JP2698493B2 - 彩度調整装置 - Google Patents

彩度調整装置

Info

Publication number
JP2698493B2
JP2698493B2 JP3241170A JP24117091A JP2698493B2 JP 2698493 B2 JP2698493 B2 JP 2698493B2 JP 3241170 A JP3241170 A JP 3241170A JP 24117091 A JP24117091 A JP 24117091A JP 2698493 B2 JP2698493 B2 JP 2698493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturation
input
value
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3241170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581418A (ja
Inventor
篤志 内田
吉彦 東
潤 染谷
芳枝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3241170A priority Critical patent/JP2698493B2/ja
Publication of JPH0581418A publication Critical patent/JPH0581418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698493B2 publication Critical patent/JP2698493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、映像もしくは画像関
連機器の信号処理において、画像の彩度を調整する彩度
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば特開平2ー122768
号公報に示された従来の彩度調整装置を構成する彩度調
整回路を示す図である。図において、1は順序検出器
で、A,B,C端子に入力される黄(Y),マゼンダ
(M),シアン(C)の3色に色分解された入力画像デ
ータのなかから、最大値(MAX),中間値(MID)
および最小値(MIN)を検出する。2,5,7は減算
器、3は係数K1を乗算する乗算器、6は係数K2を乗
算する乗算器、4は加算器、8,9,10はセレクタ
で、1〜10で彩度調整回路11を構成している。Y
i,Mi,Ciは色分解された入力画像データ、Yo,
Mo,Coは出力画像データである。
【0003】次に動作について説明する。順序検出器1
は、入力された入力画像データYi,Mi,Ciを比較
し、最大値,中間値,最小値を検出してそれぞれMA
X,MID,MIN端子から出力する。減算器2は(M
AX−MID)を演算し、乗算器はその出力をK1倍
し、加算器4は乗算器3の乗算結果とMAXとを加算
し、セレクタ8,9,10のA端子に入力する。同様
に、減算器5は(MID−MIN)を演算し、乗算器6
はその出力をK2倍し、減算器7はMINから乗算器6
の乗算結果を減算し、セレクタ8,9,10のC端子に
入力する。
【0004】セレクタ8,9,10のB端子にはそれぞ
れ中間値が入力され、セレクタ8,9,10は、順序検
出器1から出力される選択信号NA,NB,NCに制御
されて、A,B,C端子入力の中から一つを選択し、出
力画像データYo,Mo,またはCoとして出力する。
セレクタ8は、例えば、入力画像データの中でYiが最
大値のときはA端子入力を選択し、Yiが中間値のとき
はB端子入力を選択し、Yiが最小値のときはC端子入
力を選択する。
【0005】同様に、セレクタ9は選択信号NBによっ
て、Miが最大値のときはA端子入力を、中間値のとき
はB端子入力を、最小値のときはC端子入力を選択す
る。また、セレクタ10は選択信号NCによってCiが
最大値のときはA端子入力を、中間値のときはB端子入
力を、最小値のときはC端子入力を選択する。
【0006】このため、例えば、入力画像データYi,
Mi,Ciが、Yi>Mi>Ciであるとすると、順序
検出器1の出力は、MAX=Yi,MID=Mi,MI
N=Ciとなり、このときの出力画像データYo,M
o,Coは、 Yo=Yi+K1(Yi−Mi) Mo=Mi Co=Ci−K2(Mi−Ci) となる。また、乗算係数K1およびK2がゼロのとき
は、入力画像と出力画像が等しくなり、正のときは出力
画像の彩度が高くなり、負のときは彩度が低くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の彩度調整装置は
以上のように構成されているので、入力画像データY
i,Mi,Ciのうち、いずれか1つが最大階調数また
は最小階調数であって他の2つが等しい場合には、最小
階調数または最大階調数の出力画像データについては彩
度を変更することができないため、明るい画像や暗い画
像では充分な彩度調整の効果が得られないという問題点
があった。
【0008】また、使用者は、好ましい画像を得るため
に、画像毎に彩度調整を行わなければならないので、煩
わしいという問題点があった。
【0009】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、画像の明るい部分や暗い部分に
おいても彩度の調整ができ、また、彩度の調整を自動化
できる彩度調整装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る彩
度調整装置は、画像の彩度をディジタル的に調整する装
置であって、色分解された入力画像データから最大値,
中間値および最小値を検出する順序検出手段と、この検
出された最大値,中間値および最小値から、最大値と最
小値との平均値を抽出するとともに、最大値と最小値と
の偏差、及び中間値と上記平均値との偏差をそれぞれ第
1、第2の彩度成分として抽出する手段と、外部から調
整係数を入力する手段と、この調整係数に応じて上記第
1、第2の彩度成分を調整する手段と、上記平均値に上
記調整された第1の彩度成分を加算及び減算してそれぞ
れ新たな最大値及び最小値となる画像データを復元する
とともに、上記平均値に上記調整された第2の彩度成分
を加算して新たな中間値となる画像データを復元する手
段と、これらの復元された画像データを上記順序検出手
段で検出された入力画像データの大小関係に応じて選択
する出力画像データ選択手段とを備えたものである。
【0011】請求項2の発明に係る彩度調整装置は、入
力画像の彩度レベルを判定し、その彩度レベルが、使用
者の設定する彩度レベルに一致するように彩度の調整を
行うようにしたものである。
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】請求項1の発明に係る彩度調整装置は、抽出し
たカラー画像データの彩度成分を任意に調整することが
できるので、所望の画像を好ましい彩度に調整すること
ができる。
【0015】請求項2の彩度調整装置は、使用者が任意
に設定できる彩度レベルと入力画像の彩度レベルが一致
するように彩度調整を実施することで、様々な入力画像
の彩度を好ましいレベルに自動調整することができるの
で、入力画像に依存しない一定した品質の彩度を確保す
ることができる。
【0016】
【0017】
【0018】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1は順序検出器で、A,B,C端
子に入力される赤(R),緑(G),青(B)の3色に
色分解された入力画像データのなかから、最大値,中間
値,および最小値を検出する。12は減算器、13は1
/2倍乗算器、14は加算器、15は1/2倍乗算器、
16は減算器、17および18は乗算器、19は加算
器、20は減算器、21は加算器で、1,8〜10およ
び12〜21で彩度調整回路22を構成している。23
は係数入力器で、可変抵抗器24とA/D変換器25で
構成されている。Ri,Gi,Biは色分解された入力
画像データ、Kは調整係数である。
【0019】次に動作について説明する。R,G,Bの
3色に色分解されたカラー画像データRi,Gi,Bi
は、順序検出器1に入力される。順序検出器1は、入力
されたRi,Gi,Biのなかの最大値をMAX端子か
ら出力し、中間値をMID端子から出力し、最小値をM
IN端子から出力する。
【0020】出力されたMAX,MINのデータは、減
算器12と乗算器13で(MAX−MIN)/2(偏
差)の演算が行われ、加算器14と乗算器15で(MA
X+MIN)/2(平均値)の演算が行われる。また、
減算器16は、乗算器15の出力とMIDの減算を行
ない、MID−(MAX+MIN)/2(中間値と平均
値との偏差)を乗算器18に出力する。ここで、乗算器
13と減算器16の出力が、それぞれ抽出された第1、
第2の彩度成分である。
【0021】乗算器17および乗算器18は、係数入力
器23から入力された調整係数Kと彩度成分の乗算を行
い、乗算器17から調整された第1の彩度成分を加算器
19および減算器20に出力し、乗算器18から調整さ
れた第2の彩度成分を加算器21に出力する。このとき
の調整係数Kは、可変抵抗器24で発生した電圧をA/
D変換器25で量子化したものである。加算器19は、
乗算器15と乗算器17の出力の加算を行ない、調整後
の最大値MAX0 を出力する。また、減算器20は、乗
算器15と乗算器17の出力の減算を行い、調整後の最
小値MIN0 を出力する。
【0022】同様に、加算器21は、乗算器15と乗算
器18の出力の加算を行ない、調整後の中間値MIDo
を出力する。調整後の最大値MAXo,中間値MID
o,最小値MINoは、 MAXo=K(MAX−MIN)/2+(MAX+MI
N)/2 =K{MAX−(MAX+MIN)/2}+(MAX+
MIN)/2 MIDo=K{MID−(MAX+MIN)/2}+
(MAX+MIN)/2 MINo=(MAX+MIN)/2−K(MAX−MI
N)/2 =K{MIN−(MAX+MIN)/2}+(MAX+
MIN)/2 で示される。
【0023】このMAXo,MIDo,MINoは、セ
レクタ8,9,10のA,B,C端子に入力され、順序
検出器1から入力される制御信号NA,NB,NCによ
ってA,B,C端子の入力のいずれかを選択して、出力
画像データRo,Go,Boとして出力する。セレクタ
8,9,10の選択動作は、図5の従来例における選択
動作と同様であり、例えばセレクタ8は、Riが最大値
のときはA端子出力を選択し、Riが中間値のときはB
出力端子を選択し、Riが最小値のときはC出力端子を
選択する。
【0024】同様に、セレクタ9は、Giの値によって
選択するデータが決定され、セレクタ10は、Biの値
によって選択するデータが決定される。調整係数Kと出
力画像の関係は、K=1のとき入力画像と出力画像の彩
度が等しくなり、K>1のとき出力画像の彩度が高くな
り、K<1のとき出力画像の彩度が低くなる。また、K
=0のときRo=Go=Bo=(MAX+MIN)/2
となり、出力画像は白黒となる。
【0025】実施例2.図2は、請求項2の発明の一実
施例を示す図で、図において、26は彩度判定器、27
は彩度レベル入力器、28は係数発生器で、彩度レベル
入力器27の構成は、実施例1における係数入力器23
と同様である。
【0026】次に、動作について説明する。色分解され
たカラー画像データRi,Gi,Biは、彩度調整回路
22と彩度判定器26に入力される。彩度判定器26
は、入力画像の彩度成分の抽出を行ない、抽出した彩度
成分の平均値を求めて入力画像の彩度レベルKaを出力
する。このときの彩度レベルKaは
【0027】
【数1】
【0028】で表わされる。ただし、MAX(Ri,G
i,Bi)はRi,Gi,Biの最大値を表わし、MI
N(Ri,Gi,Bi)はRi,Gi,Biの最小値を
表わし、nは、サンプル数を表す。入力画像の彩度レベ
ルKaは、係数発生器28に出力される。
【0029】一方、使用者は好ましい彩度の平均値Ki
を彩度レベル入力器27で設定し、係数発生器28は、
入力画像の彩度レベルKaと彩度レベル入力器27の出
力Kiから調整係数Kを求める。この調整係数Kは、例
えば、 K=Ki/Ka で示される。
【0030】係数発生器28で発生した調整係数Kは、
彩度調整回路22の乗算器17および乗算器18に入力
される。彩度調整回路22の動作は、実施例1と同様で
あるので説明を省略する。Kiと出力画像の関係は、K
i=Kaのとき入力画像の彩度と出力画像の彩度は等し
くなり、Ki>Kaのとき出力画像の彩度は高くなり、
Ki<Kaのとき出力画像の彩度は低くなる。また、K
i=0のときRo=Go=Bo(MAX+MIN)/
2となり、出力画像は白黒となる。
【0031】入力画像の彩度レベルKaは、係数発生器
28においてKi/Ka倍されるため、出力画像の彩度
レベルはKiとなり、使用者の設定した彩度レベルの画
像が得られる。ここで、彩度レベルKaの異なった画像
が入力されても、出力画像の彩度レベルは設定した彩度
レベルKiに変換されるため、使用者の好みの彩度レベ
ルに自動調整されることになる。
【0032】実施例3.図3は、請求項3の発明の一実
施例を示す図で、30は輝度演算器、31,32,33
は減算器、34,35,36は乗算器、37,38,3
9は加算器で、30〜39で彩度調整回路29を構成し
ている。Yは輝度データである。
【0033】次に、動作について説明する。色分解され
たカラー画像データRi,Gi,Biは、輝度演算器3
0および減算器31,32,33に入力される。輝度演
算器30は、入力されたRi,Gi,Biから輝度デー
タYを算出し、減算器31,32,33および加算器3
7,38,39に出力する。減算器31,32,33で
は、入力画像データRi,Gi,Biから輝度データY
の減算を行ない、乗算器34,35,36に出力する。
乗算器34,35,36は、係数入力器21で設定され
た調整係数Kと減算器31,32,33の減算結果との
乗算を行ない、加算器37,38,39に出力する。
【0034】係数入力器21の動作は、実施例1と同様
であるので説明を省略する。加算器37,38,39
は、乗算器34,35,36の乗算結果と輝度データY
を加算して、出力画像Ro,Go,Boを出力する。輝
度データYと出力画像データRo,Go,Boは、 Y=0.3Ri+0.59Gi+0.11Bi Ro=K(Ri−Y)+Y Go=K(Gi−Y)+Y Bo=K(Bi−Y)+Y で示される。調整係数Kを1とすると、入力画像と出力
画像の彩度が等しくなり、K>1のとき、出力画像の彩
度が高くなる。また、K<1で出力画像の彩度は低くな
り、K=0でRo=Bo=Yとなり、出力画像は白黒と
なる。
【0035】実施例4.図4は、請求項4の発明の一実
施例を示す図で、実施例3の彩度調整装置の係数入力器
23に代えて、実施例2の彩度判定器26,彩度レベル
入力器27および係数発生器28を設けたものである。
【0036】次に、動作について説明する。色分解され
たカラー画像データRi,Gi,Biは、彩度調整回路
29と彩度判定器26に入力され、彩度判定器26は入
力画像の色成分の抽出を行ない、抽出した色成分の平均
値を求めて入力画像の彩度レベルKaを出力する。この
ときの輝度データYiと彩度レベルKaは Yi=0.3Ri+0.59Gi+0.11Bi
【0037】
【数2】
【0038】で表わされる。ただし、|X|はXの絶対
値を表し、nはサンプル数である。入力画像の彩度レベ
ルKaは、係数発生器28に出力される。一方、使用者
は好ましい彩度の平均値Kiを彩度レベル入力器27で
設定し、係数発生器28は、入力画像の彩度レベルKa
と彩度レベル入力器26の出力Kiから調整係数Kを求
める。ここで、Kは、例えば、 K=Ki/Ka で示される。係数発生器28で発生した調整係数Kは、
彩度調整回路29の乗算器34,35,36に入力され
る。彩度調整回路29の動作は、実施例3と同様である
ので説明を省略する。
【0039】入力画像の彩度レベルKaは、係数発生器
28においてKi/Ka倍されるため、出力画像の彩度
レベルはKiとなり、使用者の設定した彩度レベルの画
像が得られる。ここで、彩度レベルKaの異なった画像
