JPH01235606A - 情報記録媒体用基板の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体用基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01235606A
JPH01235606A JP6184188A JP6184188A JPH01235606A JP H01235606 A JPH01235606 A JP H01235606A JP 6184188 A JP6184188 A JP 6184188A JP 6184188 A JP6184188 A JP 6184188A JP H01235606 A JPH01235606 A JP H01235606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
shape memory
memory alloy
substrate
preformat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yashima
正孝 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6184188A priority Critical patent/JPH01235606A/ja
Publication of JPH01235606A publication Critical patent/JPH01235606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報記録媒体用基板の製造方法に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、情報記録媒体、特に光学的な情報記録媒体では、
情報の書き込み、読み出しのため、基板にあらかじめ一
定の間隔で溝(案内溝)を形成しておく方法かよく行な
われている。そして、この案内溝部と記録部での反射光
量の差を利用してトラック制御し、高速アクセスを可能
にしている。
また、追記型、書き換え可能型においては、あらかじめ
必要な情報かプリフォーマットとして記録されている。
このような基板の形成方法としては、■基板が熱可塑性
樹脂からなる場合には、インジェクション法や熱プレス
法により凹凸プリフォーマットパターンを有する成形型
を転写する方法、又は、■熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂
からなる透明樹脂板上に光硬化性樹脂組成物を塗布した
後、成形型を密着させて透明樹脂板側から紫外線の如き
エネルギーを付与し、前記光硬化性樹脂組成物を硬化さ
せて成形型のレプリカを透明樹脂板に転写する、いわゆ
る2P法による方法、或いは■樹脂のモノマー又は溶剤
を含んたプレポリマーを注型成形する際に、片側あるい
は両側にグループかあらかじめ形成されている注型用型
を用いて注型成形する方法等が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記の様な方法によって得られる基板に
おいては、成形後に成形用型を離型する際に、#型時の
応力が基板材料に不均一に加わるため、基板の案内溝及
びプリフォーマットの凹凸パターンに欠陥が生ずるとい
う問題点かあった。
本発明は、この様な従来技術の問題点を改善するために
なされたものであり、情報記録媒体用基板の成形法にお
いて、形状記憶合金からなる凹凸プリフォーマットパタ
ーンを有する成形型を用いることにより、表面に形成さ
れるプリフォーマットパターンの欠陥の発生が少ない情
報記録媒体用基板を製造する方法を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち1本発明は、凹凸プリフォーマットパターンを有す
る成形型を用いて樹脂を成形し情報記録媒体用基板を製
造する方法において、形状記憶合金からなる凹凸プリフ
ォーマットパターンを有する成形型を用いることを特徴
とする情報記録媒体用基板の製造方法である。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明は、インジェクション法、熱プレス法、2Pおよ
び注型成形法等の情報記録媒体用基板の製造方法におい
て使用される凹凸パターン面を有する成形型として、形
状記憶合金からなる凹凸プリフォーマットパターンを有
する成形型を用いて、樹脂基板との離型性を良好にしだ
ものである。
本発明の情報記録媒体用基板の製造方法は、特に注型成
形法に好適である。注型成形法の場合について説明する
と、まず本発明における成形型を形成する形状記憶合金
には、あらかじめ平板状を記憶させておき、これに案内
溝及びプリフォーマットの凹凸プリフォーマットパター
ンを打ち出し成形したものを使用する。この成形型を用
いて。
注型成形装置を組み立て、通常の方法により液状樹脂を
注入し、硬化せしめた後、注型成形装置の成形型の形状
記憶合金側に赤外線などを照射して加熱する。この熱に
より形状記憶合金と硬化した樹脂基板との境界面ては樹
脂が軟化し、離型しやすくなり、さらに形状記憶合金は
平板状になるため、案内溝及びプリフォーマットの凹凸
パターンが欠陥なく転写された情報記録媒体用基板を得
ることができる。
本発明において用いられる樹脂としては、通常の情報記
録媒体用基板の製造に用いられる樹脂であればよいが、
特に注型成形法の注型用樹脂として用いられる樹脂が好
ましく1例えば透明な未硬化の熱硬化性樹脂、熱可塑性
樹脂もしくは光硬化性樹脂が用いられる0例えば、熱硬
化性樹脂ではフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエス
テル系樹脂等、熱可塑性樹脂では、ビニル樹脂、スチレ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、酢酸樹
脂、ポリエステル系樹脂またはそれ等の千ツマー等が挙
げられる。また、未硬化の光硬化性樹脂としては、紫外
線硬化型樹脂か用いられ、例えばアクリル樹脂、アリル
樹脂、ビ三ル樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
また、形状記憶合金としては、Ti −Nj金合金Cu
−Ai)−X系合金等が用いられ、それ等の形状記憶合
金を使用する場合にはその熱変形温度と情報記録媒体用
基板材料の重合温度との差が5〜50℃、好ましくは1
0〜20℃の範囲にあるものを選択して用いるのが好ま
しい。
例えば、基板材料として、メチルメタクリレ−) (M
MA :重合温度130°C)を用いる際には、形状記
憶合金としてはCu+78.5重量%、 Zn: 13
.5重量%、AI!=8重量%(熱変形温度146℃)
を用いるのが好ましい。
本発明において、形状記憶合金からなる凹凸プリフォー
マットパターンの凸部は、樹脂を成形後、離型する際に
加熱することにより平坦化が容易に行なわれるか、この
場合、成形型は表面の凹凸プリフォーマットパターンを
形状記憶合金て形成し、その本体は他の金属で形成し、
本体と形状記憶合金は形状記憶合金の変形を妨害しない
様に部分的に固定または支持してなるものを用いること
か望ましい。
[作用] 本発明の情報記録媒体用基板の製造方法は、形状記憶合
金からなる凹凸プリフォーマットパターンを有する成形
型を用いて樹脂を成形するか、該形状記憶合金にはあら
かじめ平板状を記憶させておき、案内溝及びプリフォー
マットの凹凸プリフォーマットパターンにカロエされて
いるので、樹脂を成形した後、形状記憶合金側に赤外線
などを照射して加熱することにより、硬化した樹脂基板
との境界面では樹脂か軟化して離型しやすくなり、形状
記憶合金は平板状になるため、案内溝及びプリフォーマ
ットの凹凸パターンを欠陥なく情報記録媒体用基板に転
写することかてきる。
[実施例コ 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 第1図(a)、(b)は、本発明の情報記録媒体用基板
の製造方法の一実施例を示す説明図である。同図は注型
成形法の例を示し、lは鏡面型、2はグループ及び情報
用ビットか成形された形状記憶合金、3はスペーサー、
4は液状樹脂、5は注形型である。
形状記憶合金2は、Cu78.5重量%、 Zn13.
5重量%、 Ai) 8.0重量%の組成からなり、そ
の熱変形温度146℃のものに、あらかじめ平板状を記
憶させておき、これに巾5終1、深さ0.5ル履、ピッ
チ15終■の案内溝及び巾5μm、長さ54II、深さ
0.5pmの情報用ピットからなるプリフォーマットの
凹凸パターンを打ち出し成形したものを使用した。
前記形状記憶合金2をNiの金属板の上に設けた注形型
5に、スペーサ3を介して注型用樹脂と接する面が鏡面
となるよう研摩されたNiの金属板の鏡面型lを対向し
て設けて注型装置を組み立てた。
該注型装置に液状樹脂4として、以下の配合組成の液状
アクリル樹脂を注入した。
(配合組成) メタクリル酸メチル        70重量部メタク
リル酸ターシャリブチル   25重量部ポリエチレン
グリコール ジメタクリレート(分子量620)   5重量部注型
装首に液状樹脂を注入後、135°C,6時間加熱し硬
化を行なった。
液状樹脂が硬化後、注形型の上から赤外線を照射して約
148℃になるまで加熱した。この熱により形状記憶合
金と樹脂基板の境界面では樹脂基板か軟化し1gI型し
やすくなり、さらに形状記憶合金は平板状になるため案
内溝及びプリフォーマットの凹凸パターンが欠陥なく転
写された情報記録媒体用基板を得ることがてきた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、形状記憶合金か
らなる凹凸プリフォーマットパターンを有する成形型を
用いることにより、表面に形成されるプリフォーマット
パターンの欠陥が少ない情報記録媒体用基板を製造する
ことができる。
また1gI型の際に形状記憶合金と樹脂基板の境界面に
熱が加わるため、得られる情報記録媒体用基板の残留子
ツマ−なども少なくなる利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、本発明の情報記録媒体用基板
の製造方法の一実施例を示す説明図である。 ■・・・鏡面型     2・・・形状記憶合金3・・
・スペーサー   4・・・液状樹脂5・・・注形型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凹凸プリフォーマットパターンを有する成形型を
    用いて樹脂を成形し情報記録媒体用基板を製造する方法
    において、形状記憶合金からなる凹凸プリフォーマット
    パターンを有する成形型を用いることを特徴とする情報
    記録媒体用基板の製造方法。
  2. (2)形状記憶合金からなる凹凸プリフォーマットパタ
    ーンの凸部が、樹脂を成形後、離型する際に平坦化する
    請求項1記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
  3. (3)樹脂を注型成形法により成形する請求項1または
    2記載の情報記録媒体用基板の製造方法。
JP6184188A 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法 Pending JPH01235606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184188A JPH01235606A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184188A JPH01235606A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235606A true JPH01235606A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13182717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184188A Pending JPH01235606A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024907A (en) * 1998-02-02 2000-02-15 Bruce Jagunich Embossing with an endless belt composed of a shape memory alloy
WO2005104118A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Pioneer Corporation 情報記録媒体製造用スタンパ及び情報記録媒体の製造方法
JP2007506861A (ja) * 2003-09-29 2007-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備
DE112005000572B4 (de) * 2004-03-12 2009-12-17 General Motors Corp., Detroit Umkonfigurierbares Werkzeug und Verfahren zur Verwendung desselben

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024907A (en) * 1998-02-02 2000-02-15 Bruce Jagunich Embossing with an endless belt composed of a shape memory alloy
JP2007506861A (ja) * 2003-09-29 2007-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備
JP4689611B2 (ja) * 2003-09-29 2011-05-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備
DE112005000572B4 (de) * 2004-03-12 2009-12-17 General Motors Corp., Detroit Umkonfigurierbares Werkzeug und Verfahren zur Verwendung desselben
WO2005104118A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Pioneer Corporation 情報記録媒体製造用スタンパ及び情報記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224848A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
AU738421B2 (en) DVD disc with four information layers, and method for making same
JPS62144919A (ja) マトリツクス
JPH01235606A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH0254447A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPH0482112B2 (ja)
JPH0615991A (ja) 偽造防止ホログラム付光カード基体の製造方法およびその基体を用いる光情報記録媒体の製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPS6326465B2 (ja)
JPS59124818A (ja) プラスチツク光学部品の製造方法
JPH04238130A (ja) 情報記録媒体用基体の製造方法および注型成形型
JPH01312749A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS63281239A (ja) 情報記録原盤
JPS63282940A (ja) 情報記録媒体
JPS6218635A (ja) 光記録媒体の複製方法
JPH01171819A (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPH0379774B2 (ja)
JPH04329503A (ja) 光学素子及びその製造方法
JPH0816990B2 (ja) 光学的記録媒体
JPS61214249A (ja) 光デイスク用レプリカの作製方法
JPS6399932A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS63134078A (ja) スタンパ−型およびプレフオ−マツト・パタ−ンの転写方法
JPS62169643A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63160035A (ja) 光デイスク基板の製造方法