JP2746918B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JP2746918B2
JP2746918B2 JP63162618A JP16261888A JP2746918B2 JP 2746918 B2 JP2746918 B2 JP 2746918B2 JP 63162618 A JP63162618 A JP 63162618A JP 16261888 A JP16261888 A JP 16261888A JP 2746918 B2 JP2746918 B2 JP 2746918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
smoothing
filter
processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63162618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214673A (ja
Inventor
雅明 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63162618A priority Critical patent/JP2746918B2/ja
Publication of JPH0214673A publication Critical patent/JPH0214673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746918B2 publication Critical patent/JP2746918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、デジタル複写機、イメージプロセツサ等の
平滑化(スムージング)のフイルタ処理を有する画像処
理装置に適用し得る画像処理方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来の平滑化、エツジ強調等のフイルタ処理は、レツ
ド、グリーン、ブルー、ブラツク(以下順にR,G,B,Bkと
略記する)の4つの信号に対して同じ処理が行われてい
る。
前記平滑化処理の目的は、モアレ除去とノイズの低減
(ざらつき感の低減)であり、所謂“ぼかし”効果によ
りモアレとノイズ除去をしている。
しかし“ぼかし”は文字などの細部の解像力を低下さ
せ、あまり強く掛けられない。
また前記ノイズは、カラー画像では色ムラとなつてい
るので色のみ平滑化することにより、かなり低減するこ
とが出来る。しかし信号中のノイズ量は、下色除去処理
あるいは黒信号分離処理とも称すUCR処理を行つた場
合、Bk(黒)信号にノイズが入り込まれてしまい、後で
エツジ強調処理をした場合にはBk信号のノイズが強調さ
れてしまうという問題があつた。
〔目的〕 本発明は、上記従来技術が有する課題を解決し、ノイ
ズの除去を有効に行い、画質の向上が図れる画像処理方
法を提供することを目的とする。
〔構成〕
本発明は、上記の目的を達成するため、スキヤナ入力
画像信号を画像処理する際に用いる平滑化フイルタ処理
を下色除去処理前の有彩色を表わす信号のみに対して行
い、前記下色除去処理後は無彩色を表わす信号について
はエツジ強調の処理を行い、前記有彩色を表わす信号に
ついては平滑化の処理を行うように構成したことを特徴
とするものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は画像処理部のブロツク図、第2図(a),
(b)は平滑化フイルタの説明図、第3図(a),
(b)はエツジ強調フイルタの説明図、第4図はデジタ
ルフイルタの説明図、第5図はデジタルフイルタのライ
ンバツフアとデータラツチのブロツク図、第6図はデジ
タルフイルタの演算回路のブロツク図である。
第1図において、γ補正回路1は、スキヤナ装置2か
らのR,G,B信号のレベルの傾きを変えて、トナーの付着
量が変化するように信号の増減を行う回路であり、マス
キング色変換処理回路3は、理想的なY,M,Cの分光分布
と、使用するトナーの色のY,M,Cの分光反射濃度との差
を補正するように、Y,M,C間のレベル量を調整する回路
である。さらにY,M,C各信号の等量分をBk信号として取
り出すUCR処理回路4の前後にフイルタ処理回路5,6,7が
設けられる。
UCR処理回路4の前には第1平滑化回路5が設けら
れ、後には第2平滑化回路6とエツジ強調回路7とが設
けられる。そして第2平滑化回路6とエツジ強調回路7
からの信号は濃度パターン回路8,多値化処理回路9へ順
次送られて処理を受け、プリンタ10へレーザビームのON
/OFF信号として出力される。
前記UCR処理回路4後の出力Y,M,C,Bk信号の内、有彩
色であるY,M,C3色の信号のみが第2平滑化回路6へ入力
され、無彩色であるBk信号はエツジ強調回路7に入力さ
れる。またUCR処理回路4の前後に平滑化回路5,6を各々
設けた理由は、前記信号中のノイズ成分(画像のざらつ
き感の原因)を、まず最初の第1平滑化回路5で平坦化
し、その後にUCR処理回路4でBk信号を抽出するためで
ある。もし上述した平滑化をしない場合は、ノイズのロ
ーカルな変動分が黒信号の変動として抽出されて、シヤ
ープネスを向上するためのエツジ強調処理において、ノ
イズ成分も強調されてしまい黒信号がざらついてしま
う。
前記平滑化回路5,6とエツジ強調回路7のフイルタに
おける演算処理はコンボルーシヨン積分(たたみ込み積
分)であり、入力画像信号をS(x,y)、フイルタをf
(x,y)とし、各ピクセルの位置関係が、例えば、 となつている時、 となるものであり、前記ピクセル内の数値によつて平滑
化処理となつたり、エツジ強調処理となつたりする。但
し、上式において*はたたみ込み積分を表す。
代表的な平滑化フイルタ、エツジ強調フイルタの数値
例を第2図(a),(b)、第3図(a),(b)に各
々示した。
第4図ないし第6図にデジタルフイルタの回路を示し
てある。第4図において、本実施例のフイルタは3×3
のマトリクスであり、3×3マスク内の各画素に図示し
たような番号〜を付ける。
が注目画素である。第5図に示すように、〜の
9画素のデータを同時に参照出来るようにするための2
ライン分のラインバツフアLB1,LB2、および9(=3×
3)画素分のデータラツチL1〜L9が設けられ、さらに、
第6図に示すように、ラツチされた9画素の画像データ
は、第2図(a),(b)、第3図(a),(b)に示
す係数との積和演算を行う演算回路に入力される。この
回路では、注目画素からの距離の等しい画素を組にし
て順次加算している。第2図(a),(b)、第3図
(a),(b)に示すような同心円状の係数のフイルタ
演算では第6図のように構成することにより、乗算回路
を減らすことが出来る長所がある。
第2図(a)を例にとつて説明すると、画素,,
,は加算器Add1,2,5で加算され、加算結果は乗算器
Mul1で2倍(に2をセツトしておく)される。画素
,,,は加算器Add3,4,6で加算され、乗算器Mu
l2で1倍(に1をセツトしておく)される。これらの
積和演算の結果は加算器Add7で加算され、周辺8画素の
演算結果が得られる。注目画素は乗酸器Mul3で4倍
(に4をセツト)され、その結果は周辺8画素の演算
結果と加算器Add8で加算される。この9画素の演算結果
は、乗算器Mul4で1/16倍(に1/16をセツト)されて最
終的な演算結果が得られる。
ここでは、3×3のサイズのフイルタについて説明し
たが、5×5,7×7等の他のサイズのフイルタも同様に
して採用することが出来る。また、小サイズのフイルタ
を直列に接続して用いることにより、大サイズのフイル
タ処理も可能となる。
本実施例は以上のような構成であるから、文字部の比
率の多いBk信号は、エツジ強調がなされるか、またはそ
のままであり、Y,M,Cの色信号に関しては平滑化処理を
行うので、文字部はシヤープになり、しかも色調部は滑
らかなトーンが得られ、画質が著しく向上する。
〔効果〕 以上説明したように、本発明は、ノイズの除去が有効
に行われ、画質の向上が図れる画像処理方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、第1図は
画像処理部のブロツク図、第2図(a),(b)は平滑
化フイルタの説明図、第3図(a),(b)はエツジ強
調フイルタの説明図、第4図はデジタルフイルタの説明
図、第5図はデジタルフイルタのラインバツフアとデー
タラツチのブロツク図、第6図はデジタルフイルタの演
算回路のブロツク図である。 2……スキヤナ、4……UCR処理回路、5,6……平滑化フ
イルタ、7……エツジ強調フイルタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スキヤナ入力画像信号を画像処理する際に
    用いる平滑化フイルタ処理を下色除去処理前の有彩色を
    表わす信号のみに対して行い、前記下色除去処理後は無
    彩色を表わす信号についてはエツジ強調の処理を行い、
    前記有彩色を表わす信号については平滑化の処理を行う
    ように構成したことを特徴とする画像処理方法。
JP63162618A 1988-07-01 1988-07-01 画像処理方法 Expired - Fee Related JP2746918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162618A JP2746918B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162618A JP2746918B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214673A JPH0214673A (ja) 1990-01-18
JP2746918B2 true JP2746918B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=15758031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162618A Expired - Fee Related JP2746918B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746918B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214673A (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010075115A (ko) 종합적인 이미지 강화 구조
JP2008227759A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0823446A (ja) 画像処理装置
JP2003123063A (ja) 画像処理装置
CA2331354A1 (en) Method and apparatus for image descreening
JP2746918B2 (ja) 画像処理方法
JP3495743B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2815474B2 (ja) 画像処理装置
JPH0831953B2 (ja) 像域識別装置
JPH08181864A (ja) 画像処理装置
JP3093217B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
JPH1141602A (ja) 画像処理装置
JP3262834B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH11272861A (ja) 画像処理装置
JP2951972B2 (ja) 画像処理装置
JP3894408B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2941853B2 (ja) 画像処理方法
JP2674083B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH09233343A (ja) 輪郭強調装置
JP2941852B2 (ja) 画像処理方法
JPH08294008A (ja) カラー画像処理装置および方法
JP2001274995A (ja) 雑音除去装置
JPH06303425A (ja) 像域分離方法
JPH07274017A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees