JPS626559Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS626559Y2 JPS626559Y2 JP731179U JP731179U JPS626559Y2 JP S626559 Y2 JPS626559 Y2 JP S626559Y2 JP 731179 U JP731179 U JP 731179U JP 731179 U JP731179 U JP 731179U JP S626559 Y2 JPS626559 Y2 JP S626559Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cask
- cylindrical body
- bottomed
- ring portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はキヤスクバツキングシートのインフラ
ートに関するものである。
ートに関するものである。
使用済核燃料輸送容器(以下キヤスクという)
の内部へ使用済核燃料を格納する作業は、被曝防
止の観点から、キヤスク及び使用済核燃料を水槽
に浸漬した状態で行なわれる。この場合キヤスク
を直接燃料プール中へ浸漬することは、キヤスク
の外表面が既に汚染されているプール水により汚
染されることになるので、これを避けるために第
1図、第2図に示したようなバツキング作業が行
なわれる。
の内部へ使用済核燃料を格納する作業は、被曝防
止の観点から、キヤスク及び使用済核燃料を水槽
に浸漬した状態で行なわれる。この場合キヤスク
を直接燃料プール中へ浸漬することは、キヤスク
の外表面が既に汚染されているプール水により汚
染されることになるので、これを避けるために第
1図、第2図に示したようなバツキング作業が行
なわれる。
第1図、第2図において、1はキヤスク、2は
フイン、3はトラニオン、4はバツキングシート
である。バツキングシート4はバツキング前には
第1図のように折たたまれている。バツキング作
業はシート4の上端部に設けられたインフラート
5を介して行なわれる。バツキング終了後、シー
ト4の上端部はインフラート5を用いてキヤスク
1側に密着させシールする。シート4並びにイン
フラート5を使用後焼却される。
フイン、3はトラニオン、4はバツキングシート
である。バツキングシート4はバツキング前には
第1図のように折たたまれている。バツキング作
業はシート4の上端部に設けられたインフラート
5を介して行なわれる。バツキング終了後、シー
ト4の上端部はインフラート5を用いてキヤスク
1側に密着させシールする。シート4並びにイン
フラート5を使用後焼却される。
シート4の上端部をキヤスク1側へ密着させる
箇所として種々の箇所を選定することができる
が、本考案はシート4の上端部をフイン2を利用
してキヤスク1側へ密着させることを基本として
なされたものである。
箇所として種々の箇所を選定することができる
が、本考案はシート4の上端部をフイン2を利用
してキヤスク1側へ密着させることを基本として
なされたものである。
本考案は作業性に優れかつ強度的にも十分なキ
ヤスクバツキングシートのインフラートを提案す
るものである。以下本考案の実施例を説明する。
ヤスクバツキングシートのインフラートを提案す
るものである。以下本考案の実施例を説明する。
第3図〜第8図において、6はキヤスク、7は
キヤスク6の外面上に等ピツチおきに形成された
環状フイン、8はキヤスク6の上部に設けられた
トラニオンであり、一方9はキヤスクバツキング
シートである。このバツキングシート9は、袋状
の有底シート10と、無端チユーブ体11と、両
者を連設するゴム製筒状体12とからなる。バツ
キング作業は、バツキングシート9を折りたんだ
状態から展開し、無端チユーブ体11を縮小した
状態でこれを一対のフイン7,7間にほぼ同心状
に挿入し、次に無端チユーブ体11に送圧してこ
れを膨張させ、これにより該無端チユーブ体11
の上部及び下部外周面を各フイン7,7にそれぞ
れ圧接せしめ、この部分をシールする。シールを
施すフイン7,7としては、図示したようなトラ
ニオン8がキヤスク6上部にある型式のキヤスク
6では、トラニオン8直下のフイン及び該フイン
の次段にあるフイン間とするのが適当である。な
おこのシール箇所としては他の箇所を選定しても
よいことは勿論である。ここにおいて、前記無端
チユーブ体11とゴム製筒状体12とからなるも
のは、インフラート13と呼ばれる。このインフ
ラートを形成する無端チユーブ体11は、押出成
