JPS58108108A - 管の接合方法及びその装置 - Google Patents

管の接合方法及びその装置

Info

Publication number
JPS58108108A
JPS58108108A JP56207798A JP20779881A JPS58108108A JP S58108108 A JPS58108108 A JP S58108108A JP 56207798 A JP56207798 A JP 56207798A JP 20779881 A JP20779881 A JP 20779881A JP S58108108 A JPS58108108 A JP S58108108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joined
diameter
mold
inner mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56207798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225492B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Ozawa
小沢 忠利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Kasei KK
Original Assignee
Seibu Polymer Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Kasei KK filed Critical Seibu Polymer Kasei KK
Priority to JP56207798A priority Critical patent/JPS58108108A/ja
Publication of JPS58108108A publication Critical patent/JPS58108108A/ja
Publication of JPS6225492B2 publication Critical patent/JPS6225492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/634Internally supporting the article during joining using an inflatable core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム・合成樹脂等よりなる短管を組み合せての
長管の作成あるい線管の長さ調整のために接合し九シ、
管の端部に接続用の7う/ジ付管を接合したりするため
の管の接合方法及びその装置に関するものである。
従来、ゴ^、合成樹脂等よ)なる管の接続にあっては、
あらかじめ管の端部に7ランジ等の接続手段を備えてい
るのであれば、その接続は極めて容易であるが、7ラン
ジのない管を接続した秒、まえはこれに7ランジを有す
る管をあらたに接続するような場合は、種々の支えを施
しながら接続作業をしなければならず、接続すべき管が
軟質であればそれだけその接続は困難なもので6つ九。
本発明は従来の問題を解決するもので、縮径自在の内I
l管利用して、ゴム、合成樹脂等よりなる管を容易に接
続することができる方法及びその装置を提供するもので
ある。
以下本発明の実施例を図面をもって説明する。
第1a図乃至第1c図に示すように被接合管1の端部に
接合管2を接合する場合において。
被接合管1の端部に内型3が挿入される。
内m5Fi後述のようにその外径を拡径または縮径する
ことができる構造となっておシ、ま九、その一部に加熱
手段を備えている。従って、被接合管1の端部に縮径状
態で内型3を挿入し。
次いて、接合管2の端部を内型3上で被接合管1の端部
に重ね合せまたは当接させ、しかる後、内11gを拡径
し、内l13の外周を被接合管1及び接合管2の内周に
圧接させ、次いでこの被接合管1と接合管2との重ね合
せまたF1当接部位の外周を、後述のような外型2oに
より締付け。
′この状態で、この部位を加硫、溶着また#i接着によ
り接合一体化する。そして、外型2oを外し、内mst
縮径して取出すものである。
被接合管1と接合管2との重ね合せまたは当接部位には
被接合管1と接合管2の素材に応じて、未加硫ゴムシー
トを介在させたり、接着剤を塗布する等の処理を行ない
、被接合管1と接合管2との接合一体化をより強固に出
来るようにすることが望ましい。
本実施例においては、被接合管1及び接合管2と4に内
部に筒状の補強布を埋入したゴムチューブよりなるもの
を用いたが1.これに限定されるものではなく、例えば
、ゴムチューブのまま、あるいは、スパイラル状に補強
材を埋入したもの、ジャバラ状としたもの、外周に突状
を設けた奄の等種々の形状をとりつるものであり。
しかも、素材についても、ゴムを主体とするものに限定
されるものではなく、例えば、合成樹胴を主体とするも
のでもよいものである。
内aSの構造について以下に詳述する。
第2図乃至第6図に示すように、内型3は拡径状態で円
筒状となる外殻4を有し、この外殻4#i円周方向に複
数個、この実施例では四個に分割されている。
分割され大弧状の外殻4m乃至4dは夫々ガイドフレー
ム5に摺動自在に設けたガイドピン6.6・・・に固定
され、また対向する外殻4a。
4C及び4b、4dの相互に#i引張ばね7,7・・・
が張設されている。そして、対向する外殻4a。
4C間には油圧シリンダー8が配置され、両者を半一方
向に拡縮径自在としている0図中21はヒーターである
外殻4a、4cの円周方向両端の内周側には板状または
棒状勢のストッパー9が設けてあ抄、外殻4が拡径され
たときに、外周が円形となったところで、拡径をストッ
プさせ、円筒状態を維持できるようにしである。また外
殻4b、 4dの円周方向両端部の内周側に#i、前記
板状または神状勢のスライド材10を設け、外殻4a。
4Cの拡縮径時に外殻4b、4dの内周に設けたヒータ
ー21への接触損傷を防止できるようにしている。
更K、内型3には、支持材11が一体的に結合されてい
る。支持材11は内周方向に複数、この実施例では四個
に分割された弧状の枠体11a乃至11dを有している
。枠体11a乃至11dは、ガイドフレーム5と連結さ
れた井桁状の枠12に、平行リンク13.15・・・を
介して枢着されている。平行リンク15.15・・・は
常時放射方向即ち、枠体11a乃至11dが拡径する状
態を維持する方向に、引張ばね14によって附勢されて
いる。
図中15.16は枢着ピンである。
次に第1a図乃至第1C図に従って接合手順を説明する
と、油圧シリンダー8のピストンロッドを引込ませて弧
状の外殻4a乃至4df半径方向に縮径移動し%ま喪り
ンク15,13・・・を枢着ピン15.15・・・に連
結したワイヤー、紐轡の適宜手段を用いて倒すように回
動することにより、弧状の枠体11’a乃至11d會半
径方向に縮径移動し、内型3及び支持材11f全体的に
縮径した状態で、支持材11を先にして被接合管1中に
挿入する。内W3の略半分が被接合管1中に挿入され九
段階で、支持材11會拡径し、被接合管1に同足する・ この場合、好ましくは、被接合管1の外周より、支持材
11を割型またはバンド等から愈る把持材17により締
付けて、支持材11と被接合管1と1ft固定し、把持
材174C結合された支持杆18と支持杆18の他端に
設けられた支持台19とによって被接合管1の端部を地
面から任意の^さに支持するようにしである。
次いで、接合管2の端s′f内型3を嶺うように嵌合さ
せ、内fiS上て被接合管1と接合管2の端部を重ね合
せまたは当接させる。この場合、必要に応じて1両者の
結合力を高めるため、未加硫ゴムシートを介在させたり
、接着剤を塗布するなどの前処理を行なう。
次いで、内型3を拡径して円筒状とし、前記重ね合せt
iは当接部位に圧接させ、この状態で、外型から、重ね
合せまたは当接部位を外型20で締付け、加硫、溶着ま
たは接着によって接合させる。
本実1h力では、4重1接合管1及び接合管2ともに加
硫ゴムからなるため、重ね合せまたは当接部位に未加硫
ゴムシートを介在させ、内W6及び外型20に設けたヒ
ーター21により加熱し、加硫による一体結合がなされ
る。なお、外型20としては締付は可能な把持材17と
同様な割型片ま良は、バンド等が採用される。
支持杆18、支持台19付きの把持材17を用い゛て被
接合管1の端Sを地面から任意の高さに支持させた場合
には、被接合管1の端部外周に空間を生せしめることが
できるから、被接合管1と接合管2の端部同志の重ね会
せまたは当接作業(この場合、必要に応じて、接合力を
高めるため、未加硫ゴムシートを介装し九り、接着剤を
塗布する等の前処理を行なうことも含む、)あるいは、
接合後に内温3を拡径し、外型20を上記重ね合せまた
は当接部位に締付ける作業等に必要な作業空間を確保で
きるため、作業を迅速、容易、確実に行なうことができ
る。
次いで、被接合管1と接合管2との接合が完了した彼に
、外型20を外し、内型3を縮径し。
把持材17を外し、支持材11もa1法し、接合管2又
は被接合管1側から引出す、この場合、支持材11は拡
縮径自在のものを示したが、これに限らず、被接合管1
および接合管2の内径より若干小径の外径の筒状又は棒
状体からなるものであってもよい、但し、被接合管1お
よび接合管2KIII折部がある場合は、引出し作業を
容易にし、被接合管1または接合管2の損傷を防止する
友めには、支持材11を縮径できるようKし、被接合管
1tたは接合管2の中を容易に挿通移動できるようにし
ておくことが望ましい。
図中22はガイドフレーム5に設は友内型3の移か操作
用のワイヤー、紐等を連結するための連結具である。
本発明方法は、ゴム・合成樹脂等からなる被接合管の端
部に、縮径した内型を挿入し、次いでゴム・合成樹脂等
からなる接合管の端部を内型上で被接合管の端部に重ね
合せまたは当接した後、前記内蓋を拡径し1重ね合せま
たは当接部位の外周を外型によシ締付け、この部位を加
硫、溶着1+は接着によりて接合一体化し、しかる後、
外型を外し、内型を縮径して取出す本のであるから、狭
い施工現場においても容易に接合することができる0で
、管の接合場所を規制されないし、被接合管及び接合管
が長尺物でも、短尺物でも容易に接合できる。また接合
箇所を内外から抑圧、締付けした状態で接合するので、
その接合はむらがなく強力であり、内圧に耐えかつ長年
の使用にも耐えることができる等の効果がある。
本発明装置は、拡径状態で円筒状となる外殻を有し、該
外殻が円周方向に複数に分割され、かつ外殻がその半径
方向に拡縮径自在に設けられて表る内型と、内型外周を
締付可能な外型とから構成されているから、細い管内で
本自由に挿入することができると共に所望の個所におい
て拡径することができ、しかも内型外周を締付可能な外
型を備えているから、作業の迅速が計れると共に確実な
管の接合が行なえ、しかも管の接せ後は、管が直管1曲
管にかかわらず、内蓋を縮径することによ抄、容易に引
出すことができる勢の効果がある。
本発明方法において、内型に一体的に結合され九支持材
を普接合管に予め挿入固定した後、411に把持材付き
の支持台によね支持材管支持して、被接合管を接合一体
化する場合には、被接合管の端部外周に空間tm持する
ことができ、被接合管と接合管との重ね合せまたは当接
作業、あるい社、その部位に外mを締付ける作業等を、
迅速、確実、安全に行うことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1a図乃至第1C図は本発明の管の接合手順を示す断
面略図、第2図は支持材付内型の後方斜視図、第3図は
その前方斜視図、第4図は内型の一部を拡径状態に、他
の一部を縮径状態で示した。内型の縦断面図、第5図は
拡縮径の両状態を示す第41i1の右側面図、第6図は
拡縮径の両状態を示す第4図B−B断面図である。 1−・・被接合管     2・・・倣合管3・・・内
Mu         4・・・外殻20・・・外型 オla r4 牙1b図 110図 34’ 3 r”I     3 牙5図 牙6図 手続補正書 昭和s7年12月2 日 特許庁長官−−叫長殿 1、事件の表示昭和s6年特許願[207798号2・
発明の名称管の接合方法及びその装置3、補正する者 事件との関係 特許出願人 6、補正の対象 (1)  @m書Os許請求のm−の欄(3)明−書O
発明O評@*説鳴の− 7、補正の内容 (1)  41許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第8JI第1行目乃至閣員第2行目の「内
113及び外1120J、とあるのを[内I13及び外
@ 2G ”1 大はいずれか一方」と補正する。 (別  紙) 14I許−求0111!1 (1)  ゴム・合成樹脂等からなる被接合管の端部に
、縮径し穴内IIi會挿入し、次いでゴム・合成樹騰勢
からな4m合管の端stm記内部内湯上接合管の端部K
lkね合せまたは当接した後、前記内層管拡径し、前記
重ね合せまたは当!!s位の外@を外11によ)締付け
、この部位會加硫、溶着または接着によって接合一体化
し、しかる後、外瀧を外し、円at縮径して取出誓こと
を41111Eとする管の接合方法。 (!)  蘭記円mに一体的に結合さt′した支持材を
前記被接合管に予め挿入固定した後、被接合管と接合管
とtI1合一体化することを特徴とする特許饋求OII
 # (1)の接合方法。 ―) 拡楊状曹で円筒状となる外殻含有し、該外殻が円
一方向に@歇に分割され、かつ鋏外殻がそOMP径方向
に拡縮径自在に設けられてなる円型と、円型外部を締i
可能な外部とからなることt特徴とする管の接金装置。 昭和57年 2 月 a 日 特許庁長官・→→曖殿 1、事件の表示昭和s6年特許原第207,79tll
j2°lk @ o 名称管の接合方法及びその装置3
、補正する者 事件との関係 特許出願人 (ほか  l 名) 5、補正命令の日付 横→エーーー=、−ヨ=−「自 発」 7、補正の内容 (1)  Ijj細書纂4貞纂14行「胴」とあるt「
脂」と補正する。 (2)  明細書第8頁第3行「一体結合」とあるを「
一体接合」と補正する・ (a)  図面のうち814図を別紙の図面で未配した
如く補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ゴム・合成樹脂等からなる被接合管の端部に
    、縮径し良内蓋を挿入し1次いでゴム・合成樹態勢から
    なる接合管の端部を前記内型上で被接合管の端部に重ね
    合せまたは当接し九後、前記内型を拡径し、前記重ね合
    せまたは当接部位の外周を外型によ抄締付け、この部位
    を加硫、+W着または接着によって接合一体化し、しか
    る後、外m管外し、内型を縮径して取出すことを特徴と
    する管の接合方法。 (2)前記内型に一体的に結合された支持材を前記被接
    金管に予め挿入同定した後、被接合管と接合管とを接合
    一体化することを特徴とする特許請求の範@I (1)
    の接合方法。 (1)拡徽状履で円筒状となる外殻を有し、該外殻が円
    周方向に複数に分割され、かつ皺外殻がその半径方向に
    拡縮径自在に設けられてなる内径と、自重外周を締付可
    能な外型とからなることを特徴とする管の接合装置。
JP56207798A 1981-12-22 1981-12-22 管の接合方法及びその装置 Granted JPS58108108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207798A JPS58108108A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 管の接合方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207798A JPS58108108A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 管の接合方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108108A true JPS58108108A (ja) 1983-06-28
JPS6225492B2 JPS6225492B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=16545663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207798A Granted JPS58108108A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 管の接合方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108108A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284834A2 (de) * 1987-04-03 1988-10-05 Georg Fischer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Schweissen von rohrförmigen Teilen aus Kunststoff
EP0305664A2 (de) * 1987-08-28 1989-03-08 Georg Fischer Aktiengesellschaft Einrichtung zum Verschweissen von rohrförmigen Teilen aus thermoplastischem Material
JPH0280884A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Taisei Corp シース管の接続方法
US5441588A (en) * 1994-01-04 1995-08-15 Big `O` Inc. Apparatus for producing a bell joint
EP0698473A1 (de) * 1994-08-13 1996-02-28 REHAU AG + Co Verfahren zum Verschweissen von Rohrmuffen
US5609713A (en) * 1994-01-10 1997-03-11 Big `O` Inc. Method for producing a bell joint

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684914A (en) * 1979-12-13 1981-07-10 Hitachi Cable Ltd Method and device for connecting pipes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684914A (en) * 1979-12-13 1981-07-10 Hitachi Cable Ltd Method and device for connecting pipes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284834A2 (de) * 1987-04-03 1988-10-05 Georg Fischer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Schweissen von rohrförmigen Teilen aus Kunststoff
EP0284834A3 (de) * 1987-04-03 1990-01-31 Georg Fischer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Schweissen von rohrförmigen Teilen aus Kunststoff
EP0305664A2 (de) * 1987-08-28 1989-03-08 Georg Fischer Aktiengesellschaft Einrichtung zum Verschweissen von rohrförmigen Teilen aus thermoplastischem Material
JPH0280884A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Taisei Corp シース管の接続方法
US5441588A (en) * 1994-01-04 1995-08-15 Big `O` Inc. Apparatus for producing a bell joint
US5609713A (en) * 1994-01-10 1997-03-11 Big `O` Inc. Method for producing a bell joint
EP0698473A1 (de) * 1994-08-13 1996-02-28 REHAU AG + Co Verfahren zum Verschweissen von Rohrmuffen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225492B2 (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69713051D1 (de) Verfahren zum einschweissen eines rohrförmigen einsatzes in einen behälter
RU2007120693A (ru) Способ изготовления бутылочной или рукавной емкости, в частности рукавного пакета, с вваренным дном, а также рукавный пакет, изготовленный этим способом
JPH01501562A (ja) チューブを接続する方法
JPS58108108A (ja) 管の接合方法及びその装置
JPS58219018A (ja) 合成樹脂管の接合方法
US3155757A (en) Method of and apparatus for making and joining spirally corrugated rubber tubing
CN107813256A (zh) 一种精准套管装置
ES8300283A1 (es) "procedimiento y dispositivo para la realizacion de una conducion flexible acodada".
CA2438151A1 (en) Composite pipe, method of formation, tool to perform method, and use of pipe
JPS62132632A (ja) 分岐管の内面ライニング方法
JPS626559Y2 (ja)
KR100397308B1 (ko) 연결용 열수축 소켓이 구비된 관
JP2556355B2 (ja) ラバーエキスパンシヨン継手及びその製法
GB2173275A (en) Hose or cable support
JPS58120722A (ja) 管または管状容器の残留応力改善方法
JPS6110979Y2 (ja)
JPS602911Y2 (ja) 熱収縮性被覆材
JPS626560Y2 (ja)
JPS598583Y2 (ja) うちわ
KR790001076Y1 (ko) 텐트 지주의 연결구
JPH0239118Y2 (ja)
JPS6147187U (ja) プラスチツクパイプの接続部
JPS60225731A (ja) 合成樹脂管の曲げ加工法
JPS5941242A (ja) 筒体端部結合方法
JPS6126499Y2 (ja)