、
6a内で円筒体Iが回転することがなく、円筒体1の折
り込み部分1bがハンドルの内側でかつ大略画金型5.
6の合わtiTi35f、6目−に確実に位置したホイ
ールリンク11を製造オろことができ、」二足折り込み
部分1bがハンドルの外側に位置したりしてハンドルの
意匠が悪くなることがないとともに、」−記折り込み部
分1bがハンドルの外側に位置して革の伸びを妨げてし
わを生じさせることもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の態様で実施できる。例えば、上記円筒体I
の端縁部1aは接着せずに単に両端縁部1 a、 I 
a近傍を互いに押し付けた状態で両金型5.6内に配置
して、両端縁部1a、laの接着作業を省略できるよう
にし、合成樹脂3で最終的に両端縁部1 a、 I a
を固定させるようにしてもよい。
すなわち、第6〜9図に示すように、所定形状のシート
状革9の両端縁部9a、9aを、本革の場合には折り重
ねてまたは合成皮革の場合には熱により肉厚に形成して
他の部分9bより厚肉にし、この折り重ねられた両端縁
部9a、9aを軸方向に革の厚みの2倍程度の間隔の切
欠10aを有する薄肉金属管IOに端から順に挿入して
、両端縁部9a、9aが切欠]Oaから金属管IOの径
方向には抜き出し得ないように係止して、両端縁部9a
、9a近傍を互いに押しく;jげて円筒体1を形成して
もよい。」1記金属管10はその周面に多数の穴10’
b。
・、10bを有して合成樹脂3が金属管10内に入り込
むようにするのが好ましい。なお、上記金属管IOの切
欠10aの端面による革9の両端縁部9 a、 9 a
近傍の押し付は力は合成樹脂3が両端縁部9a、9a近
傍から外方に漏れ出ない程度の力てにい。このように、
上記両端縁部9a、9aを接着する程度までの接着力を
必要としないのは、円筒体1の革9の裏面は通常粗面で
ありかっ」二記ポリウレタン樹脂が接着性に優れている
ので、ポリウレタン樹脂と革製円筒体1とが確実に接着
するとき上記両端縁部9a、9aも確実に接着できるか
らである。
また、この金属管IOを芯金2に固定すれば、ホイール
リングIIに部分的に革を巻くとき、革9をホイールリ
ング11の所定箇所に確実に巻くことができる。
また、上記位置決め部材4の形状は上記のものに限定さ
れるものではなく、例えば、湾曲面4aは」三下いずれ
か一方にしか備えていないものや、」二足湾曲而4aが
外向き凹ではなく凸に形成されたものでもよい。
また、」二足革はホイールリング11の表皮材の実施例
として使用したものであり、上記革のようにホイールリ
ング11の芯金2を被覆できる他の材料のものにも本発
明は適用できる。
発明の舛斃 上記構成によれば、合成樹脂が円筒体内に注入されても
円筒体の折り込み部分が位置決め部材で一対の金型に対
して所定位置に位置保持されているので、両金型の円筒
体嵌合用四部内で円筒体がその軸回りに回転することが
なく、円筒体の折り込み部分がハンドルの内側の所定位
置に確実に位置したホイールリングを製造することがで
き、上記折り込み部分がハンドルの外側に位置したりし
てハンドルの意匠が悪くなることがないとともに、上記
折り込み部分がハンドルの外側に位置して革の伸びを妨
げてしわを生じさせることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる革巻きハンドルの製
造方法に」:リハンドルを一対の金型内で製造する状態
を示す要部縦断面図、第2図は一対の金型の斜視図、第
3図は位置決め部材の斜視図、第4図は下金型にホイー
ルリングの芯金などを嵌合した状態の平面図、第5図は
一対の金型にホイールリングの芯金などを嵌合させてハ
ンドルを製造するときの概略縦断面図、第6図は革の斜
視図、第7図は両端縁部が折り重ねられた上記革の斜視
図、第8図は金属管に」二足革を挿入して円筒体を形成
する状態を示す説明図、第9図は第8図に示す円筒体で
ホイールリングを形成した状態での縦断面図、第10.