形された未硬化(未加硫ともいい、例えばプレポ
リマーから成る)ゴム製チユーブ11Aを円形に
変形させ、その対向端部11a,11b間に、別
の押出成形された未硬化ゴム製チユーブ11Bを
介装してなる。そして無端チユーブ体11はシー
ルに必要な圧力に耐えるために一定の肉厚を有す
るものとする。円形状のチユーブ11Aの対向端
部11a,11bと、別のチユーブ11Bの両端
部11c,11dには、第6図のように、それぞ
れ開先が形成され、この開先部分に接合用の未硬
化ゴム15を挿入し、そして未硬化ゴム部分全体
を加熱硬化(プレポリマーを加熱するとポリマー
になり硬化する)させると共に、接合部をプレス
14により押圧し、もつて互に突合された端部1
1aと11c,11bと11d同士を接合してい
る。なおこの場合の接合部構造としては、第7図
に示したように、傾斜面16を形成した端部同士
を互にラツプさせて上記と同様に加熱硬化させて
もよい。このように、環状チユーブ体11を未硬
化ゴム製チユーブにより構成して互いの連結部を
加熱硬化させて一体化結合させるので、例えば硬
化したゴム製チユーブ同志を接着剤により接合す
る2次接着に比べて、強固な接合が行なわれる。
2次接着の場合、どうしてもその接着部分は母材
より弱くなる。また別のチユーブ11Bにはあら
かじめ給排気用口金17が設けられている。次
に、有底シート9と筒状体12との接合部を説明
する。第8図から明らかなように、筒状体12側
には、内輪部12Aと外輪部12Bとを一体に形
成してあり、前記有底シート9の開放端縁9Aを
これらの間へ挿入し、その外側及び内側を粘接着
テープ18A,18Bで接合している。内輪部1
2A及び外輪部12Bには筒状体12との連続部
分がテーパ面12a,12bとなつており、また
筒状体12は有底シート9よりも肉厚としてい
る。これにより接合部に応力が集中するのを緩和
できる。さらに、インフラートに必要とされる伸
び変形方向は、作業性からその周方向と、径方向
である。また、シールに必要な圧力はゴム面がな
めらかな場合最低0.4Kgf/cm2であり、0.9Kgf/
cm2でほぼ完全にシールされる、よつて、一般的に
は1.5Kgf/cm2が適当となる(この時のシール長
さは20〜50mmとする)。そして、シール効果はゴ
ム肉厚がうすいほどよいという実験結果がある。
以上から、上記に示した、未硬化ゴム内に、平繊
クロスの補強繊維をチユーブ周方向に対してバイ
ヤス方向に入れることが可能である。この補強繊
維を内圧させることにより、より肉厚のうすい、
耐圧性の優れたインフラートを提供できる。
キヤスク6の外面上に等ピツチおきに形成された
環状フイン、8はキヤスク6の上部に設けられた
トラニオンであり、一方9はキヤスクバツキング
シートである。このバツキングシート9は、袋状
の有底シート10と、無端チユーブ体11と、両
者を連設するゴム製筒状体12とからなる。バツ
キング作業は、バツキングシート9を折りたんだ
状態から展開し、無端チユーブ体11を縮小した
状態でこれを一対のフイン7,7間にほぼ同心状
に挿入し、次に無端チユーブ体11に送圧してこ
れを膨張させ、これにより該無端チユーブ体11
の上部及び下部外周面を各フイン7,7にそれぞ
れ圧接せしめ、この部分をシールする。シールを
施すフイン7,7としては、図示したようなトラ
ニオン8がキヤスク6上部にある型式のキヤスク
6では、トラニオン8直下のフイン及び該フイン
の次段にあるフイン間とするのが適当である。な
おこのシール箇所としては他の箇所を選定しても
よいことは勿論である。ここにおいて、前記無端
チユーブ体11とゴム製筒状体12とからなるも
のは、インフラート13と呼ばれる。このインフ
ラートを形成する無端チユーブ体11は、押出成
形された未硬化(未加硫ともいい、例えばプレポ
リマーから成る)ゴム製チユーブ11Aを円形に
変形させ、その対向端部11a,11b間に、別
の押出成形された未硬化ゴム製チユーブ11Bを
介装してなる。そして無端チユーブ体11はシー
ルに必要な圧力に耐えるために一定の肉厚を有す
るものとする。円形状のチユーブ11Aの対向端
部11a,11bと、別のチユーブ11Bの両端
部11c,11dには、第6図のように、それぞ
れ開先が形成され、この開先部分に接合用の未硬
化ゴム15を挿入し、そして未硬化ゴム部分全体
を加熱硬化(プレポリマーを加熱するとポリマー
になり硬化する)させると共に、接合部をプレス
14により押圧し、もつて互に突合された端部1
1aと11c,11bと11d同士を接合してい
る。なおこの場合の接合部構造としては、第7図
に示したように、傾斜面16を形成した端部同士
