JP2007506861A - 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備 - Google Patents

薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506861A
JP2007506861A JP2006527277A JP2006527277A JP2007506861A JP 2007506861 A JP2007506861 A JP 2007506861A JP 2006527277 A JP2006527277 A JP 2006527277A JP 2006527277 A JP2006527277 A JP 2006527277A JP 2007506861 A JP2007506861 A JP 2007506861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
belt
structural member
manufacturing
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689611B2 (ja
Inventor
ハンゼン、クリスチアン
クリューガー、ウルズス
ピューリッツ、ウヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007506861A publication Critical patent/JP2007506861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689611B2 publication Critical patent/JP4689611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0005Separation of the coating from the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/20Separation of the formed objects from the electrodes with no destruction of said electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

本発明は、高温超伝導体(HTSL)のベルト(16)を基板ベルト(12)上に製造する方法に関する。例えば物理蒸着法や電気的析出法による製造プロセスに基づき、基板ベルトとベルト状構造部材との間に著しい粘着力が生じる。従って本発明では、強力に接着しているベルト状構造部材の基板ベルトからの剥離を、分離装置(15)内で加熱又は冷却することで活性化される形状記憶力により補助する。基板ベルトの変形は、両ベルト間の界面に熱膨張係数の違いにより生じる応力により、組織内に応力を利用し、ベルトを基板ベルトから剥離するのを補助し、或いは剥離を容易にする。更に本発明は、基板ベルトが形状記憶合金からなる製造設備(11)も提供する。

Description

本発明は、基板ベルト上の構造部材を、基板を被覆することで形成する薄膜状構造部材の製造方法に関し、その際基板が形状記憶合金からなり、構造部材で被覆された基板を、形状記憶特性によりある形に変形し、構造部材を基板ベルトから外すべく温度調節する。
米国特許第6024907号明細書から、プラスチック箔を適切な製造装置により製造する方法は公知である。この箔を引続き表面処理のため、形状記憶合金よりなり、適切な表面構造を持つ無端のベルト上に置く。このベルトの被着は、2回の圧延)により行う。引続きこの構造化されたベルトを基板ベルトから容易に剥離できるように、基板ベルトの形状記憶特性を加熱又は冷却により活性化し、こうしてその形の変化に基づき基板ベルトとプラスチック箔との間に生じた応力がプラスチック箔の剥離を容易にする。
類似の方法は、米国特許第4530739号明細書から公知である。この明細書に開示の方法の場合、薄膜状構造部材を無端のベルト形の基板の役目をし、回転しているローラ上に形成する。そのため回転するローラを電気めっき槽に浸漬し、該ローラ上に製造されるべき構造部材を析出させる。この薄膜状構造部材が所望の厚さに達すると、直ちにこれをローラから剥離し、例えば貯蔵用ローラ上に巻上げる。
この薄膜状構造部材を基板ローラから剥離する処理は、薄膜状構造部材及び基板ローラの加熱もしくは冷却により促進できる。基板ローラと製造した薄膜状構造部材の異なる熱膨張係数に伴う歪み、即ち基板ローラと薄膜状構造部材の構造内の歪み(格子応力)のため、その共有界面に沿って機械的応力(以後ストレスとも呼ぶ)が生じ、この応力は、界面内の原子の結合を弱め、こうして薄膜状構造部材の基板ローラからの剥離を容易なものとし、それどころか剥離を生じさせる。この分離過程で加熱又は冷却を補助する作用の効率は、基板ローラと薄膜状構造部材の熱膨張係数の相異に依存する。
本発明の課題は、薄膜状構造部材を基板から分離するのに、形状記憶効果を特に利点を生ずるように使用し、基板上に薄膜状構造部材を製造する方法を提供することにある。
本発明はこの課題を、薄膜状構造部材を準(quasi)エピタキシャルに成長させて構造部材上に基板ベルトのテクスチュア構造を転写することで解決する。引続き基板を被覆した後、形状記憶特性による基板の変形を、基板を被覆した後の基板と構造部材の分離を容易なものとする応力を基板と構造部材との間の共有界面に沿って生ずるべく利用する。この形状記憶効果は、例えば上に構造部材を製造した後の基板ベルトを、縦方向に沿って収縮させ、基板と構造部材の間の接着により生じる格子歪みで界面に沿って応力を生じさせることで得る。その際応力は、構造部材を基板から剥離するに必要な力を低下させ、更には分離さえ生じさせ、その結果基板ベルトからの剥離を、殆ど力を加えずに行える。
この方法は、本発明によれば、薄膜状構造部材の基板上への準エピタキシャル成長と、それに次ぐ剥離に使用できる。この準エピタキシャルな成長の際、基板のテクスチュア構造は成長する薄膜状構造部材上に転写され、その結果この構造部材は同じテクスチュア構造を持つ。この準エピタキシャルな成長は、例えばPVD法や電気的析出法にて行える。該方法で、例えばYBa2Cu37(YBCO)等の高温超伝導体(HTSL)又はこのようなHTSLの析出に適した、テクスチュア構造を持つ基板を価格的に有利に製造できる。準エピタキシャルにHTSL薄膜を成長させる方法は、例えば独国特許出願公開第10136890号明細書に記載されている。
準エピタキシャルに成長させた、薄膜の形の構造部材を基板から剥離すべく、本発明方法ではその分離を基板と構造部材との間の界面に形成された応力により容易なものとし、特に有利に使用できる。つまり、構造部材と基板のテクスチュア構造が、言わば鍵が錠前に適合するのに等しいことから、基板のテクスチュア構造を薄膜状構造部材に転写する製造プロセスにより、基板と製造された構造部材との間の接着力も極めて大きくなる。従ってこの両者間の接着力を減らすことは、分離すべき相手に応力を形成することにより、特に薄い膜状構造部材を総じて基板から引き剥がすことを可能にする、組織内に必要な前提条件である。更に基板に対し界面を形成する薄膜状構造部材の表面が、一方ではその基板表面を分離プロセスの後にも、できるだけ欠陥なくテクスチュア構造が復元されるべきであり、それにより例えばその基板を何回も、準エピタキシャルな成長に使用でき、又は薄膜状構造部材自体も同時に、準エピタキシャルに成長するもう1つの製造工程の基板として使用できる。この表面の少なくとも十分に欠陥を免除された表面は、その分離を本発明方法による応力の形成により生じさせた場合にのみに達成される。
本発明の第1の実施形態では、基板を被覆前に変形し、被覆後基板が変形しない形に移行するよう、基板を加熱して一方向効果を利用する。形状記憶合金による一方向効果の場合、その状態を一定の温度範囲内で合金を擬似塑性的に変形し、即ちこの擬似塑性的変形がこの温度範囲を離れる際に、加熱により元の状態に戻し、形状記憶合金から成る構造部材をその元の変形前の形に戻すべく利用できる。この方法では、例えば基板ベルトを使用すると、簡単な手段で伸張し、次いで被覆でき、一方向効果、即ちベルトの収縮を利用して、基板ベルトから被覆物(薄膜状構造部材)を外し得る。この方法で、基板、特に形状記憶効果に関し予想可能な、優れた特性を有する基板ベルトを形成でき、該特性は、ベルトを基板ベルト上に形成する際の比較的多数の製造工程を耐え得る。
本発明の第2の実施形態では、被覆前に基板が1つの形に移行するよう温度調整し、かつ基板の被覆後に別の形に移行するよう温度調整する二方向効果を利用する。この形状記憶合金の二方向効果を、形状記憶効果を利用して構造部材に、まず特殊な処理(トレーニングと呼ばれる)を施す際に利用する。その際、従来最もよく使用されている方法では、構造部材中に所望の如く、形状記憶合金の組織内に応力を惹起させる組織の欠陥を発生させる不可逆的変形が生ずる。この組織内応力は、複数のトレーニングコースを経た後に異方性に組織内に形成され、該異方性により二方向効果を生じさせる。形状記憶合金から成る構造部材の加熱時、該合金は、既に述べた一方向効果の後にトレーニングにより生じた不可逆的変形部分を有する形になる。該構造部材を冷却すると、部材中にトレーニングにより生じた特徴的な応力分布により、構造部材はトレーニングにより習得した変形状態に戻る。この部材を交互に加熱・冷却することで、この工程を繰返し得る。
薄膜状構造部材の製造方法にとって、二方向効果は、形状記憶効果のみに基づき、このプロセスの適切な温度操作、即ち必要な温度範囲内での加熱及び冷却により補助するのに特に好適である。その際、基板を被覆後に交互に温めたり、冷却したりして、交互に1つの形から別の形に移行させると特によい。何回も基板の形を変化させることで、基板と構造部材との間の剥離プロセスを複数の工程で行え、完全な、即ち少なくとも取外しに十分な剥離を、最初の形状記憶に条件付けられた基板の変形時に必ずしも行う必要がない。
更に本発明は、基板ベルトからベルト状の薄膜状構造部材を製造する製造設備に関し、その際基板ベルトを構造部材の製造装置と、該部材を回収するための温度調節可能な分離装置に通す。この基板ベルトは形状記憶合金からなる。この種の分離装置は、既に冒頭に記載した米国特許第6024907号明細書に開示されている。この分離装置の機能は、冒頭に既に詳しく説明した。
本発明の課題は、薄膜状構造部材を基板から分離の促進に形状記憶効果を特に有利に使用可能な、基板上にある構造部材を分離するための装置を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、薄膜状構造部材を基板上に準エピタキシャルに成長させる、特にPVDによる被覆装置又は電気的析出装置からなる製造設備により解決される。それと同時に、基板ベルトと薄膜状構造部材との分離を、形状記憶効果を利用して補助する温度調節による分離装置も使用できる。こうして製造した構造部材を特に丁寧に基板ベルトから剥離することができる利点がある。基板ベルトの形状記憶効果を、基板ベルトから準エピタキシャルに基板上に成長させた構造部材の分離に利用でき、その利点は、既に本発明による方法に関して詳細に説明したことから明らかである。
基板と薄膜状構造部材の分離は、他の効果により付加的に容易になし得ることは自明である。例えば、冒頭に述べた米国特許第4530739号明細書のように、基板と構造部材を冷却又は加熱すると、異なる熱膨張係数が存在する際に、形状記憶に基づくストレスが著しく強まり、重畳されて付加的ストレスが生ずることになる。もう1つの別の可能な方法では、パートナー(即ち基板ベルト又は構造部材)の少なくとも一方が強磁性であるなら磁気歪みの効果を利用する。このため、薄膜状構造部材を備えた基板を、磁気歪み効果により強磁性のパートナーの形に変形させる磁場に曝す。磁場を適切に配向させると、付加的ストレスが基板と構造部材との界面に生ずる。
本発明の1実施形態では、製造装置に変形装置、特に基板ベルト用伸張装置を予め連結させて設ける。この変形装置により、例えば基板を伸張させ、引続き製造装置内で薄膜状構造部材により被覆し、かつ該部材を基板の加熱による一方向性効果を利用して基板から剥離するようにし、本発明方法に関し重要な全工程を製造設備内で一体化できる。
本発明の更に別の形態では、製造装置に基板ベルト用の温度調節装置を前置接続する。該装置は、「基板にトレーニングにより習得させた」二方向効果の利用に使用できる。
本発明の最後の形態では、基板ベルトを、製造設備内を周回する無端ベルトとして形成する。こうしてプロセスを特に効率よく実施でき、該製造設備は大規模工業に適する。
本発明のその他の詳細について、以下に図面の基づき記載する。
図1は基板ベルト12を送りローラ13で案内し、駆動する製造設備11を示す。基板ベルト12は無端ベルトとし、設備内を矢印で示す如く周回させる。該設備11は、ベルト状の薄膜状構造部材16の製造装置14と分離装置15を有し、製造装置14と分離装置15を通って延び、製造設備11を通る搬送路を、基板ベルト12で規定している。
製造装置14は、電気的析出槽17を含み、その中でベルト状構造部材16を準エピタキシャルに成長させる。基板ベルトのテクスチュア構造が電気的析出槽内で基板ベルト12を被覆することにより製造されるベルト16上に転写される。次いで、ベルト16で被覆された基板ベルト12を分離装置15に運び、そこで基板ベルト12と形成されたベルト16との間の接着力が低下し或いは完全に消滅し、こうしてベルト16を基板ベルト12から剥離し、貯蔵ローラ18上に巻上げることが可能になる。この基板ベルト12はベルト16を剥離した後、無端ベルトとして再び被着槽17内に戻される。
分離装置15内で、ベルト16は冷却装置19a、加熱装置20及びもう1つの冷却装置19bを順次通過する。分離装置内を適切に冷却及び加熱することで、基板ベルトの分離が起る。基板ベルト12が分離装置15から電気的析出槽17に戻る間に、基板ベルトは被覆を適切に準備する役目をする加工条件調整装置を更に通過し、こうして分離装置内での被覆後、その形状記憶効果を分離の補助又は分離の実現に利用可能となる。この加工条件調整装置は、一方では加熱装置22を持ち、また更に順次回転する特別な送りローラ13aから成る伸張装置23を有する。基板ベルトは、相前後して巻き戻す特別な送りローラ13a間を通り、各々隣接する送りローラ13aの圧迫により基板ベルト12の滑りを阻止しつつ通過する。ベルトの伸張は、加熱装置22の奥にある送りローラ13aが、加熱装置22の手前の送りローラ13aより高速で走ることで達成される。
利用する形状記憶効果に応じ、分離装置14と加工条件調整装置21は、順次調整された種々の機能状態で記憶される。一方向記憶効果を利用した場合、加熱装置22による加熱を必要とせず、伸張装置23が基板ベルト12の変形に使用される。従って電気的析出槽17の通過後、分離装置内の加熱装置20を介しての加熱のみで、基板ベルトがその形状記憶力を利用して、伸張されない形への移行を保証せねばならない。
二方向効果を利用する場合、伸張装置23は、全ての送りローラ13aの回転数の同期化により効力を失っている。その代わりに加熱は、基板ベルト内の形状記憶効果を1方向に作動させる加熱装置22内で行う。電気的析出槽17の通過後、少なくとも冷却器19aの使用で、形状記憶効果を少なくとも1回、もう1つの方向に活性化できる。加熱装置20と冷却器19bの使用により、二方向効果の二回目のコースを通過し、その結果基板ベルト12とベルト16との間の結合力の著しい低下が起る。二方向効果を利用するもう1つの方法は、冷却装置19a、19bと加熱装置20、22を相互に交換する点にあり、その結果基板ベルト内の二方向効果を、上述の経過を相補う形で利用できる。
図2は、例えばNi−Ti(ニチノール合金)等の形状記憶合金中で進行し、形状記憶効果を生じる相変化を示す。該形状記憶効果は熱弾性のマルテンサイトの相変化を示す。この効果は熱弾性のマルテンサイトの相変化を可能にする合金中に起る。形状記憶力を持つ構造部材は単相組織を有さねばならない。その低温相中で、この組織はマルテンサイトαとして存在する。この組織を加熱すると、オーステナイト発生温度AS以上で、オーステナイト組織βが徐々に生じ、その際AF温度(オーステナイト組織の終了温度)以上で100%迄β相が生ずる。このオーステナイトを冷却すると、Ms(マルテンサイトの発生温度)からMf(マルテンサイト終了温度)の範囲内で、再びマルテンサイトαに変換し、その際上記のプロセス中にヒステリシスが進行する。MS〜Mf範囲内で構造部材は擬似弾性挙動を示す。これは、オーステナイト組織中に応力を生ずるマルテンサイトが形成されることを意味し、これは応力を除去すると再生成される。
f温度以下で、この構造部材は擬似塑性的に挙動する。即ち構造部材は取り敢えず変形した儘であってもよいが、但しこの構造部材の加熱はAf以上の温度で構造部材中の形状記憶効果を活性化し、こうして構造部材は一方向効果を利用して再度変形する。
二方向効果は、構造部材の塑性変形を含むトレーニングにより、Mf温度以下で不可逆性部分をトレーニングにより習得させる。該二方向効果を利用すべく、構造部材を交互にMf温度以下とAf温度以上に加熱、冷却することで、可逆的に2つの形が入れ代わる。
本発明による製造設備の概略的に示す図。 温度Tに依存する形状記憶効果のα→β→αの組織変換を示す図。
符号の説明
11 製造設備、12 基板、13、13a 送りローラ、14 製造装置、15 分離装置、16 ベルト状構造部材、17 電気的析出槽、18 貯蔵ローラ、19a、19b 冷却装置、20 加熱装置、21 加工条件調整装置、22 基板ベルト用加熱装置、23 基板ベルト用伸張装置

Claims (9)

  1. 薄膜状構造部材(16)の製造方法において、
    形状記憶合金より成る基板(12)上の構造部材(16)を、該基板(12)を被覆することにより製造し、
    構造部材(16)で被覆された基板(12)を、該基板が、形状記憶効果により変形するように温度調整し、
    構造部材(16)を基板ベルト(12)と分離する
    薄膜状構造部材(16)の製造方法において、
    前記基板ベルトのテクスチュア構造を、この薄膜状構造部材(12)の準エピタキシャルな成長により基板上に転写することを特徴とする方法。
  2. 基板(12)を被覆する前に変形し、被覆後に基板が元の形に移行するように加熱することで一方向効果を利用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 被覆前に基板(12)を1つの形に変形し、被覆後に基板(12)が別の形に移行するように温度調整して二方向効果を利用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 被覆後に基板(12)が1つの形に、次いで別の形に移行するように、交互に加熱、冷却することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 基板ベルト(12)を、構造部材用製造装置と、構造部材を製造するための温度調整可能な分離装置に案内し、かつ形状記憶合金より成る基板ベルト(12)を使用して、ベルト形の薄膜状構造部材(16)を製造する、基板ベルトを有する製造設備において、
    前記基板ベルト(12)上に薄膜状構造部材(16)を準エピタキシャルに成長させる製造装置を備えることを特徴とする基板ベルト(12)によりベルト状の薄膜状構造部材を製造する製造設備。
  6. 製造装置が、PVDによる被覆装置又は電気的析出装置であることを特徴とする請求項5記載の製造設備。
  7. 製造装置(17)に変形装置が前置接続されたことを特徴とする請求項5又は6記載の製造設備。
  8. 製造装置(17)に基板ベルト用温度調節装置(22)が前置接続されたことを特徴とする請求項5又は6記載の製造設備。
  9. 基板ベルト(12)を、製造設備内を周回する無端のベルトとして形成したことを特徴とする請求項5から8の1つに記載の製造設備。
JP2006527277A 2003-09-29 2004-09-28 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備 Expired - Fee Related JP4689611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10346368A DE10346368B4 (de) 2003-09-29 2003-09-29 Verfahren und Herstellungsanlage zum Herstellen eines schichtartigen Bauteils
DE10346368.2 2003-09-29
PCT/DE2004/002203 WO2005031043A1 (de) 2003-09-29 2004-09-28 Verfahren und herstellungsanlage zum herstellen eines schichtartigen bauteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506861A true JP2007506861A (ja) 2007-03-22
JP4689611B2 JP4689611B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34384360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527277A Expired - Fee Related JP4689611B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-28 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070035062A1 (ja)
EP (1) EP1668173B1 (ja)
JP (1) JP4689611B2 (ja)
AT (1) ATE491826T1 (ja)
DE (2) DE10346368B4 (ja)
DK (1) DK1668173T3 (ja)
WO (1) WO2005031043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176883A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 旭技研株式会社 金属箔の製造方法及び製造装置
JP2017115167A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日立金属株式会社 アルミニウム箔の製造方法およびアルミニウム箔製造用陰極ドラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346370A1 (de) * 2003-09-29 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren und Herstellungsanlage zum Herstellen eines Bandes auf einem Substratband
CN113755678B (zh) * 2021-09-18 2024-05-28 无锡东创智能材料科技有限公司 一种形状记忆合金丝的训练装置以及训练方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462128A (en) * 1977-10-26 1979-05-18 Hamasawa Kogyo Kk Peeling of electroforming exterior blade
JPH01235606A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Canon Inc 情報記録媒体用基板の製造方法
US6024907A (en) * 1998-02-02 2000-02-15 Bruce Jagunich Embossing with an endless belt composed of a shape memory alloy
WO2003012172A2 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum erzeugen eines texturierten bandes aus metall
JP2003138394A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Hikari Tekku Kk 金属管の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849752A (en) * 1956-12-17 1958-09-02 Ibm Machine for embossing thermoplastic workpiece
GB1421818A (en) * 1972-05-08 1976-01-21 Xerox Corp Nickel electroforming process
US3966383A (en) * 1974-12-30 1976-06-29 Ethyl Corporation Apparatus for embossing film
US4055955A (en) * 1976-08-16 1977-11-01 Alfred Davis Johnson Memory alloy heat engine and method of operation
US4530739A (en) * 1984-03-09 1985-07-23 Energy Conversion Devices, Inc. Method of fabricating an electroplated substrate
US4787837A (en) * 1986-08-07 1988-11-29 Union Carbide Corporation Wear-resistant ceramic, cermet or metallic embossing surfaces, methods for producing same, methods of embossing articles by same and novel embossed articles
US5049243A (en) * 1990-12-24 1991-09-17 Xerox Corporation Electroforming process for multi-layer endless metal belt assembly
US5049242A (en) * 1990-12-24 1991-09-17 Xerox Corporation Endless metal belt assembly with controlled parameters
DE10136891B4 (de) * 2001-07-25 2004-07-22 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines flächenhaften Basismaterials aus Metall

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462128A (en) * 1977-10-26 1979-05-18 Hamasawa Kogyo Kk Peeling of electroforming exterior blade
JPH01235606A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Canon Inc 情報記録媒体用基板の製造方法
US6024907A (en) * 1998-02-02 2000-02-15 Bruce Jagunich Embossing with an endless belt composed of a shape memory alloy
WO2003012172A2 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum erzeugen eines texturierten bandes aus metall
JP2003138394A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Hikari Tekku Kk 金属管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176883A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 旭技研株式会社 金属箔の製造方法及び製造装置
JP2017115167A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日立金属株式会社 アルミニウム箔の製造方法およびアルミニウム箔製造用陰極ドラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1668173A1 (de) 2006-06-14
WO2005031043A1 (de) 2005-04-07
US20070035062A1 (en) 2007-02-15
DE10346368A1 (de) 2005-05-12
ATE491826T1 (de) 2011-01-15
DE10346368B4 (de) 2006-05-18
DE502004012006D1 (de) 2011-01-27
DK1668173T3 (da) 2011-04-04
JP4689611B2 (ja) 2011-05-25
EP1668173B1 (de) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382911B2 (ja) 酸化物超電導線材用金属積層基板の製造方法及び該基板を用いた酸化物超電導線材
US5964966A (en) Method of forming biaxially textured alloy substrates and devices thereon
US5898020A (en) Structures having enhanced biaxial texture and method of fabricating same
JP4689611B2 (ja) 薄膜状構造部材を製造する方法と製造設備
JP5123462B2 (ja) 膜形成用配向基板および超電導線材ならびに膜形成用配向基板の製造方法
CN106716559A (zh) 超导线材用基板及其制造方法、以及超导线材
JPH04221058A (ja) 金属エピタキシャル成長方法および金属−金属構造体
JP4394452B2 (ja) エピタキシャル被覆用の金属ストリップ及びその製造方法
CN1549751A (zh) 生产金属带材的方法
US7666290B2 (en) Method and device for producing a textured metal strip
US20180151792A1 (en) Ultra-thin film superconducting tapes
CN109604546B (zh) 一种高强度、强立方织构镍钨基带的制备方法
JP5330725B2 (ja) 超電導線材用基板およびその製造方法
US10385440B2 (en) Systems and methods for tailored microstructures using templated grain nucleation
JP7051979B2 (ja) 計時器用ムーブメントのためのバランスばね及びその製造方法
KR101975252B1 (ko) 에피택셜 성장용 기판 및 그 제조 방법과 초전도 선재용 기판
JP2000113748A (ja) Nb3 Al化合物系超電導線およびその製造方法
Doi et al. {110}< 110> textured Ag tapes for biaxially oriented YBa2Cu3O7 coated conductors
JPS6187889A (ja) 合金薄帯の製造方法
Kashyap et al. Mechanism of cube grain nucleation during recrystallization of deformed commercial purity aluminium
JP2011040396A (ja) 膜形成用配向基板および超電導線材ならびに膜形成用配向基板の製造方法
JP6074527B2 (ja) エピタキシャル成長用基板及びその製造方法、並びに超電導線材用基板
DE102004020058B4 (de) Verfahren zum Abscheiden einer Schicht aus einer Formgedächtnislegierung
Kaneko et al. Dependence of vickers hardness on annealing temperature at Co/Cu multilayered films
Obst et al. YBCO coated conductor applications-a texture problem

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees