JPH01237144A - 彩度に依存した色修正方法 - Google Patents

彩度に依存した色修正方法

Info

Publication number
JPH01237144A
JPH01237144A JP63064413A JP6441388A JPH01237144A JP H01237144 A JPH01237144 A JP H01237144A JP 63064413 A JP63064413 A JP 63064413A JP 6441388 A JP6441388 A JP 6441388A JP H01237144 A JPH01237144 A JP H01237144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signals
hue
signal
inputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63064413A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruichiro Morikawa
晴一郎 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63064413A priority Critical patent/JPH01237144A/ja
Publication of JPH01237144A publication Critical patent/JPH01237144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的; (産業上の利用分野) この発明は、カラースキャナ等のカラー画像処理装置に
おいて使用されるカラー画像信号に対して選択的色修正
を行なう際、色相信号を検出して各色相毎に必要強度の
変換を行なうと共に、彩度が高くなった場合に過修正と
ならない色修正をするようにした彩度に依存した色修正
方法に関する。
(従来の技術) 従来より、カラースキャナ等のカラー画像処理装置にお
ける色修正方法では、使用されるカラー画像信号の色相
信号に対して彩度に依存した色修正を行なうようにして
いる。色修正は例えば色を彩やかにしたり、色の濁りを
とったりすることにより行なうが、彩やかにするには必
要な色を増加すれば良く、色の7蜀りをとるには不必要
色を除去すれば良い。
これら色修正方法の中には、例えば特開昭58−181
045号公報に記載の修正方法のように、色相信号の演
算の前に人力される画像信号の色相信号を判別し、少な
くとも1つの色相信号についての演算を順次行なうこと
により、高速度に色修正を行なう方法がある。この方法
では、カラー画像信号のEND(εquivalent
 Neutral Density)値から色相信号S
i (j−1〜6)を求め、プロットした修正係数bY
J、 b’;、 bテU−1〜6)を乗算して原信号に
加算し、Y(イエロー)2M(マゼンタ)、C(シアン
)の各修正されたカラー画像信号Y’、M’、C’をの
ようにして求めている。又、色修正される色相信号は色
相弁別回路で のようにして求めている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記色修正方法では画像の彩度が高い場合、
色修正される色相信号f(si)は第1図の破線20の
ように彩度Sjが高くなるに従って値が大きくなり過ぎ
てしまい、結果として不自然な色修正が行なわれてしま
う欠点があった。
この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、画像の彩度が高い場合でも色相信号
に対して自然な色修正ができるように、彩度に依存した
色修正方法を提供することにある。
発明の構成: (課題を解決するための手段) この発明は、3原色のカラー画像信号をデジタル処理に
より色修正する場合の色修正方法に関し、この発明の上
記目的は、前記カラー画像信号より色相信号を検出し、
この検出された色相信号を色相信号変換テーブルのテー
ブルデータに基づいて関数化すると共に、前記カラー画
像信号の最大値の色相及び最小値の補色に対して修正係
数を乗した後に、前記関数化データに対して所定の演算
をすることにより色修正されたカラー画像信号を出力す
ることにより達成される。
(作用) この発明の彩度に依存した色修正方法は、カラー画像信
号より比較器で色相信号を検出し、この色相信号を色相
信号変換テーブルに記憶されたテーブルデータに基づい
て関数化すると共に、前記カラー画像信号の最大値の色
相及び最小値の補色に対して修正係数を乗じた後に、前
記関数化データに対して乗算器、加算器により所定の演
算を行なって色修正用の色相信号を出力することで、色
相信号の色修正を自然な条件で行なうようにしている。
(実施例) この発明の色修正方法では、彩度の高い画像であっても
色相信号に対して自然な条件で色修正が行なえるように
、前記(11式の色相信号の値Sjを関数化し、 のようにして色相信号Y’、M’、C’を算出して、色
相信号を色修正している。そして、この発明では、関数
f(Si)のデータは第1図の実線21で示すように彩
度S、が大きくなると飽和するようになっており、この
関数f(SJ)は例えばルックアップテーブル(LIJ
T)にテーブルデータとして持つようにしている。この
ため、色相信号を色修正する場合、第1図に示す実線2
1の色相信号のように、画像の彩度S、が高くなっても
テーブルより順次修正用の飽和したデータが供給されて
色修正が行なわれるので、従来の修正方法の破線20の
ように過修正になることはない。
第2図は、この発明の色修正方法を実現するカラー画像
処理装置のブロック構成例を示している。
この色修正装置はY色についての修正を示しており、ス
キャナ等によりカラー原画を光電走査して得られた色分
解信号に基本的なマスキング演算処理か施され、かつデ
ジタル化されたカラー画像号Y9M、Cが比較器lに入
力される。比較器1はたとえば特開昭58−18104
5号公報に記載の色修正回路で使用された比較器と同様
な動作をし、入力されたカラー画像信号Y、M、Cの大
小の比較結果に基づき各3ビツトの2値侶号Di〜03
を出力する。2値侶号DIは最大値のカラー画像信号を
、2値侶号D3は最小値のカラー画像信号を、2値侶号
02は中間のカラー画像信号をそれぞれ示している。そ
して、2値化号Di−D3は演算器3に入力される。更
に、この比較器1は人力されたカラー画像信号Y。
M、Cの中の最大値の信号を色信号DAY、DAM、D
ACとして出力すると共に、カラー画像信号Y、M、C
の中の最小値の補色B(青)、G(緑)、R(赤)を色
信号DAB、DAG、DAflとして出力する。色信号
DAM。
DAY、DACハソiソtt41正係aby、b;、b
、テ乗算1ル修正器2AY、2八M、2八Cに入力され
、各色毎に修正係数を乗算された係数信号DMAが出力
される。
また、色信号DAB、DAG、DARはそれぞれ修正係
数ba、bo、bpテ乗’z% t ルIl! 正’a
 2BB 、28G 、2BHニ入力すれ、各色毎に修
正係数値を乗算された係数信号DBBが出力される。比
較器lからは色信号DAY 。
CAM、DACの中の1つ、色信号0AR1DAG、O
ARの中の1つがそれぞれ出力されるので、修正器2A
Y〜2AC及び288〜28Gの各1つが出力され、係
数信号DAA及びDBBがそれぞれ乗算器5A及び5B
に入力されることになる。
一方、比較器!かう出力される2値侶号DI−D3は演
算器3に入力され、2値侶号D2と2値侶号Dl及びD
3との差が減算器31及び32で求められ、それらの値
が正となる色相信号H1及び■2が算出され、それぞれ
LOTで成る色相信号変換テーブル4A及び4Bに人力
される。色相信号変換テーブル4A及び4Bにはそれぞ
れ前記(3)式の関数f(S、+)が記憶されており、
関数f(St)の値に基づいて色相信号旧及び+12の
関数化が行なわれて色相信号H1“及び112”が算出
され、各々乗算器5八及び5B及に入力される。また、
乗算器5A及び5Bにはそれぞれ上記係数信号り静及び
DUBが入力されており、色相信号I11’及び112
° との乗算が行なわれた係数化色相信号MPI及びM
P2が加算器6に人力され、両信号の加算が行なわれて
色修正の施されたカラー画像信号Y°が出力される。つ
まり、上述において、訂記(3)式で色修正されたY色
のカラー画像信号Y°が算出されたのである。
又、他の色相M及びCについては修正器の修正器の修正
係数をMではbτ〜bで、b雪〜bハに、Cではbe〜
b : 、 b:〜b:にそれぞれ変更して、同様に構
成することにより得られる。したがって、実際の画像処
理装置ではY、M、Cの3色について色修正回路を併設
して3色について同時に色修正することになる。
発明の効果; この発明の彩度に依存した色修正方法によれば、画像の
彩度が高い場合でも色相信号に対して自然な条件で色修
正が行なわれる利点がある。
又、この色修正方法を使用したカラー画像処理装置は構
成が簡単で、コストも安価であるといった利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の色修正方法の原理を説明するための
図、第2図はこの発明の色修正方法を実現するカラー画
像処理装置のブロック構成例を示す図である。 1・・・比較器、2AY、2AJ2AC,28G、2B
11・・・修正器、3・・・演算器、:ll、:12・
・・減算器、4A、4B・・・色相信号変換テーブル、
5八、5[1・・・乗算器、6・・・加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3原色のカラー画像信号をデジタル処理により色修
    正する場合の色修正方法において、前記カラー画像信号
    より色相信号を検出し、この検出された色相信号を色相
    信号変換テーブルのテーブルデータに基づいて関数化す
    ると共に、前記カラー画像信号の最大値の色相及び最小
    値の補色に対して修正係数を乗じた後に、前記関数化デ
    ータに対して所定の演算をすることにより色修正された
    カラー画像信号を出力するようにしたことを特徴とする
    彩度に依存した色修正方法。 2、請求項1に記載の色修正を前記3原色についてそれ
    ぞれ行なうようにしたことを特徴とする彩度に依存した
    色修正方法。
JP63064413A 1988-03-17 1988-03-17 彩度に依存した色修正方法 Pending JPH01237144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064413A JPH01237144A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 彩度に依存した色修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064413A JPH01237144A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 彩度に依存した色修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237144A true JPH01237144A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13257583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064413A Pending JPH01237144A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 彩度に依存した色修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134866A (ja) * 2003-04-18 2005-05-26 Sharp Corp カラー表示装置、色補正方法および色補正プログラム
US7155060B2 (en) 1996-11-13 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7956823B2 (en) 2001-05-30 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color display device, color compensation method, color compensation program, and storage medium readable by computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155060B2 (en) 1996-11-13 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7512263B2 (en) 1996-11-13 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7956823B2 (en) 2001-05-30 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color display device, color compensation method, color compensation program, and storage medium readable by computer
JP2005134866A (ja) * 2003-04-18 2005-05-26 Sharp Corp カラー表示装置、色補正方法および色補正プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756280B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH1169186A (ja) カラーコレクション関数設定方法
JP2747987B2 (ja) 色補正装置
JPH01237144A (ja) 彩度に依存した色修正方法
JP2815474B2 (ja) 画像処理装置
JP2698493B2 (ja) 彩度調整装置
JP2627753B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2002314827A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びそれを備えた画像形成装置、画像処理プログラム、並びに記録媒体
JPS60249469A (ja) 墨信号分離装置
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
JPS60236576A (ja) 色再現マスキング方法及び装置
JP2005057748A (ja) 色調補正回路及び色調補正方法
JP3096080B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS62286379A (ja) 中間調カラ−画像における調子修正方式
JP3460254B2 (ja) カラー撮像装置
JP3103083B2 (ja) 画像処理方法
JP3664636B2 (ja) ビデオカメラ信号処理回路
JPH05227540A (ja) カラーカメラ
JPS62150967A (ja) 下色除去装置
JP2746918B2 (ja) 画像処理方法
JP3081424B2 (ja) 映像信号処理方法
JPH07298057A (ja) 画像処理装置
JPH05115001A (ja) 色変換装置
JPS61273073A (ja) カラ−階調画情報のエツジ強調処理装置
JP2006303616A (ja) 色補正装置