JPH01228200A - 吸着ノズル切換装置 - Google Patents

吸着ノズル切換装置

Info

Publication number
JPH01228200A
JPH01228200A JP8855147A JP5514788A JPH01228200A JP H01228200 A JPH01228200 A JP H01228200A JP 8855147 A JP8855147 A JP 8855147A JP 5514788 A JP5514788 A JP 5514788A JP H01228200 A JPH01228200 A JP H01228200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
state
switching
nozzle
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8855147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101639B2 (ja
Inventor
Kenji Inoue
健二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5514788A priority Critical patent/JPH06101639B2/ja
Publication of JPH01228200A publication Critical patent/JPH01228200A/ja
Publication of JPH06101639B2 publication Critical patent/JPH06101639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/10Multi-filaments embedded in normal conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電子部品装着機における吸着ノズル切換装
置、特に4本のシリンダと2つの切換弁とを用いて3つ
のノズルを切換える装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子部品装着機における吸着ノズルの切換は、ス
テッピングモータ等のディジタル駆動系で行なうように
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の吸着ノズル切換装置では、ディジタ
ル駆動系でノズル切換を行なっているため、システムが
複雑になり、またサイクルタイムが長くなる等の難点が
あった。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、構造が簡単で安価であり、しかも機構部に負担をか
けることなく短時間で切換えることができる吸着ノズル
の切換装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る吸着ノズル切換装置は、固定部に位置固
定され、伸長状態と縮小状態との2位置をとる第1シリ
ンダと、この第1シリンダに並置された状態で上記固定
部に位置固定され、伸長状態と縮小状態との2位置をと
る第2シリンダと、上記第1シリンダのロッドに固定さ
れ、伸長状態と縮小状態との2位置をとるとともに、第
1シリンダの伸縮作動と協働してロッド先端が伸長、中
間、縮小の3位置をとる第3シリンダと、上記第2シリ
ンダのロッドに固定されて上記第3シリンダに並置され
、伸長状態と縮小状態との2位置をとるとともに、第2
シリンダの伸縮作動に協働してロッド先端が伸長、中間
、縮小の3位置をとる第4シリンダと、上記第1シリン
ダの伸長ポートおよび上記第4シリンダの縮小ポートに
作動流体を供給する第1状態と、上記第1シリンダの縮
小ポートおよび上記第4シリンダの伸長ポートに作動流
体を供給する第2状態とに切換えられる第1切換弁と、
上記第2シリンダの伸長ポートおよび上記第3シリンダ
の縮小ポートに作動流体を供給する第1状態と、上記第
2シリンダの縮小ポートおよび上記第3シリンダの伸長
ポートに作動流体を供給する第2状態とに切換えられる
第2切換弁と、上記固定部の上記第3シリンダと第4シ
リンダとの中間位置に、これら両シリンダの並置方向に
揺動可能に枢着され、一端に上記第3シリンダのロッド
先端が接触するとともに、他端に上記第4シリンダのロ
ッド先端が接触する切換板と、この切換板に取付けられ
、上記第3シリンダのロッド先端が伸長位置で上記第4
シリンダのロッド先端が縮小位置となった際に切換えら
れる第1ノズルと、上記切換板に取付けられ、上記第3
シリンダおよび第4シリンダの両ロッド先端が中間位置
となった際に切換えられる第2ノズルと、上記切換板に
取付けられ、上記第3シリンダのロッド先端が縮小位置
で上記第4シリンダのロッド先端が伸長位置となった際
に切換えられる第3ノズルとをそれぞれ設けるようにし
たものである。
(作用〕 この発明においては、第1切換弁および第2切換弁をと
もに第1状態にすることにより、第1シリンダおよび第
2シリンダが伸長するとともに、第3シリンダおよび第
4シリンダが縮小し、切換板が中立状態となって第2ノ
ズルに切換えられる。また、第1切換弁を第2状態にす
るとともに、第2切換弁を第1状態にすることにより、
第1シリンダおよび第3シリンダが縮小するとともに、
第2シリンダおよび第4シリンダが伸長し、切換板が第
3シリンダ側に揺動して第3ノズルに切換えられる。ま
た、第1切換弁を第1状態にするとともに、第2切換弁
を第2状態とすることにより、第1シリンダおよび第3
シリンダが伸長するとともに、第2シリンダおよび第4
シリンダが縮小し、切換弁が第4シリンダ側に揺動して
第1ノズルに切換えられる。さらに、第1切換弁および
第2切換弁をともに第2状態にすることにより、第1シ
リンダおよび第2シリンダが縮小するとともに、第3シ
リンダおよび第4シリンダが伸長し、切換弁が中立状態
となって第2ノズルに切換えられる。これらの切換えは
、第1シリンダと第4シリンダ、および第2シリンダと
第3シリンダが連動してなされるので、機構部に負担が
かからず、かつ迅速な動作が得られる。
〔実施例) 第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示すもので、図
中、(1)は伸長状態と縮小状態との2位置をとる第1
シリンダで固定板(2)を介して固定部(3)に位置固
定されている。(4)は上記第1シリンダ(1)に並置
された第2シリンダで、伸長状態と縮小状態との2位置
をとるとともに、固定板(5)を介して固定部(3)に
位置固定されている。
(6)は上記第1シリンダ(1)のロッド(7)の先端
に連結板(8)を介して連結された第3シリンダで、伸
長状態と縮小状態との2位置をとるとともに、第1シリ
ンダ(1)の伸縮作動と協働してロッド(9)先端が伸
長、中間、縮小の3位置をとるようになっている。(l
O)は上記第2シリンダ(4)のロッド(11)の先端
に連結板(12)を介して連結された第4シリンダで、
伸長状態と縮小状態との2位置をとるとともに、第2シ
リンダ(4)の伸長作動と協働してロッド(13)先端
が伸長、中間、縮小の3位置をとるようになっている。
(14)は第1切換弁で、第1シリンダ(1)の伸長ポ
ート(15)および第4シリンダ(10)の縮小ポート
(16)に図示しない空圧源からの圧縮エアを供給する
第1状態と、第1シリンダ(1)の縮小ポート(17)
および第4シリンダ(lO)の伸長ポート(18)に圧
縮エアを供給する第2状態とに切換えられるようになっ
ている。
(19)は第2切換弁で、第2シリンダ(4)の伸長ポ
ート(20)および第3シリンダ(6)の縮小ポート(
21)に図示しない空圧源からの圧縮エアを供給する第
1状態と、第2シリンダ(4)の縮小ポート(22)お
よび第3シリンダ(6)の伸長ポート(23)に圧縮エ
アを供給する第2状態とに切換えられるようになってい
る。(24)は上記固定部(3)の第3シリンダ(6)
と第4シリンダ(lO)との中間位置に軸受(25)を
介して枢看された切換板で、その一端に第3シリンダ(
6)のロッド(9)が接触するとともに、他端に第4シ
リンダ(10)のロッド(13)が接触するようになっ
ている。そして上記各ロッド(9)、(13)の伸縮作
動により、両シリンダ(6)、(10)の並置方向に揺
動するようになっている。(26)は第1ノズル、(2
7)は第2ノズル、(28)は第3ノズルで、これら各
ノズル(26)、(27)、(28)はノズルホルダ(
29)を介して上記切換板(24)に取付けられ、切換
板(24)の揺動により選択的に切換えられるようにな
っている。(30)は上記切換板(24)に各ノズル(
26)、(27)、(28)に対応してそれぞれ形成さ
れた位置決め溝で、カムフォロワ(31)との係合によ
り、各ノズル(26)、(27)、(28)の切換え位
置を機械的に正確に決定するようになっている。
上記のように構成された吸着ノズル切換装置においては
、第1切換弁(14)および第2切換弁(19)をとも
に第1状態、すなわち第1図に示す状態にすることによ
り、第1シリンダ(1)および第2シリンダ(4)が伸
長状態になるとともに、第3シリンダ(6)および第4
シリンダ(lO)が縮小状態となり、これら両シリンダ
(6)、(10)のロッド(9)、(13)の先端は、
ともに中間位置となる。このため、切換板(24)は第
2図および第3図に示すように中立状態となり、第2ノ
ズル(27)に切換えられる。
また、第1図に示す状態から、第1切換弁(14)を第
2状態に切換えると、第1シリンダ(1)が縮小状態と
なるとともに、第4シリンダ(lO)が伸長状態となり
、第3シリンダ(6)のロッド(9)先端が縮小位置、
第4シリンダ(lO)のロッド(13)先端が伸長位置
となる。このため、切換板(24)は第4図に示すよう
に第3シリンダ(6)側に揺動し、第3ノズル(28)
に切換えられる。
また、第1図に示す状態から、第2切換弁(19)を第
2状態に切換えると、第2シリンダ(4)が縮小状態と
なるとともに、第3シリンダ(6)が伸長状態となり、
第3シリンダ(6)のロッド(9)先端が伸長位置、第
4シリンダ(10)のロッド(13)先端が縮小位置と
なる。このため、切換板(24)は第4シリンダ(10
)側に揺動し、第1ノズル(26)に切換えられる。
さらに、第1図に示す状態から第1切換弁(14)およ
び第2切換弁(19)をともに第2状態に切換えると、
各シリンダ(1)、(4)、(6)、(lO)が第1図
に示す状態と逆の伸縮状態となり、第3シリンダ(6)
のロッド(9)先端および第4シリンダ(lO)のロッ
ド(13)先端がともに中間位置となる。このため、切
換板(24)は中立状態となり、第2ノズル(27)に
切携えられる。
しかして、2つの切換弁(14)、(19)の切換操作
により、3つのノズル(26)、(27)、(28)が
迅速に切換えられる。そしてその切換時に機構部に無理
な力が加わることがない。
すなわち、4本のシリンダ(1)、(4)、(6)、(
10)の伸縮を4つの切換弁で行なうようにした場合、
構造が複雑になることは勿論、可能性として、4本のシ
リンダ(1)、(4)、(6)、(10)がすべて伸長
状態になることがあり得る。そしてこの場合には、切換
板(24)部分に無理な力が加わることになり好ましく
ない。ところが上記実施例の場合には、このようなこと
がない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、4木のシリンダを2つ
の切換弁で制御するようにしているので、構造が簡単で
安価であり、しかも機構部に負担をかけることなく迅速
にノズル交換を行なうことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す吸着ノズル切換装置
の駆動系の構成図、第2図は同様の吸着ヘッドの吸着ノ
ズル切換機構部の構成図、第3図は第2図の底面図、第
4図は第3ノズルに切換えられた状態を示す第2図相当
図である。 +1)・・・第1シリンダ、(3)・・・固定部、(4
)・・・第2シリンダ、(6)・・・第3シリンダ、(
7)、(9)、(11)、(13)・・・ロッド、(1
0)・・・第4シリンダ、(14)・・・第1切換弁、
(15)、(18)、(20)、(23)・・・伸長ポ
ート、(16)、(17)、(21)、(z2)・・・
縮小ポート、(19)・・・第2切換弁、 (24)・
・・切換板、(25)・・・軸受、     (26)
・・・第1ノズル、(27)・・・第2ノズル、  (
28)・・・第3ノズル。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定部に位置固定され、伸長状態と縮小状態との2位置
    をとる第1シリンダと、この第1シリンダに並置された
    状態で上記固定部に位置固定され、伸長状態と縮小状態
    との2位置をとる第2シリンダと、上記第1シリンダの
    ロッドに固定され、伸長状態と縮小状態との2位置をと
    るとともに、第1シリンダの伸長作動と協働してロッド
    先端が伸長、中間、縮小の3位置をとる第3シリンダと
    、上記第2シリンダのロッドに固定されて上記第3シリ
    ンダに並置され、伸長状態と縮小状態との2位置をとる
    とともに、第2シリンダの伸縮作動と協働してロッド先
    端が伸長、中間、縮小の3位置をとる第4シリンダと、
    上記第1シリンダの伸長ポートおよび上記第4シリンダ
    の縮小ポートに作動流体を供給する第1状態と、上記第
    1シリンダの縮小ポートおよび上記第4シリンダの伸長
    ポートに作動流体を供給する第2状態とに切換えられる
    第1切換弁と、上記第2シリンダの伸長ポートおよび上
    記第3シリンダの縮小ポートに作動流体を供給する第1
    状態と、上記第2シリンダの縮小ポートおよび上記第3
    シリンダの伸長ポートに作動流体を供給する第2状態と
    に切換えられる第2切換弁と、上記固定部の上記第3シ
    リンダと第4シリンダとの中間位置に、これら両シリン
    ダの並置方向に揺動可能に枢着され、一端に上記第3シ
    リンダのロッド先端が接触するとともに、他端に上記第
    4シリンダのロッド先端が接触する切換板と、この切換
    板に取付けられ、上記第3シリンダのロッド先端が伸長
    位置で上記第4シリンダのロッド先端が縮小位置となっ
    た際に切換えられる第1ノズルと、上記切換板に取付け
    られ、上記第3シリンダおよび第4シリンダの両ロッド
    先端が中間位置となった際に切換えられる第2ノズルと
    、上記切換板に取付けられ、上記第3シリンダのロッド
    先端が縮小位置で上記第4シリンダのロッド先端が伸長
    位置となった際に切換えられる第3ノズルとを具備する
    ことを特徴とする吸着ノズル切換装置。
JP5514788A 1988-03-09 1988-03-09 吸着ノズル切換装置 Expired - Lifetime JPH06101639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514788A JPH06101639B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 吸着ノズル切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514788A JPH06101639B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 吸着ノズル切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228200A true JPH01228200A (ja) 1989-09-12
JPH06101639B2 JPH06101639B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12990651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514788A Expired - Lifetime JPH06101639B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 吸着ノズル切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101639B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157635A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Yamaha Motor Co Ltd 吸着ヘッド、部品移載装置、表面実装機および部品検査装置
CN107457795A (zh) * 2017-10-12 2017-12-12 谷新运 一种番茄吸附夹持同步采摘机械手末端执行器
CN107711078A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 谷新运 番茄吸附夹持同步采摘末端执行器及相应采摘机构和方法
CN114683178A (zh) * 2022-03-21 2022-07-01 重庆大学 一种用于磨料水射流系统的喷嘴自动更换装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107736124A (zh) * 2017-10-12 2018-02-27 谷新运 柔性番茄采摘末端执行器及相应采摘机构和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157635A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Yamaha Motor Co Ltd 吸着ヘッド、部品移載装置、表面実装機および部品検査装置
CN107457795A (zh) * 2017-10-12 2017-12-12 谷新运 一种番茄吸附夹持同步采摘机械手末端执行器
CN107711078A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 谷新运 番茄吸附夹持同步采摘末端执行器及相应采摘机构和方法
CN114683178A (zh) * 2022-03-21 2022-07-01 重庆大学 一种用于磨料水射流系统的喷嘴自动更换装置
CN114683178B (zh) * 2022-03-21 2023-12-05 重庆大学 一种用于磨料水射流系统的喷嘴自动更换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101639B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01228200A (ja) 吸着ノズル切換装置
JPH06278273A (ja) 自動版交換・版見当方法および装置
JPH077893Y2 (ja) ポケットセッターのポケット片折曲げ装置
JPH0639868Y2 (ja) クランプ装置
JPH075959Y2 (ja) クランプ装置
JPH01143403U (ja)
JPS6110867Y2 (ja)
KR920003351Y1 (ko) 용접 로보트의 2단 용접건 배압제어 장치
JPH03126638U (ja)
JP2563131B2 (ja) 圧入装置
JPH023413Y2 (ja)
JPH018269Y2 (ja)
JPH0217802Y2 (ja)
JPS6346237Y2 (ja)
JPH0711898Y2 (ja) シリンダ装置
JPH0357437Y2 (ja)
JP3580524B2 (ja) アウターパネルの受け装置
JPH069775Y2 (ja) グリーンシートのセッティング装置
JPH01135436A (ja) ねじ締め複合ハンド
JP2537119Y2 (ja) クランプ装置
JPS5833569U (ja) 作業車の油圧回路
JPS592323Y2 (ja) デュアルストロ−ク形シリンダ
SU1240531A2 (ru) Механизм сжати машины дл контактной сварки
JPS62214634A (ja) 半導体クランプ装置
JPS62240120A (ja) プレス機械の多次元トランスフア装置