JPS63282940A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS63282940A
JPS63282940A JP62118253A JP11825387A JPS63282940A JP S63282940 A JPS63282940 A JP S63282940A JP 62118253 A JP62118253 A JP 62118253A JP 11825387 A JP11825387 A JP 11825387A JP S63282940 A JPS63282940 A JP S63282940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
reflector
information recording
resin
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62118253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yoshitaki
吉瀧 英利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62118253A priority Critical patent/JPS63282940A/ja
Publication of JPS63282940A publication Critical patent/JPS63282940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報を溝およびピット状の凹凸パターンとして
記録された情報記録媒体の製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
情報記録媒体には種々あるが例えばCD等の光情報記録
媒体のレプリカ工程の一例を述べる。最初に情報記録媒
体の基であるスタンパーよす射出成形あるいは2P成形
等により、樹脂材にスタンパーの溝およびピット状の凹
凸パターンを転写させる。前記樹脂材として主なものは
PClPMMA等である。
射出成形あるいは2P成形等により得られた情報記録媒
体の溝およびピット状の凹凸パターンが記録された側(
以後、記録側とする)に蒸着およびスパッタ法により反
射膜を付ける。
反射膜材料として一般的に用いられるのはA1である。
反射膜は強度なく、酸化しやすいために保護が必要であ
る。
保護の方法としては記録側に、もう一枚の透明円板を貼
り合わせたもの、反射膜上に紫外線硬化性の樹脂材料を
スピンナーを用いて塗布し、 紫外線を照射して硬化さ
せる方法が良く知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来例においては、情報記録媒体の反射膜を蒸着あ
るいはスパッタにより形成した後、情報記録媒体を装置
から取り出す。保護コートを行なうためにスピンナーに
セットし、保護コート塗布後に情報記録媒体を装置から
取り出し、露光機にて硬化させる。
前述の如く、反射膜から保護コートまでに情報記録媒体
の装置への出し入れが何度も行なわれるため、取り扱い
による機械的損傷を与え、あるいはゴミ付着等による製
品歩留りの低下ばかりでなく、工数がかかるためにコス
トアップになる。反射膜から保護コート硬化まで自動ラ
イン化した機械もあるが非常に高価なものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報記録媒は、情報を溝およびピット状の凹凸
パターンとして記録された情報記録媒体において、スタ
ンパ−より情報を転写された透明樹脂媒体とAu、Ag
XA1等の金属粉を混入させた樹脂を用いた反射体によ
って形成されることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の実施例1の概略図である。最初に透明
樹脂材料を用いて情報を溝およびピット状の凹凸パター
ンとして記録された透明樹脂媒体1の記録側に高反射率
の金属粉を混入させた樹脂からなる反射体2によって本
発明の情報記録媒体が形成される。
以下、形成方法について説明する。
第2図は、射出成形装置の成形金型の一部である。金型
内に収められているスタンパ−3にはすでに情報を凹凸
パターンにより記録されている。
スタンパ−の記録側でない側(裏面)は平担である。次
に溶融した透明樹脂を型内に射出し、透明樹脂媒体1を
形成する。前記透明樹脂材としてはPdlPMMA、エ
ポキシ樹脂等が考えられる。
前述の如くして形成された透明樹脂媒体1を第3図に示
されているように別の射出成形金型内にセットし、高反
射率の金属粉を混入させた樹脂を金型内に射出させて反
射体2を形成する。
反射体2の中に混入させる金属としてはAulAg、A
I、等を数十穴程度の大きさに粉砕したものを用い、透
明樹脂媒体1に用いた樹脂よりも低融点の樹脂を反射体
2に用いればよい。
また、反射体2を形成する際に予め金型にマーク製品番
号等を彫刻しておけばデザインマーク3が形成され、印
刷等の必要性がなくなる。
実施例1は2台の射出成形機を使用した例で説明してい
るが、1台で2型を使用するか、もしくは2色成形機を
用いても同様のものが得られるのは言うまでもない。
(実施例2) 第4図に実施例2を示す。
実施例1と同様に射出成形機を用いて透明樹脂媒体1を
形成した後、ガイド枠4の中に入れる。
次に高反射率の金属粉を混入させた樹脂をガイド枠内に
流し込む。
使用する金属粉は実施例1同様Aus Ags A1等
であり、樹脂はPC,PMMA、エポキシの他に成形に
はあまり用いられないシリコーン、ウレタン等のゴム系
樹脂でもよい。
次に、ヘラ等を用いてガイド枠4に沿って厚みを一定に
し、加熱、その他の方法により樹脂を乾燥させる。仮に
、反射体2にデザインマークを付けることが必要なら予
めデザインマークを彫刻した蓋を反射体2の上に乗せて
おけば、樹脂が固化した際に自動的にデザインマークも
形成される。
以上が実施例2の方法であるが、この方法でも本発明の
目的とする情報記録媒体を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明は同一成形機もしくは成形機2台
を用いて、情報記録媒体を形成させるというものである
が、これにより以後の反射膜コート、保護コート、印刷
が不要となり、単にコストの低下ばかりでなく、高価な
蒸、tM/Cその他の設備投資が全て不要となり、かつ
品質まで含めると本発明の効果は絶大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す断面図。 第2.3図は実施例1の形成方法例を示す、射出成形金
型内の一部構成図。 第4図は本発明の実施例2を示す断面図。 1・・・透明樹脂媒体。 2・・・反射体 3・・・スタンパー 4・・・ガイF枠 5・・・スタンパーガイド ロ・・・透明樹脂媒体ガイド。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 を図    11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を溝およびピット状の凹凸パターンとして記録され
    た情報記録媒体において、スタンパーより情報を転写さ
    れた透明樹脂媒体とAu、Ag、Al等の金属粉を混入
    させた樹脂を用いた反射体によって形成されることを特
    徴とする情報記録媒体。
JP62118253A 1987-05-15 1987-05-15 情報記録媒体 Pending JPS63282940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118253A JPS63282940A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118253A JPS63282940A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282940A true JPS63282940A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14732035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118253A Pending JPS63282940A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325734A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Sharp Corp 光メモリ素子
WO1996031875A3 (en) * 1995-04-07 1996-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium, manufacturing method therefor, manufacturing apparatus therefor, and optical information recording and reproducing apparatus
NL1018424C2 (nl) * 2001-06-29 2003-01-07 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van ten minste één informatiedrager, alsmede een informatiedrager.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325734A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Sharp Corp 光メモリ素子
WO1996031875A3 (en) * 1995-04-07 1996-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium, manufacturing method therefor, manufacturing apparatus therefor, and optical information recording and reproducing apparatus
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
US6027594A (en) * 1995-04-07 2000-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing optical information recording medium
US6226239B1 (en) 1995-04-07 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus for multiple layer recording medium
US6434095B1 (en) 1995-04-07 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, manufacturing method therefor, manufacturing apparatus therefor, and optical information recording and reproducing apparatus
US6611491B2 (en) 1995-04-07 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual recording layers
US6771587B2 (en) 1995-04-07 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, with plural information layers
US7116631B2 (en) 1995-04-07 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium manfacturing method therefor, manufacturing apparatus therefor, and optical information recording and reproducing apparatus
US7136349B2 (en) 1995-04-07 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layer optical information recording medium with pits or grooves
NL1018424C2 (nl) * 2001-06-29 2003-01-07 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van ten minste één informatiedrager, alsmede een informatiedrager.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ281968B6 (cs) Opticky snímatelný diskový nosič informace a způsob jeho výroby
GR3033660T3 (en) Method and apparatus for applying a surfactant to mold surfaces
ZA954813B (en) Method and apparatus for applying a surfactant to mold surfaces
JPS63282940A (ja) 情報記録媒体
JPS63270123A (ja) プラスチツクレンズおよびその製造方法
EP0328298A3 (en) Manufacture of relief holograms
JP2789599B2 (ja) ホログラム面付型の作製方法
JPH08508106A (ja) 印刷物上にホログラフィ微細構造及び他の回析格子を複製するための方法及びその装置
JPH0254447A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPH02128337A (ja) 光学情報記録媒体用基板の製造方法
JPH01235606A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPS63281239A (ja) 情報記録原盤
JPH01176516A (ja) 再生可能な成形用型およびその再生方法
JPS62112248A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH01312749A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH01308617A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH05217220A (ja) スタンパー固定用治具
JPS6367261B2 (ja)
JPH0689470A (ja) スタンパの裏打ち法
KR19990054116A (ko) 홀로그래픽 마스터 롤의 제조방법
JPS61188755A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH02217234A (ja) 2p用ロール型スタンパーおよびその製造方法
JPH03104039A (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法
JPH0482035A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62112249A (ja) 光デイスクの製造方法