JPH01229647A - 英殴文印刷の制御方式 - Google Patents

英殴文印刷の制御方式

Info

Publication number
JPH01229647A
JPH01229647A JP63057704A JP5770488A JPH01229647A JP H01229647 A JPH01229647 A JP H01229647A JP 63057704 A JP63057704 A JP 63057704A JP 5770488 A JP5770488 A JP 5770488A JP H01229647 A JPH01229647 A JP H01229647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
value
printing
width
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057704A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shinohara
裕之 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63057704A priority Critical patent/JPH01229647A/ja
Publication of JPH01229647A publication Critical patent/JPH01229647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/49Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes by writing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、文書作成装置における英欧文印刷の制御方式
に関する。
(従来の技術) ワードプロセッサ等の文書作成装置においては、一般に
書式設定機能、印刷書式設定機能を備え、文書作成間す
る形式、印刷に関する形式を種々に選択し、指定できる
ようになっている。しかして、従来において、英文(欧
文)を印刷する場合、文字の始まる位置は文字フォント
の左端になっており、このため文字をつなげる場合には
第7図に示すようにフォント全体につなげるような形を
とるしかなかった。第7図(a)は文字パターン、同図
(b)は文字間Oのときの処理を示し、同図(c)は文
字幅を考慮したときの処理を示している。
上記のように従来では、英文文字をつなげる場合、フォ
ント全体につなげるような形をとるしかなく、このため
筆記体のように文字幅のうち部分的にしかつなげる箇所
のない文字フォントについては、つなぐことができない
という問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、筆記体のよ
うな文字フォントでもつなげた形で印刷することができ
る英欧文印刷の制御方式を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、英
欧文印刷機能を備えた文書作成装置において、英欧文印
刷を行なう際、文字の印刷を開始するX座標の値からそ
の文字の頭出し値を減じてその文字の開始位置を前の文
字の終了位置につなげると共に、この文字をつなげた位
置の値に字送り幅を加えてこれを次の文字の開始位置と
することにより、英欧文の文字フォントをつなげて印刷
できるように構成したものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。この実
施例では、英欧文アウトラインフォント印刷に実施した
場合の例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る文書作成装置の基本的な
構成を示すブロック図である。
第1図に於いて、10はマイクロプロセッサ(CPU)
 、11は同マイクロプロセッサ10によりアクセスさ
れるRAM、12は同ROMである。
マイクロプロセッサ(以下CPUと称す)10は装置全
体の制御を行なうもので、上記RAMII及びROM1
2をアクセスして、入力指示に従うプログラムの起動で
、文書作成処理、キー人力制御処理、更に本体内文字フ
ォントに対するアウトラインフォント印刷の制御処理、
及び外部入力される英欧文フォントに対するアウトライ
ンフォント印刷の制御処理を実行する。RAMIIは、
文書領域。
外字登録領域、語句登録領域をはじめ、X座標テーブル
lla、アウトラインフォントデータバッファllb、
アウトラインフォントパターンバッファlie、ライン
バッファ11d、PSピッチ等のテーブルlleなどの
各制御情報を記憶する領域からなっている。ROM12
は、CPUl0の動作を決定するプログラムやキー人力
に伴うカーソル制御ルーチンを含む入力処理プログラム
等を格納したプログラム領域をはじめ、X座標生成部1
2a、アウトラインフォント展開部12b1文字展開部
12C,プリンタドライバ12d、印刷メイン制御部1
2e等の領域を等を有している。
又、13はキーボード(KB) 、14は表示器、15
は外部メディア例えばフロッピィディスク装置、16は
プリンタである。上記フロッピィディスク装置15には
、文書データを記憶する主フロッピィディスクあるいは
英欧文アウトラインフォント印刷用のデータを記憶して
いる補助フロッピィディスクが任意に装着できるように
なっている。上記補助フロッピィディスクには、英欧文
アウトラインフォント印刷を行なうためのデータ、例え
ば英欧文字のフォント種類、印刷方式、制御部、アウト
ラインフォントデータ、PSピッチ(字送り幅)テーブ
ル、等に関するデータが記憶されており、CPUl0の
制御の下に読出され、RAMIIに書込まれる。また、
プリンタ18は、CPtJloの制御の下に作成された
文書あるいは、主フロッピィディスクに記録されている
文書を印字する。
次に英欧文アウトラインフォント印刷を行なう場合の処
理動作について第2図ないし第6図を参照して説明する
。英欧文アウトラインフォント印刷を行なう場合、文書
作成を行なった後、フロッピィディスク装置15に補助
フロッピィディスクを装着すると共に、キーボード13
のキー操作により英欧文アウトラインフォント印刷のモ
ードを指定する。このモード指定が行なわれると、CP
Ul0の制御によりアウトラインフォントデータメディ
ア、つまり、この場合にはフロッピィディスク装置15
からアウトラインフォント種類、制御方式。
制御部等に関するデータが読出されてRAMIIに書込
まれ、英欧文アウトラインフォント印刷の制御系が第2
図に示すように構成される。すなわち、RAMII内の
X座標テーブルlla、アウトラインフォントデータバ
ッファ11b、アウトラインフォントパターンバッファ
llc、  ラインバッファ11d1及びROM12に
設定されているX座標生成部12a。
アウトラインフォント展開部12b、文字展開部12C
%印刷メイン制御部12e等によって制御系が構成され
る。同図中の■、■、・・・番号は、印刷制御の順番を
示したものである。
そして、フロッピィディスク装置15により補助フロッ
ピィディスクから英欧文アウトラインフォント印刷に関
するデータがRAMIIに読込まれると、印刷メイン制
御部12eの制御により表示器14上に第3図(a)に
示す印刷書式の設定画面が表示される。この印刷書式で
は、印刷の書体を12種の中から指定できるようになっ
ている。この書体の指定は、カーソルキーの操作によっ
て書体番号を選択することによって行なわれる。また、
表示画面には、フォントイメージの表示エリア21が設
けられており、゛上記書体を選択することにより、それ
に対応するフォントイメージが表示エリア21に表示さ
れると共に、その上部に書体名が表示される。また、印
刷書式の「和文/英文」の設定項目では、「プロポーシ
ョナル」を選択する。そして、各項目を設定した後、選
択/実行キーを操作することにより、第3図(b)に示
す印刷書式の2画面口が表示される。この画面は全文印
刷時の表示例を示したもので、例えば「印刷速度」。
「罫線印刷」、「鏡像印刷」、「英文右揃え」。
「印刷部数」等を設定できるようになっている。
上記の項目を設定した後、選択/実行キーを操作すると
、第4図に示すフローチャートに示す印刷処理が実行さ
れる。
すなわ°ち、印刷メイン制御部12eは、RAMII内
の文書バッファ、Y管理テーブルより、各文字の横幅、
斜体横幅を求める(ステップAI)。次いで文字固有の
データタをアウトラインフォントテーブルllbより読
み出し、文字の横幅、斜体横幅から、PSピッチ、頭出
し、文字幅、斜体文字幅を求める(ステップA2)。こ
のステップA2の処理は、1ラインの文字数分繰返して
行なう。
すなわち、本発明ではそれぞれの文字について文字送り
幅が異なっているものであり、各文字の座標を求めるに
は、まず、通常の印刷時の文字送り幅を求める。この文
字送り幅は、横幅、斜体横幅によりその倍率を求め、各
データテーブルより得られる字送りテーブルに倍率を掛
けて字送り幅(PSピッチ)、頭出し、文字幅、斜体文
字幅を求める。その後、上記のようにして求められたP
Sピッチ、頭出しより、各文字のX座標を求める(ステ
ップA3)。更に右揃え指示があるか否かを判断しくス
テップA4)、その指示がある場合は右揃え処理を行な
い(ステップA5 ) 、X座標に従って文字パターン
をラインバッファlidに展開する(ステップA8)。
上記右揃え処理及びバッファ展開は、従来、つまり、和
文文字の場合と同様の処理により行なわれる。そして、
上記ラインバッファlidに展開した文字パターンに従
ってプリンタドライバ12dによりプリンタIBが駆動
され、指定文字種に基づく英欧文アウトラインフォント
の印刷が行なわれる。
しかして、上記ステップA3によりX座標を求める際、
第5図に示すX座標の頭出し制御が行なわれる。今、第
6図に示すようにraJの文字に「I」の文字をつなげ
るものとすると、まず、第6図(a)に示すように前の
文字raJにつなげるX座標をXとする(第5図のステ
ップBl)。
次いで第6図(b)に示すようにこのXの値から頭出し
値Aを減じてX′とする(ステップB2)。
これにより文字の開始位置が前の文字の終了位置につな
がる。更に第6図(C)に示すようにX′の値に文字「
I」の字送り値Bを加えてX′とする(ステップB3)
。その後、このX′を第6図(d)に示すようにその文
字の次文字へつなげるX座標(X′)とする。これによ
り文字がつながった形のX座標系が作成される。
上記のように文字をつなげる場合に、前の文字につなげ
るX座標の値Xからその文字の頭出し値Aだけ戻すこと
によって文字のつなぎが円滑に行なわれる。
なお、上記実施例では、英欧文アウトラインフォント印
刷を行なう場合について説明したが、アウトラインフォ
ント処理を行なわない文字を印刷する場合においても、
同様にして実施し得るものである。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、筆記体のように文
字幅のうち部分的にしかつなげる箇所がない文字フォン
トに対してもつなぎ文字を印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る文書作成装置の構成を
示すブロック図、第2図英欧文アウトラインフォント印
刷時の制御の流れを示す図、第3図は印刷時の書式設定
画面を示す図、第4図は印刷時の制御動作を示すフロー
チャート、第5図はX座標の頭出し制御を行なう場合の
動作を示すフローチャート、第6図はX座標の頭出し制
御動作を説明するための図、第7図は従来の印刷方法に
より文字をつなげる場合の処理動作を説明するための図
である。 lO・・・マイクロプロセッサ(CPU)、11・・・
RA M、 12− ROM、 13・−・キーボード
、14−・・表示器、15・・・フロッピィディスク装
置、IB・・・プリンタ。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 英欧文アウトラインフォント印」1の制御の流れ第4図 X座標7し制御 X=X−A十B (Q)  −GQ−− X−A(=X’) X−A十8(=X“)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 英欧文印刷機能を備えた文書作成装置において、 英欧文印刷を行なう際、文字の印刷を開始するX座標の
    値からその文字の頭出し値を減じてその文字の開始位置
    を前の文字の終了位置につなげる手段と、この手段によ
    り求めた位置の値に字送り幅を加えてこれを次の文字の
    開始位置とする手段とを具備したことを特徴とする英欧
    文印刷の制御方式。
JP63057704A 1988-03-11 1988-03-11 英殴文印刷の制御方式 Pending JPH01229647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057704A JPH01229647A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 英殴文印刷の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057704A JPH01229647A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 英殴文印刷の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229647A true JPH01229647A (ja) 1989-09-13

Family

ID=13063325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057704A Pending JPH01229647A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 英殴文印刷の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000222155A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および記録媒体
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH01229647A (ja) 英殴文印刷の制御方式
JPH0751380B2 (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JP3036064B2 (ja) 文書出力装置
JPH01229652A (ja) 英殴文アウトラインフォント印刷の制御方式
JPH0728816A (ja) コメント情報編集制御付き文書処理装置
JPH01229646A (ja) 英殴文アウトラインフォント印刷の制御方法
JPH01229650A (ja) 英欧文印刷制御方式
JP3448968B2 (ja) 文章処理装置
JPH01229648A (ja) 英殴文アウトラインフォント印刷の制御方式
JP2768565B2 (ja) 文字処理装置
JP2922068B2 (ja) 文字フォント補正機能付きワードプロセッサ
JPH08174951A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3035973B2 (ja) 文字出力装置
JPH01229649A (ja) ベクトルフォントデータを用いた印刷方式
JPH07102728B2 (ja) ページプリンタにおける印字制御装置
JPH05334288A (ja) 文書処理装置
JP3282647B2 (ja) オーバレイ印刷システム、方法
JPH01229645A (ja) 英殴文アウトラインフォント印刷の制御方式
JPH08181847A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH06231126A (ja) 文書処理装置
JP2001067344A (ja) 情報処理装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPS605470B2 (ja) 組版システム