JPH05227540A - カラーカメラ - Google Patents

カラーカメラ

Info

Publication number
JPH05227540A
JPH05227540A JP4028772A JP2877292A JPH05227540A JP H05227540 A JPH05227540 A JP H05227540A JP 4028772 A JP4028772 A JP 4028772A JP 2877292 A JP2877292 A JP 2877292A JP H05227540 A JPH05227540 A JP H05227540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
processing
correction
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028772A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Asada
良次 浅田
Shoji Nishikawa
彰治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4028772A priority Critical patent/JPH05227540A/ja
Publication of JPH05227540A publication Critical patent/JPH05227540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない回路規模で、高彩度画像の周波数補正
器を備えたカラーカメラを実現する。 【構成】 高彩度画像の周波数補正処理を、Y,色差マ
トリックス処理(Y,色差マトリックス回路22)の前
のカラーカメラの前処理(前処理回路21)、例えば高
画質化のための種々の置き換え処理やブランキング処理
等と同一タイミング時に処理を行う構成とする。 【効果】 従来、Y,色差マトリックス回路処理後に高
彩度画像の周波数補正処理を行う場合に必要であったデ
ィレイラインを削除することができ、回路規模を削減で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ信号等で得られ
る特に彩度の高い画像の鮮鋭度を向上するための高彩度
画像周波数補正器を持つカラーカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高彩度画像の周波数補正として、
各色差信号を加算してその輪郭信号成分を輝度信号に加
算する方式がある(例えば坂田晴夫、「カラーテレビジ
ョン高彩度画像の解像度」、テレビジョン学会誌VOL
34,NO2,1980)。具体的には図6に示すよう
な構成がある。図6において、1,2,3はプロセス回
路で処理された赤色(R),緑色(G),青色(B)の
各信号が入力される入力端子、4は補正信号を形成する
補正信号マトリックス回路、5は補正輪郭信号を形成す
る補正輪郭信号形成回路、6は補正輪郭信号の利得を変
えるゲインコントロール回路、7は微小なノイズを取り
除くノイズスライス回路、8は輝度信号と補正輪郭信号
を加算する加算器、9は出力端子である。以上のように
構成された高彩度画像の周波数補正器の動作を図7〜図
10を用いて説明する。図7は、図6の補正信号マトリ
ックス回路4の内部構成の1例を示す構成図で、10は
輝度信号Yを形成する輝度信号マトリックス回路、1
1,12,13は減算器、14,15,16は負の信号
を”0”にする負クリップ回路、17は加算器である。
従って補正信号として <R−Y>+<G−Y>+<B−Y> (ただし、”<>”は負を”0”とする記号)を出力す
る。
【0003】図8は、図6の補正輪郭信号形成回路5の
内部構成の1例を示す構成図で、18はTd時間遅延回
路、19は円内数字の値を掛ける係数器、20は加算器
である。ここで図9(a)に示す補正信号を補正輪郭信
号形成回路5に入力すると、図9(b)に示す補正輪郭
信号が得られる。なお、この補正輪郭信号形成回路5の
周波数特性は図9(c)に示すようになる。
【0004】また、図10(a)〜(g)は図6の各点
(a)〜(g)の信号波形を示している。図6におい
て、入力R,G,B信号が図10の(a),(b),
(c)に示す信号ならば、前記した説明により、輝度信
号,補正信号及び補正輪郭信号はそれぞれ図10
(d),(e),(f)のようになる。この補正輪郭信
号がゲインコントロール回路6で適切なゲインに調整さ
れ、さらにノイズスライス回路7で微小ノイズが除去さ
れ、加算器8で輝度信号と加算され図10(g)の補正
輝度信号が得られる。
【0005】このように、色のエッジ部で輝度信号の輪
郭が補正される。つまり、高彩度画像において、輝度信
号の周波数補正が行われる。
【0006】以上説明した高彩度画像の周波数補正器
は、近年EDTV対応としてカラーカメラへの導入が進
んでおり、この高彩度画像の周波数補正器を持つカラー
カメラの構成としては、例えば図11に示すものがあ
る。以下、図11について説明する。図11において、
21は種々の置き換え処理やブランキング処理等を行う
前処理回路、22は輝度信号,色差信号を形成するY,
色差マトリックス回路、23は補正輪郭信号を形成する
補正輪郭信号形成回路、6は補正輪郭信号の利得を変え
るゲインコントロール回路、7は微小なノイズを取り除
くノイズスライス回路、24,25,26はタイミング
調整用のディレイライン、27はタイミング調整された
輝度信号とゲイン調整およびノイズスライスされた補正
輪郭信号とを加算する加算器である。
【0007】以上のように構成された高彩度画像の周波