を互にラツプさせて上記と同様に加熱硬化させて
もよい。このように、環状チユーブ体11を未硬
化ゴム製チユーブにより構成して互いの連結部を
加熱硬化させて一体化結合させるので、例えば硬
化したゴム製チユーブ同志を接着剤により接合す
る2次接着に比べて、強固な接合が行なわれる。
2次接着の場合、どうしてもその接着部分は母材
より弱くなる。また別のチユーブ11Bにはあら
かじめ給排気用口金17が設けられている。次
に、有底シート9と筒状体12との接合部を説明
する。第8図から明らかなように、筒状体12側
には、内輪部12Aと外輪部12Bとを一体に形
成してあり、前記有底シート9の開放端縁9Aを
これらの間へ挿入し、その外側及び内側を粘接着
テープ18A,18Bで接合している。内輪部1
2A及び外輪部12Bには筒状体12との連続部
分がテーパ面12a,12bとなつており、また
筒状体12は有底シート9よりも肉厚としてい
る。これにより接合部に応力が集中するのを緩和
できる。さらに、インフラートに必要とされる伸
び変形方向は、作業性からその周方向と、径方向
である。また、シールに必要な圧力はゴム面がな
めらかな場合最低0.4Kgf/cm2であり、0.9Kgf/
cm2でほぼ完全にシールされる、よつて、一般的に
は1.5Kgf/cm2が適当となる(この時のシール長
さは20〜50mmとする)。そして、シール効果はゴ
ム肉厚がうすいほどよいという実験結果がある。
以上から、上記に示した、未硬化ゴム内に、平繊
クロスの補強繊維をチユーブ周方向に対してバイ
ヤス方向に入れることが可能である。この補強繊
維を内圧させることにより、より肉厚のうすい、
耐圧性の優れたインフラートを提供できる。
以上詳述したところから明らかなように、本考
案によると、押出成形で得られた無端チユーブ体
を用いるので、その製作が極めて容易となり、ま
た環状チユーブ体を未硬化ゴム製チユーブにより
構成して互いの連結部を加熱硬化させて一体化結
合させるので、例えば〔未〕硬化したゴム製チユ
ーブ同志を接着剤により接合する2次接着に比べ
て、強固な接合が得られ、さらに前記有底シート
と筒状体との接合部は、筒状体側に形成した内輪
部と外輪部との間で有底シート開放端縁を挟持接
合した構成にしているので、この接合部に応力集
中が生じるのを防止でき、従つて有底シートとの
接合部に応力集中が生じないので、強度的に優れ
たインフラートを提供することができる。さら
に、このようにして成形されたインフラートは、
特に表面(縦目部)が滑らかとなり、シール効果
の最も主要な表面キズの減少につながることから
その効果は計りしれない。
案によると、押出成形で得られた無端チユーブ体
を用いるので、その製作が極めて容易となり、ま
た環状チユーブ体を未硬化ゴム製チユーブにより
構成して互いの連結部を加熱硬化させて一体化結
合させるので、例えば〔未〕硬化したゴム製チユ
ーブ同志を接着剤により接合する2次接着に比べ
て、強固な接合が得られ、さらに前記有底シート
と筒状体との接合部は、筒状体側に形成した内輪
部と外輪部との間で有底シート開放端縁を挟持接
合した構成にしているので、この接合部に応力集
中が生じるのを防止でき、従つて有底シートとの
接合部に応力集中が生じないので、強度的に優れ
たインフラートを提供することができる。さら
に、このようにして成形されたインフラートは、
特に表面(縦目部)が滑らかとなり、シール効果
の最も主要な表面キズの減少につながることから
その効果は計りしれない。
第1図、第2図はバツキンギ作業手順説明図、
第3図〜第8図は本考案実施例を示しており、第
3図はバツキング状態の縦断面図、第4図は平面
図、第5図は第4図のX−X矢視図、第6図は第
4図のY−Y矢視図、第7図はその変形例を示す
詳細断面図、第8図は第5図のZ部詳細図であ
る。 6……キヤスタ、7……フイン、9……バツキ
ングシート、10……有底シート、11……環状
チユーブ体、12……筒状体、13……インフラ
ート、15……加硫。
第3図〜第8図は本考案実施例を示しており、第
3図はバツキング状態の縦断面図、第4図は平面
図、第5図は第4図のX−X矢視図、第6図は第
4図のY−Y矢視図、第7図はその変形例を示す
詳細断面図、第8図は第5図のZ部詳細図であ
る。 6……キヤスタ、7……フイン、9……バツキ
ングシート、10……有底シート、11……環状
チユーブ体、12……筒状体、13……インフラ
ート、15……加硫。
Claims (1)
- 袋状有底シートの開放端縁に接合されたゴム製
筒状体に、環状チユーブ体を同心状に接合してな
るキヤスクバツキングシートのインフラートであ