11図は夫々従来の一対の金型の斜視図及び従来の革巻
きハンドルの製造方法によりハンドルを」二足一対の金
型内で製造する状態を示す要部縦断面図である。 ■・・・円筒体、I a、 9 a・・・端縁部、lb
・・・折り込み部分、2・・・芯金、3・合成樹脂、4
−位置決め部材、5 ・上金型、5 a、 6 a・第
1凹部、5 b、 6 b・第4凹部、5c、6c  
ゲート部、5 d、 6 d・・第3凹部、5e、6e
  第2凹部、5 f、 6 f・合わせ面、6丁金型
、7・・スポーク、訃・・ボス及びボスプレート部分、
9・シート状革、10 金属管、+トホイールリング。 特許出願人 株式会社東海理化電機製作所代理人 弁理
士 青 山  葆  ほか2名−15= II                   城tn 
  tn     C’J −η 図 11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホイールリング(11)の芯金(2)の所定箇所
    を革製円筒体(1)で被覆して該円筒体(1)の軸方向
    沿いの両端縁部(1a、1a)の外面を互いに接触保持
    して筒内に折り込み、 次いで、一対の成形金型(5、6)内に上記円筒体(1
    )を有する上記ホイールリング(11)の芯金(2)を
    配置し、 次いで、上記一対の金型(5、6)内の位置保持用中駒
    (4)を上記円筒体(1)の折り込み部分(1b)に接
    触させて両金型(5、6)に対して該折り込み部分(1
    b)を所定位置に保持し、 次いで、上記両金型(5、6)を型締めして上記円筒体
    (1)内に合成樹脂(3)を注入してインサート成形す
    るようにしたことを特徴とする革巻きハンドルの製造方
    法。
JP61044694A 1986-02-28 1986-02-28 革巻きハンドルの製造方法 Granted JPS62201209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044694A JPS62201209A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 革巻きハンドルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044694A JPS62201209A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 革巻きハンドルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201209A true JPS62201209A (ja) 1987-09-04
JPH0528163B2 JPH0528163B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=12698522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044694A Granted JPS62201209A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 革巻きハンドルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011144663A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Takata-Petri Ag Verfahren zum herstellen eines lenkrades für ein kraftfahrzeug
CN103600469A (zh) * 2013-11-30 2014-02-26 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种童车小塑料轮毂成型塑胶模
JP2016159860A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ミドリテクノパーク ステアリングホイール及びその製造方法
CN110000977A (zh) * 2019-04-18 2019-07-12 核心驱动科技(金华)有限公司 一种电机铁芯覆层的制作装置和制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011144663A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Takata-Petri Ag Verfahren zum herstellen eines lenkrades für ein kraftfahrzeug
CN103600469A (zh) * 2013-11-30 2014-02-26 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 一种童车小塑料轮毂成型塑胶模
JP2016159860A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ミドリテクノパーク ステアリングホイール及びその製造方法
CN110000977A (zh) * 2019-04-18 2019-07-12 核心驱动科技(金华)有限公司 一种电机铁芯覆层的制作装置和制作方法
CN110000977B (zh) * 2019-04-18 2023-10-13 浙江盘毂动力科技有限公司 一种电机铁芯覆层的制作装置和制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528163B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62201209A (ja) 革巻きハンドルの製造方法
JP3791688B2 (ja) 自動車のステアリングホイール
JPS63212104A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0466369A (ja) ステアリングホイール
JPS60232942A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPH03204B2 (ja)
JPS6225492B2 (ja)
DE19846824C1 (de) Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
JPS59194829A (ja) 注型タイヤの製造方法
WO2023190501A1 (ja) 表皮材、軸部材ユニットおよび表皮材の巻付け方法
US1823980A (en) Steering wheel
JP4114514B2 (ja) ハイドロフォーム成形方法およびハイドロフォーム成形に用いる板材の端部相互の溶接接合方法
JPS61249868A (ja) 皮巻きハンドル及びその製造方法
JPS60219159A (ja) ステアリングホイ−ル
KR950012372B1 (ko) 스티어링 휘일
JPS6036141A (ja) 表皮付ボタンの製造方法
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JP3426532B2 (ja) 肩紐用肩当ての製造方法
JPH0427741Y2 (ja)
JPH0557945B2 (ja)
JP3395649B2 (ja) 穴明きヘッドレスト及びその製造方法
JP2007130798A (ja) 円環状中空体の製造方法
KR950008994B1 (ko) 스티어링 휘일
JPS626559Y2 (ja)
JP4271768B2 (ja) 内装部品及びその製造方法