数補正器を持つ従来例のカラーカメラの動作を以下説明
する。
【0008】カラーカメラの処理は、大きくR,G,B
各撮像信号の黒レベル調整,白レベル調整,ガンマ補
正,種々の置き換え等の処理を施す前処理と、R,G,
B信号より輝度信号(Y),色差信号を形成し出力のた
めの種々の処理を施す処理の2つがあり、それらの処理
を前処理回路21と、Y,色差マトリックス回路22で
行っている。この後、Y,R−Y,B−Yの各出力信号
はコンポーネントのカメラ出力信号として、図示してい
ないカラーエンコーダによりコンポジット(複合信号)
に変換されたり、あるいはコンポーネントのVTR(ビ
デオテープレコーダ)に入力される。
【0009】ここで、EDTV対応の高彩度画像周波数
補正器を導入する場合、Y,色差マトリックス回路22
のR−Y,B−Y出力を利用し、さらにG−Yを出力す
るようにして補正輪郭信号形成回路23に入力する。補
正輪郭信号形成回路23ではR−Y,G−Y,B−Yの
入力信号より、図7に示す減算器11,12,13以降
の処理が行われる。例えば、Y,色差マトリックス回路
22へのR,G,B入力が図10(a),(b),
(c)のようであれば、図10で説明したように補正輪
郭信号が図10(f)のように形成され、この補正輪郭
信号がゲインコントロール回路6により適切な利得に調
整され、さらにノイズスライス回路7により微小ノイズ
が除去されて、加算器27でディレイライン24でタイ
ミング調整された輝度信号(Y)と加算され、高彩度画
像の周波数補正が行れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成のカラーカメラでは、Y,色差マトリックス回
路22のR−Y,B−Y,G−Yの色差信号出力を補正
輪郭信号形成回路23の補正信号入力として利用してい
るため、補正輪郭信号形成回路23,ゲインコントロー
ル回路6,ノイズスライス回路7での処理時間の遅延分
を補正するディレイライン24,25,26をY,色差
マトリックス回路22の出力信号Y,R−Y,B−Yの
3系統に挿入しなければならず、回路規模が増大すると
いう問題点を有する。
【0011】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、回路規模の増大なしに高彩度画像周波数補正器を導
入したカラーカメラを提供することを目的とするもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、赤色(R),緑色(G),青色(B)の各
撮像信号が入力され、それぞれの信号に種々の置き換え
処理やブランキング処理を施す前処理回路と、前記前処
理回路の出力より輝度信号(Y)及び色差信号を得る
Y,色差マトリックス回路と、前記赤色(R),緑色
(G),青色(B)の各撮像信号より高彩度画像での補
正信号を得る補正信号マトリックス回路と、前記補正信
号より補正輪郭信号を形成する補正輪郭信号形成回路
と、前記補正輪郭信号形成回路の出力信号と、前記Y,
色差マトリックス回路より出力される輝度信号を加算す
る加算器とを備えたカラーカメラである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成により、高彩度画像の周
波数補正用の補正信号をY,色差マトリックス回路の出
力よりとらず、前処理回路へのR,G,B入力信号より
作成し、補正輪郭信号を形成する構成とすることによ
り、Y,色差マトリックス回路以降にタイミング調整用
のディレイラインを必要とせず、回路規模を削減でき
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0015】図1は本発明の実施例における高彩度画像
の周波数補正器を持つカラーカメラの構成を示すブロッ
ク図である。図1において、21は種々の置き換え処理
やブランキング処理等を行う前処理回路、22は輝度信
号,色差信号を形成するY,色差マトリックス回路、2
8は補正信号を形成する補正信号マトリックス回路、2
9は補正輪郭信号を形成する補正輪郭信号形成回路、6
は補正輪郭信号の利得を変えるゲインコントロール回
路、7は微小なノイズを取り除くノイズスライス回路、
27は輝度信号とゲイン調整,及びノイズスライスされ
た補正輪郭信号を加算する加算器である。図1において
従来例とまったく同様な回路は同一番号を付している。
また、本実施例の回路はすべてディジタル回路で構成さ
れている。
【0016】以上のように構成された高彩度画像の周波
数補正器を持つ本実施例のカラーカメラの動作を図2〜
図5を用いて説明する。
【0017】図2は補正信号マトリックス回路28の内
部構成の1例を示すブロック図で、30,31,32は
減算器、33,34,35は負の信号を”0”にする負
クリップ回路、36,37,38は利得調整用のゲイン
コントロール回路、39は加算器である。また、図3は
図2の各点(a)〜(g)の信号波形図である。また、
図4は前処理回路21の内部構成の1例を示す構成図
で、40は減算器、41はローパスフィルタ、42はタ
イミング調整用のディレイライン、43は加算器であ
る。また、図5は前処理回路21の周波数特性を示す周
波数特性図である。
【0018】補正信号マトリックス回路28は図2のよ
うな構成になっている。ここで、図3(a)〜(c)に
示すR,G,B信号が入力されると、各減算器31,3
0,32の出力信号R−G,G−R,B−G信号は図3
(d)〜(f)のようになる。さらに、これらの信号が
負クリップ回路33,34,35により負信号部は”
0”にされ、ゲインコントロール回路36,37,38
により適切にゲイン設定され、加算器39で加算され、