つて、前記環状チユーブ体は、押出成形された未
硬化ゴム製チユーブを円形に変形させ、その対向
端部間に別の押出成形された未硬化ゴム製チユー
ブを介装し、これらチユーブの互に突合された端
部同士を加熱硬化させて接合し、前記有底シート
と筒状体との接合部は、筒状体側に形成した内輪
部と外輪部との間で有底シート開放端縁を挟持接
合したことを特徴とするキヤスクバツキングシー
トのインフラート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP731179U JPS626559Y2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP731179U JPS626559Y2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55106898U JPS55106898U (ja) | 1980-07-25 |
JPS626559Y2 true JPS626559Y2 (ja) | 1987-02-14 |
Family
ID=28814947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP731179U Expired JPS626559Y2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS626559Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4782061B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-09-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 放射性物質の輸送あるいは貯蔵容器 |
-
1979
- 1979-01-23 JP JP731179U patent/JPS626559Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55106898U (ja) | 1980-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3511734A (en) | Method of lining concrete pipe | |
US4854737A (en) | Bags for containing liquids | |
JPH08216255A (ja) | 管ライニング材の製造方法 | |
US2873227A (en) | Method of making resin-lined rubber containers | |
JPS626559Y2 (ja) | ||
JPS6349620B2 (ja) | ||
JP2577018B2 (ja) | 袋の製造法 | |
JPS586493B2 (ja) | 水マツトレスの製造方法 | |
JP3243690B2 (ja) | 管用ライニング材及びその製造方法 | |
JP2000346271A (ja) | 複合管の接合方法 | |
JPS626560Y2 (ja) | ||
US3798097A (en) | Method of making branched plastic conduits | |
JPS6225492B2 (ja) | ||
US6248194B1 (en) | Process of making fabricated tube construction | |
JPS6141782Y2 (ja) | ||
JP2566810B2 (ja) | ゴム製エアージヤツキ及びその製造方法 | |
JPH028588A (ja) | コルゲート管の接続方法及びその継手 | |
US4775561A (en) | Encasement of tanks with fiber-resin composites | |
JPS5850744Y2 (ja) | 容器 | |
JPS5845022A (ja) | 埋設管の樹脂内張り方法 | |
JP2005054490A (ja) | ゴム製袋体とその製造方法 | |
JP2726450B2 (ja) | 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材 | |
JP2007130798A (ja) | 円環状中空体の製造方法 | |
JPH022134Y2 (ja) | ||
JPS6220021B2 (ja) |