JPS6225492B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225492B2 JPS6225492B2 JP56207798A JP20779881A JPS6225492B2 JP S6225492 B2 JPS6225492 B2 JP S6225492B2 JP 56207798 A JP56207798 A JP 56207798A JP 20779881 A JP20779881 A JP 20779881A JP S6225492 B2 JPS6225492 B2 JP S6225492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- joined
- diameter
- inner mold
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7802—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
- B29C65/7838—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1282—Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1284—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
- B29C66/12841—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/14—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/63—Internally supporting the article during joining
- B29C66/634—Internally supporting the article during joining using an inflatable core
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はゴム・合成樹脂等よりなる短管を組み
合せての長管の作成あるいは管の長さ調整のため
に接合したり、管の端部に接続用のフランジ付管
を接合したりするための管の接合方法及びその装
置に関するものである。
合せての長管の作成あるいは管の長さ調整のため
に接合したり、管の端部に接続用のフランジ付管
を接合したりするための管の接合方法及びその装
置に関するものである。
従来、ゴム、合成樹脂等よりなる管の接続にあ
つては、あらかじめ管の端部にフランジ等の接続
手段を備えているのであれば、その接続は極めて
容易であるが、フランジのない管を接続したり、
またはこれにフランジを有する管をあらたに接続
するような場合は、種々の支えを施しながら接続
作業をしなければならず、接続すべき管が軟質で
あればそれだけその接続は困難なものであつた。
つては、あらかじめ管の端部にフランジ等の接続
手段を備えているのであれば、その接続は極めて
容易であるが、フランジのない管を接続したり、
またはこれにフランジを有する管をあらたに接続
するような場合は、種々の支えを施しながら接続
作業をしなければならず、接続すべき管が軟質で
あればそれだけその接続は困難なものであつた。
本発明は従来の問題を解決するもので、縮径自
在の内径を利用して、ゴム、合成樹脂等よりなる
管を容易に接続することができる方法及びその装
置を提供するものである。
在の内径を利用して、ゴム、合成樹脂等よりなる
管を容易に接続することができる方法及びその装
置を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面をもつて説明する。
第1a図乃至第1c図に示すように被接合管1
の端部に接合管2を接合する場合において、被接
合管1の端部に内型3が挿入される。
の端部に接合管2を接合する場合において、被接
合管1の端部に内型3が挿入される。
内型3は後述のようにその外径を拡径または縮
径することができる構造となつており、また、そ
の一部に加熱手段を備えている。従つて、被接合
管1の端部に縮径状態で内型3を挿入し、次い
で、接合管2の端部を内型3上で被接合管1の端
部に重ね合せまたは当接させ、しかる後、内型3
を拡径し、内型3の外周を被接合管1及び接合管
2の内周に圧接させ、次いでこの被接合管1と接
合管2との重ね合せまたは当接部位の外周を、後
述のような外型20により締付け、この状態で、
この部位を加硫、溶着または接着により接合一体
化する。そして、外型20を外し、内型3を縮径
して取出すものである。
径することができる構造となつており、また、そ
の一部に加熱手段を備えている。従つて、被接合
管1の端部に縮径状態で内型3を挿入し、次い
で、接合管2の端部を内型3上で被接合管1の端
部に重ね合せまたは当接させ、しかる後、内型3
を拡径し、内型3の外周を被接合管1及び接合管
2の内周に圧接させ、次いでこの被接合管1と接
合管2との重ね合せまたは当接部位の外周を、後
述のような外型20により締付け、この状態で、
この部位を加硫、溶着または接着により接合一体
化する。そして、外型20を外し、内型3を縮径
して取出すものである。
被接合管1と接合管2との重ね合せまたは当接
部位には被接合管1と接合管2の素材に応じて、
未加硫ゴムシートを介在させたり、接着剤を塗布
する等の処理を行ない、被接合管1と接合管2と
の接合一体化をより強固に出来るようにすること
が望ましい。
部位には被接合管1と接合管2の素材に応じて、
未加硫ゴムシートを介在させたり、接着剤を塗布
する等の処理を行ない、被接合管1と接合管2と
の接合一体化をより強固に出来るようにすること
が望ましい。
本実施例においては、被接合管1及び接合管2
ともに内部に筒状の補強布を埋入したゴムチユー
ブよりなるものを用いたが、これに限定されるも
のではなく、例えば、ゴムチユーブのまま、ある
いは、スパイラル状に補強材を埋入したもの、ジ
ヤバラ状としたもの、外周に突状を設けたもの等
種々の形状をとりうるものであり、しかも、素材
についても、ゴムを主体とするものに限定される
ものではなく、例えば、合成樹脂を主体とするも
のでもよいものである。
ともに内部に筒状の補強布を埋入したゴムチユー
ブよりなるものを用いたが、これに限定されるも
のではなく、例えば、ゴムチユーブのまま、ある
いは、スパイラル状に補強材を埋入したもの、ジ
ヤバラ状としたもの、外周に突状を設けたもの等
種々の形状をとりうるものであり、しかも、素材
についても、ゴムを主体とするものに限定される
ものではなく、例えば、合成樹脂を主体とするも
のでもよいものである。
内型3の構造について以下に詳述する。
第2図乃至第6図に示すように、内型3は拡径
状態で円筒状となる外殻4を有し、この外殻4は
円周方向に複数個、この実施例では四個に分割さ
れている。
状態で円筒状となる外殻4を有し、この外殻4は
円周方向に複数個、この実施例では四個に分割さ
れている。
分割された弧状の外殻4a乃至4dは夫々ガイ
ドフレーム5に摺動自在に設けたガイドピン6,
6…に固定され、また対向する外殻4a,4c及
び4b,4dの相互には引張ばね7,7…が張設
されている。そして、対向する外殻4a,4c間
には油圧シリンダー8が配置され、両者を半径方
向に拡縮径自在としている。図中21はヒーター
である。
ドフレーム5に摺動自在に設けたガイドピン6,
6…に固定され、また対向する外殻4a,4c及
び4b,4dの相互には引張ばね7,7…が張設
されている。そして、対向する外殻4a,4c間
には油圧シリンダー8が配置され、両者を半径方
向に拡縮径自在としている。図中21はヒーター
である。
外殻4a,4cの円周方向両端の内周側には板
状または棒状等のストツパー9が設けてあり、外
殻4が拡径されたときに、外周が円形となつたと
ころで、拡径をストツプさせ、円筒状態を維持で
きるようにしてある。また外殻4b,4dの円周
方向両端部の内周側には、前記板状または棒状等
のスライド材10を設け、外殻4a,4cの拡縮
径時に外殻4b,4dの内周に設けたヒーター2
1への接触損傷を防止できるようにしている。
状または棒状等のストツパー9が設けてあり、外
殻4が拡径されたときに、外周が円形となつたと
ころで、拡径をストツプさせ、円筒状態を維持で
きるようにしてある。また外殻4b,4dの円周
方向両端部の内周側には、前記板状または棒状等
のスライド材10を設け、外殻4a,4cの拡縮
径時に外殻4b,4dの内周に設けたヒーター2
1への接触損傷を防止できるようにしている。
更に、内型3には、支持材11が一体的に結合
されている。支持材11は円周方向に複数、この
実施例では四個に分割された弧状の枠体11a乃
至11dを有している。枠体11a乃至11d
は、ガイドフレーム5と連結された井桁状の枠1
2に、平行リンク13,13…を介して枢着され
ている。平行リンク13,13…は常時放射方向
即ち、枠体11a乃至11dが拡径する状態を維
持する方向に、引張ばね14によつて附勢されて
いる。
されている。支持材11は円周方向に複数、この
実施例では四個に分割された弧状の枠体11a乃
至11dを有している。枠体11a乃至11d
は、ガイドフレーム5と連結された井桁状の枠1
2に、平行リンク13,13…を介して枢着され
ている。平行リンク13,13…は常時放射方向
即ち、枠体11a乃至11dが拡径する状態を維
持する方向に、引張ばね14によつて附勢されて
いる。
図中15,16は枢着ピンである。
次に第1a図乃至第1c図に従つて接合手順を
説明すると、油圧シリンダー8のピストンロツド
を引込ませて弧状の外殻4a乃至4dを半径方向
に縮径移動し、またリンク13,13…を枢着ピ
ン15,15…に連結したワイヤー、紐等の適宜
手段を用いて倒すように回動することにより、弧
状の枠体11a乃至11dを半径方向に縮径移動
し、内型3及び支持材11を全体的に縮径した状
態で、支持材11を先にして被接合管1中に挿入
する。内型3の略半分が被接合管1中に挿入され
た段階で、支持材11を拡径し、被接合管1に固
定する。
説明すると、油圧シリンダー8のピストンロツド
を引込ませて弧状の外殻4a乃至4dを半径方向
に縮径移動し、またリンク13,13…を枢着ピ
ン15,15…に連結したワイヤー、紐等の適宜
手段を用いて倒すように回動することにより、弧
状の枠体11a乃至11dを半径方向に縮径移動
し、内型3及び支持材11を全体的に縮径した状
態で、支持材11を先にして被接合管1中に挿入
する。内型3の略半分が被接合管1中に挿入され
た段階で、支持材11を拡径し、被接合管1に固
定する。
この場合、好ましくは、被接合管1の外周よ
り、支持材11を割型またはバンド等からなる把
持材17により締付けて、支持材11と被接合管
1とを固定し、把持材17に結合された支持杆1
8と支持杆18の他端に設けられた支持台19と
によつて被接合管1の端部を地面から任意の高さ
に支持するようにしてある。
り、支持材11を割型またはバンド等からなる把
持材17により締付けて、支持材11と被接合管
1とを固定し、把持材17に結合された支持杆1
8と支持杆18の他端に設けられた支持台19と
によつて被接合管1の端部を地面から任意の高さ
に支持するようにしてある。
次いで、接合管2の端部を内型3を覆うように
嵌合させ、内型3上で被接合管1と接合管2の端
部を重ね合せまたは当接させる。この場合、必要
に応じて、両者の結合力を高めるため、未加硫ゴ
ムシートを介在させたり、接着剤を塗布するなど
の前処理を行なう。
嵌合させ、内型3上で被接合管1と接合管2の端
部を重ね合せまたは当接させる。この場合、必要
に応じて、両者の結合力を高めるため、未加硫ゴ
ムシートを介在させたり、接着剤を塗布するなど
の前処理を行なう。
次いで、内型3を拡径して円筒状とし、前記重
ね合せまたは当接部位に圧接させ、この状態で、
外周から、重ね合せまたは当接部位を外型20で
締付け、加硫、溶着または接着によつて接合させ
る。
ね合せまたは当接部位に圧接させ、この状態で、
外周から、重ね合せまたは当接部位を外型20で
締付け、加硫、溶着または接着によつて接合させ
る。
本実施例では、被接合管1及び接合管2ともに
加硫ゴムからなるため、重ね合せまたは当接部位
に未加硫ゴムシートを介在させ、内型3及び外型
20またはいずれか一方に設けたヒーター21に
より加熱し、加硫による一体接合がなされる。な
お、外型20としては締付け可能な把持材17と
同様な割型片またはバンド等が採用される。
加硫ゴムからなるため、重ね合せまたは当接部位
に未加硫ゴムシートを介在させ、内型3及び外型
20またはいずれか一方に設けたヒーター21に
より加熱し、加硫による一体接合がなされる。な
お、外型20としては締付け可能な把持材17と
同様な割型片またはバンド等が採用される。
支持杆18、支持台19付きの把持材17を用
いて被接合管1の端部を地面から任意の高さに支
持させた場合には、被接合管1の端部外周に空間
を生ぜしめることができるから、被接合管1と接
合管2の端部同志の重ね合せまたは当接作業(こ
の場合、必要に応じて、接合力を高めるため、未
加硫ゴムシートを介装したり、接着剤を塗布する
等の前処理を行なうことも含む。)あるいは、接
合後に内型3を拡径し、外型20を上記重ね合せ
または当接部位に締付ける作業等に必要な作業空
間を確保できるため、作業を迅速、容易、確実に
行なうことができる。
いて被接合管1の端部を地面から任意の高さに支
持させた場合には、被接合管1の端部外周に空間
を生ぜしめることができるから、被接合管1と接
合管2の端部同志の重ね合せまたは当接作業(こ
の場合、必要に応じて、接合力を高めるため、未
加硫ゴムシートを介装したり、接着剤を塗布する
等の前処理を行なうことも含む。)あるいは、接
合後に内型3を拡径し、外型20を上記重ね合せ
または当接部位に締付ける作業等に必要な作業空
間を確保できるため、作業を迅速、容易、確実に
行なうことができる。
次いで、被接合管1と接合管2との接合が完了
した後に、外型20を外し、内型3を縮径し、把
持材17を外し、支持材11も縮径し、接合管2
又は被接合管1側から引出す。この場合、支持材
11は拡縮径自在のものを示したが、これに限ら
ず、被接合管1および接合管2の内径より若干小
径の外径の筒状又は棒状体からなるものであつて
もよい。但し、被接合管1および接合管2に曲折
部がある場合は、引出し作業を容易にし、被接合
管1または接合管2の損傷を防止するためには、
支持材11を縮径できるようにし、被接合管1ま
たは接合管2の中を容易に挿通移動できるように
しておくことが望ましい。
した後に、外型20を外し、内型3を縮径し、把
持材17を外し、支持材11も縮径し、接合管2
又は被接合管1側から引出す。この場合、支持材
11は拡縮径自在のものを示したが、これに限ら
ず、被接合管1および接合管2の内径より若干小
径の外径の筒状又は棒状体からなるものであつて
もよい。但し、被接合管1および接合管2に曲折
部がある場合は、引出し作業を容易にし、被接合
管1または接合管2の損傷を防止するためには、
支持材11を縮径できるようにし、被接合管1ま
たは接合管2の中を容易に挿通移動できるように
しておくことが望ましい。
図中22はガイドフレーム5に設けた内型3の
移動操作用のワイヤー、紐等を連結するための連
結具である。
移動操作用のワイヤー、紐等を連結するための連
結具である。
本発明方法は、ゴム・合成樹脂等からなる被接
合管の端部に、縮径した内型を挿入し、次いでゴ
ム・合成樹脂等からなる接合管の端部を内型上で
被接合管の端部に重ね合せまたは当接した後、前
記内型を拡径し、重ね合せまたは当接部位の外周
を外型により締付け、この部位を加硫、溶着また
は接着によつて接合一体化し、しかる後、外型を
外し、内型を縮径して取出すものであるから、狭
い施工現場においても容易に接合することができ
るので、管の接合場所を規制されないし、被接合
管及び接合管が長尺物でも、短尺物でも容易に接
合できる。また接合箇所を内外から押圧、締付け
した状態で接合するので、その接合はむらがなく
強力であり、内圧に耐えかつ長年の使用にも耐え
ることができる等の効果がある。
合管の端部に、縮径した内型を挿入し、次いでゴ
ム・合成樹脂等からなる接合管の端部を内型上で
被接合管の端部に重ね合せまたは当接した後、前
記内型を拡径し、重ね合せまたは当接部位の外周
を外型により締付け、この部位を加硫、溶着また
は接着によつて接合一体化し、しかる後、外型を
外し、内型を縮径して取出すものであるから、狭
い施工現場においても容易に接合することができ
るので、管の接合場所を規制されないし、被接合
管及び接合管が長尺物でも、短尺物でも容易に接
合できる。また接合箇所を内外から押圧、締付け
した状態で接合するので、その接合はむらがなく
強力であり、内圧に耐えかつ長年の使用にも耐え
ることができる等の効果がある。
本発明装置は、拡径状態で円筒状となる外殻を
有し、該外殻が円周方向に複数に分割され、かつ
外殻がその半径方向に拡縮径自在に設けられてな
る内型と、内型外周を締付可能な外型とから構成
されているから、細い管内でも自由に挿入するこ
とができると共に所望の個所において拡径するこ
とができ、しかも内型外周を締付可能な外型を備
えているから、作業の迅速が計れると共に確実な
管の接合が行なえ、しかも管の接合後は、管が直
管、曲管にかかわらず、内型を縮径することによ
り、容易に引出すことができる等の効果がある。
有し、該外殻が円周方向に複数に分割され、かつ
外殻がその半径方向に拡縮径自在に設けられてな
る内型と、内型外周を締付可能な外型とから構成
されているから、細い管内でも自由に挿入するこ
とができると共に所望の個所において拡径するこ
とができ、しかも内型外周を締付可能な外型を備
えているから、作業の迅速が計れると共に確実な
管の接合が行なえ、しかも管の接合後は、管が直
管、曲管にかかわらず、内型を縮径することによ
り、容易に引出すことができる等の効果がある。
本発明方法において、内型に一体的に結合され
た支持材を被接合管に予め挿入固定した後、特に
把持材付きの支持台により支持材を支持して、被
接合管を接合一体化する場合には、被接合管の端
部外周に空間を維持することができ、被接合管と
接合管との重ね合せまたは当接作業、あるいは、
その部位に外型を締付ける作業等を、迅速、確
実、安全に行うことができる等の効果がある。
た支持材を被接合管に予め挿入固定した後、特に
把持材付きの支持台により支持材を支持して、被
接合管を接合一体化する場合には、被接合管の端
部外周に空間を維持することができ、被接合管と
接合管との重ね合せまたは当接作業、あるいは、
その部位に外型を締付ける作業等を、迅速、確
実、安全に行うことができる等の効果がある。
また内型は、複数に分割された拡縮自在な外殻
からなるので、拡径時、内型が接着剤等によつて
接合管に接着することがあつても内型を縮径させ
れば接合管からはがれるため、内型に剥離剤等を
塗布する必要がなく、したがつて管接合工程が簡
略化される。
からなるので、拡径時、内型が接着剤等によつて
接合管に接着することがあつても内型を縮径させ
れば接合管からはがれるため、内型に剥離剤等を
塗布する必要がなく、したがつて管接合工程が簡
略化される。
さらに内型を拡径させた場合の接合管に対する
圧接力が大であり、これに加えて接合管の外周か
ら外型で締め付けるため管の接合が強固になされ
る。
圧接力が大であり、これに加えて接合管の外周か
ら外型で締め付けるため管の接合が強固になされ
る。
さらに接合管の接合個所に加熱を要する未加流
ゴム等を用いることができ、したがつて接合材の
選択範囲が広がることになる。
ゴム等を用いることができ、したがつて接合材の
選択範囲が広がることになる。
第1a図乃至第1c図は本発明の管の接合手順
を示す断面略図、第2図は支持材付内型の後方斜
視図、第3図はその前方斜視図、第4図は内型の
一部を拡径状態に、他の一部を縮径状態で示し
た、内型の縦断面図、第5図は拡縮径の両状態を
示す第4図の右側面図、第6図は拡縮径の両状態
を示す第4図B−B断面図である。 1……被接合管、2……接合管、3……内型、
4……外殻、20……外型。
を示す断面略図、第2図は支持材付内型の後方斜
視図、第3図はその前方斜視図、第4図は内型の
一部を拡径状態に、他の一部を縮径状態で示し
た、内型の縦断面図、第5図は拡縮径の両状態を
示す第4図の右側面図、第6図は拡縮径の両状態
を示す第4図B−B断面図である。 1……被接合管、2……接合管、3……内型、
4……外殻、20……外型。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ゴム・合成樹脂等からなる被接合管の端部
に、拡径状態で円筒状となる外殻を有し該外殻が
円周方向に複数に分割されかつ該外殻がその半径
方向に拡縮径自在に設けられてなる内型を縮径し
て挿入し、次いでゴム・合成樹脂等からなる接合
管の端部を前記内型上で被接合管の端部に重ね合
せまたは当接した後、前記内径を拡径し、前記重
ね合せまたは当接部位の外周を外型により締付
け、この部位を加硫、溶着または接着によつて接
合一体化し、しかる後、外型を外し、内型を縮径
して取出すことを特徴とする管の接合方法。 2 前記内型に一体的に結合された支持材を前記
被接合管に予め挿入固定した後、被接合管と接合
管とを接合一体化することを特徴とする特許請求
の範囲1の接合方法。 3 拡径状態で円筒状となる外殻を有し、該外殻
が円周方向に複数に分割され、かつ該外殻がその
半径方向に拡縮径自在に設けられてなる内型と、
内型外周を締付可能な外型とからなることを特徴
とする管の接合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56207798A JPS58108108A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 管の接合方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56207798A JPS58108108A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 管の接合方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58108108A JPS58108108A (ja) | 1983-06-28 |
JPS6225492B2 true JPS6225492B2 (ja) | 1987-06-03 |
Family
ID=16545663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56207798A Granted JPS58108108A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 管の接合方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58108108A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4792374B1 (en) * | 1987-04-03 | 1995-02-14 | Fischer Ag Georg | Apparatus for fusion joining plastic pipe |
CH673619A5 (ja) * | 1987-08-28 | 1990-03-30 | Fischer Ag Georg | |
JPH076589B2 (ja) * | 1988-09-16 | 1995-01-30 | 大成建設株式会社 | シース管の接続方法 |
AU5830394A (en) * | 1994-01-04 | 1995-08-01 | Big 'o' Inc. | A method and apparatus for producing a bell joint |
US5609713A (en) * | 1994-01-10 | 1997-03-11 | Big `O` Inc. | Method for producing a bell joint |
DE4428767C2 (de) * | 1994-08-13 | 1996-09-05 | Rehau Ag & Co | Verfahren zum Verschweissen von Rohrmuffen |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684914A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-10 | Hitachi Cable Ltd | Method and device for connecting pipes |
-
1981
- 1981-12-22 JP JP56207798A patent/JPS58108108A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684914A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-10 | Hitachi Cable Ltd | Method and device for connecting pipes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58108108A (ja) | 1983-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828781A (en) | Method of molding composite bicycle frames | |
EP0386153A1 (en) | Composite bicycle frames and methods of making same | |
JP3456675B2 (ja) | タイヤビード組立体の形成方法 | |
US4284451A (en) | Tire repair method and apparatus | |
JPS6225492B2 (ja) | ||
US4124422A (en) | Method of producing flexible pipe with socket section | |
US5560396A (en) | Rigid end socket for flexible tubing and method of making same | |
NO996319D0 (no) | Sveisemaskin for plastroer og anordning for å spenne fast roerender for sammensveising | |
TWI571586B (zh) | Large diameter submerged pipe joint device and its combination method | |
US2480811A (en) | Tire and method of making | |
US5294275A (en) | Method of attaching a bead filler to a bead core | |
CN113290867B (zh) | 一种pe管用拼接装置 | |
US3798097A (en) | Method of making branched plastic conduits | |
JPS6354956B2 (ja) | ||
JP2946324B1 (ja) | 支管用つば付ライニング材及びその製造方法並びにその製造に用いる型 | |
CA2438151A1 (en) | Composite pipe, method of formation, tool to perform method, and use of pipe | |
JPH1034751A (ja) | 大型ゴム製品の継ぎ加硫方法 | |
JPS626559Y2 (ja) | ||
JP3347196B2 (ja) | クランプ装置 | |
JPS599340B2 (ja) | ラジアルタイヤの成形方法 | |
JPS6227399Y2 (ja) | ||
JP3770563B2 (ja) | 大口径管路内面の補修装置 | |
JPS5794630A (en) | Internal pressure testing method of rubber hose | |
JPH11344193A (ja) | 管及び分岐サドルの固定治具 | |
JPH1078185A (ja) | ホースの口金取付け方法および装置 |