図3(g)に示す補正信号が得られる。この補正信号か
ら図6の従来例と同様に補正輪郭信号形成回路29よっ
て補正輪郭信号が形成され、ゲインコントロール回路6
により利得調整後、ノイズスライス回路7で微小ノイズ
が除去され、加算器27でY,色差マトリックス回路2
2の出力の輝度信号と加算される。本実施例の場合、
Y,色差マトリックス回路22の出力に従来例のよう
な、3系統のディレイラインは挿入されていない。加算
された補整輪郭信号により、高彩度画像において色信号
の輝度のエッジを強調し、周波数補正がなされる。
【0019】また、図4は前処理回路21の内部構成の
1例を示している。近年は固体撮像素子(CCD)を用
いた固体カラーカメラが主流となってきているが、周波
数特性はナイキストのサンプリングの定理により、サン
プリング周波数の1/2以上の高域成分は折り返しの偽
信号となる。
【0020】この前処理回路21の処理では、図5に示
すように、入力信号Rの高域の偽信号(折り返し)を、
偽信号を含まない高解像度の信号で置き換える。高解像
度の信号を得る方法は周知のように画素ずらし法があ
る。例えば画素ずらし配置されたR,G,B(例えばG
をR,Bに対して半画素ピッチずらす)より、 (R+B):G=1:1 の所定の比率で得られる輝度信号Y’の高域成分で置き
換える。回路処理的には、図4に示すようにRin信号
より減算器40でY’inを減算し、ローパスフィルタ
41で所定の低域成分を抜き出す。その後、ディレイラ
イン42でフィルタの遅延分を補整されたY’inとロ
ーパスフィルタ41の出力が加算されることにより、図
5に示すようにRの高域成分は偽信号のないY’の高域
成分に置き換えられる。同様にG,B信号も置き換えら
れる。このようにして、例えばR,G,B出力する場合
にも、偽信号のない高解像度の出力信号が得られる。
【0021】ここで、前記のローパスフィルタ41の特
性は、色信号の必要帯域を確保するようなフィルタであ
る。また、高彩度画像の周波数補正は色信号の高域成
分、つまり前記必要帯域の高域成分をブーストするハイ
パスフィルタの特性であり、ディジタル回路で前記ロー
パスフィルタ,ハイパスフィルタを構成する場合のタッ
プ数はほぼ近い値となり、故に遅延時間もほぼ等しい値
となる。
【0022】また、高彩度画像の周波数補正は、前記し
た置き換え処理の前に行うと、せっかく補正した高域成
分が置き換えられ、効果がなくなる可能性があり、前記
した置き換え処理の後に高彩度画像の周波数補正信号を
加算したほうが好ましい。
【0023】故に、本実施例では前記置き換え処理と高
彩度画像の周波数補正処理を同一タイミング時に処理す
るような構成としている。
【0024】このようにして、Y,色差マトリックス回
路22の出力信号のあとに、時間調整用のディレイライ
ン3系統を必要とせず、回路規模を削減するようにして
いる。
【0025】なお、本実施例では前処理回路としてフィ
ルタを用いた置き換え処理を例に用いたが、他のブラン
キング処理やその他の処理を用いてもよく、その場合、
高彩度画像の周波数補正のディレイタイムとほぼタイミ
ングが合うように、ブランキング処理等の施される前の
R,G,B信号を補正マトリックス回路28へ入力すれ
ばよく、このような処理はディジタル回路では簡単に行
えることは言うまでもない。
【0026】また、本実施例では高彩度画像の周波数補
正信号をY,色差マトリックス回路22のY出力に加算
しているが、タイミング調整を行い、Y,色差マトリッ
クス回路22の入力のR,G,B信号にそれぞれ加算し
ても同様な効果が得られることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
Y,色差回路22の出力信号に3系統のディレイライン
を挿入する必要がなく回路規模を削減でき、LSI化で
回路規模を削減するような場合等に有効であり、その実
用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における高彩度画像の周波数補
正器を持つカラーカメラの構成を示すブロック図
【図2】同実施例における補正信号マトリックス回路2
8の内部構成の1例を示すブロック図
【図3】図2における各点(a)〜(g)の信号波形を
示す波形図
【図4】同実施例における前処理回路21の内部構成の
1例を示すブロック図
【図5】図4における前処理回路21の周波数特性を示
す特性図
【図6】従来の高彩度画像の周波数補正器の構成を示す
ブロック図
【図7】図6における補正信号マトリックス回路4の内
部構成の1例を示すブロック図
【図8】図6における補正輪郭信号形成回路5の内部構
成の1例を示すブロック図
【図9】図6における補正輪郭信号形成回路5の動作お
よび周波数特性を示す説明図
【図10】図6における各点(a)〜(g)の信号波形
を示す波形図
【図11】従来例における高彩度画像の周波数補正器を
持つカラーカメラの構成を示すブロック図
【符号の説明】
21 前処理回路 22 Y,色差マトリックス回路 27 加算器 28 補正信号マトリックス回路 29 補正輪郭信号形成回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤色(R),緑色(G),青色(B)の
    各撮像信号が入力され、それぞれの信号に種々の置き換
    え処理やブランキング処理を施す前処理回路と、 前記前処理回路の出力より輝度信号(Y)及び色差信号
    を得るY,色差マトリックス回路と、 前記赤色(R),緑色(G),青色(B)の各撮像信号
    より高彩度画像での補正信号を得る補正信号マトリック
    ス回路と、 前記補正信号より補正輪郭信号を形成する補正輪郭信号
    形成回路と、 前記補正輪郭信号形成回路の出力信号と、前記Y,色差
    マトリックス回路より出力される輝度信号を加算する加
    算器とを備えたことを特徴とするカラーカメラ。
JP4028772A 1992-02-17 1992-02-17 カラーカメラ Pending JPH05227540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028772A JPH05227540A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028772A JPH05227540A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227540A true JPH05227540A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12257703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028772A Pending JPH05227540A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269639A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Xerox Corp カラー画像−グレースケール画像変換方法及びシステム、グレースケール画像、カラー−グレースケール変換改善方法、及び、エッジ強調方法
JP2008107893A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減装置および方法
JP2009218768A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Mega Chips Corp 画像処理装置およびデジタルカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269639A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Xerox Corp カラー画像−グレースケール画像変換方法及びシステム、グレースケール画像、カラー−グレースケール変換改善方法、及び、エッジ強調方法
JP2008107893A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減装置および方法
JP4571607B2 (ja) * 2006-10-23 2010-10-27 三菱電機株式会社 ノイズ低減装置および方法
JP2009218768A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Mega Chips Corp 画像処理装置およびデジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409964B1 (en) Detail processing method and apparatus providing uniform processing of horizontal and vertical detail components
US5548330A (en) Image pickup device for generating a corrected luminance signal
US5767900A (en) Digital apparatus for contour enhancement of video signal
US4553157A (en) Apparatus for correcting errors in color signal transitions
JPH11313338A (ja) 信号処理装置および撮像用信号処理方法
JPH05115072A (ja) 相関適応型輝度及び色信号分離回路
JP3355729B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH0946576A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH05227540A (ja) カラーカメラ
JPS6188663A (ja) カラ−テレビジヨン画質改善装置
JP3126860B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3454990B2 (ja) 信号処理回路
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
US7139037B1 (en) Circle correction in digital low-pass filter
JP2698404B2 (ja) 輝度信号処理装置
JPH0654232A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH06197240A (ja) 映像信号処理装置
JP2570001B2 (ja) 画質改善装置
JPH08251606A (ja) 撮像装置
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP2000115584A (ja) 水平輪郭補正回路およびカメラシステム
JP2006080767A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JPH0832057B2 (ja) 高彩度画像周波数補正器
JPH07212788A (ja) 撮像装置