が入力されても、出力画像の彩度レベルは、設定した彩
度レベルKiに変換されるため、使用者の好みの彩度レ
ベルに自動調整されることになる。Kiと出力画像の関
係は、Ki=Kaのとき、入力画像の彩度と出力画像の
彩度は等しくなり、Ki>Kaのとき、出力画像の彩度
は高くなり、Ki<Kaのとき、出力画像の彩度は低く
なる。また、Ki=0のときRo=Go=Bo=Yとな
り、出力画像は白黒となる。
【0040】上記実施例では、係数入力器23および彩
度レベル入力器27を、可変抵抗器24とA/D変換器
25で構成したが、この構成に限られるものではなく、
マン/マシンのインターフェイス手段であれば、どの様
な手段でも使用できる。
【0041】また、上記実施例では、入力画像として光
の3原色であるR,G,Bに色分解された画像データに
ついて説明したが、色材の3原色であるY,M,Cに色
分解された画像データであっても同様の効果を得ること
ができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、彩度
成分を求めるときに入力画像データの最大値と最小値の
加算平均から算出するように構成したので、画像の明る
い部分や暗い部分においても良好に彩度の調整を行なう
ことができる効果がある。
【0043】また、輝度成分を用いて彩度の調整を行な
う構成としたので、輝度成分に影響を与えない彩度調整
を実施できる効果がある。
【0044】また、使用者の好みの彩度レベルを設定
し、出力画像の彩度レベルが常に設定値と一致するよう
に構成したので、入力画像の特性に関係なく一定のレベ
ルの出力画像が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック回路図であ
る。
【図2】この発明の実施例2を示すブロック回路図であ
る。
【図3】この発明の実施例3を示すブロック回路図であ
る。
【図4】この発明の実施例4を示すブロック回路図であ
る。
【図5】従来の彩度調整回路を示す図である。
【符号の説明】
1 順序検出器 23 係数入力器 26 彩度判定器 27 彩度レベル入力器 28 係数発生器 30 輝度演算器 41 彩度成分抽出手段 42 彩度成分調整手段 43 画像データ復元手段 44 出力画像データ選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 染谷 潤 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社電子商品開発研究所内 (72)発明者 山本 芳枝 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社電子商品開発研究所内 (56)参考文献 特開 平2−122768(JP,A) 特開 昭63−248291(JP,A) 特開 昭61−214893(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の彩度をディジタル的に調整する装
    置であって、色分解された入力画像データから最大値,
    中間値および最小値を検出する順序検出手段と、この検
    出された最大値,中間値および最小値から、最大値と最
    小値との平均値を抽出するとともに、最大値と最小値と
    の偏差、及び中間値と上記平均値との偏差をそれぞれ第
    1、第2の彩度成分として抽出する手段と、外部から調
    整係数を入力する手段と、この調整係数に応じて上記
    1、第2の彩度成分を調整する手段と、上記平均値に上
    記調整された第1の彩度成分を加算及び減算してそれぞ
    れ新たな最大値及び最小値となる画像データを復元する
    とともに、上記平均値に上記調整された第2の彩度成分
    を加算して新たな中間値となる画像データを復元する手
    段と、これらの復元された画像データを上記順序検出手
    段で検出された入力画像データの大小関係に応じて選択
    する出力画像データ選択手段とを備えた彩度調整装置。
  2. 【請求項2】 入力画像データの彩度レベルを判定する
    手段と、出力画像の彩度レベルを入力する手段出力と、
    上記判定結果と入力した彩度レベルから調整係数を発生
    する手段とを備え、出力画像の彩度を自動調整するよう
    に構成したことを特徴とする請求項1記載の彩度調整装
    置。
JP3241170A 1991-09-20 1991-09-20 彩度調整装置 Expired - Fee Related JP2698493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241170A JP2698493B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 彩度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241170A JP2698493B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 彩度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581418A JPH0581418A (ja) 1993-04-02
JP2698493B2 true JP2698493B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17070287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241170A Expired - Fee Related JP2698493B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 彩度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864250B2 (en) 2006-09-12 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234932A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nec Corp 黒色パタン抽出方法
BRPI0302384B1 (pt) 2002-07-20 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. "método para intensificar de forma adaptativa uma cor, e equipamento para intensificar de forma adaptativa a cor de uma imagem"
JP5213806B2 (ja) * 2009-07-10 2013-06-19 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 彩度調整回路
KR102347718B1 (ko) * 2020-11-24 2022-01-06 주식회사 아이닉스 컬러 필터링을 적용한 영상 처리 시스템 및 그 처리 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832060B2 (ja) * 1985-03-21 1996-03-27 キヤノン株式会社 カラ−画像処理方法
JPS63248291A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調調整方法
JPH02122768A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 彩度調整方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864250B2 (en) 2006-09-12 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581418A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1335584B1 (en) Method and apparatus for changing brightness of image
EP0684729B1 (en) Image-dependent color saturation correction in a natural scene pictorial image
JP2756280B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0657046B2 (ja) デジタルカラ−信号処理回路
US6611287B1 (en) Camera signal processing apparatus and camera signal processing method
EP1612729A1 (en) Image processing device, method, and program
JP3263772B2 (ja) 映像表示装置
JP2698493B2 (ja) 彩度調整装置
EP0333480A2 (en) Video signal processing apparatus
JP2505300B2 (ja) カラ―映像信号の色調補正装置
JP2815474B2 (ja) 画像処理装置
JPH04304775A (ja) カラー画像信号の色修正方法
JP2995683B2 (ja) カラー映像信号の色補正回路
JPH10257515A (ja) テレビジョンカメラ装置
US20050018054A1 (en) Chroma compensation circuit and its method
KR20040067086A (ko) 자동 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
JPH0651734A (ja) 色信号の輝度調整方法及び装置
JP3391816B2 (ja) カラー画像処理装置およびその方法
JPH06292006A (ja) 画像処理装置
JP2627753B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3641402B2 (ja) 色補正回路及び色補正方法
JP2005057748A (ja) 色調補正回路及び色調補正方法
JP3556732B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3262835B2 (ja) 画像判別装置およびその方法
JP2994665B2 (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees