JP3035973B2 - 文字出力装置 - Google Patents

文字出力装置

Info

Publication number
JP3035973B2
JP3035973B2 JP2113685A JP11368590A JP3035973B2 JP 3035973 B2 JP3035973 B2 JP 3035973B2 JP 2113685 A JP2113685 A JP 2113685A JP 11368590 A JP11368590 A JP 11368590A JP 3035973 B2 JP3035973 B2 JP 3035973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
size
outline
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2113685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410000A (ja
Inventor
博一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14618585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3035973(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2113685A priority Critical patent/JP3035973B2/ja
Publication of JPH0410000A publication Critical patent/JPH0410000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035973B2 publication Critical patent/JP3035973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フォントデータから指定の文字サイズの文
字フォントを出力する文字出力装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ワードプロセッサ等で印字される文字は文字
の形をドットの集合で構成するドットフォントが用いら
れることが多い。このドットフォントはドット数が多く
なる程滑らかな文字となるが、文字を拡大すると文字の
曲線部分のギザギザが目立つようになる。そこで、文字
の輪郭線そのもので文字を構成したアウトラインフォン
トが採用されるようになってきている。このアウトライ
ンフォントは、所定の座標でデータを持ちこれを展開し
て出力するもので、例えば文字の角の点、不連続点を記
憶しておいて印字の際に上記座標をプロットした後、線
同士をつないで輪郭を作成しその中を塗りつぶすことに
より出力される。このアウトラインフォントを使用すれ
ばアウトライン(文字の輪郭)を崩すことなく文字を拡
大することができ、美しく滑らかな印字を実現すること
が可能になる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のアウトラインフォン
ト出力装置にあっては文字を縮小する場合のことを考慮
して縮小したとき文字がつぶれないようにするために予
め線幅を細目にしてアウトラインフォントを展開する構
成となっていたため、文字を拡大した場合アウトライン
フォントによる滑らかな文字は得られるものの、拡大さ
れた文字の割に線幅が細く表示バランスが悪いものとな
ってしまうという欠点があった。
すなわち、従来のアウトラインフォントの展開方法で
は、本文の文字の大きさ(例えば7ポイントから12ポイ
ント)で印字、又は表示するときに見やすくデザインし
ようとすると、細い線幅のものにしなければならない
が、見出しや葉書大のカードや商品の説明・価格等を大
きく表示する場合のように大きく拡大された文字を使う
ときは、文字の線幅がやや細すぎて表現力・見易さ・バ
ランスを欠いたものとなる。一方、ある程度以上の大き
さで表示・印字されることを考えて、太めにアウトライ
ンフォントをデザインすると本文用の大きさで表示・印
字するとつぶれが出やすくなり、視認性が低下してしま
う。
即ち、文字の大きさによっては適切な文字の太さが得
られていないのが現状であり、また、明朝体やゴシック
体等のように文字種が異なっていた場合にも一律に大き
さを変えてしまっているため、適切な文字の太さが得ら
れていないのが現状である。
この発明の課題は、出力対象の文字サイズに合わせて
文字の太さを適切な太さに補正した文字フォントを出力
できる文字出力装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の発明は、出力対象の文字に対応して所
定の太さを持ったアウトライン文字フォントを記憶する
文字フォント記憶手段と、上記出力対象となる文字に対
して指定された文字サイズを判別する文字サイズ判別手
段と、上記文字サイズ判別手段により上記指定の文字サ
イズが所定文字サイズよりも大きいと判別された場合に
は、その文字のアウトライン文字フォントを、その文字
に対して指定された文字サイズで、且つそのアウトライ
ン文字フォントを所定の太字化処理によりその線の太さ
が太くなるように修正を加えて出力する文字出力手段
と、を具備したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1の発明に加え
て、上記出力対象となる文字の文字種を判別する文字種
判別手段、を更に具備し、上記文字出力手段は、上記文
字サイズ判別手段により上記所定文字サイズよりも大き
いと判別され、且つ上記文字種判別手段で判別された文
字種が所定の文字種であれば、その文字のアウトライン
フォントを、その文字のアウトラインフォントをその指
定された文字サイズで、且つそのアウトライン文字フォ
ントを所定の太字化処理によりその線の太さが太くなる
ように修正を加えて出力する、ようにしたことを特徴と
する。
[実施例] 以下、第1図〜第9図を参照して実施例を説明する。
第1図〜第7図はアウトラインフォント出力装置の第
1実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第1図はアウトラインフォン
ト出力装置のブロック図である。この図において、11は
装置全体の制御、並びに後述するアウトラインフォント
展開処理を含む各種の表示処理を行うCPUであり、CPU11
は後述するRAM13に格納されているマイクロプログラ
ム、文字フォントデータ(アウトラインフォントデー
タ)に従ってアウトラインフォント出力装置の各種の動
作を制御する。CPU11には、所定のプログラム及び固定
データを記憶するROM12、演算に使用するデータや演算
結果等を一時的に記憶するRAM13,CRT15(後述)に表示
される画像データを記憶するビデオRAM(VRAM)14、入
力された画像データを画面表示するCRT15を制御するCRT
制御部16、キーボード17を制御するキーボード制御部1
8、プログラム及び文書ファイルを記憶するフロッピー
ディスク19に対してデータの書き込み/読み出しを制御
する外部記憶手段制御部20がそれぞれ接続されている。
ROM12は、システム立ち上げ時にOS(Operating Syste
m)をRAM13にロードするIPLプログラム、CRT15、キーボ
ード17、フロッピディスク19等の入出力制御を行うため
のIOCS(Input Output Control System)プログラム、
及び、文字フォントデータ等を記憶する固定メモリであ
る。また、RAM13の記憶領域は所定用途毎(例えば、プ
ログラム領域13a、ワーク領域13b、文書データ領域13
c)に分割して使用されている。キーボード17は、英数
字、平仮名等を入力するキーや、文字サイズを指定する
文字サイズ指定キー17a、カーソル移動キー、実行キ
ー、中止キー等のファンクションキーが配設された操作
盤である。また、キーボード制御部18は、キーボード17
上のいずれかのキーが操作された場合、そのキーに対応
する所定のキーコードに変換し、CPU11に出力する。
次に、本実施例の動作を説明する。
第2図はアウトラインフォント展開処理を示すフロー
チャートであり、本フローは文字サイズを指定する文字
サイズ指定キー17a操作により実行される。同図中、符
号Sn(n=1,2,‥‥)はフローの各ステップを示してい
る。
文字サイズ指定キー17aが操作されると、まずステッ
プS11で入力されるデータを出力文字のサイズと、出力
文字の表示サイズが本文用の所定の文字サイズより大き
いか(例えば、出力文字の表示サイズが絶対値として18
ポイント以上であるか)否かを判別する。出力文字の表
示サイズが所定の文字サイズよりも大きいときは表現力
やバランス等を向上させるために文字の線幅を太くする
必要があると判断してステップS12で文字の太さの拡大
処理を行い、出力文字の表示サイズが所定の文字サイズ
以下のときは文字が拡大されても表現力やバランス等を
損なう程ではないと判断してステップS12をジャンプし
てステップS13に進む。
ここで、文字の大きさを拡大する方法には各種の方法
が知られており、何れの方法によって太字化してもよ
い。具体的な太字化の方法は後述する。
ステップS13では太字化されたアウトラインフォント
データを基に文字サイズを拡大する。次いで、ステップ
S14で印字・表示装置に合わせたデータの変換をするた
めにドットのデータへ展開し、ステップS15でドットの
データへ展開されたアウトラインフォントデータを表示
して今回の処理を終了する。なお、本実施例では、アウ
トラインフォントデータから太字化されたアウトライン
フォントデータを中間で生成するものとする。また、そ
の後の印字・表示装置に合わせたデータの変換、いわゆ
るアウトラインフォントデータの展開は従来例と同様の
方法であればよい。
次に、第3図〜第6図(A)〜(G)を参照して前記
ステップS12で処理されるアウトラインフォントの太字
化の例を説明する。
アウトラインフォントの太字化の例1 アウトラインフォントの内部が塗りつぶされてアウト
ラインフォントによる文字が作成される場合には、第3
図(A)〜(C)に示すように輪郭を引くときに単純に
太い線で引き(第3図(B)参照)、文字化を図る方法
がある。
アウトラインフォントの太字化の例2 第4図に示すように輪郭のデータの並び順が1つ内側
に入るたびに回り順が反転しているものとする。つま
り、塗りつぶされている部分が進行方向に対して常に同
じ側になるようにする。この場合、太字化のとき、アウ
トライン上の点をどちらに動かすかは、元になるアウト
ラインフォントデータの接続する前後の点との位置関係
から決定する。このときの変化は、 それぞれが所定の変化量(例えば、+2α,+α,0,−
α,−2αの何れかを選択する)を持つものとする。
いま、第5図に示すように右側に塗りつぶされている
部分を見ながらデータ並びが続いているものとすると、
太字化するときの点(第5図●印参照)は、すべて現在
の点(第5図○印参照)の進行方向に対して左側にとら
れることになる。進行方向は、現在の点と次の点、又は
現在の点と以前の点との位置関係で決まる。そして、曲
がる角度で、χにだけか、 にだけか、 両方にか、変化量(例えば、α)をプラスしたりマイナ
スしたりすることを決めればよい。すなわち、現在の点
の変化量は、一つの前の点(Previous)と現在の点(Te
mporary)と次の点(Next)の位置関係から相対座標上
での進行方向と、曲がる角度により決定される。例え
ば、第6図(A)〜(G)に示すように進行方向と曲が
る角度により、 の変化量を定義する。また、使用する文字の種類がわか
れば、このような変換の型は十分に少ない有限個に収ま
る。
また、文字の縦線だけが太くなるような変換(例え
ば、明朝体の漢字)は、水平な線の端にあたる点につい
の変化量を0にすればよい。
以上説明しように、本実施例では入力されるデータを
出力文字のサイズとする場合、出力文字のサイズが絶対
値として18ポイント以上となるかを判定し、18ポイント
以上のサイズになるとき、文字の太さの拡大処理をす
る。従って、単に一律にアウトラインフォント文字を拡
大するのではなく、表示される文字の大きさにより文字
の太さが調整されるので、第7図(A)に示すような本
文用の細い文字が同図(B)に示すタイトル等に使われ
る文字に適切に拡大処理されることとなり、本文から拡
大文字に至るまでの文字のバランス・表現力・視認性を
向上させることができる。
なお、本実施例では指定された文字サイズが所定の文
字サイズ(例えば、18ポイント)より大きいとき文字フ
ォントを作成するようにしているが、文字サイズに応じ
て文字の太を段階的に拡大するようにしてもよいことは
勿論である。
第8図および第9図はアウトラインフォント出力装置
の第2実施例を示す図であり、本実施例は文字種に応じ
て太字化の方法が選択される点が異なる。
第8図はアウトラインフォント展開処理を示すフロー
チャートであり、第2図に示した第1実施例の処理フロ
ーと同一処理ステップには同一符号を付して説明を省略
し、異なる処理ステップを○印で囲んで説明する。
ステップS11で出力文字の表示サイズが本文用の所定
文字サイズより大きいときにはステップS31に進み、ス
テップS31でデザインタイプ(例えば、明朝体(漢字と
それ以外)、ゴシック体)を判別する。ここでは、デザ
インタイプとして明朝体の漢字とその他のデザインとを
判別するようにする。文字が明朝体の漢字のときはステ
ップS32で横文字だけ文字の線の太さを拡大する太字化
1処理を行ってステップS13に進み、文字が明朝体の漢
字以外のときはステップS33で第1実施例のステップS12
で述べたと同様の太字化2処理を行ってステップS13に
進む。上記ステップS32で横方向だけ文字の太さを拡大
する方法としては第6図で説明したように水平な線の端
にあたる点について の変化量を0にする等の処理によって行う。
このように、本実施例では文字の太さの拡大の判定を
し、デザインタイプ別として明朝体の漢字とそのデザイ
ン別に文字の太さの拡大方法を選択するようにしてい
る。明朝体の漢字は太字のデザインは横方向だけが太く
なるように大体なっており、それ以外の文字は縦方向も
太くなっているので、明朝体(漢字)のときは、第9図
(A),(B)に示すように横方向だけの線の太さの拡
大をする処理をするようにする。従って、明朝体(漢
字)のときのは、第9図(B)に示すように横方向だけ
の線の太さの拡大をする処理をするようにする。従っ
て、明朝体(漢字)のときの太字デザインの特徴を出す
ことができ、より自然で視認性のよい明朝体の拡大文字
を出力することができる。
なお、本実施例では、デザインタイプとして明朝体の
漢字とその他のデザインとで文字の太さの拡大方法を変
えるようにしているが、文字のデザインに応じて拡大方
法が選択できるものであれば明朝体の漢字とそれ以外の
態様に限定されることはない。また、かかる太字化を文
字のデザインに応じて二以上、例えば三種類にしてもよ
いことはいうまでもない。
[発明の効果] 本発明によれば、出力対象となる文字に対して指定さ
れた文字サイズが所定文字サイズよりも大きい場合に
は、その文字のアウトライン文字フォントをその文字に
対して指定された文字サイズで、且つそのアウトライン
文字フォントを所定の太字化処理によりその線の太さが
太くなるように修正を加えて出力するようにしたので、
出力対象となる文字の文字サイズが大きい場合に元のア
ウトライン文字フォントを拡大しただけでは文字の線の
細さが強調されすぎて文字の見栄えが良くないような文
字があったとしても、その文字の文字サイズに応じてそ
の文字のアウトライン文字フォントの太さは自動的に太
くなるように変更され、見栄えの良い文字出力が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はアウトラインフォント出力装置の第1
実施例を示す図であり、第1図はそのブロック図、第2
図はそのアウトラインフォント展開処理を示すフローチ
ャート、第3図(A)〜(C)〜第6図(A)〜(G)
はそのアウトラインフォントの太字化の例を示すための
図、第7図はその細い文字と太い文字を示す図、第8図
および第9図はアウトラインフォント出力装置の第2実
施例を示す図であり、第8図はそのアウトラインフォン
ト展開処理を示すフローチャート、第9図はその細い文
字と太い文字を示す図である。 11……CPU(判別手段、アウトラインフォント作成手
段)、12……ROM、13……RAM(記憶手段)、17……キー
ボード(文字サイズ指定手段)、17a……文字サイズ指
定キー。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 5/28 G06F 15/72 355U

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力対象の文字に対応して所定の太さを持
    ったアウトライン文字フォントを記憶する文字フォント
    記憶手段と、 上記出力対象となる文字に対して指定された文字サイズ
    を判別する文字サイズ判別手段と、 上記文字サイズ判別手段により上記指定の文字サイズが
    所定文字サイズよりも大きいと判別された場合には、そ
    の文字のアウトライン文字フォントを、その文字に対し
    て指定された文字サイズで、且つそのアウトライン文字
    フォントを所定の太字化処理によりその線の太さが太く
    なるように修正を加えて出力する文字出力手段と、を具
    備したことを特徴とする文字出力装置。
  2. 【請求項2】上記出力対象となる文字の文字種を判別す
    る文字種判別手段と、 を更に具備し、 上記文字出力手段は、上記文字サイズ判別手段により上
    記所定文字サイズよりも大きいと判別され、且つ上記文
    字種判別手段で判別された文字種が所定の文字種であれ
    ば、その文字のアウトラインフォントを、その文字のア
    ウトラインフォントをその指定された文字サイズで、且
    つそのアウトライン文字フォントを所定の太字化処理に
    よりその線の太さが太くなるように修正を加えて出力す
    る、ようにしたことを特徴とする請求項1記載の文字出
    力装置。
JP2113685A 1990-04-27 1990-04-27 文字出力装置 Expired - Lifetime JP3035973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113685A JP3035973B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 文字出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113685A JP3035973B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 文字出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410000A JPH0410000A (ja) 1992-01-14
JP3035973B2 true JP3035973B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14618585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113685A Expired - Lifetime JP3035973B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 文字出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035973B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410000A (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035973B2 (ja) 文字出力装置
JPH046554B2 (ja)
JPS6366630A (ja) 印刷位置入力装置
JP2856235B2 (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JP2930143B2 (ja) 輪郭線データ作成装置
JP2737845B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH06251010A (ja) 文字パターン生成装置
JPH05143053A (ja) 拡大・スムージング機能付き文書処理装置
JPH05143052A (ja) 文書作成支援システム
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JPH08181847A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH05324178A (ja) ペン入力方法およびペン入力システム
JPH01215557A (ja) 文書作成装置
JPH01217395A (ja) 文書作成装置
JPH07129155A (ja) 楽譜作成装置
JPH01229650A (ja) 英欧文印刷制御方式
JPH01229647A (ja) 英殴文印刷の制御方式
JPH0258158A (ja) 文書作成装置
JPH06337864A (ja) 文書作成装置及び付せん制御方法
JPH06337860A (ja) 文書作成装置及び印刷制御方法
JPH0217530A (ja) 電子計算機
JPH0651745A (ja) 文字パターン生成装置および文字パターン生成方法
JPH04199261A (ja) 文書出力装置
JPH08235164A (ja) 文書作成装置の表示制御方法